■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経験者】介護への転職Part4【優遇】
- 1 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 10:35:03 ID:RbZy0unx0
- 今までは行き場をなくした餓死寸前の転職者が考える道のはずだった。
しかし大不況の影響で状況は今年から一変し、彷徨える求職者が増加中。
そんな現状について現職の人もいろいろ語ろう。
前スレ
【最後の】介護への転職Part3【手段】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238914223/
東京チャレンジ介護
http://www.tokyo-challengekaigo.jp/
介護求人
http://www.kaigo-kyuujin.com/
http://www.ekaigotenshoku.com/
http://www.kaigojob.com/
- 952 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:06:24 ID:GY7e0X4kO
- >>951
未経験でもおっさんでもコミュニケーション能力がなくてもいいんだよ。
コミュニケーションは態度で分かってくれるから。
つーかどこの施設で働いてるの?
- 953 :931:2009/08/20(木) 21:15:28 ID:gNRpGYSP0
- >>952
>つーかどこの施設で働いてるの?
え、いや、まだこれからです。
不安だらけだな・・・・
- 954 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:22:34 ID:GY7e0X4kO
- >>953
コミュニケーションが苦手なら特養か老健だな。
間違ってもグルホには行くなよ、料理と適当な会話さえできれば楽だけどなw
無資格・未経験を雇う施設はブラック率高いから気を付けて。
と言っても経験しないことには・・・
まともな施設は経験者を!
どうしようもない入れ代わりの激しい施設は未経験者もOK
今の介護業界はそんな感じかな。
ブラックすぎて笑えるだろw
- 955 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:11:48 ID:KGvAe1PCO
- 老健勤めだけどレク結構あるよ
みんなでできるレク考案とかもある
デイよりはマシだけどレク苦手だから施設って考えは無しね
- 956 :931:2009/08/20(木) 22:16:35 ID:gNRpGYSP0
- >>954
たとえブラックでも無資格・未経験の立場では文句も言えないです。
自分自身がブラックな人間だと思っているのでw
とりあえずは、経験して実力をつけなくては!って考えのみです。
特養を考えています。
介護をお気楽に考えての転職とは真逆の
キツイだろうな、向いているのか?、職員との人間関係は?
等々、マイナス面ばかりを考えての転職なので、少しでもプラス面を
みつけられたら長く続けていけそうな気がするし、続けるつもり。
- 957 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:31:25 ID:KGvAe1PCO
- 真面目そうだなぁ
鬱にはならないようにね
- 958 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:56:00 ID:SIXdlKCqO
- 最近、要資格経験で募集の施設が「資格経験あれば尚よい」と採用条件を緩和してるのが目立ってきた@埼玉南部。
無資格未経験だがハロワで申し込んだら面接の約束貰えた。採用3名。
ハロワで聞いたら12ー3ー1で40代が多いって。若さを買って欲しいが
- 959 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:08:02 ID:GY7e0X4kO
- >>956
無理もないがブラック施設の現状を知らなすぎる。
まぁ試しにその奴隷根性とやらで一度働いてみ。
>>955
レク自体は頑張って続ければ誰でも慣れる。
問題は職員や利用者とのコミュニケーションだな。
利用者に親身になり接していけば自然と仲良くなれる。
問題は職員だな。気が弱い性格で仕事ができなかったらやばいだろうな。
- 960 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:12:42 ID:GY7e0X4kO
- >>958
経験者はだいたいの施設の評判を知ってるから変な施設にはいかないぞ。
くるのは不景気で無職になった未経験者ばかりだw
- 961 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:13:44 ID:1st47pUmO
- >>956
未経験で特養?
夜勤あるけど大丈夫?
前日の夕方から翌日午前中までの16時間勤務あるよ。
施設によって違うけど、夜勤は2人体制で何十人もみなくちゃならない。
夜間のオムツ交換もあるよ。二人で何十人分。
入所者も皆が朝までおとなしく寝てくれてる訳じゃない。
夜間の徘徊や奇声をあげる事もある。
一番怖いのが病状の急変。
夜は看護師いないから、当直の判断で処理しなきゃならない。
最悪、ご臨終という事態も…
日勤で利用者の介護度の軽いデイサービスあたりから考えたら?
コミュニケーション能力ありゃ何とかなるから…
- 962 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:24:37 ID:KGvAe1PCO
- 病状の急変ね
マジで怖い
看護がいる日勤でも怖い
それを少人数の介護で判断しなきゃならない
まだ経験ないけど離床や朝食時に起きたらシャレになんねーよ…
- 963 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:27:15 ID:GY7e0X4kO
- >>961
オムツ交換はパッドを何重にもして交換の際外していけば朝まで大丈夫だろ。
まぁきついだろうがw
問題は寝ない利用者だな。これは疲れるなw
後、看護師はどうせ役に立たないから当直の処理だけで十分w
- 964 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:39:46 ID:KGvAe1PCO
- 役に立たないって言っても介護が下手に判断して死んだら裁判ものだぞ
看護も夜勤やるべき
- 965 :956:2009/08/20(木) 23:45:55 ID:gNRpGYSP0
- >>961
>コミュニケーション能力ありゃ何とかなるから…
コミュ能力が低い(人見知りで無口)ので特養で・・・と考えています。
ただ、前の会社でも同じ部署の人とはよくしゃべったり(特に女性陣と)
じゃれ合ったりしてたので、話し出せば話すとは思うんですが・・・
夜勤は3交替勤務を続けてきたので大丈夫だと思いますが、残業含めて
11時間ほどの勤務だったので16時間は最初はこたえそうですね・・・
>夜間の徘徊や奇声をあげる事もある。
夜間の徘徊にはバックドロップ、奇声にはスリーパーホールドで
対応したいと思います。冗談ですけどw
>一番怖いのが病状の急変。
介護に転職するにあたり、一番ビビッてるのがコレです。
どうにもならないこととはいえ、マジでビビッてます。
>>957
まじめな人間ではないです。
自分自身および自分の立場を出来るだけ客観的にみようとしてるだけです。
欝は怖いですね・・・
- 966 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:55:19 ID:GPkLtjCPO
- 特養はちょっと採用厳しい。
病院の看護助手はどう?
看護職もいる。
採用は甘いかと。
- 967 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:03:02 ID:KGvAe1PCO
- >>965はもうやる気満々だな
こうなったらどんなに悪い部分言ってもやるだろう
何事もやってみなくちゃわからんし、がんばってください
- 968 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:55:15 ID:s3BOU5qZ0
- 介護って絶対人手不足じゃないよな
- 969 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 03:03:35 ID:RCkIeBPiO
- 3年前に老健の療養棟で3年半の経験あり
でもブランク長いのが不安要素‥
こんなんでも施設の仕事に戻って大丈夫かな?
一応、介護福祉士持ちです
- 970 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:19:50 ID:ftv72CfU0
- 今28の男で2年半近くニートやってたんですけど、ヘル2とって条件悪くてもいいから働けないかな…?
- 971 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:06:14 ID:IlJkHelZO
- >>970
ニート期間をバイトにして何社か受ければいけるんじゃない?
問題はニートだったのに就職してからやってけるかどうか。
女性への気づかいが足りなかったり仕事が出来ないとイジメにあう。
しかも、苦手な人と二人で夜勤とかもあるし精神的にも耐えられるかどうか。
あと介護事故で書類送検とか裁判とかも珍しくない。
- 972 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:10:25 ID:ftv72CfU0
- >>971
年末調整でばれないかな?
その間は親の援助や貯金、単発バイト(今年はやってないけど)うけながら司法書士目指したが諦めたんだよね…
スキル面は死ぬ気で頑張るしかないと思ってる
- 973 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:16:51 ID:ftv72CfU0
- 連投スマソ
残り20万くらいしか貯金ないしヘル2獲ってこれ以上親に最低限だけど負担かけさせないようにしたくて…
- 974 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:30:56 ID:HpD6mBot0
- >>970
ヘル2級もっていても、未経験じゃなかなか採らないよ。
一度、ボランティアでやってみれば?
ヘル2級取ってからこんなはずじゃなかった・・・
とならないように
- 975 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:34:21 ID:ftv72CfU0
- >>974
派遣とかでもダメですかね…?
- 976 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:02:38 ID:HpD6mBot0
- そんなにやりたいなら、ヘル2級受講先で斡旋してくれるよ。
いい仕事先あるか知らんが。
受講に10万くらい。
他にエプロンや三角巾やら揃えるのと健康診断を受けなくてはいけないので、
結構金がかかる。
受ける気があるなら、まず学校決めて、説明聞いてくれば?
離職率高いんだから、いきなり飛び込まなくてもいいのに。
- 977 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:14:12 ID:nMr7CWkB0
- 次スレ
【ヘル2】介護への転職Part5【お祈り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250845908/
- 978 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:23:41 ID:r8GRuc330
- >>975
38歳男、未経験、無資格、職歴は期間工のみの自分でも、
ヘルパー2級のグループホームでの実習中に、
同じ敷地内にある特養の仕事を紹介されました。
そこは最低でもヘルパー1級がないと正職員にはなれないらしく、
契約職員ということですが。
これは東京での話しなので、他地域の就職事情は分かりかねますが、
28歳ならば施設の良し悪しや待遇を欲張ってもいいと思います。
- 979 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:08:00 ID:U5yzFpBqO
- >>969
3年半経験あるなら、復帰後しばらくはしんどいにしろ、やりながら勘も戻ってくるんじゃない?
ブランク者のための研修やると、経験1年でブランク10年超の看護師とかザラにいるって聞いた事あるよ。
- 980 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:19:31 ID:IlJkHelZO
- >>975
若いから数を撃てば当たるよ。
採用者の心次第でしょう。でも介護やるなら塾の講師とかの方がいいんじゃない?
- 981 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 01:17:39 ID:v6RwdyEm0
- ニート歴10年です。
この度、介護職を目指すことにしました。
10年で体も鈍りまくっているので、いきなり介護を目指しても
挫折するかと思い、とりあえず半年ほど肉体労働系のバイトをして
そののち、介護を目指そうかと思ってます。(お金も無いので)
今、肉体労働のための筋トレを自室でしています。
こんな、ワンクッションおかずに直接介護を目指すべきでしょうか?
それとも、こういうやり方もアリでしょうか?
- 982 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 03:51:02 ID:AVtA0wkcO
- >>981
え〜と……………
デかい釣り針だよね?
- 983 :982:2009/08/22(土) 08:25:53 ID:AVtA0wkcO
- うわっ!
IDが AV かよw
最近借りていないのにw
- 984 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:42:05 ID:8sDrh3Gg0
- >>981
ニート10年もやってて腰が重いのはわかるが、早くアルバイトを
はじめたほうがいいよ。短時間の週3、4日とかでいいから。
体力も付くし、お金ももらえるし、心のリハビリにもなるから一石三鳥でしょ。
介護職云々はそれからではないかと。
- 985 :981:2009/08/22(土) 10:40:48 ID:v6RwdyEm0
- >>982
釣りではないです。ニートです。
>>984
バイト始めます。
とにかく、体力をつけて経済的に自立し精神的に安定&タフになって
その後、介護に挑戦したいと思います。
- 986 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:09:44 ID:iQ1CkGeyO
- バイトじゃあ経済的に自立とは言えんし
精神的にタフになるわけもない
確かにリハビリにはいいけどバイトってそんなもんよ
- 987 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:15:28 ID:cxG8LkeHO
- >>985
その考えは間違ってない。
まず肉体労働系のバイトをしながらヘルパーを取ることを目標にしなさい。
で施設ボランティアもやりながらバイト・就職活動がベストだろう。
介護で人間関係を円滑にするために笑顔とマッチョな体型を得ておけ。
介護は女性の職場だから笑顔、盛り上がった大胸筋、精神安定薬さえあればやってける。
- 988 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:21:34 ID:cxG8LkeHO
- 施設ボランティアの利点は介護の流れや技術を間近で見れる。
そして、その施設が陰険でヤバイところかを推測するのに役立つ。
履歴書に傷がつく前に職場体験を出来ることが最大のメリット。
ボランティアで無理だと思ったらバックレも出来るし。
- 989 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 15:02:16 ID:Jm0HF2Ms0
- 訪問で利用者の金を少しづつ巻きあげる。これウマ〜だなw
春さらばってドラマ、いいヒントだw
- 990 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:44:13 ID:KLL8sK7p0
- 10年目ニートさんは、普通のバイトよりヘル2早く取って
施設で非常勤なり正職員目指した方が良い気がするのは
自分だけかな? 失礼ながら、10年も経っててこれ以上遅くなると
年齢的にもかなり採用も厳しくなるんじゃないかと思うんだけど・・。
- 991 :982:2009/08/22(土) 20:52:51 ID:AVtA0wkcO
- >>981
釣りでなく、真剣に介護やりたいって気持ちなら忠告するけど、まず近くの福祉施設でボランティアやらせてもらうといい。
実際に、どういった人たちが入所されて、職員の方たちがどのようにお世話しているのか。
まず自分の目で確かめるといい。
たぶん、自分が頭に描いていたものと相当ギャップがあるから。
その上で気持ちが変わらないなら、ヘルパー2級取得を考えるべき。
君がどういった動機で介護の仕事考えたのかわからんが、楽な仕事じゃないよ。
- 992 :984:2009/08/22(土) 21:16:33 ID:8sDrh3Gg0
- >>990
10年間フリーターでもなければ、1年2年のニートでもない。
10年!選手のかなり強烈で病的なニートだからねえ。
この人の場合、介護での採用が厳しくなるとか、そういう一般人のレベルで
ものを考える段階にないと思う。転職板は板違いとも思うが、
とにかく今、本人が自分なりに考えて肉体労働のアルバイトをしたい
と言っているのだから、この気持ちを大事にするべきだと私は考えます。
>>981さんがどんな境遇の方かは存じませんが、自分には今年34歳
になる大学を出てからずっとニートのいとこがいるので、彼を念頭に
置いてレスしました。失礼な言葉は聞き流してもらえれば幸いです。
10年間何もしてなかったのだから、何かアルバイトをするにせよ、
介護施設で働くにせよ、辛くてうまくいかないのは当たり前くらいに
肩の力を抜いて取り組まれたらいいと思います。
- 993 :990:2009/08/22(土) 22:10:23 ID:KLL8sK7p0
- >>992
確かにそうかもね。 まぁ、理由は何であれご自分で
やるって固く決めてるなら、その内うまく良い施設に入れたら
いいよね。>>981氏が今までの10年間を帳消しにするくらい頑張って
しっかり社会復帰できたらと応援してます。
- 994 :981:2009/08/22(土) 22:51:54 ID:v6RwdyEm0
- みなさん、レスありがとうございます。
984さんと同じように俺にも17歳で高校中退して33歳の今までニートの
いとこがいます。
俺は大学卒業後、3年半の会社勤め後、10年のニートです。37歳です。
本来ならボランティアしながらヘル2を取って非正規雇用→正規と介福をめざす
ってところだろうと思うんですが、引きこもり期間が尋常ではないため
肉体的精神的にリハビリをしてから・・・と考えました。
なので、平日は肉体系バイトしながら体が慣れてきたら週1くらいでボランティア
その後、ヘル2を取得し来年には施設に非正規で・・・ってな感じで考えています。
来週バイトの面接に行きますが、先週から自宅でトレーニングをしています。
(腕立て・腹筋・背筋を30×5セットとスクワット30×3、ランニング2キロ)
汗だく&筋肉がパンパン&筋肉痛はこたえましたが、だいぶ慣れてきました。
介護を目指したのは、(こんな俺で雇ってくれる可能性があるのは介護くらいだろう)
っていうのは正直あります。
ただ、引き金になったのは90半ばまで元気に畑仕事していた祖母(同居ではないです)が
100歳を前に寝たきりではないですが、歩き回れなくなってしまったことです。
気楽には考えてません。頭をよぎるのはマイナス面のことばかりです。
不安だらけですが、動かないことには話にならないですし。
ボランティアって、どうすればいいんでしょうか?
施設に連絡して「興味があるのでボランティアさせて下さい」って願い出れば
いいのでしょうか?
ヘル2取ってからのボランティアじゃないと施設側も迷惑でしょうかね?
- 995 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:39:20 ID:L2XrvYnPO
- 30後半のニート歴10年が目指せる仕事か…
マジで20代でやる仕事じゃないな
- 996 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:43:03 ID:PFsFMP0t0
- 20代で介護はやめとけ
職歴が穢れるぞ・・・マジで
- 997 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 10:44:27 ID:Rwx1WujT0
- >>994
資格撮る前にボランティアした方がいいよ。
- 998 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 10:47:42 ID:Rwx1WujT0
- >>ボランティアは、話し相手や一緒にレクしたり、後はお茶配ったり掃除かな。
介助は、事故起きたら困るからやらない。
- 999 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 12:02:21 ID:ivffJ7Up0
- 次スレ
【ヘル2】介護への転職Part5【お祈り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250845908/
- 1000 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 12:20:32 ID:F9bcImTtO
- 1000だー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
311 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)