■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【フーテン】永島慎二【漫画家残酷物語】
- 1 :愛蔵版名無しさん:2008/11/02(日) 20:48:04 ID:xDx6OIqc
- 無いようなので。
40年以上も前の作品ですが(^ ^;)
- 2 :長谷部タイ子:2008/11/02(日) 22:03:41 ID:???
- 導尿カテーテル2げと
- 3 :愛蔵版名無しさん:2008/11/09(日) 03:36:13 ID:0xkgltS2
- 大学生だけど思いっきりハマってしまった。
もっと色んな作品が復刻してほしいなー
- 4 :愛蔵版名無しさん:2008/11/09(日) 12:48:31 ID:zzugMX8m
- 黄色い涙
- 5 :愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 09:47:36 ID:pE7OzmY2
- 近年復刊されてるような永島さんの代名詞的な作品は読みました。
その他に、これは読んどけっていう隠れた名作的な作品を教えて欲しいです!!
- 6 :愛蔵版名無しさん:2008/11/16(日) 19:45:44 ID:???
- >>5
名作と言えるかどうかはわかんないけど少女マリなんて結構好き。
- 7 :5:2008/11/20(木) 05:26:46 ID:vSgS2iBX
- 情報提供嬉しいです!
どんどん教えてください!
- 8 :愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 14:38:08 ID:tqmbBeSM
- ふゅーじょんぷろだくと版漫画家残酷物語の三巻って出てないみたいだね
よっぽど売れなかったんだろうなあ
- 9 :愛蔵版名無しさん:2008/11/28(金) 20:22:53 ID:7IsjH7Jw
- 装丁を何とかしてほしい
なんでピエロなんだ〜
昔のサンコミックのカバーは
永島先生の自画像でかっこよかったのに・・・
- 10 :愛蔵版名無しさん:2008/11/30(日) 16:51:56 ID:???
- 中学ぐらいの時に漫画家残酷物語とかマンガ少年に
連載されてた作品とか読んだことあります。
でも、当時はあんまり面白いとは思わなかった。
もしかしたら今読んだら面白いかもと少し興味あります。
- 11 :愛蔵版名無しさん:2008/12/02(火) 14:57:50 ID:???
- ある意味「私漫画作家」で、マンガチックな面白さをあまり追求してないから
それは仕方ないかも。
それにしても漫残を読むと、マンガ業界の事情が40年前と全然変わってない事に
驚かされる。
- 12 :愛蔵版名無しさん:2008/12/03(水) 02:08:39 ID:???
- >>9
あの表紙絵は70年代後半に描かれたものだな
内容に合ったイラストがもっと他にいくらでもあったと思うが・・・
- 13 :愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 03:40:00 ID:???
- 女の子が結構色っぽい
- 14 :愛蔵版名無しさん:2008/12/08(月) 22:01:15 ID:z53Ty7eN
- 俺…左手でマスかく…
- 15 :愛蔵版名無しさん:2008/12/10(水) 02:51:58 ID:wigUANVL
- その場しのぎの犯罪が読みたくてたまらないが手に入らない…
- 16 :愛蔵版名無しさん:2008/12/15(月) 16:23:09 ID:???
- 「フーテン」でテラさんが、あの子の事はもう知ってしまったからセックスできない
みたいな事を言って去ってくシーンが好きだった
- 17 :愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 09:13:02 ID:???
- >>16
そのエピソードは「心が風邪をひいちまった」コートさんじゃなかったっけ?
手元に無いからうろ覚えだけど。
おじさんと屋台を引いてるマリア、ささやかな幸せを得られたようで
良かったね。
- 18 :愛蔵版名無しさん:2008/12/18(木) 09:19:36 ID:???
- ごめんまんが道のスレ見てたからテラさんって書いたw 恥ずかしいw
- 19 :愛蔵版名無しさん:2008/12/21(日) 13:19:12 ID:???
- 永島さんほんと上手いよねえ
- 20 :1:2008/12/30(火) 06:03:43 ID:???
- いやいや、レスのつかないこと(^ ^;)
やっぱり昔の漫画すぎて読んでる人あまりいないのかしらん。
こりゃ落ちるのも時間の問題だねぇ。
とりあえず今まで書き込んでくれた方、ありがとね。
- 21 :愛蔵版名無しさん:2008/12/30(火) 19:32:52 ID:EYBH+tRf
- >20
ずいぶん前に、僕が立ち上げたときもレス170くらいで落ちちゃったよ。
- 22 :愛蔵版名無しさん:2008/12/30(火) 23:42:32 ID:???
- 宮城に長井勝一美術館ってのがあって、そこに長島慎二の原画が結構あった気がする。
よく知らずに行って感動した。
長井勝一は、永島慎二の最高傑作を「かかしがきいたかえるのはなし」だって言ってたような気がする。
年取ったらそう感じるようになるのかな。
- 23 :愛蔵版名無しさん:2009/01/07(水) 05:00:02 ID:???
- かきこみが少なくて悲しいですね
25歳だけど同世代で永島慎二の漫画を知ってる人に会った事ない
ちくまから出てたガロ編集長もいい本でしたね
- 24 :愛蔵版名無しさん:2009/01/09(金) 22:41:44 ID:n92XlwW1
- 読ませてみれば良い
- 25 :愛蔵版名無しさん:2009/01/14(水) 05:48:53 ID:jiUA9KP4
- そのばしのぎの犯罪は色んな伏線を張るだけ張って、ほとんど回収しなかったって印象を持ったんですけど、みなさんはそう思いますか?
- 26 :愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 21:35:44 ID:1gl84oZV
- 広島県福山市大門駅前にあった本屋さんに
青林堂の単行本が大量にありました
ぼくは「ブルーセックス」「おせん」等数冊を手に入れました
「そのばしのぎの犯罪」も2冊くらいあったよ
趣味のいい店長だったなあ 7年ほどのはなしです
- 27 :愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 21:39:59 ID:1gl84oZV
- ごめん 7年ほど前のはなしです
この正月も帰ったのに 確認すればよかった
- 28 :愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 18:16:13 ID:???
- 7年前で値段いくらぐらいだった?
永島慎二はあんまり高くないよね?
おせんって楠勝平だっけ。スレ違いだけどあの話はすごく好きだ
- 29 :愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 17:28:36 ID:+4yFDr9i
- >>28
すべて定価です
古本ではないのです
- 30 :愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 23:29:26 ID:VdE4G2tV
- やっと見つけました
永島慎二の話できるとこ
26歳ですが最愛にして最高に尊敬している方です
若者たちを手放すなんてできない
色々あるけど
青春裁判も印象深く、たびたび思い返します
- 31 :愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 00:02:28 ID:MkWOOmJa
- 「若者たち」は切ない話ばかりだったなあ。振られた恋人に再会するも再び別れの言葉告げられたり、海辺でチンピラにぼこられたり。
貧乏話の描写は「男おいどん」よりリアルで好きだったな。
最後に読んだのは16年くらい前か。
- 32 :愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 02:09:21 ID:???
- なんとも懐かしい人のスレを…
阿佐ヶ谷の喫茶店は健在なんだろうか。もう二十年行ってない。
- 33 :愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 12:52:35 ID:fVA0R2wn
- >>31リアルですよね
小学のころは、自分は必ず4畳一間の貧乏な
しかし若さに満ちた生活を おくれるのだと信じていました
確かに貧乏は同じだけど
あんな熱い仲間は、いないです・・
- 34 :愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 08:36:41 ID:INSMMOq8
- まんだらけ編集のフーテンをプレゼントされました!
青林堂を持っていたのですが かなり編集も異なります
油絵や写真を何ページかにわたり載せています
新刊が出たようで、嬉しい
収録されているものも、青林堂とは異なり
特に ラストの閉め方は好みが分かれそうな・・・
青林堂の最後の一 二話は結構印象深かったので
- 35 :愛蔵版名無しさん:2009/02/11(水) 12:26:02 ID:???
- 自信がないんだ……生活の……!
- 36 :愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 08:12:45 ID:???
- 出るんだ
これでようやく読めるな…
- 37 :愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 15:17:32 ID:0F4PNGji
- その場しのぎの犯罪 2巻目を読めていないので
手に入れたいです
まんだらけ出版 フーテンに 彼の油絵が数点カラーで
載っていました
これはこれで 赴きぶかいものが・・
- 38 :愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 16:23:36 ID:My/Z75/W
- 初レスします
永島慎二漫画は良いよね 大好きだわ
若者たち・フーテン・漫画残酷物語・サトコは町の子・東京最後の日・首
はだしのブン・青春裁判・人間劇場・まんが公園・うらしま・四畳半物語
殺し屋人別帳・愛と死の詩・少女マリ・少年期たち・心の森に花の咲く
以上が私のお宝です。
- 39 :愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 18:21:23 ID:y6u5wwhj
- 昔 コミックボックスって雑誌に
「夏休み」と云う読切りが載りまして
いい話なのですよ
収録されてる単行本ありませんかねえ
- 40 :愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:28 ID:My/Z75/W
- >>39
少年が雑木林で倒れてた老人に「死んだら海まで運んで捨てて欲しい」と言われ
なんとか海まで運ぼうと乳母車を使い苦労しながら運んでたが、海寸前の所で警察に補導され
約束を果たせず泣いてしまう話だね
単行本「少年期たち1」に収録されてるよ。
- 41 :愛蔵版名無しさん:2009/02/13(金) 19:02:06 ID:???
- コミックボックスに載ったときは再録で初出はマンガ少年だったはず
- 42 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 08:20:28 ID:GkYj38vF
- >>40・41
ありがとう ございます!
- 43 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 11:31:20 ID:???
- >>25
永島さんの絵をつげさんが評して、僕にはあんな多彩なアングルでは描けない
というようなことを言ってました。しかしその自在な描写力にストーリーが
追い付けないような作品もあるようです。そのばしのぎはそんな欠点が出て
しまった例ではないでしょうか。
- 44 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 16:18:13 ID:uq/9U1YR
- >>38 うんうん 自分も、心の森に花の咲くは 花いちもんめと並び
児童漫画であるところの作品では特に好きでした
少年期では 道の角に ドラム缶をかぶり住み着いた乞食と出会い
少年が乞食になろうと決めた短編は、時折 湧き上がってきます
>>43 本当に色々な作風を 描き分けた方でしたね
ことに レモン・ペイネや モジリアニー
下手したら セザンヌや ピカソの影響を 感じるくらい
研究されたか あるいは 絵画的なものを作品に取り入れたことが
好きになった一因かもしれません
- 45 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 16:55:01 ID:???
- フランスイタリア周辺が好きなんだろうな、何かといえばピエロな所とか。
- 46 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 17:29:49 ID:???
- 柔道一直線を描いたのが不思議 別に画自体は違和感はなかったけど 永島漫画とは路線が違う
- 47 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 18:03:33 ID:uq/9U1YR
- >>45
うん
ピエロには彼の孤独さを込められる何かを感じたのでしょうね
- 48 :愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 22:44:52 ID:???
- >>46
「ある道化師の一日」に書いてあったんだけど、
30歳を過ぎた頃、一度漫画で金を稼いでみようと
考えたそうです。そこに「柔道一直線」の依頼が来て
頑張って仕事したんじゃないかと。
- 49 :愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 10:15:14 ID:???
- 途中で投げ出したのはひどい
- 50 :愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 11:40:28 ID:6ySF+E/l
- フーテンの ジャズ演奏のシーンをみると
熱いジャズを聴きたくなる
はじめてジャズ喫茶いきました
- 51 :愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 11:58:01 ID:???
- >>48
なーるほど 梶原の方からの押しかなァ?でっ最後の方は無理が祟って交代?
- 52 :愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 12:09:16 ID:???
- 正確には68年に一度連載放棄してアメリカに行っちゃって帰国後再開して
70年に糖尿病でダウンして正式にバトンタッチしてる
70年はほとんど作品描いてないよ
柔道一直線は永島慎二らしさがほとんど感じられない作品ではあるなあ
描いてて楽しくはなかったろうな
- 53 :愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 12:34:22 ID:???
- >>52
よくご存知ですなァ 同じ永島漫画ファンとしてはうれしいですな。
誰かの著書で永島慎二は愛想悪い人だったと書いてあった(たまたまかも知れないけど)
誰だったかなァ?ちばさんか石森さんか忘れたけど…
- 54 :愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 23:45:30 ID:6ySF+E/l
- なぜアメリカだったんだろう
- 55 :愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 11:13:52 ID:xCv7h78B
- >54
ヒッピー文化に触れたかったんだろう。
- 56 :愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 17:07:30 ID:???
- 単行本「東京最後の日」の中の「その周辺」は永島慎二の自伝作のようでアメリカには約80日間旅行だと描いてある
それと虫プロにも2年間勤めてたと言う事も・・・
初期短編集の「サトコは町の子」のタッチがトキワ荘メンバー森安氏のタッチに似てる。
- 57 :愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:57:25 ID:???
- フーテン族という流行語は寅さんのおかげで死語にならなくて済んだ。
ゲバルトは死語になってしまって今の若い人には銭ゲバのニュアンスが伝わりにくくないかな?
関係ないけど。
- 58 :愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 16:49:20 ID:VdbWkYwg
- >>57
そうなんですよね
漫画を見ると ゲバルトは なんとなくわかる
だけど 銭ゲバは わからなかった
日雇いゲバルトとか? そんなわけないかw
ヒッピー的なものもそうだけど 学生闘争の時代のところは
なんとなくで つかむしかない
正確なその時代の 空気や時代の不安定性や 悩みとかは
想像に限界はありますね
そもそも フーテンとヒッピーは ほぼ同じと
捕らえていいのですかねえ
その意味でフーテンの時代後に コートさんが帰り
釣堀で会話しているところの 永島慎二が
描き出そうとしたものが つかみきれないのですよね
- 59 :愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 18:57:04 ID:nQc6im6w
- 若者たち読み返しました
よいなあ
- 60 :愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 18:17:28 ID:CTHpK/Ak
- 自分も書店で見つけたので買ってきました。
10年ぶりに読み返したけど、いいね。
シェンシェイのトクヒロくんは
その後どうなったかな〜?
いまだに気になる。
- 61 :愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 19:53:26 ID:???
- だけど銭ゲバはわからなかった。>当時全学連が角材を持ってゲバ棒と称して
いた。内部闘争を内ゲバとか。流行すると本来の意味から逸脱してしまって
ハチャメチャ状態をゲバゲバというまでになった。左朴全とかゲバゲバ90分
なんてのもありました。銭ゲバもカネのために人を殺すことも厭わない破天荒
みたいなイメージのネーミングだったのかもしれない。
当時新珠三千代の「細腕繁盛記」がヒットして語尾に「ズラ」とつけるのを
小学生だった私も真似していた。そーずら、だめずら、とか。
当時の空気ってそんな感じでした。かえってわかりづらいかな?
- 62 :愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 20:17:12 ID:???
- ドイツ語でデバルト
- 63 :愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 21:54:46 ID:XKPul61/
- >>61
なるほど! わかりやすいです
それだけの言葉を生んだということは 学生闘争が
激しく社会的なものだったのですね
心の森に花の咲く にでてきた 学生が
思い浮かびます
- 64 :愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 21:57:31 ID:XKPul61/
- 村岡さんや 向後さんが 実際漫画家として
やっていることを知り 作品を検索しました
永島慎二の弟子だという印象が強く、その意味でショックを
受けました
トクヒロくんは
その後どんな道に進んだのですかね
- 65 :愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 09:27:29 ID:cUHrYkh9
- そういえば永島慎二の新作と思って買ってきたら
関口シュンだったてことあったな。
取りあえず監修永島慎二だったけれど
何の本だったっけ?
- 66 :愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 10:04:52 ID:???
- 梶原と永島って全く接点が無さそうだよね。
お互いの関係はどうだったのかなあ?
- 67 :愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 15:49:50 ID:???
- >>66
勝手に連載やめたのに手出ししてないんだよね。
芸術家肌っぽいところにコンプレックス持ってしまったかな?
- 68 :愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 16:21:06 ID:???
- 柔道一直線とともに若者たちも終わってしまったんだよね
フーテンもその年に終了
(ほぼ)休業中に2回入院したってどこかで書いてたな
勝手に辞めて他所でバリバリ仕事してたらそりゃ怒るだろうけど
- 69 :愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 22:19:18 ID:???
- 仕事全部やめてアメリカ行ったんじゃないの?
- 70 :愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 15:35:54 ID:ndV7bnKS
- 漫画家として 結構ゆれ幅の大きい作家だったのですか
安定して 描くというよりは
- 71 :愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 16:20:21 ID:???
- 私は当時、毎月購読していた少年画報の「挑戦者AAA トリプルエース」ってので初めて永島さんの漫画に出会ったクチです。当時小学生だったか中学生だったか…。
確か梶原一騎とコンビを組んだ初めての作品だったと記憶しています。
それから「柔道一直線」こそ読まなかったものの、高校生で「フーテン」にはまり、25才になる頃まで氏の作品や、同時期のつげ義春、真崎守、宮谷一彦、村野守美等々読みあさりましたっけ。
永島さんの作品はどれも好きですが「そのばしのぎの犯罪」は少々難解ですね。
- 72 :愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 17:21:33 ID:???
- >>69
>>52に書いた通り。
漫画夜話を見たの?だったら夏目いしかわが間違ってる
あの回はツッコミどころ満載だったな〜
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_3.html
こちらのブログによると「梶原一騎伝」の記述が間違ってるらしいね
誤解が広まった元はこれだろうか
間違いを指摘したのまとし氏も元アシだね
>>70
もうずっと揺れまくりで歩みを追って行くと面白いよ
>>71
COM読者だった方ですか
私は後追い世代(と言っても若くはない)ですが
その頃の少年誌青年誌を読んでみると、当時を知らずとも
ダンさんの漫画がいかに絶大な影響力を誇っていたかよく分かります
(なんで全レスしてるのか俺は)
- 73 :愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 17:54:24 ID:ndV7bnKS
- >>71 つげ義春よりも 永島慎二は 青春の香りがしますw
>>72 作品を通しての歩みしか 知らないので
永島慎二という人間の歩みを 知ってみたくなりました
ちなみに 一番お好きな作品は なんですか
- 74 :愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 07:01:27 ID:???
- つげは青春を楽しまなかったような気がする、なんとなく
確か永島慎二とつげ義春って付き合いがあったんだよね
永島は自殺しようとして薬を並べた所で涙が止まらなくなってやめたけど
つげは本当に飲んで病院に行った、
ってどっかに書いてたよね
- 75 :愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 11:01:49 ID:???
- だから永島には甘さが出るんだろう
そこがつげとの人気の差か
ただ欠点ではあるが魅力なのでなんともいえない
- 76 :愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 14:11:57 ID:7txcPDjw
- その甘さがあるから児童漫画を追求できたのかと思われます
つげさんは もっと 現実の中にいるし
どちらかといえば 安部慎一は つげに近いシビアさが
手塚治虫も児童向けを多く書き、また思想的な作品も
多かったけど
青春の痛みではなかった
永島慎二の甘さは しかし
旅人くんに 昇華されたかと
- 77 :愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 14:17:57 ID:???
- 永島漫画は「はしか」なんだよね。「癌」じゃない。
でもそこが良さだよね。
諦めてない。上からじゃなく中から見てるって感じがする。
- 78 :愛蔵版名無しさん:2009/03/05(木) 21:29:50 ID:???
- >>73
遅レスだけど
短編1本だけ選ぶならびんぼうなマルタンかなぁ
シリーズだったら漫画家残酷物語より少年期たちの方が好きかも
漫画家残酷物語で繰り返される「良い漫画」を達成できたのが
花いちもんめや少年期たちだったとすると
いくつかの代表作を合わせて一つの素晴らしい永島作品て気がする
漫画のおべんとう箱も短編集というよりあれで一つの作品に思える
様々なジャンル、様々な作風の作品を詰め込んで幕の内みたいな
- 79 :愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 01:59:40 ID:???
- >>77
はしかと言えば漫画界の太宰治的な位置づけかねぇ
もっとも太宰ほど自虐的ではないけど
- 80 :愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 23:13:12 ID:???
- >>69
それって森田拳次じゃなかった?
- 81 :愛蔵版名無しさん:2009/03/19(木) 07:32:45 ID:???
- 今週のサンデーの高橋あだちの合作。
ちょっと載ってるハエがどうのって永島先生の漫画な気がする
- 82 :愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 09:33:05 ID:???
- >>80
森田拳次氏は向こうで1コマ漫画家として活躍したけど、永島氏は特に
仕事はしなかった模様。
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_3.html
てっきり柔道一直線はアメリカ行きでブチ切ったと思ってたら、↑こちらに
よると帰国後も続きを描いてたと初めて知った。普通業界では
あり得ない事ですけどねー。
- 83 :82:2009/03/21(土) 09:41:24 ID:???
- おっと、上でリンク貼ってる人がいたか。二重コピペスマソ。
- 84 :愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 23:35:36 ID:ZPhynZ1n
- 78
>>漫画のおべんとう箱も短編集というよりあれで一つの作品に思える
様々なジャンル、様々な作風の作品を詰め込んで幕の内みたいな
とてもよくわかります
彼は
良い漫画を描けたと どの作品かで
良い漫画を生み出せたと思ったのですかねえ
- 85 :愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:21:47 ID:A13E/grt
- そのばしのぎ・・の2巻目がどうしても手に入らない・・・
- 86 :愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:37:31 ID:???
- 年に数回はヤフオクに出てるよ
アラート登録しておいたら
- 87 :愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 01:00:55 ID:9bWBrMeU
- そうします もう何年も探していたから・・
- 88 :愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 05:30:19 ID:???
- 保守
- 89 :愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:41 ID:xzZclZxY
- まんだらけ版フーテン高すぎ
- 90 :愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 16:18:46 ID:DW2vBCR1
- 最近この本(漫画家残酷物語)買ったんだけど、
2巻の後ろで予告されてる3巻は出てないの?
今後も出ないのかな。事情ご存知の方いる?
- 91 :愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 09:01:36 ID:eo02/xWl
- >90
俺もかれこれ2年?位待っているのだが…。
おそらく1・2巻の売れ行きが悪く
発刊の目処が立たないのだろう。
映画「黄色い涙」もジャニーズを担ぎ出した割りに
あまりパッとしなかったからね。
- 92 :愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 18:40:40 ID:???
- 漫画家残酷物語はやはりサンコミのセレクトがベストだと思う・・・
しかしふゅーじょんぷろだくと版は生原稿からの復刻であることと
1、2巻を買えばサンコミに未収録の話が全部揃うこと(完全版を買う必要が無くなる)から
3巻が未発売でもこれはこれで価値のあるものだと思う・・・
- 93 :愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 23:33:55 ID:???
- カレーは、めしつぶ残すなよ
- 94 :愛蔵版名無しさん:2009/06/05(金) 23:47:40 ID:8ZO7LNHR
- 小学館文庫版はどうなんですかね?僕の持ってるのはもう紙が茶色いが。
- 95 :愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 16:18:50 ID:o8rLQGzZ
- この物語にはハングラさんとか出てくるの。
- 96 :愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 14:14:05 ID:???
- もっと評価されるべき天才
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★