■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ
- 1 :氏名黙秘:2010/01/17(日) 18:17:27 ID:???
- ここは東京大学法科大学院(東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程)に
法学既修者として入学を希望する人が入試情報、試験対策について相談しあうためのスレッドです。
>>2-5あたりも参照してください。
東京大学法科大学院オフィシャルページ(東京大学法学部・大学院法学政治学研究科ホームページ) ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/
前スレ 2010年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1258399097/
資料424 「入学者選抜手続規程」(抜粋)
(筆記試験)
第10 条 第8 条の規定に従い選抜された上位者概ね600 名に対して,法学の履修を確認
するための法律科目試験を課す。法律科目試験としては,公法系,民事系,刑事系,
法学一般系の4 系統から,3 題を出題する。どの系統から出題するかは,毎年,入学
者選抜委員会が決定する。
(総合審査)
第11 条 学業成績と法律科目試験の成績の上位者概ね80 名と次順位者概ね300 名を選
抜する。学業成績を60%,法律科目試験の成績を40%の比率で合算して,上位者,次
順位者を決定する。この選抜に洩れた者は,不合格とする。
2 上位者概ね80 名については,総合審査委員3 名が,特記事項その他についての書類
審査を行い,特段の事情がない場合には,合格者候補とする。
3 次順位者概ね300 名については,総合審査委員3 名が,出願書類(学業の内容,特記
事項等を含む。)を審査し,5 段階の評価を行う。各総合審査委員の5 段階評価を集計
して,合格者候補概ね120 名を選抜する。法学以外の分野も履修し優秀な成績を修め
ている者は高く評価するものとする。
http://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/ninsyou/hyoukahou200903/houka/jiko_tokyo_h200903.pdf
- 592 :氏名黙秘:2010/07/20(火) 20:25:39 ID:???
- マス目が30×40の裏表。
- 593 :氏名黙秘:2010/07/20(火) 20:35:36 ID:???
- ありがとうございます。
- 594 :氏名黙秘:2010/07/20(火) 21:17:15 ID:???
- まあ、学部入試の地歴の答案用紙みたいなもんってことだ
- 595 :氏名黙秘:2010/07/20(火) 21:19:45 ID:???
- >>594
失せろ 雑魚
- 596 :氏名黙秘:2010/07/20(火) 21:42:46 ID:???
- お前が消えろカスが
誰に口きいてんだくそぼけが
- 597 :氏名黙秘:2010/07/21(水) 16:05:03 ID:???
- 既修は受験番号と合格率に相関関係があるらしい。
今年も若干ながら受験番号による合格率の差はある。
1001〜1100 45/100
1101〜1200 41/100
1201〜1300 37/100
1301〜1400 34/100
1401〜1500 24/100
1500〜1554 10/54
かつてほど露骨でないにせよ、受験番号が若い方が合格しやすい傾向は続いてる。
- 598 :氏名黙秘:2010/07/21(水) 18:19:13 ID:???
- 解答用紙って学部試験のと同じじゃないの
- 599 :氏名黙秘:2010/07/21(水) 19:12:27 ID:???
- 上から読んでも大東大、下から読んでも大東大、
さらに、鏡に映しても大東大。
こんなグレートな大学が他にあるというのだろうか!
…もっとも、一発変換はできなかったが…
- 600 :氏名黙秘:2010/07/21(水) 20:54:16 ID:???
- >>599
2011年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ
- 601 :氏名黙秘:2010/07/21(水) 21:46:00 ID:???
- >>599
それ大東文化大学とかいうやつか?
- 602 :氏名黙秘:2010/07/21(水) 23:18:17 ID:???
- >>597
受験番号ってどういう基準で決めてるの?
- 603 :氏名黙秘:2010/07/22(木) 01:16:16 ID:iw1A8fxP
- 名古屋
- 604 :氏名黙秘:2010/07/22(木) 07:31:16 ID:???
- >>602
確実に言えることは、出願順ではないということだ。
また、学部入試のときと違って、五十音順でもない。
噂では、一次選抜の得点順らしい。
ただ、それも過去の話のようだ。
3〜4年前までは
1001〜1100 70/100
1101〜1200 50/100
1201〜1300 30/100
1301〜1400 10/100
1401〜1500 5/100
みたいに、受験番号によって合格率に相当の差があった。
最近は、受験生の属性別(東大法学部生・理系社会人といった感じ)
で受験番号が割り振られているとのうわさ。
- 605 :氏名黙秘:2010/07/22(木) 16:23:29 ID:???
- なんでそんな露骨なことしてたんだ?
- 606 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 00:27:22 ID:???
- 受験番号が若くなるよう祈ろう
- 607 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 20:29:54 ID:???
- 俺は去年最終日の夜10過ぎにゆうゆう窓口から出したが
何故か受験番号は真ん中くらいだった
- 608 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 22:41:51 ID:YfooziN7
- 東大で刑法で行為無価値で書くと不利になるよ
- 609 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 23:01:27 ID:???
- あらあらうふふ
- 610 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 23:57:21 ID:???
- 去年、最終日出願で1000番台。で、合格。
自分では、スペックが上位という認識なので、
成績順なんじゃないかと思ってたけど、もしかしたら偶然かもしれない。
- 611 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 04:20:28 ID:???
- あれだけ学部成績や低適性で騒いでたのに、足切り心配するレスがないのは何故?
- 612 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 07:05:44 ID:???
- ここってほとんど東大法学部生しかいなさそう。
まあ、慶應や中央入試前だし、非東大生はまだ東大ローのことなんか考えないでしょ。
- 613 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 10:28:13 ID:???
- 内部だったらどれくらいで足きりくらうの?
- 614 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 10:39:33 ID:???
- >>613
学部成績がどう評価されるかによると思う。
- 615 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 11:11:51 ID:???
- >>614
でも内部ならマイナス4割で受かってる人もいるんでしょ?
- 616 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 13:30:18 ID:???
- 英語・適性その他のスペックが神がかってたんだろう
- 617 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 23:10:46 ID:86i6ZbFW
- 既修の変更点って、結局法学一般がなくなるだけ?
試験科目の順番が分からないのはそのまま?
- 618 :氏名黙秘:2010/07/25(日) 17:53:05 ID:???
- 未修にはついにステメンが導入されたらしいな。
課題2つにつき合計1200字だそうだ。
- 619 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 09:08:14 ID:???
- なにげにドラスティックに変更してるな。
他大は多くがステメン課してたのに、東大はあえて課してなかったんだろ。
法学一般もなくし、
トーフルにあんなに拘ってたのにトーイックおkにしたし。
新しい試験委員の改革したがりなのか、今までの入学生に問題があったのか。
内部優遇も無くしたかも知れんな。
- 620 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 11:10:47 ID:???
- 内部優遇って実際成績と英語くらいじゃないの?
成績はよその大学より厳しいから甘めに見るの当たり前だし、
自分のところの入試受かって入ってきたんだから英語力なんて見る必要ないしってことで。
- 621 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 11:15:02 ID:???
- そもそも自分の学部で教育したんだからローにも選考なしで入れてほしいw
- 622 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 14:35:05 ID:???
- ステメンどころか未修は遂に1人あたり10分の面接導入したしな
筆記が終わってからいくつかのグループに分かれるんだろうが、何人くらいの教官でやるんだろ?
- 623 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 14:44:16 ID:???
- >>620
確かに東大の英語はまんべんなく問われるからなぁ…リーディングライティングは京大化け物だが…
- 624 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 20:15:44 ID:HZyAgpOu
- 京大模試も受けた俺からすれば
問題が難しかろうが東大が圧倒的に上
東大模試で載るか載らないかぐらいのレベルで京大模試一桁は普通
とにかく学歴ロンダが許されて俺が落ちたら許せない
- 625 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 22:26:14 ID:1EwWnav6
- >>621
教育されても自分で考えないやつがたくさんいるからだろwww
- 626 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 23:47:16 ID:???
- ロンダ、ロンダって何甘えてるんだ。
実力がある人が東大に入る、でいいじゃないか?
大体、そういう考えの人がいるから、内部優遇がなくなったんだ。
- 627 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 09:24:49 ID:???
- 624 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 20:15:44 ID:HZyAgpOu
京大模試も受けた俺からすれば
問題が難しかろうが東大が圧倒的に上
東大模試で載るか載らないかぐらいのレベルで京大模試一桁は普通
とにかく学歴ロンダが許されて俺が落ちたら許せない
- 628 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 11:44:44 ID:???
- 20年ぶりにカフェテラス本郷に行ってみた。
その時はスリムな奥様がウェイトレス係をしていて凄い人気だった。
今回はその姿を見ることはできなかったが、いや〜懐かしかった。
来年から東大ローに行く予定ですが。
- 629 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 12:28:04 ID:???
- >>626
誰がいつ内部優遇なくなったって言ったの?
ていうか外部ばかり受かったら東大には教育能力ないって認めるようなもんだし、なくすわけないだろ。
- 630 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 13:25:09 ID:???
- 内部優遇とかどうでもいいから勉強しようぜ
- 631 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 13:26:41 ID:0X4ATqyQ
- 橋ぴろしが東大から消えた影響が大きいんじゃないの?
目の上のたんこぶみたいなものだったから
公平な試験になるといいね
- 632 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 13:52:04 ID:???
- 東大の教授で外国の学位を持っている奴ってほとんどいないよね
いたっけ?
- 633 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 13:53:41 ID:???
- ロンダは簡単にできるから意味がある
東大ローでロンダは効率悪いな
- 634 :氏名黙秘:2010/07/27(火) 20:49:20 ID:???
- >>632
足先生
- 635 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 01:02:30 ID:???
- >>623
そう思ってるのは京大未満だけ
- 636 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 01:03:45 ID:JYHBQDL0
- 学部京大から東大ローってやっぱり少ないかな?
- 637 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 01:04:16 ID:???
- >>624
マジレスするのもアホらしいが大体はその通り
> 東大模試で載るか載らないかぐらいのレベルで京大模試一桁は普通
これは嘘だけどな
俺は東大模試は二桁で、京大模試では一桁前半だったが
- 638 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 13:19:07 ID:???
- 東大は学費免除制度はありますか?
- 639 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 16:02:19 ID:???
- >>638
東大?東大ロー?
- 640 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 16:59:33 ID:???
- 東大ローです。
両親がおらず、大学も育英会とバイトで来ましたが、
ローの金が捻出できません。
- 641 :氏名黙秘:2010/07/31(土) 18:01:53 ID:???
- 2年くらい前までは全額免除と半額免除の制度があったが、確か無くなったはず。
その他に弁護士事務所からの奨学金があるようだが、学年で5人くらいだったはず。
これらは、成績で決まる奨学金。
所得が低い家庭は、学費無料になるという話をきいたことがあるが、それは
学部の話かもしれないので、教務課(学生課か?)に確認した方がいいと思う。
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)