5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【私立の】慶應ローvs中央ロー【双頭】

1 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:01:11 ID:m59dtrX3
子羊たちよ、迷え

2 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:04:27 ID:???
>>1
学歴板いけ


どっちでも好みで決めればいいレベル差がない

3 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:05:52 ID:???
>レベル差がない

wwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:06:02 ID:???
たしかに

5 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:06:06 ID:???
まーたイカれた中央マンセー厨か

6 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:07:05 ID:???
慶漏工作員乙

7 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:07:10 ID:???
終了

8 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:07:27 ID:???
>>3
句読点つけなくても意味わかるっしょ

9 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:08:33 ID:???
はいはい

没落した早稲田が私立トップの2校をケンカさせようとしてるわけね

10 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:12:42 ID:???
>>9
なるほど。中央スレや慶応スレで執拗に慶中をランクづけしたがってたのも和田工作員かもね。
空気の読めなささが異常だったし、受験生じゃない感じだったわ。

11 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:12:59 ID:???
私立トップの2校は早慶でしょ

12 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:13:52 ID:???
>>11
早稲田うざいよ。

13 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:14:05 ID:???
昔は、慶応法なんて私立法学部で6番目くらいだったらしいね。
30年後には、また今とは違う序列になってんだろうな。

東京一極集中がさらに進んで、首都大や横国、千葉などが
地方帝大を凌駕してたり。

14 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:18:23 ID:???
>>1
早漏工作員乙

15 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:20:09 ID:???
これから国家財政、地方自治体の財政が破綻するのは確実なんだから、
国公立大の未来はあまり明るくないだろう。少なくとも、私立大相手の
相対的立場が今より好転しているということはない。

欧米の大半の国のように、私立大こそがトップエリートになるのかもな。
世界の大学トップ50の大半が私立大。

16 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:25:08 ID:???
免除なしなし→中央
中半免慶免無→中央
中免有慶全免→慶應

17 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:25:56 ID:???
免除なしなし→東大狙え

18 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:26:34 ID:???
学部中央→中央
学部慶應→慶應

ここは鉄板

19 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:27:01 ID:???
和田工作員書き込むな

20 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:27:19 ID:???
学部東大法だがマジで悩む。

21 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:28:10 ID:???
学歴たけぇ奴は実績は中央上と認識しつつ、慶應行きたいというジレンマに駆られているんだろ?

22 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:29:18 ID:???
>>20
東大か一橋に行けばいいじゃん

23 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:29:27 ID:???
和田はどんだけ必死なんだよw

24 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:30:37 ID:???
>>22
既卒かつ成績極悪なので苦しい。

25 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:31:19 ID:???
>>23
和田なんかどうでもいい。いちいち煽るなヴォケ

26 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:31:20 ID:???
あの現役合格率見ると心が揺れる

27 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:33:08 ID:???
実質上、中央半額免除VS慶應免除なしの争いでしょ?

28 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:33:54 ID:???
クソスレ終了

29 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:33:54 ID:???
はいはい

没落した早稲田が私立トップの2校をケンカさせようとしてるわけね


30 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:34:18 ID:???
>>26
確かにあの現役合格率はビビるが、単に3期既修のポテンシャルが高かっただけの可能性も否めない。
中央は未収の合格率が低過ぎる→教育自体はあまりよくない

31 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:35:39 ID:???
渉外、企業法務志望なら慶應。
街弁志望なら中央。

32 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:36:13 ID:???
内部生に聞いたが、糞教員もいるが、総じて授業のレベルは高いらしい。
「ついていければ」非常に有益だと。

まあ慶應も大差ないだろうが。

33 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:37:05 ID:???
以外ぺ

俺は中央3期既習だが、中央が予備校的な授業をやっていると思ったら大違いだよ。「なんじゃこりゃ?」っていう課題を 山ほど出されて、出来る人から授業には見切りをつけていったというのが現実。
なぜこれだけの合格者を出せたか聞かれれば『旧試の厳しさを知っている』ベテがコツコツ自力で頑張ったからだとしか思えない。
既習はクラスメイトのほ
ぼ全員が2年次からガリガリやっていた。負けたときは1人で悔しさをすべて背負い込むということを知っている。
何人もの同輩が先に自分を置いて法曹になっていったかを知っている。
逆に未習は負けを知らない。5人,10人でグループ勉強をしていればいつかはエスカレーターが全員合格まで運んでくれると勘違いしている。
ベテは法律が出来るから受かったのではない。負けた時の絶望感を知っている、頼れるのは自分だけだと知っている。ベテが多かったうちの既習が躍進したのはそういう理由だと俺は確信している。


34 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:39:11 ID:???
慶応に行った方が後悔はないだろう。

じゃないと、「慶応も合格したんだけどね・・・」と生涯言い続ける
中央卒のオッサンになる。団塊のオッサンに多いんだよ。
「僕らの頃は慶応法は(ry いや、慶応経済なら行ってたけどさ。
法律ならやっぱり中央(ry 」。リアルで3人は見た。

35 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:39:51 ID:???
学部とは違うでしょ

36 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:41:45 ID:???
学歴を取るか、新試合格に近い方を取るかの違いでしょ?

37 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:42:43 ID:???
法曹での勢力などから実益は中央の気がするがプライド的に慶應を選んでしまいそうな奴いる?

38 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:42:50 ID:???
>>18

学部中央→慶應 これはありでも
学部慶應→中央 これはなしだろ

39 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:43:31 ID:???
>>37

ノシ

就職は大差ないようだが…

40 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:44:29 ID:???
>>37
いやほとんどのW合格者がそんな感じでしょ。
実際両方受かって中央選ぶのはかなりの勇気ないる。

41 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:45:31 ID:???
多分数では後数年中央が優位だろう。
問題はイメージか。

42 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:47:08 ID:???
俺は学歴とか興味無いから慶應免除付かない限り中央にするが。

43 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:47:46 ID:???
慶落ち中当と慶当中落ちってどっちが多いのかな

44 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:50:43 ID:???
慶応は下3の論文があるしね。なかなか比べられない。

45 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:51:03 ID:???
今年は中央落ち慶應合格もけっこういそうだが

46 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:51:07 ID:???
高校の卒業名簿の最終学歴が中央となるのは、確かに困る。

47 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:51:40 ID:???
留学しろよ

48 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:53:12 ID:???
迷った時は勇気のある方を選ぶといい

49 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:54:37 ID:???
×勇気のある
○勇気のいる

50 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:54:38 ID:???
俺慶應生だけど中央行きたい。
だって今年は中央既習と慶應既習なら数も合格率も中央が勝ってるんじゃないの?
ただ中央なら同じ慶應生に
ふーん中央なんだw
って言われるだろうな

51 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:55:47 ID:???
今年は学部慶應→中央ロー多いかもな

52 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:55:50 ID:???
面倒見が良さそうな雰囲気は?

53 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:57:24 ID:???
慶應のヤミ答練について誰か詳しく

54 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:58:08 ID:???
慶應は漏洩のため答練が無くなった。
中央は法職が健在

55 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:58:42 ID:???
それが陰でやってるらしい

56 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:59:47 ID:???
>>53
答練うけたきゃ中央いけ。慶應はガチで答練ない。

57 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:59:51 ID:???
こそこそ答練なんかしても力付かないよ

58 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:01:39 ID:???
>>50
つーか学部慶應でロー中央ってかなりよくないか?

59 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:02:25 ID:???
中央は人間関係がドロドロしてるらしい

60 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:02:37 ID:???
慶應→セレブ
中央→市民派

61 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:02:51 ID:???
>>58
学部慶応でロー中央だったら、あー慶応落ちたんだねって思ってしまうw

62 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:03:49 ID:???
大事なことを一つ言っておく。
外部は三田会に入れない。ロースクール三田会なる詐欺紛いなものが外部には用意されている

63 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:05:02 ID:???
なんじゃそりゃ

64 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:05:10 ID:???
慶應卒中央ローって
どんだけコネ持つ気だよwwって気がする

65 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:05:13 ID:???
つうか、慶應の発表これからだろ?
二つとも受かってから悩めよ!

66 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:06:03 ID:???
手続き期間は意外と短いから

67 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:07:08 ID:???
中央も慶應も学部出身には優しいけど外部には冷たいんじゃね?

68 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:07:20 ID:???
大学が慶應だと、他のローへ行っても三田会に入れる。
そうすると、慶應卒中央ローは、三田会と白門会の両方の人脈を使える。

69 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:07:21 ID:???
慶應受かりてぇ…
今のままじゃ中央行っても
慶應落ちたからでしょwwww
って言われる…

70 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:08:29 ID:???
>>68
それなんて最強学歴?
法曹限定だけど

71 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:09:36 ID:???
外部からの東大ローって、学士会は入れるの?

72 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:09:59 ID:???
これからロー入学までの半年間、
英語勉強して国立ローに進学するのと、
もう選択科目の勉強を始めるか
迷うなー

73 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:10:17 ID:???
>>68
白門会は外部差別無しか?

74 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:11:13 ID:???
>>68
むしろ三田会からハブられないか

75 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:12:04 ID:???
>>68
考えが少し幼稚やな

76 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:13:01 ID:???
慶應が外部に用意してるのはロースクール三田会。

77 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:13:10 ID:???
>>74
行きたくて中央行ったわけじゃないっすと言えばおけ
学部慶應なら問題ない

78 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:13:20 ID:???
法曹界では、白門会の勢力が圧倒的で、三田会なんて小さい小さい
東大は団結力がないし、一橋も小さい。
稲門会は、白門会の次に大きい。


79 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:14:11 ID:???
学部慶應の奴は三田法曹会のコネをフルに使える分、慶應ローに行ったほうがいいんだろうな。

80 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:14:21 ID:???
ロースクール三田会意味ねーよ…
経済界と繋がってこその三田会だろ…

81 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:17:16 ID:???
学部慶應なら三田会に関してはローどこでも問題ないと思う


82 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:17:18 ID:???
だからさっきから
学部慶應→慶應
学部中央→中央
は鉄板と言っとるだろ。

83 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:17:30 ID:???
三田法曹界だけしかないのはなー
昭和の時代は慶應の合格者が少なかったから、OBの数が少ない。
一番人数的にすごいのは、白門会と稲門会、両方の人脈を使えることだな。
大学が中央の人なんかは早稲田ローなんていいんじゃないかな。


84 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:18:18 ID:???
東大、早稲田の奴は好きな方選べって感じかな。

85 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:18:52 ID:???
早稲田はスレ違い

86 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:19:05 ID:???
いろんな大学のなんとか会とかって実際使えるの?

そんなんで進学先決めてるのか…

87 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:19:22 ID:???
>>71
入れる。特に差別はない。

88 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:20:03 ID:???
>>84
だね


89 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:20:50 ID:???
このスレの旬もまあ明日までだな

90 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:21:02 ID:???
>>86
三田会は使える

91 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:21:50 ID:???
>>86
人脈は重要だろ

92 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:22:37 ID:???
数より質だな。
慶應の法が上質な人脈がありそう。

93 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:23:49 ID:???
>>90
具体的にどう使うの?

94 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:24:42 ID:???
>>91
会ったこともないのに同じ出身ってだけで人脈といえるのか?

95 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:25:55 ID:???
いや、慶應の同族意識は半端じゃない

96 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:26:39 ID:???
しかしやっぱりあえて母校と違うロー選ぶのは賢いと思う。
慶應の人脈は慶應生なら使えるし
中央の人脈は中央生なら使える。
学部が中央慶應の奴はやっぱり有利かもな色々と

97 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:27:11 ID:???
学部が中央のやつはそもそも慶應受かるのか?

98 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:28:51 ID:???
しかしロー入試に英語って本当に意味ないよな。
渉外事務所の採用って多くても400強だろうし。

99 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:29:06 ID:???
中央は知らんが慶應の同族意識はやばいよ


100 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:30:07 ID:???
>>97
それは微妙w
むしろ中央→中央すら…

168 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★