■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【黄楊】 つげ櫛12本目 【柘植】
- 1 :スリムななし(仮)さん:2009/02/06(金) 07:09:59
- ここは、つげ素材でできた櫛についてのスレッドです。
つげの櫛は、古来から女性の髪に欠かせない道具として愛用されてきました。
椿油に漬け込み、ほどよく染みた油によって、静電気も起こり難く、
キューティクルを傷める事も既存の素材の櫛に比べ少なく、
適度な地肌へのマッサージ効果にも優れています。
色々出回っている柘植櫛も、今ではインターネットでも購入できますし、
専門店も、検索すると沢山出てきます。
身近な和の心を実感できる柘植櫛について、
色々語り合いましょう。
- 2 :スリムななし(仮)さん:2009/02/06(金) 07:10:45
- 【前スレ】
【黄楊】 つげ櫛 11本目 【柘植】
http://c.2ch.net/test/-/diet/1191600864/
【販売店】
■十三や http://www.kyoto-wel.com/shop/S81004/
■二十三や http://www.kyoto-shijo.or.jp/shop/23ya/
■かづら清老舗 http://www.kazurasei.co.jp/giontop.html
■上野十三や http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/syouten/jyuusanya.html
■よのや櫛舗 http://www.asakusa.gr.jp/nakama/yonoya/index.html
■喜多つげ製作所 http://www.kushi.jp/
■櫛留商店 http://www9.ocn.ne.jp/~kusitome/
■辻忠商店 http://www.tsujichu.jp/menu.html
■別府つげ工芸 http://www.tsuge-kushi.com/
(匠の箱 http://www.1no1.jp/contents/site/dispmakerdetail.php?maker=10012)
■くしの店千恵 http://www.shop-chie.com/
■佐々木つげ工房 http://www4.synapse.ne.jp/sasaki/
■お六櫛センター大つたや http://www.orokugushi.com/
【職人さん】
■廣島政夫さん http://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_29/index.html
■富田正さん http://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_24/index.html
- 3 :スリムななし(仮)さん:2009/02/06(金) 07:11:34
- 【過去ログのまとめサイト】
http://metabolism.que.jp/files/2ch_comb.html
【お手入れの参考になるサイト】
http://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/054/054.htm
http://www.shop-chie.com/repair.htm
☆お店・工房を訪問して個人的にいただいたおまけ等、必ずしも誰もが
もらえるものではないものについてのレポはご遠慮ください。
☆次スレは980を踏んだ人がお願いします☆
- 4 :スリムななし(仮)さん:2009/02/06(金) 12:28:28
- >>1
乙かれっさ〜ん
- 5 :スリムななし(仮)さん:2009/02/06(金) 15:06:24
- くだらねーオマケにレスを費やしやがって…
>>1乙
- 6 :スリムななし(仮)さん:2009/02/07(土) 00:13:58
- >>1おつ〜
何気に気になっていた「痛める」が直っているのがグゥ〜
- 7 :スリムななし(仮)さん:2009/02/07(土) 08:27:08
- オマケ自慢したがり厨が1番悪い
>>1
乙
- 8 :スリムななし(仮)さん:2009/02/07(土) 20:34:46
- >>3の過去ログまとめサイトは携帯では見られないそうなので
その中に作ってもらった携帯用のログは次スレから外に出しておいた方がいいらしい。
ありがとうございます〜
■携帯用
1 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1040099108/1-10n
2 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1044019415/1-10n
3 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1056422988/1-10n
4 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1083862413/1-10n
5 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1097487472/1-10n
6 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1113928086/1-10n
7 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1133163111/1-10n
8 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1139506938/1-10n
9 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1141790569/1-10n
10 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1179647264/1-10n
- 9 :スリムななし(仮)さん:2009/02/08(日) 00:05:11
- >>1 >>8 おつです。
前スレで、お六櫛をどのサイズにするか相談させていただいた者です。
小さめのサイズは使いづらいとアドバイスをもらったので、
以前テンプレにあった店で大きいサイズを購入しました。使い心地は良いですが、
お店の対応は微妙かも…近々、ホームページのリニューアルに伴い一部大幅に値上げするらしいです。
- 10 :スリムななし(仮)さん:2009/02/08(日) 09:40:49
- >>8
ありがたや〜、ありがたや〜
- 11 :スリムななし(仮)さん:2009/02/08(日) 09:47:40
- ダイソーで何の木でできてるか分からないけど木ブラシ買ったよ。
クッションついててかなり柔らかいときこごち。
本当は別府つげ工房のつげブラシ欲しいけど、今お金無いからしばらくこれで我慢する。
- 12 :スリムななし(仮)さん:2009/02/10(火) 01:28:11
- びんかき買ったんだけど、歯がやたら鋭い。
この鋭さは、びんかきのデフォですか?
- 13 :スリムななし(仮)さん:2009/02/10(火) 11:50:00
- >>12
どうなんでしょうね。そのお店の個性かな?
うちは普通のとき櫛だけど、「1歳の娘の髪をとかす用途で」と伝えたら、
その場で親方が歯先を軽く研磨して丸めてくれたよ。
「元の鋭さにしたくなったら、いつでも来てね」ということでした。
ちなみに店は上野十三やです。
- 14 :スリムななし(仮)さん:2009/02/10(火) 21:37:56
- びんかきって、日本髪の横の膨らませた部分に地肌につかないように、浮かせて使うもんだと思ってた。
- 15 :スリムななし(仮)さん:2009/02/11(水) 03:13:56 ?2BP(1495)
- スレ立て乙です。
過去ログの人です、ありゃ携帯じゃ見られないのか。容量オーバーとかかな?
携帯対応サイトを作ったことがないんで、テキストページなら行けると思い込んでた……。
すみませんが、しばらくは>>8みたいな感じでお願いします。
(「しばらく」がいつまでかは未定)
ということで、前スレ保管しました。
【黄楊】 つげ櫛11本目 【柘植】
PC用 : http://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1191600864/
携帯用 : http://metabolism.que.jp/test/r.cgi/logs/1191600864/1-10n
- 16 :スリムななし(仮)さん:2009/02/11(水) 03:18:24
- >>12
自分の持ってるびんかきを普通の形の櫛と比べたけど同じに見えるお
- 17 :スリムななし(仮)さん:2009/02/11(水) 16:24:01
- 富田さんのオマケはOKだよね。自分がもらったのは新橋型というびんかき
だった。これはカワイイよ。
前スレでオマケの事でもめてたけど、たかがオマケされどオマケだと思う。
自分は通販よく利用するけど、な〜んだこんなのっていうものもたくさん有る。
- 18 :スリムななし(仮)さん:2009/02/11(水) 16:43:06
- >>15
乙です!
携帯用ありがたや〜
- 19 :スリムななし(仮)さん:2009/02/11(水) 16:50:12
- >>17
びんかき自体がオマケだったの?使えるくらいの大きさ?
- 20 :スリムななし(仮)さん:2009/02/11(水) 16:56:08
- 前スレで出てたのもそれだよ。9cmくらいの携帯櫛サイズ。
富田さんの櫛高いから、結構凄いオマケだと思う。
- 21 :スリムななし(仮)さん:2009/02/12(木) 01:07:07
- 初めてつげ櫛を買ってきました。
つげ櫛のお手入れは椿油かオリーブオイルで、と書いてあるのをよく
見かけるのですが、どちらのほうが櫛&髪によいでしょうか。
椿油を使っている方が多いようですが、オリーブオイルを試された方は
いらっしゃいますか?
- 22 :スリムななし(仮)さん:2009/02/12(木) 01:21:58
- オリーブオイルのほうが酸化しやすいらしい。
椿油があるのならあえてオリーブ使わなくても良いかと。
- 23 :スリムななし(仮)さん:2009/02/12(木) 21:16:50
- 私は椿油を切らしてからは、台所にあるオリーブオイル使ってる。
どちらが良いかは判断しづらいけど、どちらも髪に良いとされるキャリアオイル
ではあるよね。
- 24 :スリムななし(仮)さん:2009/02/12(木) 23:32:14
- >>22 >>23
実は椿油買ってなくて、効果が変わらないのなら台所にある
オリーブオイルを使おうかと思ったのですが。
でも、初めてのつげ櫛(といっても2000円程の品ですが)だし、
今日満を持して椿油買ってきました。ただいま漬け込み中です。
なんだか楽しみだ〜。
ご回答ありがとうございました。
- 25 :スリムななし(仮)さん:2009/02/13(金) 18:09:47
- 別府さんのぱとら櫛ってキャップ(カバー)部分を柘植じゃない素材にすれば
もっと買いやすい値段になるのにな。……ってそんなこと言ったら
つげブラシとかも皆そうかw 別府さんが匿名つげ櫛職人として以前やってた
ブログでは(カバーの彫模様が)着脱可能な着せ替えつげ櫛を開発中!って
言ってたんだよね。現段階では着せ替えはウリにしてないのか。
- 26 :スリムななし(仮)さん:2009/02/14(土) 04:21:12
- お六櫛センターが追随しそう。なんとなくだけど。
- 27 :スリムななし(仮)さん:2009/02/14(土) 20:04:08
- >>25
匠の箱のほうで着脱可能の利点を写真つきでこまかく説明している。
桜ぱとら可愛い! 可愛いけど…高嶺の花だ…。
別府さんで扱っている天然椿油、銀座熊本館(ソニービルの近く)でも
売ってた。前は催事でまとめ買いしてたけど熊本館のほうが少し安い。
- 28 :25:2009/02/14(土) 20:37:00
- たしかブログでは、櫛歯が欠けてもプレーンな櫛だけ買いなおせば
彫のあるキャップ部分は生かせるとかね、その日の気分によって
キャップの模様を桜・椿…とか嵌め替えて使えるとかいう発想から
生まれたものらしかったんだよね。ま、もう他所の何本も持ってるから
自分は買えないんだけど。。
- 29 :スリムななし(仮)さん:2009/02/15(日) 14:43:51
- 油の話が出ていたけど、あんず油ってどうなんでしょうね。
つげ櫛が欲しくて吟味しているところなんだけど、現在はあんず油を愛用中。
購入したら椿油にしたほうがいいのかな?
- 30 :スリムななし(仮)さん:2009/02/16(月) 00:53:53
- 油のスレ行けば?
- 31 :スリムななし(仮)さん:2009/02/16(月) 03:16:14
- ここ、以前みたいに純粋に櫛の話とか、櫛にまつわるエピソードなくなったね。
オマケとか油とか、脇ばっかり。
- 32 :スリムななし(仮)さん:2009/02/16(月) 05:06:53
- おまけがチュッパチャップスとかならともかく、櫛や椿油だったら
別にスレ違いじゃなくない?それに、自分はあんず油使ってないけど、
それを柘植櫛の油漬けに使ってる人いますか?って質問ならここでいいんじゃないの?
誰もいなくてレスが付かなかったらそういうことなんだし。
ていうかそんなに「自分の思い通りのレスがない!」と憤ってまで
毎日覗くスレでもないと思うんだけど。
- 33 :スリムななし(仮)さん:2009/02/16(月) 10:52:15
- 油の話もうざいみたいに付け加えてるけど、
オマケ話が気に食わないだけなのがミエミエ。
新スレになってまで引きずらないでください。
- 34 :スリムななし(仮)さん:2009/02/16(月) 20:37:53
- だれもスレ違いだなんて言ってないのにね(笑)
飛躍好きだね
- 35 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 01:02:35
- 29です。廣島さんの工房に近々伺う約束をさせていただいたので、
あんず油についてはその時に直接聞いてみますね。
どうもお騒がせしました。
- 36 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 03:25:13
- 購入後2年ちょっとの本つげの櫛持ちです
色が濃くなってはいるんだけど、歯の部分と上の部分と、色がくっきり違ってツートンになってる
もしかして、材質が違うとかないよね?
- 37 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 11:08:48
- >>36
セット櫛なんかだと
1枚板ではなく歯の部分とそれ以外の部分が
別パーツ(材質は同じかも知れないけど)になっているものもあるよね。
通常のとき櫛(1枚板)だとして色が違うのは…
背の部分を燻していることと関係ありそうだけど。
あるいは、手がよく触れる部分の色が濃くなるとか。
うちの櫛はまだ2か月。
早く熟成しないかなー。
- 38 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 18:08:03
- >>37
セット櫛で組み合わせてあるのは分かるんだけど
同じ材質だったら、同じように油つけて手入れし続けてるんだから同じ色にならないかなあって思ったんだ
櫛の歯の側の木が白っぽいんだ・・・
- 39 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 19:17:21
- つげだって木目があるんだよ。
木目が綺麗な櫛見せてもらったけど、向きが悪いだか何だかで売り物にならないと職人さんが言っていた。
プラスチックじゃないんだから同じ木でも多少の色合いの違いはあるんじゃないの?
- 40 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 19:57:22
- 上のサイトみてってたら、細歯が猫のノミとりにいいとか書いてあった・・・
もったいない
- 41 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 20:43:57
- >>29さん
私もあんず油を櫛に使っていいものか悩んでいたので
もし、聞いたら教えてください。
- 42 :スリムななし(仮)さん:2009/02/17(火) 23:53:53
- >>41
使ってへーきだよ。なぜわからないんだ
- 43 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 06:41:07
- 試しに購入のつもりで「本つげ(輸入木材)」の一番安い3000円くらいの彫りの入ったセット櫛を買って7年
手入れは楽しいんだけど、時々使わなくなったりしてて、最近また使い始めた
セット櫛じゃ普段使いには小さいんだよね
髪はストレートロングで、引っかからないからセット櫛でも歯の感覚は問題ない
荒い歯の櫛で何度も梳く方がいいらしいので一個買いたい
将来何かの記念になるとき、最終的に1万五千円↑の豪華な彫りかいい職人の摩柘植櫛を買いたいんだけど
それが普通歯だとして
とりあえず無地か適当な彫りの「国産ツゲ」の普段ブラッシングする用に買おうと思う
いつかこれが絶対欲しいって思うような豪華な櫛に出会ったとき
ブラッシング用荒歯櫛と豪華普通櫛とセット櫛で3つそろうと、ちょうどいいかな、と
今回買うのは3寸〜4寸で荒歯にしようと思うんだけど
セット櫛からいきなり荒歯にすると物足りなさってあるかな?
通販で買うしかないから、使い勝手も分からないので誰か教えてください
- 44 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 11:57:23
- ずいぶん攻撃的な人いるよね。みんながみんな他のスレ見てるとは
限らないでしょ。つげ櫛に関係あるんだから聞いてもいいんじゃないの?
- 45 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 15:14:43
- >>43
>荒い歯の櫛で何度も梳く方がいいらしい
そうなんですか?
髪質にもよるだろうけど、荒い歯だと空振り感というか
髪をとかした実感があまり湧かないような気もするのですが…。
- 46 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 16:27:14
- >>44
>みんながみんな他のスレ見てるとは
>限らないでしょ。
この意味がよくわからない
最近このスレ見つけたばかりだけど、攻撃的な人っていうのは44以外分らないし
何かスレチって言われたからって逆ギレしてるみたいだよ
- 47 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 16:49:47
- >>46
新スレになって>>50レスもないのに、「攻撃的な人が>>44以外
わからない(いない)」っておかしくない?しかも
>何かスレチって言われたからって逆ギレしてるみたいだよ
>>29-34の流れは読んでるみたいなのに。>>35まで読めば
>>29さんが逆切れしてないのも分かるし。。
(そういえば「誰もスレチなんて言ってない」とか…
>>30が読めないのか?って思ったわ)
- 48 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 16:53:03
- 直近で言えば>>42が気になったんじゃないの、>>44さんは。
何となくだけど。
- 49 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 17:04:14
- >>45
地肌のマッサージのためには、ってことじゃないかな?
いくら腕のいい職人さんの櫛でも極細歯で何度も梳かせば
摩擦も起きるだろうし。細かいので梳かすとつるつるになって
うれしいからつい何回も梳いちゃってたけど、それを考えて
何度も何度も梳かすのは荒めの歯にしてる。細かいのは仕上げ用。
- 50 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 17:50:47
- >>49
なるほど、そういうことかも知れませんね。
レスありがとう!
- 51 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 18:58:16
- >49
ほほぅ、いいこと聞いた。
荒めの櫛がほしくなりましたでつ。
- 52 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 20:55:29
- >>47
日本語でOK
「〜レスもないのに、これだけしかないのはおかしいくない?」
「〜レスもあるのに、これだけしかないのはおかしくない?」
こういう使い方じゃない?普通
- 53 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 21:03:10
- >>52
(何百レスもあるわけじゃなく)50レスもないのに読んでないでそんなこと言ってるの?ってことでしょ。
「日本語でおk」って書きたがる人って自分こそおつむが足りない人が多いように思う。
- 54 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 21:15:41
- >>53
説明不足なくせに逆ギレみっともなーい!
- 55 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 21:27:27
- ↑逆ギレってこういうんじゃないのw
- 56 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 21:29:20
- 52さんは、47さんをよく読んでいないね。自分はちゃんと
意味通じた。
- 57 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 22:21:47
- 47はイミフメすぎw
自作自演すんな
- 58 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 22:54:45
- 44ですが56も自分です。自分が言いたいのは、黄楊櫛に関連していることは
何でも話し合っていこうよって事なんだよ。内容を絞り込みすぎると
話題ふくらまないでしょ。
- 59 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 23:20:06
- でも油スレがあるって言うなら、スレタイを検索して、そっちで話すのがいいんじゃない?
だって、スレ一本化するわけでもないし、
もし、油スレで櫛の話が盛り上がってて「スレチですよ」って言われてたとして、
「油を使うことだから関係なくはない、話題がないんだからいいでしょ」ってOKって事になって櫛の話題を油スレに取られたら、残念に思わない?
上の人が言ってたように「みんながみんな両方見てるわけじゃない」わけで、かたっぽのスレしか見てない人も居るんだよね
私も油スレがあるってことは初耳だった
櫛スレしか見てない人もたくさん居るでしょ?
もし、油スレで櫛につける油の話題で、たくさん情報が出てて盛り上がってて
久しぶりに櫛スレ除いたら全く見てない人がもううんと昔に語りつくした話題を質問してたら可哀相だなって思わない?
同じ質問が出たらその人を油スレに誘導する?
ここで話してましたよって答え教えて二重に同じ書き込みがある状態を作る?
むこうのスレのURLを教えて読めって言う?
そうしたら、このスレはますます風化するよね
逆に言うと、油スレは「話題が膨らんで」櫛スレの住民も取り込んで人が増え、「賑わう」事になるんだけど
なんか違わない?
今油の話題が櫛スレに来てることで「ここが賑わう」「ここで話題が膨らんだ」で嬉しいだけで分からないかもしれないけど
こういう無駄を省く意味でも、住み分けって必要だと思うよ
それに「より相応しいスレ」を読めば質問しなくても済む問題も多いしね
長文すいません
- 60 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 23:24:48
- >>53
その解説は無理すぎるww
全部読んだ上で44が攻撃的だと思ったんだが。
ゴチャゴチャしすぎて言いたいことがわからんから、分かり易く書き換えて欲しい。
- 61 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 23:30:49
- 油スレでつげ櫛を使ってない人は多くても、つげ櫛スレで
櫛の漬け込み用に油を使っていない、または使うことを知らない人は
ほとんどいないんじゃないの?
- 62 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 23:34:01
- 荒歯使ってる人どこの使ってるか教えてー
歯の感覚と木の厚みはどのくらい?>>597
- 63 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 23:34:07
- >>61に補足。だから「つげ櫛の油は○○油でよいのか?つげ櫛お手入れに使ってる油と
整髪用の油は統一しなくてよいのか?」って質問を油スレでやったら何か違和感あると思う。
- 64 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 23:48:22
- 油スレって油総合スレなの?
あんず油スレで「つげ櫛につけても大丈夫?」って質問するイメージだったんだけどなあ
なんにしても聞き方じゃない?
「椿油以外を塗ってる人居ますか」なら櫛スレっぽいけど
「油の話しが出てたけどあんず油ってどうなんでしょう」
「現在あんず油愛用中、椿油にしたほうがいいのかな?」
「お手入れ油と整髪用の油について」だと油スレっぽくなる
逸れてくる前に注意があるのはいいことだと思うよ
逸れてないと思うなら、言い方気をつければいいんじゃないかな
- 65 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 00:00:46
- 油スレに行けって言ってた人はそもそもオマケの話が嫌だっただけだと思う。
>>29さんも廣島さんで買うっていってるんだから>>31さんもここらで
もう終わりにしてやればいいのに。櫛にまつわるエピソードなら自分ですれば?と思う。
- 66 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 00:07:06
- 個人的には「こんな思いで櫛を使ってます!」「この櫛との思い出は〜wwww」みたいな「櫛にまつわるエピソード(笑)」も聞きたくないけどね
手入れとか変化とか、店回って見た商品の感想とか、有名職人の作ったもののよさとか違いとか
そういう話続けていけばいいんじゃない?
- 67 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 00:13:12
- 油の話がどーたらいうのは確かに付け足しだよね。
オリーブ油・ホホバオイルについて何度も出てきたのに
何で今さら嫌がる?って感じ。
- 68 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 02:12:04
- 普通におすすめ2ちゃんねるに◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆8滴目ってあるよな
>>47>>59の改行もおかしいし、噛み付いてるのは携帯厨?
油スレで「椿油合わなかった人は櫛を漬ける用に使うといいよ」というレスもあるし、
元々髪に良い油+櫛も手入れ出来るの良い油ありきだから、油スレで聞いてもいいと思うが。
何事も程度。顔真っ赤にしてレスする程スレの活性化必要なし。このままで充分。
Q.オリーブ油で漬けても良い?
A.やった事ないから知らん。髪に付けるならオリーブより椿を選ぶ。
椿油は櫛用じゃなく髪用に買うから、櫛の手入れはついででしかない。
食用のオリーブ油を髪に使いたいならお好きに。油スレが詳しい。
→油スレ行けば?と、こうなるんじゃね?
- 69 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 02:19:21
- オリーブ油とつげ櫛のことなら油スレじゃなくて過去ログだろ
なんで今頃こんなにもめてんの?
- 70 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 04:09:33
- 「おまけ話が気に食わないだけで油はついでなんでしょ」って言われたからムキになって、
だらだらと「油の話はよそでやれと言いたいのは本当だ」って弁明してるとしか思えない
- 71 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 04:13:49
- 連投失礼。櫛関係の油の話を鬱陶しがる人が何人もいるとは思えない。
- 72 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 07:00:41
- そう思い込みたいところを竿さすようだが、複数いるらしいんだな。
こちらサイドの意見で自分じゃない書き込みがあるからわかる。
- 73 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 07:30:57
- あきらかにおかしいレスには絡まないでもう次の話題に移そうよ。
櫛の油の話はここでいいじゃんと思ったらもう無視して今までどおりすればいいじゃん。
- 74 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 07:32:48
- あ、念のため>>73は>>72の「こちらサイド」ではありません。
- 75 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 08:34:50
- >>74
読めばわかる。
- 76 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 13:15:28
- こちらサイドとかばかじゃないのw油の話以上にあんたたちの言い争いがスレチだわ
- 77 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 13:20:11
- ある程度の住み分けは自分も必要だと思っているけど、極端に言うと、
医者やエンジニアのスレみたいに専門用語が飛び交うスレにしたいわけじゃ
ないよね。
つげ櫛に全く関係ない油ならともかく、アンズ程度で冷ややかにしなくても
いいじゃんって話。
現に前スレで馬油なんて動物性の油登場してた。
初めての人だって来てるかもしれないし、仲良くお話ししていきましょ。
- 78 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 14:35:50
- >>72
何人もいるとは思えない=一人しか居ないはず
じゃないんだから、たった2人だったとしても「何人も居ない」状態なんだよ
あんたは何か勘違いしてるね
- 79 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 15:20:31
- 流れ読まずに投下
http://imepita.jp/20090219/540020
毎日使って3年目ですが、あまり色は変わり映えしない気がします。
汚れたらハブラシでザザッとおおまかに掃除&オリーブオイル少量を塗り塗り。
- 80 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 18:14:59
- 歯ブラシよりも、安物の眉ブラシみたいなヤツを使うと楽だよ
毛が長くて硬いから痒いところに手が届くようにゴミがかき出せる
歯ブラシは広範囲に毛が生えてて不便な部分があるんだけど、薄い眉ブラシだとココをこすりたいって位置にすぐ届く感じがする
- 81 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 19:41:45
- >>62
うちのは上野十三や製で
厚みは10ミリくらい、
歯の間隔は3.5ミリくらいです。
上野十三やにはこれよりも一段階荒いのがありました。
- 82 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 19:43:48
- >>79
なんか奇麗にツヤツヤしてますね〜
使う人の手に馴染んでていい感じに見えます。
あと、温度計付きのものさしも便利そうw
- 83 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 19:56:22
- >>79
どこの櫛ですか?
- 84 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 21:43:20
- >>80
眉ブラシ、なるほど。機会があれば使ってみる。
>>82
貯金箱コンクール@小学生時代の参加賞です。ふふふ。>温度計付ものさし
>>83
富田さん製です。
そういや屋号のある面を撮影してなかった…
- 85 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 23:20:28
- >>77
そもそも、あんず油でそんなに冷ややかにしてたかな?
たまたま櫛のついで話ばかりが盛り上がっててうんざりだ、ってだけじゃないの
誰を敵にして戦ってるのか全く解らない
- 86 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 23:33:07
- 待望の「櫛そのものの話題」が出てても参加しないんだね。
- 87 :スリムななし(仮)さん:2009/02/19(木) 23:52:33
- >>86ホストなしで誰がどのレスしてるか一々解るんだ、すごいね
- 88 :スリムななし(仮)さん:2009/02/20(金) 17:04:25
- あら、バレた?じゃあ白状するけど、17も自分だよ。通販のオマケに一喜一憂してる。
2ch見て回るの大好きなんだけど書き込んだことなくて、自分だけ緑色になって焦った。
で、2ch見て回って思うんだけど、逝ってよしとか、ググって出直せとかまあ厳しいお言葉
多いこと。確かに検討ハズレの質問してる人もいるけど、この程度ならって思えるものは
うざがらないで普通に答えてあげようよ。オマケ話だってそんなに続かないって。
初めて来た人が萎縮して出て行ってしまうんじゃない?
という訳で誰かを敵にして戦うつもりなんぞ毛頭ないよ。
- 89 :スリムななし(仮)さん:2009/02/20(金) 20:24:37
- >>88
1年ロムってろってこういう人にむけて言うセリフだったんだね・・・
日本語もおかしいし、読みづらい
こういう人は、ブログのコミュニティで満足してて欲しい
後からきて出直せとか厳しいお言葉が多いとかで文句言うなら、別の場所行けばいいじゃん
何様なの?チュプ様?
- 90 :スリムななし(仮)さん:2009/02/20(金) 20:54:44
- というか「あらバレた?」とか「>>17「も」自分」とかサッパリ話が見えませんが…
>>88は>>17と他にどのレスで、何の話とつながっているんでしょうか?
何がバレたんでしょうか?
- 91 :スリムななし(仮)さん:2009/02/20(金) 21:28:27
- >>88
2chは昔から人が多いし、昔から匿名
その間に何でも人を「検索機代わり」に使って検索する事もできないまま、偏った知識を持とうとする人も大勢いた
教えて君のせいで潰されたスレもあったし
そういう人は、安易に教えて君に餌をやるばかりか、「2chで聞けばいいよ」と教えて君を他所からも引き寄せてくれちゃう
餌まいて(安易に答えを教えて)いく人も嫌われてる
その理由はそういう餌撒きがいるせいで、ウザイ教えて君は増えるんだよね
あなたの言う「この程度ならって思えるもの」ってなんていう、「自分ルール」?
「この程度は聞いてもいいと思う、これ以上は自分で調べるべきだと思う」こんな個人の情で餌撒いてたら、どうなるか分かってないあなたは凄く場違いに思えるよ
野良猫が嫌われるのと、餌やりが嫌われるのの関係に似てる
その上「子猫だから少しくらい」とか「怪我してるから少しの間だけ」っていう餌ヤリ正当化の言い訳が他者に通じると思いこんでるのもあなたと一緒の迷惑な人だね
匿名掲示板なんだから、仲良しグループのブログや馴れ合いサイトみたいなの期待しないほうがいいよ
「教えてあげようよ」なんて言ってないで、居なくなって欲しい
本気で
ヤフーやブログのコミュニティでけんか腰の人が居たら場違いだと思うでしょ?邪魔だと思うでしょ?
今あなたは2chで邪魔なんだよ
オマケに一喜一憂するのはいいけど、それを誰かと分かち合いたいとか語り合いたいって思うならブログにいきなよ
使い分けとか住み分けってわかんないかな?
- 92 :スリムななし(仮)さん:2009/02/20(金) 21:29:58
- 「○○さんだけオマケもらって!ムッキー!! 自慢話は聞きたくありません!」っていう僻みっぽい人も
「こんなんもらった!語らせて」って言ってくる人も
どっちも欲深でみっともないと思う
そういうのは親や友達で満足してください
- 93 :スリムななし(仮)さん:2009/02/20(金) 21:57:31
- >>88は何がバレたっていってるんだろ。流れからすると>>85なのかもしれないけど
>>85が言ってる内容とつながらないし。分裂症?
- 94 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 01:15:35
- 2ch初心者が来たんか。そら大変だw
>>88をガ板にでも貼ってくるかねぇ
- 95 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 01:36:04
- 毎日油つけても数時間でサラサラになるほど吸い込んでくれるんだけど
これって数ヶ月髪を梳かさず放置してたから乾燥しきってるってことかな・・・
ストパかけて、手ぐしで問題なかったもんで全然手入れしてなかったよ
- 96 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 02:54:04
- >>95
主語は?
- 97 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 03:06:52
- 「櫛」に決まってるんじゃ?
96って文盲?
- 98 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 04:25:01
- >>97
「櫛」だと思うけど「髪」とも取れるかも
- 99 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 05:58:55
- >>96
実は私も、自分が毎日油を付けるのは髪なので
1行目で髪のことだと勝手に思い込み
2行目で あ、櫛のことかと思い直し
3行目で櫛?髪?と分からなくなりました。
- 100 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 06:41:11
- このスレで質問するんだから櫛のことでしょ。それを前提に答えて
「髪のことなんですけど」って万一反応が来たら「ハァ?」でいいんでは?
とかいいつつ、自分も夜>>95読んだけど「油つけて数時間で吸い込んでサラサラ」の
程度問題が不明だったんで(「以前はそんなことなかったのか」とか)スルーしちゃってたけど。
- 101 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 07:05:08
- >>100
でも「櫛のことです」「髪のことです」と言い切っていない限り受け方に個差がでるわけで、
自分の受け方が通用して当然!
などとと信じて疑わないこと自体がナーバスだ。
ましてやどちらかわからないあやふやな問いに対して、回答するなどという労力は使いたくないもの。
- 102 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 07:36:52
- 読む人を悩ませてしまう=言葉に注意を払えない人
で、
どんなに注意を払っていても読み違えはおきるけれど、
あきらかに「手ヌキ」と言われても仕方ない質問や発言をするのは
言葉自体はもちろん、相手を軽んじていることにも繋がるよ
- 103 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 08:25:18
- 「今まではそんなこと(数時間でサラサラ)なかったのか」とか
いちいち確認してまで>>95にレスつけなくていいよな、
と思ってスルーしてたw 皆親切だね(皮肉じゃなくて)。
- 104 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 08:29:21
- とにかく、ちゃんと書かないと欲しい情報は得られないし、違う答えがくるかもしれないしで
>>95自身にとっても損なことは確かだよね。
投げたものに見合った球しか返ってこないってことで。
- 105 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 11:26:05
- 関西馬鹿は日本語わからないから。
- 106 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 14:20:14
- ど〜でもいいでっすよ♪
- 107 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 14:26:53
- 過去レスに櫛の掃除に眉ブラシがいいとあったけどどんな感じのですか?
毛先が斜めにカットされてる奴でいいのかな…
- 108 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 15:54:43
- >>107
眉ブラシではないけど、歯間ブラシもよさそうじゃない?
- 109 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 16:39:13
- >>107
100均の安いのでいいよ
かきだすだけだし
歯間ブラシはイマイチだった
ひも状になってるやつは細すぎて歯と歯の間|_||_||_|これをUの字に全部こすらないとダメだし、ブラシになってるやつはサイズが微妙
細歯だと無理やりすぎるし、荒めだとスカスカ、普通でも四方八方に広がるブラシがしなった部分がゴミをスルーする感じになる
櫛自体の厚みがあればあるほど、特にゴミが集まる櫛の根元を掃除しづらいんだけど
歯間ブラシだと、軽くやるの前提で作られてるから、奥にきっちり当てて埃がないかどうか掃き出す動作の時に
ブラシの役目じゃなくて、上手くいえないけど歯ブラシを寝かせて側面の毛で押してるような状態になる
- 110 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 22:27:36
- >>107
コームとブラシが背中合わせみたいになったやつがつかいやすそうなのかな、と思いました。
パウダーアイブロウを直接眉に乗せるブラシは櫛の掃除には小さすぎて大変そうですね。
- 111 :110:2009/02/21(土) 22:39:39
- >>110ですが分かりづらかったら申し訳ないです。
> >>107
> コームとブラシが背中合わせみたいになったやつがつかいやすそうなのかな、と思いました。
↓こんな形のもの
ttp://www.maxfactor.jp/lineup/brush/ebc.html
> パウダーアイブロウを直接眉に乗せるブラシは櫛の掃除には小さすぎて大変そうですね。
↓
ttp://www.maxfactor.jp/lineup/brush/ebb.html
107さんが
「毛先が斜めにカットされてる奴」っていうのは下のタイプのブラシのことかな、
だとしたらその小さいブラシで櫛の歯を全部掃除するのは大変そうだな、と思いまして…。
余計なお世話だったらすみません。
- 112 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 22:40:33
- そもそも眉ブラシというだけでも、何種類かの形状を各自思い浮かべるよね。
「眉ブラシといえばこれが王道でしょう」
という物も、みんな違う。
相変わらずry
- 113 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 22:43:29
- >>112
イミフメ
- 114 :スリムななし(仮)さん:2009/02/21(土) 23:10:06
- つーか「相変わらずry」で(言葉が足りない)とかちゃちゃを入れたいんだろうけど
眉ブラシが必要な人たちで会話してんだから>>112はすっこんでろって感じなのですが。
傍から見てますと。
- 115 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 00:40:07
- そもそも「形状が何種類もあるから」で「ry」って言われても
そんなの分かりきった事で、使ってみたいと思う人が、店で「櫛の掃除用」に合うと思う形状を選べばいいだけなのにね
情報出す人は全て
「どこの店で幾らで買ったどの形状の(画像付き)品が、櫛関連の目的でちょうど良かった」
ってここまで書いてくれないと理解できない人なのかな
- 116 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 01:15:38
- 偶に居るよねwww
「〜が良かったよ」
「すいません!どこの店のどの商品か商品名お願いします!」
「すいません!どこの店舗で買いましたか!?」
「〜やってたら何kg痩せた」
「何日やったら痩せますか?」
「そのとき何食べてたか、詳しく教えてもらえませんか」
って言い出すやつ
応用が利かないっていうか、人の真似「そのまんま」やって同じ成果得ようっていう根性が見え見えで嫌い
- 117 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 14:30:03
- 88です。>>91さん、電子掲示板による匿名での書き込みの性質についていろいろ教えてくれてありがとう。
教えて君のせいでスレが潰れたこともあったんだ、、、知らなかった。
自分は(と言うか「私は」の方が適切かな。92歳にして矍鑠としている父がしゃべる時、自分はと言うので、
移ってしまっている)父が出兵前に生まれた子供です。物心ついた時、戦争は終わってはいたけれど、
世の中はまだ不安定で皆貧しかった。街角には傷痍軍人と呼ばれる手や足の無い元兵隊さんが物乞いをしていた。
そういう時代に育ったもので、ものを大事にしすぎて、しょーもないオマケまで何となく置いているわけ。
びんかきもらった時は、当たりだと思って、つげ櫛好きな人達に教えてあげたかった。
ここでの争いは匿名だからそんなにダメージないのね。過敏に反応していたのは私の方だったと気付いた。
お騒がせしてすみませんでした。
- 118 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 15:56:55
- 今週京都に行くから柘植櫛買おうと思ってるんだけど、
もしかして鹿児島で買うのとかわんないのかな?
鹿児島産のつげがよしとされてるけど、鹿児島じゃ名産扱いではないんだよね…。
- 119 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 17:45:12
- 117です。×出兵、○出征でした。
- 120 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 18:07:34
- >>118
どこで買っても同じ産地の木なら同じなんじゃないの?
- 121 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 19:35:57
- >>118
鹿児島の人なの?鹿児島では名産扱いとされてない…ってことは
プレミアムついてなくて安いのかな?…と思ったけど、鹿児島の
喜多さんとこがすごく安いってわけでもないか。
同じさつまつげなら、後は歯の仕上げとか彫模様の好みとかになると思うけど、
そういえば喜多さんの櫛の話題って相当長いこと出てない気もするな。
- 122 :スリムななし(仮)さん:2009/02/22(日) 20:44:17
- >>118
たしかに国産のつげ(さつまつげ)を使った櫛と
そうでない櫛(シャムつげ、外国産のつげ)の値段ってかなり違うけど、
職人さんの確かな技術できちんとした仕上がりになっているかどうかが重要な気がする。
機械仕上げの粗悪な櫛だと、髪が引っかかって傷みの原因になってしまうことも
あるそうだからそういうのをつかまされないようにすればいいんじゃないかなー。
京都の櫛屋さんのリンクとか見てお店チェックしていけば参考になるのでは?
よい櫛が手に入るように祈ってます。
- 123 :118:2009/02/22(日) 21:00:53
- >>120-122
レスありがとう。鹿児島県民です。
たまにおみやげ屋のすみっこで売られてたりするけど、売り文句もないし、
周りで柘植櫛の話題が出たこと一度もないし、どこかの名産のパチもの的な存在だと思ってた。
これまで興味なかったから、値段見たことない。機会があったら見てみる。
正直、つい今まで100均の柘植櫛でもおなじなんじゃ?と疑ってたけど、
丁寧に作られていないとかえって髪の傷みになるんだね。
ありがとう。吟味してちゃんとした柘植櫛デビューして、ここの住人になる!
- 124 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 02:22:49
- >>119
そういうの無粋だよ。
本来の正式な意味で、半年ROMることを勧めます。
- 125 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 06:41:26
- >>123
なんかいろいろ矛盾してる
土産屋に置いてある時点で「売り文句」が無くても名産品扱いだと思うし
自分も興味なかったのに、周りで話題にならないからパチものとか
「鹿児島県じゃ名産扱いではないんだよね」って・・・何も、値段すら見てないのに言う権利ないんじゃ?
100均でもいいんじゃない?
商品よく見て、ささくれてないか先がとがりすぎてないか
そういうの見れば、同じ「木の櫛」として十分使えるよ
100均の櫛からデビューしてた人も居なかったっけ
道具からそろえるタイプもいいけど、続かなかったらもったいないよ
価格的なものじゃなくて、「丁寧に作られた櫛」がもったいない
役目もなく手入れもしてもらえず壊れるのを待つだけなんて、想像するのも辛い
- 126 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 07:27:33
- まあでも櫛専門店じゃなくてお土産屋だからね。何となくだけど
わかるような気もするよ。京都だって十三やさんで買うのと
土産物屋で買うのとでは違うみたいなこと過去ログで見た気がするし。
名産扱いじゃないってのは「高級さつまつげ!!」みたいにどーんと
原材料アピールしてないってことじゃないかな。
100均で櫛デビューを勧めるのもありだと思うけど、これだけのレスで
そこまでケンカ腰になる必要があるんだろうか。
- 127 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 07:38:18
- 連投失礼。鹿児島だからって言っても全部さつまつげ使ってるわけじゃないんでは?
土産物屋のは輸入材かもね。実際行ったわけじゃないから想像だけど。
- 128 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 09:25:31
- 鹿児島には喜多さん以外に名のあるつげ櫛職人さんはいないのかな?
そういえば聞いたことがないな。あ、北海道の佐々木つげ工房さんは
以前は鹿児島で職人してたらしい。
- 129 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 15:30:24
- >>126
なんでそんなケンカ越しなの?
- 130 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 18:22:58
- ここまで続くと、せっかく櫛の話になっても
わざと因縁つける流れに持って行こうとしてる人がいるって感じだな。
- 131 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 18:25:53
- 一応。
>>129
どう見てもその前の>>125の方がけんか腰に読めるよ。
アンカー間違いならいいですけど。
- 132 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 19:04:15
- イライラしてる時にお気に入りの櫛で髪を梳くと、これがまた落ち着くんだな。
- 133 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 19:06:08
- 鹿児島には他に木原つげ櫛屋っつーのがあるみたいだね
- 134 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 21:47:26
- >>131
どっちも大してけんか腰だと思えないけど、126はわざわざ突っかからなくていいんじゃないって思った
- 135 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:09:44
- >>134
いい加減にしろよ、荒らし。誰が見ても>>125が余計だろ
- 136 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:17:06
- うーん>>134ではないですけど。
>>126みたいにチャチャ入れに来る人が居なかったら、櫛の話続けられてたんじゃない?
オマケの人かな、>>126
あの人、オマケ話できないなら他の話も邪魔してやれって感じしてたからw
>>132
マッサージ用は荒目がいいのかなあ
通販サイト見てると、いろんな形、いろんなサイズが欲しくなって大変。
椿油の臭い嗅ぐととても安らぐよね
最近、暇さえあれば櫛の臭いクンクンしてるよw
>>135も椿油の臭いでも嗅いで落ち着いて〜〜。
- 137 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:24:33
- >>136
そのレスの>>126が>>125なら全面同意。勝手にアンカーミスだと思っておく
- 138 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:27:39
- 全面同意じゃなかったわw
>あの人、オマケ話できないなら他の話も邪魔してやれって感じしてたからw
→オマケ話(阻止)できないなら
- 139 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:29:15
- >>137
>>138
落ち着けwww
何があったんだ
- 140 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:31:17
- w生やしすぎ。お前が落ち着け
- 141 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:35:48
- >>137はおかしい人だからスルーでw
櫛の話さえぎってばかりで、話させたくないみたいだね。
- 142 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:38:56
- スルーするレスは自分で決めます。指示すんな
- 143 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:41:16
- (・ω・)ゝりょーかい
木目が綺麗な櫛がほしいと思ったら実物を見て買いたいもんだけど、なかなか旅行してまでって考えるとキツイものがあるよなあ・・・
そしてデパートに京都物産展が来るたびに見に行こう
- 144 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:54:16
- 廣島さんの平安復刻櫛が欲しくて
貧乏ながら地道にお金を貯めてたんだけど>>2のリストから消えてしまったのね。
しょぼーーーーーん。
- 145 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 22:58:04
- >>144
えっ?これじゃなくて?
ttp://www.meikoukai.com/contents/tenjikan/07/7_29/19.html
でもこれ買おうとしてこつこつ貯金するなんてすごいね。尊敬するわ
- 146 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 23:04:24
- >>145
すごいwww
それすごいね
その細歯、その厚み
- 147 :スリムななし(仮)さん:2009/02/23(月) 23:27:29
- http://imepita.jp/20090223/838260
愛用中の櫛です。
上が半年使用の廣島櫛、
下が1年使用の京都13屋櫛。
ケースは両方とも京都13屋で購入。
廣島櫛は、歯が1センチ9本と細かい。
木目の美しさや木のつやつや感は京都13が好み。
歯の肌に当たる感じは京都13が丸くマイルドで廣島はシャープで刺激強めです。
どちらもお気に入りで毎日どちらも使っています。
色の変化はまだ半年と1年だから、あんまり感じないかも。
- 148 :132:2009/02/24(火) 00:08:48
- >>136
> >>132
> マッサージ用は荒目がいいのかなあ
> 通販サイト見てると、いろんな形、いろんなサイズが欲しくなって大変。
> 椿油の臭い嗅ぐととても安らぐよね
頭皮のマッサージ専用で考えるなら離れ業?でつげブラシっていう選択もあるけど、
櫛の歯の先が鋭いものでなければオールマイティに使える荒目櫛が便利かなあ、とも思う。
荒目櫛だったら直毛でも癖毛でもパーマでも使えるし、
「荒い目の櫛で何度も梳くのが髪にやさしい手入れだよ」
と行きつけの美容師と櫛店の人の意見が一致していたし。
(美容師はつげにはこだわっていなかったけど)
あとは使う人の好みでお気に入りの品を使っていくのが
何よりも癒しになるような気がしますハイ。
> 最近、暇さえあれば櫛の臭いクンクンしてるよw
燻された香りや椿油の香りに加えて伝統工芸品をさわってると鼻から肌から落ち着きます。
- 149 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 00:16:02
- 揚
- 150 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 01:21:16
- >>145
目標はその隣の品だったんです。
4万ちょっとのお値段でした。
しょぼぼぼぼーん。
- 151 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 01:24:12
- >>150
残念><
問い合わせてみたら?
やっぱり、表示から消えたってことはもう無いかなあ・・・
- 152 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 01:38:22
- >>151
うん。
貯まったらダメ元で問い合わせてみます。
- 153 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 02:00:13
- >>152
頑張れー
- 154 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 16:31:25
- 作品展示館の画像見たけど歯が極細ですごい職人技だ…
- 155 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 16:52:50
- 廣島さんとか富田さんって高齢でもうあまり作ってないでしょ。
いつまで作ってるか、いつまで買えるか分からないし、
縁起でもないけど、おなくなりになられたら、
買えなくなりそうだったり、高騰しそうだから、
どうしても欲しい職人櫛なら早めに買ったほうがいい気がする。
めちゃめちゃ細かい櫛はもう目が辛くて作ってない、とかどこかで読んだ記憶があるし。
- 156 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 17:14:31
- 親に就職祝いは何が良いか聞かれた
長く身に付けられるアクセサリーもいいけど、せっかく親から貰うなら柘植櫛にしようかな…
- 157 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 19:29:12
- >>155
それは思うなあ
一生ものだもんね
手作りってほんと別物だね艶も目の細かさも
- 158 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 19:57:32
- >156
いい娘さんやのぉー
- 159 :スリムななし(仮)さん:2009/02/24(火) 23:10:05
- >>156
アクセサリーって今考えてるほど長く身に付けられないよ。
年齢に相応しいデザインがある。
今は自分の見た目が変わっていくなんて想像できないかもしれないけど。
また、服の趣味が変わるかもしれないし、色々な変化が重なって
アクセサリー=ずっと使える物 ではない。
- 160 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 03:51:48
- うん、だからより長く使える櫛がいいなと思って
わかりにくくてごめん
- 161 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 03:57:33
- あ、ちなみにアクセサリー=長く使えるっていう意味ではなく、パールとかのとりわけ年齢を選ばず
長く使える部類のアクセサリーの意味でした
結局他に何も欲しいものがないから櫛にすると思う
スレチごめんなさい、手に入れたらまた来ます
- 162 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 11:31:13
- そもそもアクセサリーの部分にだけそこまで食い付く方が変だからw
気にしないほうが良いよ。良い櫛見つけられるといいね。
- 163 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 13:08:53
- >>158は人の揚げ足を取る様な年寄りぶりで、私へのひやかしかな?それとも、このスレ使って
関係ない事書かせたいの?私はその後一言も、いや一文字も書き込んでないし、他の人に迷惑
かけたくないのであなたの挑発には乗りません。
- 164 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 13:30:12
- なぜ158?
- 165 :スリムななし(仮):2009/02/25(水) 13:47:27
- >>の書き方が>になってるからじゃないの?
- 166 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 13:52:27
- 意味わからんw専ブラなら>でも安価になるし
156になりすましたかったのかな?最近変な人いっぱいいるね、このスレ
- 167 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 14:20:00
- おもしろいじゃん。スルーするけどね。
- 168 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 16:26:04
- >>163
頭わるいこ?
なんで急にファビョってきてるの?
>>138の再来みたいwww
- 169 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 17:45:45
- >その後一言も、いや一文字も書き込んでないし
クレタ人乙
- 170 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 17:58:54
- >>162
>>159は食い付いてるようには見えないよ。
まだ決めかねている人にアドバイスしてるんじゃ?
- 171 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 19:47:57
- >>118
そこらじゅうにあるからね、つげ、庭木には必ずつげ使った植え込みあるし
- 172 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 20:07:18
- あと亀だけど、あんず油ね、柳屋のあんず油のことなら柘植櫛には使わない方がいいよ。
しばらく使ったことあるけど変な膜のようなテカりが出たのでやめた。
柳屋のは添加物入ってるからね。
- 173 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 21:46:46
- >>171
へぇ〜鹿児島ではそうなんだ。あんず油についてもありがとうございます。
- 174 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 21:49:19
- >>166-167
このスレになってからわざとかき回そうとしてる人がいるよね。
そういうのには反論せずもうレスしないことにしたよ。
- 175 :174:2009/02/25(水) 21:50:28
- あ、>>166-167に同意という意味で。
- 176 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 22:27:21
- >>173
うちは宮崎だったけど柘植の玉づくりの植え込み何本かあったよ。
低くて丸っこくて葉が小さいのが柘植の玉づくりね。ちょっとつつじの葉に似てるけど、ツヤがある。
柘植の成長が遅いのもよく分かると思う。
南国に行く機会があったら民家とか見てみるといいよ。
- 177 :スリムななし(仮)さん:2009/02/25(水) 23:21:06
- うちにも柘植の木があって、葉を丸く剪定してた@関東
九州より寒いから?あまり幹が太くならなくて櫛にはできそうになかったがw
- 178 :スリムななし(仮)さん:2009/02/26(木) 13:46:10
- 寒いとこで急激に大きくならずに成長した柘は、木目が細かくて固い、
外材(東南アジアで育った木)は、温かいとこで育ってるから、成長が早くて固さが違うとか聞いたことあるよー。外材は正確には日本の柘とは違う木とからしいし。
- 179 :スリムななし(仮)さん:2009/02/26(木) 19:20:38
- >>177
柘植はどこでも玉づくりが普通です。
- 180 :スリムななし(仮)さん:2009/02/28(土) 11:39:03
- 話ぶった切って悪いが、自分、少し前に用事で東京に行ったついでに廣島さんの工房を訪ねてみた。
今携帯用には辻忠さんのところの四寸しか持ってないから、無難にポシェット櫛を買うつもりだったんだが、
色々見せて貰って、試しに使わせてくれて、結局薦められるままに1cmに13本(だっけ?)の夢の櫛を買った。
その時はまぁ良いかと思ったんだけど、今はパーマかかってるし、携帯用とはいえこのサイズは流石に小さすぎて使いにくい…。
サイズが小さくてもその内慣れると廣島さんは言ってたんだけど、やっぱりどうも使いにくい。
ものが良いのは確かだと思う(パーマかかってても一応櫛が通る)んだけど、結局ほとんど使わずじまい。
これ使っちゃうとパーマが台無しになるし、買って後悔してる。
せっかく廣島さんを訪ねたんだから目の細かいものを、と思ってこれを買ったけど、やっぱり今の自分に合うものにするべきだった。
- 181 :スリムななし(仮)さん:2009/02/28(土) 18:03:00
- >>180
もったいない。
オクに出してくれろ
- 182 :スリムななし(仮)さん:2009/02/28(土) 21:04:37
- >>180
売ってくれw
- 183 :スリムななし(仮)さん:2009/02/28(土) 22:01:09
- >>180
いつか使うかもしれないから、ちゃんと手入れだけしてあげて大事にしてあげて
将来子供が出来てその子のストレートヘアを(男でも女でも)とかすのに使っても良いし
細目の櫛は仕上げ用で、普段使いにブラシや荒めの櫛を使っても、自分じゃなくても子供でも親でも兄弟でも
誰か使うかもしれないから大事にしてあげて
- 184 :180:2009/02/28(土) 22:52:09
- もうストレートに戻すことはない気がするし、いっそ誰かにあげようかとも思ったけど、
友達知人親兄弟にそういうものが好きなかつストレートヘアーな人は居ないし、流石に金額が金額だけに勿体無くてなー。
サラサラストレートな兄はオタクだし…。
売るのは躊躇われるので、大事にとっておいて、いつか子供が出来た時にでも使わせようと思う。
- 185 :スリムななし(仮)さん:2009/03/01(日) 00:18:36
- >>184
つげ櫛&椿油で兄ちゃんにさらなる美髪になってもらってもよさそうw
- 186 :スリムななし(仮)さん:2009/03/01(日) 02:40:53
- 櫛がいいにおいすぎてずっとにおい嗅いでたら、涎が垂れてぬらしてしまった
自然にこぼれ出る涎なんて初体験で自分でもびっくりした
みなさん気をつけてね
- 187 :スリムななし(仮)さん:2009/03/01(日) 19:51:53
- 母の誕生日に贈ろうかと思ったが、ずっと髪短めおばちゃんパーマなんだった…。
- 188 :スリムななし(仮)さん:2009/03/01(日) 23:25:24
- >>187
あるある。
父の日用ギフトのコーナー眺めてて「男のおしゃれ・シャンプーブラシ」贈ろうかなと
贈る場面まで豊かに想像してほっこりしたのに
父親ずっとハゲだったとか。
ピカピカの一年生ランドセルコーナーで色も上品で質の良い物をみつけ
姪っこに買ったら喜ぶだろうなと思ったが
自分そういや姪いなかったとか。
- 189 :スリムななし(仮)さん:2009/03/02(月) 00:41:27
- >>188
ほっこりしたとか何それ?
広告のキャッチフレーズみたいなのそのまま使ってる人多いけど
凄く違和感あるんだよね
「ぶらり旅!京都○泊----円!!格安」とかの書いてるの思い出す
- 190 :スリムななし(仮)さん:2009/03/02(月) 04:02:48
- なんでこういちいち突っ掛かるんだろう
- 191 :スリムななし(仮)さん:2009/03/02(月) 06:14:01
- つーか>>189はもはや何に突っ掛かってるのかわからんよ
- 192 :スリムななし(仮)さん:2009/03/02(月) 10:10:07
- 保育社のカラーブックス、ふろしきとかはあるけど櫛は無いのかな…
- 193 :スリムななし(仮)さん:2009/03/09(月) 21:50:35
- age
- 194 :スリムななし(仮)さん:2009/03/12(木) 04:28:10
- 美の壷 File44 「櫛」
ttp://www.nhk.or.jp/tsubo/arc-20070427.html
黄楊だけじゃないけど、この回の内容は本になってるよ
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00812872008
- 195 :スリムななし(仮)さん:2009/03/16(月) 11:06:39
- >>194
うちのは上野十三や製ということもあり、楽しく読ませてもらいました。
ありがと。
- 196 :スリムななし(仮)さん:2009/03/22(日) 12:07:02
- 保守っときます
- 197 :スリムななし(仮)さん:2009/03/26(木) 10:26:32
- 山羊の角(つの)櫛
http://item.rakuten.co.jp/auc-kamin/10016046/
形がいびつだなw
- 198 :スリムななし(仮)さん:2009/03/27(金) 05:24:49
-
- 199 :スリムななし(仮)さん:2009/03/27(金) 09:53:31
- なんか書けよw
- 200 :スリムななし(仮)さん:2009/03/30(月) 10:54:00
- 資生堂のつげ櫛を買ってきて、
2週間程椿油に漬け込んだワクテカ
…歯の部分だけ、濃い〜あめ色に…。
他のパーツは真っ白なので、
これじゃ何だか私が物凄く頭皮汚い人みたいジャマイカzro
- 201 :スリムななし(仮)さん:2009/03/30(月) 21:04:54
- 廣島さんの夢の櫛買いました。
肩先にやっと届くストレートなので、今のとこ小さくても満足です。
- 202 :スリムななし(仮)さん:2009/03/30(月) 21:29:47
- >>200
なんでそう極端な事するのかな・・・
少しずつ変化していけばいいじゃん
一気に「ずっと使ってた状態みたいに綺麗にならないかな><」ってバカじゃないの?
- 203 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 03:23:22
- >>189まだいるのか…。
「自分の(私生活のイライラの)八つ当たりのせいで過疎らせてしまったかも…」
と反省してるかなと思ったけど、一時的なものではなかったのね。。
- 204 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 05:10:29
- >>203
おまえこそ一体いつの書き込みにレスしてんだか
- 205 :203:2009/03/31(火) 07:17:56
- >>204
私は>>202に対してレスしました。レス番付けた方が分かりやすかったですね。
変な人がいつまでもいるのでまたしばらく来ないことにします。
- 206 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 10:34:11
- まあまあ。楽しくやりましょう。
世の中には、自分の常識では量りきれない感性や性格の持ち主が存在します。
自分の常識から外れる相手に対しては、残念だけど放置するのが一番。
文字だけのコミュニケーションだから、
真意と違う伝わり方をするリスクも高いことですし。
- 207 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 13:47:15
- >>205
アンカー間違ってるだろw
- 208 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 16:49:41
- >>205
なんで同じ人だとおもったの?w
- 209 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 19:06:50
- ほらほらみんな仲良く!
- 210 :スリムななし(仮)さん:2009/03/31(火) 19:41:24
- >>202
何がご不満なのか存じませんが、ここは話し合う場所なので、おうちで
キッチンドリンカーでもやっててください
- 211 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 06:24:18
- 櫛の話はスルーで、ぐだくばっかり盛り上がるンね。
- 212 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 12:21:20
- >>201&ALL
夢の櫛は3寸くらいの大きさだと思いますが、
この大きさ、形の扱いやすさはどうですか?
小さすぎて扱いにくい、という感想もある(直近では180さん)のですが、
多くの方の感想を伺って参考にさせて頂きたく思います。
- 213 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 19:00:15
- 3寸でもまっすぐな櫛だし3寸以上あっても全体を使うことないよね
よっぽどプラスチックの柄付きブラシになれてて使いにくいか、よっぽど頭や手がでかいかじゃないと不便はないと思う
- 214 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 19:53:02
- >>213
レスありがとうございます。
今は5.5寸の解き櫛(他店)を使用していますが、
言われてみれば横幅全体は使っていませんね。
横幅に関しては慣れれば大丈夫かも知れません。
ただ、夢の櫛(や大奥御用達櫛)は、縦幅(?)が少し狭いような気がして
指が邪魔して歯の深さを活かしきれないかも…
という不安が残ります。(私の手はデカめ…)
大宮まで2時間かけて試させてもらいに行こうかな。
- 215 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 21:16:55
- 私のはポシェット櫛で>>213さんの意見と変わらないし、大宮まで行こうかなとおっしゃってるのに
余計なレスだと思いますが、「多くの方の感想」とのことなので一応。それまで余所の4寸を使っていて
廣島さんのも使ってみたい、でも私の場合予算的にポシェット櫛位。3寸でも大丈夫というレスは見たけど
髪は多いし長いし大丈夫かしらと思い、ダイソー桃の木櫛(花櫛)を試してみました。
廣島さんとダイソーを並べるなんて…と言われるかもしれませんが、あくまで3寸を体感…ということで。
3寸でも私は大丈夫と確認してからポシェット櫛を買いました。でも花櫛は高さがあるので
その点ご心配が残るかもしれません。ただ、今(わざと)歯に指を掛けた状態でも歯の奥まで
使えてるように思います(手の大きさは多分普通)。まー持ちやすいかどうかですよね。
役立つ情報でもないのに長文スミマセン。
- 216 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 21:35:48
- >>215
レスありがとうございます。
なるほど、そこまで試してから購入されたのですね。
私もダイソー等の櫛で3寸を体感してみようと思います。
小心者ゆえ大宮まで行って手ぶらで帰れる自信がないので、
あらかじめ体感しておくのはすごく役に立ちそうです。
また、わざわざ実験までして下さいましてありがとうございました。
経験者&所有者のご感想は、すごく参考になります。
- 217 :スリムななし(仮)さん:2009/04/01(水) 23:47:52
- 私は江戸櫛と旅行櫛(1cmに9本)を持っていますが、正直なところ使いやすいのは旅行櫛です。
髪はストレートですが、少しでももつれていると江戸は引っかかります。
歯が折れると恐いのでその度に荒めの櫛でほぐしていたのですが、今は持ち歩き用に
バッグに入れっぱなしです。旅行櫛は少々手荒に扱っても大丈夫なので毎日使っています。
椿油が滲みていい色になってきました。
使い勝手の良さで選ばれるなら旅行櫛が良いと思いますが、江戸櫛はやはり見た目がきれいですね。
スミマセン、自分でもどちらを薦めているのかわかりません。
- 218 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 00:37:09
- >>217
レスありがとうございます。みなさんほんとにいい方だ…。
旅行櫛は4寸強ですよね。
これくらいのサイズ&歯のピッチ(1センチに9本前後)が
持ちやすく、充分に歯が細かく、しかも折れなさそうな安心感もある、という意味で
実用上最もトータルバランスが良いのかも知れませんね。
ご親切にありがとうございます。
ですが、おっしゃるとおり、江戸櫛は見た目がきれいでかわいいんですよ。
それで非常に心惹かれてしまいまして。
(ひっかかりのことも考えなくてはいけませんね。)
こうして迷っている間が一番楽しいのかも知れませんね。
皆様のご感想、アドバイスを参考にさせていただきます。
短時間の間に有益な情報を多数下さいまして、誠にありがとうございました。
おやすみなさい。
- 219 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 07:38:14
- 長い櫛だと落としたときにポキっと折れちゃうんだよね。
だから短めの櫛を使ってる。みんな落として折れたことない?
- 220 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 08:17:55
- >>219
落として真っ二つに割れました。(輸入木のもの)
この際と思い、先日十三やさんで国産のほうを買いました!
これから大事に大事に使います。
- 221 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 09:38:56
- やっぱり一度は経験あるよね。
飴色になった年代物の櫛だとショックも倍増。
- 222 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 15:39:03
- 廣島さんの櫛初めて見ると舞い上がってしまいます!
つげ櫛見慣れてるなら尚更。自分の櫛が熊手みたいに思える。
最初は匠の技!を心ゆくまで堪能しましょう。此処でしか味わえませんからね〜!至福の時です。
荒れまくりのボロ毛でも順送って20本、22本通ってしまってからは、天にものぼる心地、目の前の廣島さんが神様に見えてきます。
此処までくると、所有欲は膨れ上がりコレクター魂はゴウゴウ燃え盛ってしまいます。
ここらへんでお金持ちのコレクターは何でも好きなの買っちゃってください。
夢の櫛‐江戸時代 御屋敷・大奥様御愛用ぐし‐1cmに13本。ちょうどタバコと同じ長さ。
そりゃあ、みんなに買ってもらいたい!位のすごい櫛だけど。2万しないから、学生だってバイトや一年分のお年玉と誕生日とクリスマスまとめて、おねだり出来ない品じゃない。少し無理すると買えちゃう値段なのね。
けどね、極細の歯なりに髪は研ぎ澄まされて、細く細くしなやかになりますから〜。
本当にその髪質が自分の理想の髪なのか?がミソかな。自分のキューティクルに自信ないうちは無理しない方が無難。
10本以下の粗め(廣島では比較的…と云う事でクぃつかないでね)も使い心地の爽快感は絶品だと思う。
本題の3寸が最後になったけど、常に内ポケットに入れとけるサイズでさりげなく使うのにいい大きさ。出先の洗面所で大きいのでガシガシ、毛があちこち落ちてる。てのはいただけない。
3寸だと左手を櫛の下に添えて抜け毛切れ毛も落とさず、紙とかにまとめて捨てられる。
日頃つげ櫛と椿油でお手入れしてれば、そうそう抜け毛もないけれど。
- 223 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 18:45:42
- 222です。
洗面所で大きいの…って、ブラシとかプラコームでガシガシ髪梳かして、辺り毛だらけで行ってしまう人の事です。
つげ櫛使ってお手入れしている此処の人は、そんな事しないと思うので、誤解ないと思うけど、言葉足りなかったや。
- 224 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 19:13:28
- >>222
2万しないからって、そもそも櫛で2万が高いがな。
独身時代なら買えたけど、今は金銭感覚が変わったのよー、トホホ
もっと安めで歯もそこそこ細かいのご存知だったら教えて下さい。
- 225 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 20:24:26
- 10本3寸なら1万ちょっとだっけ?
実物みて舞い上がってしまった本人なんで、これなら3ヶ月手弁当で買えるって踏ん切ってしまったもので。
今伺う前に電話でアポ取らなくてはいけないから、正直に自分の予算言ってもいいと思います。
以前の催事用の高くない櫛も色々あります。
予算少ないから、電話とか会うの恥ずかしいとか思うかもしれませんが、催事などはもう出展されないし、通販では勿論色々な櫛を試させていただけないし。
極細歯に関しては最後の名工。縁あってこの場で知り得た方ですから、一度は経験してほしいと思います。
逆にお金持ちが行っても、2個目が挽けなければ20本は売っていただけないと思いますよ。
- 226 :スリムななし(仮)さん:2009/04/02(木) 21:08:51
- >>225
情報いっぱいありがとうございます!
予算が少ないので行くのは気が引けるのは確かです。
でも、気が変わった。
2万ヘソクルぞ!!いや、できたら3〜4万貯める。
独身時代に買ったべっ甲の櫛に引けを取らないものを
手に入れたい。頑張ります!!
- 227 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 15:51:48
- 黄楊櫛は薩摩黄楊のほうが多いみたいだね
将棋のイメージがあるから島黄楊と薩摩黄楊の2大産地でそれぞれあるのかと思ってたんだけど
あと下記サイトみて驚いた
シャムつげを本つげとして売ったら名前の差別化の意味がないと思うんだが。
薩摩つげ製つげ櫛と輸入材製つげ櫛の違い
ttp://www.taiwancha.com/tsuge/hikaku.html
- 228 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 16:34:45
- 黄楊=ツゲ科ツゲ属
シャム黄楊=アカネ科クチナシ属
ツゲとそうでないものを差別化の為に「本」をつける。
本黄楊=日本産黄楊(御蔵島、薩摩)または中国産黄楊(雲南)
輸入の本黄楊=雲南産
シャム黄楊=黄楊ではない(輸入)
日本産と中国産ではほとんど違いはない。見分けられる人はいるらしいけど。
日本で売りやすくする為に
マジェランアイナメ、メルルーサの仲間→銀タラ
みたいにちょっと前まで表示してたよね。
イチイ科カヤ属=榧=(本)榧 → 新カヤ=スプルース=マツ科トウヒ属
カツラ科カツラ属=桂=(本)桂 → 新桂=アガチス=ナンヨウスギ科アガチス属
こういう売り方も考え物だと思うが、シャム黄楊を本つげとするのは度を越えてると思う。
- 229 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 17:49:20
- 大つたやさんで価格順で検索すると安い黄楊櫛がぞろぞろ出て来る。
透かし彫りとかかわいいのがいっぱい。
じゃあ、これは雲南産かな?色的にはシャムではなさそう。
雲南産と国産は何が違うのだろう。
ここの1万円の黄楊ブラシは、セイロン産と書いてある。
- 230 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 20:46:38
- >>229
喜多つげ製作所でも外国産のつげブラシ一万円くらいじゃなかったかな。
そして国産の薩摩つげブラシが三万円くらい。
- 231 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 21:43:38
- >>229ですが、このブラシはどう見ても持ち手の付いた大型の櫛。
平面に黄楊が植えてあるいわゆるブラシではない。
つげ櫛で検索しても出て来ないけど価格順で検索すると最後に出て来る。
セイロン産って珍しくない?
それと、気になっているのは>>228さんの「日本産と中国産ではほとんど違いは
ない」ってところ。
それが本当なら国産の高いの買わなくてもいいってことなのかなー。
それ聞いてから品定めしてもいいかなって思ってる。
- 232 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 23:27:27
- 228です
品質はほぼ同じだよ。同じ植物だから。
日本は乱伐され、今は産地が計画的に植樹して育ててるから、
数百万になる盤ができるような長寿の黄楊なんてのはほとんどない。
中国産のほうが目が詰まっている良材が手に入りやすい。それでも乱伐されて減ったほう。
1本盗伐すれば一生食べていけたなんていわれた時代があったそうです。
あくまで将棋や囲碁盤についての話として捉えてください
あの大きさの原木が必要のない櫛の加工には職人さんの手間のほうが大事だと思うし。
違いは2点考えられそう
1つは中国から来てるから乾燥方法や保存方法に失敗がないか分かりにくい。
2つ目は日本産への業者の黄楊文化の歴史やブランドを鑑みた製品の差別化。伐採時点から品質が保証できる確実性という日本産の利点もある。
1つ目は乾燥させて割れなければそれは雨露に野ざらしにされたもんじゃない可能性が高いから問題ない可能性も高い。
自然乾燥(1年から10年)の場合と乾燥機(数日から数週間)を使う場合がある。櫛だと割れても端材で加工できそうだから問題ないような気がするけど。
でも水分が敵だからダメなのかな
2つ目は差別化のために加工段階で差をつけたりしそうな気がするけど、どうなんだろうね。
日本産には高くするだけの手間をかけて価格層の区分けをすると思うんだけど。
>>231
西洋黄楊っていうチェスなんかに使われる植物もあるけど、スリランカは東洋、西洋どちらも生息域じゃないはず。
普通にシャム黄楊に分類される別の種かと
ttp://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/tsughe.htm
>日本の関東以西に分布。種としては、朝鮮・中国・台湾にも分布
- 233 :スリムななし(仮)さん:2009/04/03(金) 23:34:44
- 黄楊に椿油をどっぷり漬けて洗うっていうのも最近知ったくらいだから、
材木についての話だけだと思ってね。櫛の場合の良材の基準が違うかもしれないし。
椿油漬けは将棋の駒ではご法度だけど、髪を梳く場合には利点となる。
- 234 :スリムななし(仮)さん:2009/04/04(土) 01:18:15
- 231です。>>228さん、見て下さったのですね。レスありがとうございます!!
すごく勉強になりました!!!!
安い黄楊櫛と国産の櫛買って使ってみるのも一つの手ですね。
結果は何カ月か何年先になるのかわからないけど。
ただ、国産をどう見分けるかが問題です。
店の人が国産だと言ったらそれを信じるしかないのかなー。
何万もする櫛には手が出せないし。
- 235 :スリムななし(仮)さん:2009/04/04(土) 01:44:36
- あああ、すみません。途中からおかしなこと書いてた>>232
ひどいwww 盤になるのは榧で、駒になるのが黄楊
入れ替えても同じなんだが明らかにおかしかったです。
乾燥のところ強調しようとして分かりやすいほうを出してしまった。
>店の人が国産だと言ったらそれを信じるしかないのかなー。
現行法ではそうみたいだね
食品と違って緩い。規制があっても米の嘘ブレンド米問題みたいな例もあるし。
将棋盤、碁盤でも意外とその手のきな臭い話がある。
そこまで疑える知識となると実際にいくつもの素材に触れられるプロくらいのもんだし、
違いがあったからって中国産が必ずしも悪いとなるわけでもないと思うよ。
消費者への誠実さという点では問題だろうけど。
そんな考える必要ないんじゃないかな。誠実に商売してる方々が大半だと思う。根拠はないが。
- 236 :スリムななし(仮)さん:2009/04/05(日) 00:52:37
- 232に書かれていたように「中国産のほうが目が詰まっている良材が手に入り
やすい。」のが現状であれば、それで櫛が作られていたとしても問題ないと
思うけど、235の「消費者への誠実さ」の点では、やはり気になりますね。
100均の商品でさえどこ産か書いてあるのにね。100均の商品は、これで採算が
とれるのかと思うようなものもたくさんあって、材料も作り手も中国が多いみ
たいだけど、日本では人件費も技術料も高いというのも当然あるし。。
でも、諭吉さんがヒラヒラと出て行く黄楊櫛の世界だからこそ本当のこと書い
てもらいたい。つまり、チビッとでも安くしてよ、と言いたい。本音はそこか
って突っ込まれそうw
- 237 :スリムななし(仮)さん:2009/04/05(日) 09:25:14
- 彫り櫛持ってる人って少ないのかな。
今、富田さんの15cmアイハで満足してるんだけど、
持ち歩き用に、もう少し小さめの彫りありの櫛が欲しくなりました。
彫りで国産柘植でお勧めって言うのがあったら教えてください。
- 238 :スリムななし(仮)さん:2009/04/05(日) 12:33:25
- >>236
安さのところだけ。ほかはその通りだと思う。シャム黄楊を本つげと表記するのはかなり驚いたw
黄楊がどういうもんか書かれてる
ttp://beauty.geocities.jp/satumatuge/setumei/simatuge/mikurajima.htm
写真には成木までに100年近くかかると。最低でも80年くらいはかかるもの。
それでもすごく細いでしょ、成長が本当に遅い。
だから高いし、目が詰まった高価な製品の材料となる。高いのは仕方ない。維持していく上でも。
日本は里山の概念があるからこれでも切ったら植えるをやってきた。自然のままがいいとお題目掲げて、
何もしないってのは響きは良いけど、実は荒れ果てるだけ。池の泥土浚いや木々の間伐がないと荒れ果てる。
日本の植樹思想も需要と供給面で考えると、バブル消費には勝てなかったけどね。
切りっ放しでは生態系も崩れる。次の時代に産業が受け継がれない。
韓国は禿山にしてそのまま放置したせいで、河口付近近海の生物が死滅した。
腐葉土から流れ出る養分がプランクトンを育てる。中国も砂漠化に対する措置法が8年前、割り箸輸出関税規制を3年前、
などをやってるがもう止まらない。黄砂もどんどん増える。そのせいで日本の個人エコ運動で植樹しようというキャンペーンの大半は
中国へ植樹w環境意識が政治利用までされてる。日本の京都議定書炭素排出枠購入は年間7000億円
中国にはその枠は一切ないが、植樹での利益と排出権取引で儲かる&先進国からの環境設備投資が勝手に入ってくる。
日本でも福田内閣が環境技術譲渡を決定。環境、平和の奇麗事は中国の金儲けに利用されてしまう。
一般の日本人の良心は一部の日本人と外国人双方に利用されやすいね。
でも中国の切りっ放しを助長してきたのも今だけの安さを求める日本での商売も原因の1つ
歴史と後世のために金を出さないといけないし、労力をかけないといけないってのが生産者側の視点だと思うよ
それを消費者がどう捉えるかは個々の問題だけど。買う側もその仕組みの中の一部。でも安さを求めるのも当然。難しい。
- 239 :スリムななし(仮)さん:2009/04/05(日) 12:52:05
- 日本黄楊 自然林+成育コスト(将来の投資分)
中国黄楊 自然林
物価だけの話じゃないってことね
将来値上がりする前提での安さ
- 240 :スリムななし(仮)さん:2009/04/05(日) 21:28:50
- 考えれば考えるほど難しい話ねー。
アジアにおける日本の立場や国民の意識も考えないといけないって提唱したい
んだろうね238さんは。。
もはや黄楊だけの問題じゃないぞ、これは。
- 241 :スリムななし(仮)さん:2009/04/05(日) 23:35:58
- スレ間違えたかと思った。
木の話は難しいんだね。
本つげっていうのは外材だって思っていたけど
櫛留さんとこは本つげって本当に国産のものにつけてるよね。
あれは誤解されやすいと思う。
- 242 :スリムななし(仮)さん:2009/04/06(月) 06:47:50
- 櫛って結局は歯の目がそこそこ細かく大きい物が使いやすい
廣島さんの江戸櫛も持っているけど、仕上げにしか使わない
いくつも買う予定ないなら無理して高い物を買わないで
シッカリ持てるサイズにしたほうが髪の毛に負担がかからないです。
- 243 :スリムななし(仮)さん:2009/04/06(月) 17:32:16
- 木材の種類は膨大だから他にも緻密で櫛に合った木がありそうだけど、それでも
なかなかないのか、需要が少ないから開拓されてないだけなのか…。
ダイソーの桃の木の櫛って中国だと桃の櫛がポピュラーだったりするのかな
- 244 :スリムななし(仮)さん:2009/04/06(月) 19:38:10
- 島桑で作ったら価格は高くなりそう
それが適してるかはわからないけど
- 245 :スリムななし(仮)さん:2009/04/06(月) 21:14:22
- ダイソーの桃の木櫛持ってる人結構いるんじゃない?
私も持ってるよ。厚さが1cmぐらいあって初めて見た時は感激した。
だけど、油に浸け過ぎたらその後ずっとベタベタで油がしみ出して来る。
拭いても拭いても持つ所まで油がジワ〜ッ。
その辺が柘植櫛と違う。
- 246 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 00:23:35
- ダイソーの桃とつげ持ってるけど、このつげ割り箸の木じゃね?orz
- 247 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 00:51:26
- ダイソーの櫛は梳かすとざらつきがあるし、
やっぱ名人の櫛とは別次元だなー。
確かに100円には見えないクオリティだけど。
- 248 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 18:36:28
- 島桑って桑の木なん?
- 249 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 19:35:23
- 桃櫛にとくさや2000番の紙ヤスリかけたら滑らかになるか試そうと
思ったが、なんか今のロットは前より歯不揃い+木自体いまいちで保留。
それでも、手間かかるのに210円化とかしてないのはすごい。
- 250 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 20:06:28
- >>248
桑だよ
伊豆諸島に原生している八丈桑(八丈島からきてる)ものを島桑と呼ぶらしい
その中でも御蔵島産のものが江戸時代から最高品種とされてきてるが
ほとんど流通してないからまずお目にかかれない。本当にそうなのかも自分には分からない。
棚や文机などの調度品を誂える木材の中で最高級素材の部類だと思う。
でも台湾桑とか沖縄にある桑を島桑と呼ぶ場合があり、それは安い山桑に近いから別物なんだそうだ。
よくわからないよね。どういうことなんだろう。
- 251 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 20:09:05
- 珍しいのだと柿木なんかもある。
柿木は珍しくないが、その中でも重宝される黒柿が珍しい。
1000本に1本だとか数万本に1本だとか、宣伝の意味合いがあるんだと思うけど、
とにかくあまりないことを強調される。一瞬の見た目でオオッと思わせるなぁとは感じる木材。
- 252 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 21:11:00
- 桑なんだ。薩摩つげよりめちゃ高そうだ
- 253 :スリムななし(仮)さん:2009/04/07(火) 23:08:52
- でもやっぱり柘植が一番髪にいいんだよね?
他の木でも、椿油をつけたら一緒なのかな。
- 254 :スリムななし(仮)さん:2009/04/08(水) 02:27:38
- 髪にいいっていうより頭皮への当たりの好みなのかなー。
- 255 :スリムななし(仮)さん:2009/04/08(水) 05:29:12
- 黒柿は念珠の世界では普通に使われているけどね。
水晶との半装束で使われる。
- 256 :スリムななし(仮)さん:2009/04/08(水) 10:51:06
- 京都の物産展で本つげって書いてある14cmくらいのくしが4500円で売っていました。
(くしやさんではありません)
外国産のつげですかと聞いたら、九州のつげと言われたんですが
本つげって書いてあっても、国産のものって多いんですか?
- 257 :スリムななし(仮)さん:2009/04/08(水) 11:17:25
- 間違ってはいないような
東南アジアからの輸入材→日本で製造→日本産
国産材→日本で製造→日本産
うなぎ
中国で育て日本へ輸出→生簀に放つ(本来日本で養殖する期間のほうが長くないといけないが分からないので)→日本産
中国で育て中国で白焼き、日本へ輸出→日本で蒲焼→日本産
うなぎよりはましかもレベル。今もうなぎ団体が自主ルールでやめようっていってるだけで違法ではない。
- 258 :スリムななし(仮)さん:2009/04/08(水) 12:48:27
- >>256
そうなんだよね。257さんが言ってるとおり、JAS法ではどこで原料が取れようが、
最終加工地が原産国を名乗れる事になっている。
ビクトリア湖で捕れた魚も中国で加工すれば中国産。
むしろビクトリア湖の方がイメージいいよね。
櫛の世界もそうなのであれば、「どこ産ですか」ではなくて「この黄楊は九州
で育った木ですか」って確認した方がいいと思う。
- 259 :スリムななし(仮)さん:2009/04/08(水) 13:23:17
- >>257-258
国産っていうのは曖昧な表現なんですね。
お店の人も本当のことは分からないかもしれないし。
もう一度聞いてみて、納得して買います。
ありがとうございました。
- 260 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 07:23:02
- あめ色あめ色っていうけど茶色だよね
使い古した大事な櫛の茶色の光沢好きなんだけど、あめ色って言われると何か違うと思ってしまう
- 261 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 08:02:16
- つげは本当に水に弱いみたいね。
将棋の駒もつげが使われているようだけど、
つげの駒で実験した人がいる。
ttp://dokan.cside.com/kuma_koma308/kumakoma.htm
- 262 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 11:42:42
- 将棋だと椿油は40枚の駒に対して、柔らかい布に1滴垂らしただけですべて磨く
それが年に1回くらい
椿油をつけすぎると飴色でも光沢がないくすんだ色になる&漆が浮いて剥がれる
櫛の用途だと椿油を多めに使うから結果的に変わってしまうのは仕方ないんじゃないかな
駒はゲームと鑑賞用だから、生活のためのものではないからね
ttp://www.komabito.com/modules/myalbum/photo.php?lid=37
この王将のようにテカテカしてるのと
ttp://www.komabito.com/modules/myalbum/photo.php?lid=79
ただ黒いだけの違い
それでも中古。他人に価値は見出しにくい。色変わる=自分と歩んだ経過 が目でわかる意味合いが大きい気がする。
- 263 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 12:14:27
- そういえば、ちょっと高いのだと瀬戸物を木に押し当て、道管を潰し水分や油を
吸収しないようにするから櫛でも効果あるかも。
あとどこ産の木も大事だろうけど、木の部位や品質によっても違いがある。
ツゲの虎斑ならこういう模様だし
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/fc3b17cd49ea3a6c089f2e9ee199cce1.jpg
ツゲの柾目部分で派手なのはこんな感じ
ttp://meikoma.com/image/guest/kagetsu/gassan200408/gassan-sofu-1.jpg
ツゲの孔雀杢の部分ならこんな感じ
ttp://meikoma.com/image/guest/kagetsu/tangetu-minase-4.jpg
木の違い
ttp://www.sennennomoku.com/moku1.html
使う部位の違い
ttp://meikoma.com/susume.html#komazai
- 264 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 15:13:09
- 虎斑、すごくきれい〜。
こんな模様の櫛も欲しいけど、あったら高そうだ。
- 265 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 15:52:23
- >261の該当部分を抜き出すと、こんな感じ。
私は実験をしてみました。
家の庭の土中に新しい「つげ駒」を放置して、どうなるか様子を見たのです。
すると数カ月で駒全体は灰色になり、やがて真っ黒になり、
3年も経つ内に中までんスカスカ状態になりました。
「つげ」が水や腐敗菌に弱いのです。
因に、桧や杉では表面が灰色になるだけで、
中の方は木の色がそのまま残っています。
- 266 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 16:12:38
- 手入れする条件を満たすことで高いパフォーマンスが得られるってことかな
プラスチックなら日に当たるところにおいても、水に浸しても問題ない
- 267 :スリムななし(仮)さん:2009/04/09(木) 20:05:19
- プラスチックもものによっては日光によって劣化するよ。
退色して、その内歯がボロボロ欠けてくる。窓際とか置かない方がいい。
さすがにつげ櫛に変えてからは大切に扱うようになったし、愛着もわいて
きたけど、バッグ用に小さいのが欲しくなった。
今は、猪の毛の折り畳めるブラシ持ち歩いている。これはこれで使用感も
いいからどうするか悩んでる。。。
- 268 :スリムななし(仮)さん:2009/04/10(金) 04:57:42
- いいならそれでいいじゃん
どんなコダワリなんですか
- 269 :スリムななし(仮)さん:2009/04/10(金) 09:13:28
- >>267
柘植ブラシの折りたたみタイプもあるよ。
私も持ち歩きように、小さい櫛かつげブラシを欲しいなって思ってる。
- 270 :スリムななし(仮)さん:2009/04/10(金) 19:08:00
- >>269
見つけました折りたたみのつげブラシ!コンパクトだ。
だけど、つげのブラシは使った事ないから使用感が分からない。
猪毛は悪くはないんだけど、強めにブラッシングすると、
ちょっと頭皮が痛い。
- 271 :スリムななし(仮)さん:2009/04/10(金) 21:36:34
- >>270
猪毛ブラシより柘植の木ブラシが、ソフト??
無理しないほうが良いです。
- 272 :スリムななし(仮)さん:2009/04/10(金) 21:45:17
- 折りたたみの柘植ブラシは、自分的には
関節部分があまり滑らかに動かなかったからやめといた。
歯先が太くて丸いメーカーのなら頭皮への当たりは柔らかいよ>柘植ブラシ
持ってる中で一番太いのが櫛留さんの。
- 273 :スリムななし(仮)さん:2009/04/10(金) 22:57:33
- 猪毛の硬さとチクチク感は使った人でないとわからないよ。
豚毛はわりとソフト。
つげブラシは便利そうかと思ったけど、作りに問題が有りそうね。
小さめの櫛がバッグ用には無難かな。
- 274 :スリムななし(仮)さん:2009/04/11(土) 00:02:42
- >>271
補足。獣毛の世界も黄楊同様に混沌としている。
猪が実は黒豚だったりする。
- 275 :スリムななし(仮)さん:2009/04/11(土) 02:08:49
- 柘植ブラシは歯の粗さゆえに、歯(ピン)の根元の仕上げの甘さに不安を感じるな。
接合部の細かな隙間に髪引っかかりそうで。
今までお試ししてきた中では、櫛持ってる上にコレ、ブラシでなくてはならない!、
っていう印象のものにはまだめぐり合えてない。
自分的には、ブラシ柘植で作ってみました。じゃなくて、柘植できたブラシだからこそ、という品物に出合えるまで保留かな。
- 276 :スリムななし(仮)さん:2009/04/11(土) 15:30:01
- >今までお試ししてきた中では、櫛持ってる上にコレ、ブラシでなくてはならない!、
>っていう印象のものにはまだめぐり合えてない。
意味が分からない・・・・
- 277 :スリムななし(仮)さん:2009/04/11(土) 21:18:52
- 櫛の歯の部分は1枚の板だけど、ブラシはパーツが埋め込まれているから
僅かな隙間でも髪の毛が引っかかるかもね。
手作りだから逆に当たり外れが有ったりして。。。
- 278 :スリムななし(仮)さん:2009/04/11(土) 22:10:51
- >>>277 さん。
激しく同意。
当たりはずれで笑える値段じゃないし。
その金額分、造りの良い櫛に使いたい。
とはいえ、工芸品としては当然の値段かもしれないが、
日用品としては、つげ櫛は高いな。
大切に毎日何年も使うから、と自分に弁解しつつ。
旦那には云えないです……
- 279 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 13:20:06
- ショップ千恵さんの所の櫛は外材だと過去スレで読んだ事があるけど、5寸5分でも
お手頃価格だし、色も綺麗。でも中にはシャムのような色の櫛も有る。
そういうのが届いたらいやだなと思って問い合わせたら「私どもはあくまでも髪を
梳かす道具だと考えておりますので色の事はわかりません」と返事が返って来た。
何じゃ、それ!担当者でしょうが。
お手頃とは言っても黄楊櫛は高い。道具に用の美を求めるのは当然の事だと思うん
だけど。
- 280 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 13:40:18
- 安い外材を使っているお店だから、その応対は仕方ないと思う。
そんなに素材にこだわるなら、国産をうたった所で買ってくれって感じに思うんでは?
- 281 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 14:21:21
- 価格だけで言うなら、8100円は高いよ。
それに外材は承知の上で黄色のが欲しかったんよ。
ネットで見ると黄色とシャム色があるし。
- 282 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 14:37:16
- >>281
8100円の櫛か〜。
その金額の買おうとしているお客さんに向かって
色のことは分かりませんって、いい応対ではないね。
そういうお店だと思って、ちゃんとしたところで買った方がいいんじゃない。
その金額なら国産の柘植の木の櫛が買えるもの。
- 283 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 15:08:17
- 天然木とか石とか使用の場合、デジカメ写真を送ってくれる親切な所もあるけど、
天然物なんだから写真と違っても文句いうな、が大半だからな…
- 284 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 17:14:01
- 皆さん、ご親切にありがとう。
お陰で頭の湯気が収まった。
気を取り直してもっと調べてみる事にします。
- 285 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 19:01:22
- >>283
それ当然だと思うんだけどなあ
見て選びたいなら店まで行くでしょ?
通販の一人一人に目で見て選んだと同様の状態を提供するのは無理だし、写真撮ったって色が違うって文句言う人は言うんだよ
ある時点で図々しいお客を切らないとね
- 286 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 19:59:50
- そもそも写真でしかもデジタルなんて、撮影条件とか見るモニタの違いとかで見え方が全然違ってくるからなあ。
「写真と違っても文句言うな」ってニュアンスだったらさすがに問題あると思うけど、
写真はあくまで写真でしかありません、現物通りの色を再現できるものではありません、と言うのは当然だと思う
- 287 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 21:46:01
- 227さんが紹介しているサイトの櫛ほど色が違ったら、がっかりするんじゃないか?
外材ならあり得るし。。。
ちょっと前までシャムはシャムの色してたけど、最近は分けわからん。
- 288 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 22:23:10
- 商品によって色なり木目なり差が大きいから「この程度の個体差がありますよ
+どの品が届くか選べませんが、そ れ で も 購入しますか?」くらいして
くれてもバチは当らないと思う。
- 289 :スリムななし(仮)さん:2009/04/13(月) 22:25:04
- 最近つげ櫛に目覚め、過去スレ全部遡ってきました。
富田さんのレスもちらほら見かけましたが、最近購入された方いらっしゃいますでしょうか?
ご本人は視力の低下で引退された様ですが、今でも名工会にオーダーが入ればそれから作って
下さる雰囲気・・・。前のスレかどこかで付け根がきれいな曲線ではなくガタガタしていたと
か読んだので少し心配になりました。最近購入された方で、いびつさが気になった、という方
いらっしゃいますか?ちなみに私はアイハくらいの歯のものがほしいなと思ってます。
長々と質問スミマセン。
- 290 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 02:41:33
- 16cmの彫り、8100円が高い?
シャムがシャム色じゃ嫌だ?
私は恥ずかしくて、そんなワガママ言えません。
- 291 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 04:03:14
- 櫛に8000円以上なら安くは無いね。なるべく希望に近い色の
ものが欲しいって別にワガママじゃないと思う。
木材にムラって時点で地雷なので私は買わないけど。
>>289
富田さんの櫛は廣島さんより大分粗い歯なんだけど、
削り方が微妙に均一じゃないとこはある感じ。
でも梳かしやすいし、木材も良いから気に入ってる。
芸術的なまでに細かく均一なのは廣島さん。
- 292 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 04:32:01
- チョン阪だもの
- 293 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 04:56:20
- シャムがシャム色じゃ嫌とかわけわからんなw
- 294 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 05:40:15
-
279>でも中にはシャムのような色の櫛も有る。
そういうのが届いたらいやだなと
- 295 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 10:21:34
- 櫛なんて3000円のでじゅうぶんだ。
彫りとかは実用とは関係ない付加価値部分だろ。
- 296 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 14:08:15
- 私もはじめ、やっぱり彫りの櫛が欲しいって思ったんだけど
彫がなくても、木目や櫛の形、お店のはんこなどの味があって
彫のないものもかわいいなって今は思うよ。
- 297 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 15:13:07
- 大つたやのみねばりスーパーストレートが結構細歯で良さそうで迷い中。
- 298 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 15:28:08
- >>291
ご意見ありがとうございます。
微妙にっていう事は、そんなに気にならない程度なんですね。
梳き心地も良いとの事、参考にさせて頂きます。
ちなみに地肌への当たりはどうですか?
廣島さんの櫛は写真を見るだけでも、すごさが伝わってきますね。
うっとりしてしまう櫛歯・・・・。
- 299 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 17:41:31
- スーパーストレート、IとIIが無かったっけ? と思ったら5寸3900円/4900円から
7000円になってるのな…orz
- 300 :スリムななし(仮)さん:2009/04/14(火) 18:48:53
- 江戸では、彫りの有る櫛は野暮の骨頂なんだそうな。
何にもないのが粋なんだって。
- 301 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 03:34:18
- 江戸とかどうでもいいけど
彫ってあるのって逆に邪魔とは思う
最初彫りのある櫛が欲しかったんだけど、両方買っちゃって思ったのは何もないツルツルした櫛の方に愛着がわいた
- 302 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 03:44:27
- テンプレのサイトには、
> 櫛の歯は、細かいほうが見た感じが綺麗なので、細かい歯の物を選ぶ方がおられますが、
> 実際使うには少し荒めの櫛で、何回も髪をとかすほうが、頭皮のためにはいいといわれています。
> 特に女性で髪の多い方、髪の長い方、パーマをかけている方が細かい歯の櫛を使うと、髪にも櫛のためにもよくありません。
って書かれてあるけど、細かい歯の櫛使ってる人多いんだね。それとも細目は仕上げように使ってるだけ?
- 303 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 05:13:14
- いきなり高価な物の中から選ぼうとしたり、柄に拘ったりする人が、そんなテンプレ見るわけないでしょ
単に「見た目が綺麗だから」に決まってるww
- 304 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 10:59:58
- まあ、ファッションや流行りだって、食いついても長続きしないだけだから。
どんどんお金使って、沢山買って、つげ櫛文化存続の為に頑張ってもらいましょう。
- 305 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 11:27:04
- 100均のつげ櫛で十分だわさ
- 306 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 11:29:51
- 細目は髪がひっかかるよね。
力入れてやると、ブチブチって何本か抜けるしw
- 307 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 12:16:51
- 細歯は100均の荒櫛でといてからつかう。
そりゃ髪もつれまくりのとこに細歯で力入れてといたら切れるわな。
- 308 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 13:23:37
- 江戸櫛について書いてあったけど、端から端まで彫りのある櫛って
大阪のおばちゃんのファッションに似てるかもw
- 309 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 13:24:59
- 江戸櫛について書いてあったけど、端から端まで彫りのある櫛って
大阪のおばちゃんのファッションに似てるかもw
- 310 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 13:29:47
- ポンコツpcで書きこんだらなかなか表示されなくて、2度もかきこんでしもた・・スマソ
- 311 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 14:23:45
- >>310
そういう時は、、「F5」キーか「Ctrl」+「F5」キーを押せ。
それでリロードできる。
- 312 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 14:26:34
- 細歯の櫛のせいじゃなくて。
自身の髪の状態を把握してないだけだよ。
櫛に過大な期待しても、それに見合う髪じゃないとね。
きちんと仕上げされた歯の荒歯櫛から、リスタートしていらっしゃいませ。
先走りして、髪を傷つけたら本末転倒でしょう。
- 313 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 14:37:15
- 櫛の造りが丁寧で、尚かつ彫りが素敵だったらいうことないんだけど。
- 314 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 14:45:13
- 紬も友禅もそれぞれのよさがある
- 315 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 14:58:09
- オレは最近は手櫛だけどな。
これがいちばん簡単でいい。
ほんとうは、櫛を落として折ったんだ。
はぁ、また買わなきゃ。
- 316 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 15:07:59
- うざ
- 317 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 18:43:15
- sage
- 318 :スリムななし(仮)さん:2009/04/15(水) 19:01:17
- >>315さん
お気の毒に。残念でしたね。
また、頑張ってくださいね。
- 319 :スリムななし(仮)さん:2009/04/16(木) 20:59:46
- ふと京都の十三やさんのページを見に行ったら
17日まで閉店になってた。
ネットだけでなくお店も閉店してるんだろうか。
- 320 :スリムななし(仮)さん:2009/04/16(木) 21:14:27
- ほんとだ。8000円台のとき櫛は出てきたけど買えなくなってる
- 321 :スリムななし(仮)さん:2009/04/16(木) 22:02:12
- までってことはリニューアル中じゃないの?
- 322 :スリムななし(仮)さん:2009/04/20(月) 19:32:53
- 上野十三やは、手ごろ価格の櫛はほとんど在庫が
なかった。
今すごい注文が混んでいて、安い価格のを注文
すると1ヵ月半待ちだって。大量生産品とは違う
手作りは大変だなあ、と思った。
- 323 :スリムななし(仮)さん:2009/04/20(月) 21:47:57
- え〜っ、安い方が待たされるって意味??
高い方が手間かかるっしょ
- 324 :スリムななし(仮)さん:2009/04/20(月) 21:59:35
- >323
お手ごろ価格のものに注文が集中してるって事じゃないですか?
- 325 :スリムななし(仮)さん:2009/04/20(月) 22:07:07
- そうです。お手ごろ価格のは売れちゃってて在庫が
ないから、欲しいなら注文するしかない。
1万円とか、ひょぇ〜って価格のしか在庫がなかった。
昔は名入れとかしてくれたけど、今はそんな余裕が
なくてそれも受けてない。ということだった。
- 326 :スリムななし(仮)さん:2009/04/20(月) 22:40:45
- ちょっと前にここでぶーたれてた者ですが、まだ黄楊櫛ジプシー中。
情報ありがとう。
- 327 :スリムななし(仮)さん:2009/04/21(火) 02:41:06
- こんなステキなにっぽんが「黒潮の島 感謝の祈り〜東京都 御蔵島〜」
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-04-21&ch=21&eid=16712
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 4月21日(火)
放送時間 :午前10:05〜午前10:30(25分)
黄楊ほとんど出ないらしいが一応
- 328 :スリムななし(仮)さん:2009/04/21(火) 16:53:44
- 今日のいいともで、髪のモデルさんが、プラスティック
じゃなくつげの櫛を使うっていってた
- 329 :スリムななし(仮)さん:2009/04/22(水) 21:57:56
- 上野十三やさん、毎年恒例の日本橋高島屋に出店するなら今年は5/20〜5/25。
催事用の在庫も作り置きもしないといけないから大変だね。
テレビかなにかで紹介されていたのかな?
5月の高島屋、去年は三社祭と重なって息子さんしか来ていなかったけど、
今年は祭の後だから当代が来ると期待。
- 330 :スリムななし(仮)さん:2009/04/23(木) 13:37:52
- 最近髪を染めるようになってから黄楊櫛に色がつきはじめました。
櫛の手入れはちゃんとしていますが汚れてるみたいです。
木の櫛の性質上仕方がないとは思いますが、目立たなくする名案or迷案って
ないですか?
- 331 :スリムななし(仮)さん:2009/04/29(水) 10:17:31
- 今回始めてつげ櫛を購入しようと思っています
髪は背中までの超ストレートなのですが、どの種類のつげ櫛を購入すれば良いですか?
通販で買おうと思っているので、良い通販サイトがあれば教えて下さい
- 332 :スリムななし(仮)さん:2009/04/29(水) 10:21:26
- >>331
>>2-3
- 333 :スリムななし(仮)さん:2009/04/29(水) 16:46:20
- >>332
ありがとう
- 334 :スリムななし(仮)さん:2009/04/29(水) 21:22:59
- >>331
サイト通販限定かな。余計な情報だったらごめん。
さいたま市 広島つげ櫛店
広島さんの1cm10本(1万位) とかも良さそうな髪のよう。
それより荒歯はもちろんOK。
電話で注文。送料千円、代引きで送ってくれる。
PCで検索すると、電話番号間違いのブログあるのでNTTで確認してね。
そういえばアチコチで廣島と書かれてるけど、本人は広島とサインしてる。
- 335 :スリムななし(仮)さん:2009/05/04(月) 00:23:46
- ふらっと百貨展に買い物にいったついでに九州物産展やってたので見に行って、
そこでつげブラシ買った。
朝の粗ら梳きに使ってる。きもちいいよ
ふと店名が気になったのでお手入れ方法みた。別府つげ工芸だった。
WEBサイトにもいってみた。
そうそう、このおっちゃんに裏に花彫ってもらたんだ。
でも、催事情報には載ってなかった。あれ?
- 336 :スリムななし(仮)さん:2009/05/07(木) 18:42:52
- >>180
亀レスだけど、同じ気持ちの人いたと思って…
私もその13歯の夢の櫛を買いましたよ。
調子にのって11歯も買ったんだけど、結局使うのはこの
11歯の方。
13歯は作品として見るのはいいけど、小さくて実用性は
ないかもね。
でも一番人気らしいけど、買ってからそう思う人って
結構多いんじゃ?と思った。
- 337 :スリムななし(仮)さん:2009/05/07(木) 21:22:46
- >>336
お使いの「11歯」の寸法(長さ)は、いかほどですか?
- 338 :336:2009/05/07(木) 21:45:08
- >>337
13センチです。
携帯用でもこれぐらい方が使いやすいです。
- 339 :スリムななし(仮)さん:2009/05/08(金) 00:13:22
- >>336
ありがとうございます。
- 340 :スリムななし(仮)さん:2009/05/11(月) 17:03:28
- 彫りの入った男櫛を好きな男性にプレゼントしたいのですが、
女から男に櫛をあげることに何か不吉な意味等はありませんよね?
- 341 :スリムななし(仮)さん:2009/05/11(月) 19:01:59
- 自己完結しました。
相手に櫛を送るのは、人間関係を絡まらせないという意味で友好的な意味だそうです。
- 342 :スリムななし(仮)さん:2009/05/12(火) 23:05:07
- >>341
プレゼントするのは特に障りないと思うよ 実用品だし
トリビア。
櫛=苦・死に通ずることから、
贈り物にするときは「髪飾り」と呼びかえる……と聞いたことがある。
梨を「ありのみ」、スルメを「あたりめ」と呼ぶようなもんかね。
髪をとかすことを「くしけずる」というが
こいつを「苦・死を削る」と解釈して
櫛を厄払いのお守りと考えるむきもあるようだ。
- 343 :スリムななし(仮)さん:2009/05/15(金) 19:34:59
- 歯間ブラシで櫛を掃除することに
エクスタシーを覚えるようになった今日この頃
- 344 :スリムななし(仮)さん:2009/05/15(金) 22:08:30
- 気をつけて!
自分も歯間ブラシで掃除派なんだが、
プラスチックの柄の部分で櫛の歯の1本にヒビ入って凹んだ。
- 345 :スリムななし(仮)さん:2009/05/16(土) 19:31:18
- >>342
でもやっぱりよっぽど親しい間柄じゃなきゃなんとなく
送らない方がいいような気もするが…
このスレのぞくぐらい興味ある私たちだったらすごく喜ぶ
だろうけど、そうじゃないと未だに間違った意味を信じてる
人もいないこともないし。
- 346 :スリムななし(仮)さん:2009/05/16(土) 21:32:24
- 間違った意味とか、そういうのじゃなくて
櫛に興味がある人以外あんまり嬉しくないよ・・・
つげ櫛って、安物でも結構しっかりした作りの物が多いから捨てにくいし
毎日使うものって深い付き合いでもないのに送るもんじゃ無い
まだネクタイとかなら、使わず放置でもいつか使うかもってだけで意味はあるけど、櫛で使わないと本とにただのゴミ
櫛に愛着のあるこのスレの人だからこそ、そういうのって悲しくない?
- 347 :スリムななし(仮)さん:2009/05/16(土) 22:10:50
- 価値のわかる人だったら嬉しいだろうし
わからない人だったら「なんか櫛モロタ」だろうし
どっちでもいんじゃない?
- 348 :スリムななし(仮)さん:2009/05/17(日) 01:07:01
- まーた始まったよ論点のすり替えと暴走が。
>>340は櫛を送ることの意味合いの捉え方について「のみ」を聞いただけなのに、
そして自己完結したのに、
でも親しさの度合いがどーの、親しくないならよしたほうがいいどーのこーの、
いらぬ節介と思い込みで話を作るなっての。
- 349 :スリムななし(仮)さん:2009/05/17(日) 09:14:17
- 349(34区)GET
- 350 :スリムななし(仮)さん:2009/05/17(日) 11:01:40
- 昨日、横高の京都展に行った。
そしたら十三うやで客が「木から油が出るんでしょう」と言い、
店員さんは「お手入れした油が髪につくんですよ」と言っていた。
ひとまわりして帰ってきても、同じ押し問答をしていた。
あの客は、本気で油のでる木があると思っているのか。
- 351 :スリムななし(仮)さん:2009/05/19(火) 20:01:54
- >>348
350みたいにスルーすればいいだけのことなのに…
- 352 :スリムななし(仮)さん:2009/05/19(火) 20:18:12
- 注文した櫛に木の筋?がはっきりでてた・・・。
柘植も筋がはっきりでるものなんですかね?
- 353 :スリムななし(仮)さん:2009/05/20(水) 09:03:26
- >351
二日もたってるのにww
- 354 :スリムななし(仮)さん:2009/05/20(水) 19:12:07
- スレ違いだけど
材質が山羊の角でできた櫛を貰ったんだ。
これってつげ櫛スレのみんなにとってはどうなの?つげ櫛には劣る?
櫛のこと全くわからないからちょっと教えてほしい。
- 355 :スリムななし(仮)さん:2009/05/21(木) 13:18:22
- 山羊の角とか水牛の角の櫛、使った事ないからわからないなー。
椿油塗りたくっても大丈夫なんだろうか。
つげ櫛は、長持ちするけど角の櫛はどうなんだろうね。
- 356 :スリムななし(仮)さん:2009/05/21(木) 13:19:12
- 山羊の角とか水牛の角の櫛、使った事ないからわからないなー。
椿油塗りたくっても大丈夫なんだろうか。
つげ櫛は、長持ちするけど角の櫛はどうなんだろうね。
- 357 :スリムななし(仮)さん:2009/05/21(木) 13:26:39
- 失礼。同じ事2回も言わんでいいよね。
- 358 :スリムななし(仮)さん:2009/05/21(木) 15:35:29
- 柘植も角も印鑑に使われてるし長持ちするんじゃない
- 359 :スリムななし(仮)さん:2009/05/21(木) 18:54:34
- なるほど。確かにどちらも印鑑に使われているよね。
黄楊に限らず木の櫛は油を吸収するから髪がきれいになる訳で、その点、角は
どうなんだろう。プラスチックよりは油が馴染むような気もするけど。
山羊の角櫛貰った人はどんな使い方しているのかな。
- 360 :スリムななし(仮)さん:2009/05/22(金) 09:20:32
- 質問です
プレゼント用につげ櫛を買おうと思ってるんですが、1本目はどういうタイプの櫛を購入したら良いでしょうか?
また、2本を並行して使う方が髪に良いものでしょうか?
- 361 :スリムななし(仮)さん:2009/05/22(金) 21:54:18
- >>360
このスレくらいは読んでから質問しようよw
- 362 :360:2009/05/23(土) 23:31:16
- ごめん、ちょっと時間なかったから聞いてしまった
荒めのをメインに、細めのを仕上げ用に、どちらも大き目のものを買ったよ
- 363 :スリムななし(仮)さん:2009/05/24(日) 00:29:02
- >>362
ただ頭悪くて聞いただけでしょ
時間ないならなおさら聞いて待つより見てきた方が早いじゃん
- 364 :スリムななし(仮)さん:2009/05/24(日) 08:57:20
- 今、新宿の京王百貨店と日本橋高島屋で工芸展やってるね。
- 365 :スリムななし(仮)さん:2009/05/27(水) 17:36:06
- 質問なのですが、広島さんの1センチ11歯を持っているのですが、歯の奥(付け根?)がちょっと汚くなってしまいました。
櫛を2日ぐらい椿油に漬けて、しつけ糸でクリーニングしていますが、もっと綺麗になる方法はありますか?
また糸ようじで掃除するのが一番綺麗になりますが、柄の部分で歯が折れるのでないか不安なので何かお勧めのクリーニング方を教えてください。
- 366 :スリムななし(仮)さん:2009/05/27(水) 22:40:31
- 100均のつけ櫛って良い?
- 367 :スリムななし(仮)さん:2009/05/27(水) 22:58:26
- いんや。
ちっさすぎて使えん。
桃櫛のほうがまだ使いやすいんじゃない?
- 368 :スリムななし(仮)さん:2009/05/27(水) 23:55:07
- >>365
私はティッシュのヘリを櫛歯の間に通してます。
慣れるとそんなに時間もかかりません。
- 369 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 00:29:37
- 私のは中歯だから豚毛歯ブラシで掃除してる。
糸楊枝の柄が気になるなら、フロスでやったら?
- 370 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 00:29:38
- >>363
ブスが吠えてw
- 371 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 01:31:45
- >>370
お前のほうが不愉快だ
- 372 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 01:39:17
- >>370
簡単にグーグルの変わりに他人が使えなかった上叱られて逆ギレですかw
- 373 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 01:40:21
- , ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に 本 人 乙 な
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
- 374 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 13:16:12
- しかしまあ、普段過疎ってるわりにはもめる時の反応は超早い
いちゃもん付ける為に毎日見に来てるってことかw
- 375 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 19:09:10
- >374
くやしいのうwww
- 376 :スリムななし(仮)さん:2009/05/28(木) 20:16:25
- >>365さん
私も同じもの持ってます。やはり細かい歯は掃除が大変ね。
しつけ糸は束ねる量が多すぎると通らないけど、適量だとまあまあいい方かな。
しつこくやってると却ってケバがついちゃうし。
歯間ブラシとかデンタルフロスは良さそうだけど、1本づつはめんどい。
掃除に一番よく使うのは、2列植えの極細の歯ブラシです。(もしかしたら生協の
オリジナル商品だったかも)これを縦向きと横向きに使うと早くきれいになる。
手に入らない人は市販品の極細のコンパクトなものでもいいんじゃないかな。
- 377 :スリムななし(仮)さん:2009/05/29(金) 20:52:04
- >>365です
>>368さん、>>369さん、>>376さんありがとうございます。
ティッシュの縁はやったことありました!
フロスは探して見たのですが、薬品がついているような物ばかりが売られていて、大事な櫛には怖くて使えないなと思ってました
極細の歯ブラシの2列の商品も探してみようと思います!
参考にします!!
皆さん、ありがとうございました!
- 378 :スリムななし(仮)さん:2009/06/02(火) 21:14:43
- ついにヘソクリ貯まったー!結局ゲットしたのは富田さんの17cm。17cmの櫛を作る為には外側の使えない部分を含めて
直径30cm近く必要なんだそうな。と言う事は樹齢300年近くかかって育った木を使っていて、今、鹿児島にはそんなに
大きな木はないと聞いた。
椿油で拭き拭きしたあと、ケースの中にオーデコロンを吹き付けてしまい込む。また、出して眺めて匂いかいでニンマリ。
使ったのは一度だけ。すごくいい感じだけど髪をとかす時はヘアブラシ・・・という本末転倒の日々。
- 379 :スリムななし(仮)さん:2009/06/02(火) 23:19:55
- オーデコロンとか変色しないの?
- 380 :スリムななし(仮)さん:2009/06/02(火) 23:37:11
- ケースの中に、だから平気じゃない?
- 381 :スリムななし(仮)さん:2009/06/02(火) 23:43:20
- あのいぶした香りが好きだ
- 382 :スリムななし(仮)さん:2009/06/03(水) 12:35:46
- 私はベランダ園芸で木酢液使っているけど、似たような香りの強い櫛も持っている。
富田さんの櫛はいぶした香りはとても薄い。板が長く寝かされていたら香りは
飛ぶんじゃないの?
オーデコロン良いかも。私はエッセンシャルオイルのラベンダーかシダーウッドで
試してみたくなった。
- 383 :スリムななし(仮)さん:2009/06/03(水) 13:44:14
- >>378
櫛が可哀相・・・
てかそのテンション・・・
落ち着いてから書き込みボタン押そうよ
- 384 :スリムななし(仮)さん:2009/06/03(水) 14:13:19
- 念願のものが買えて嬉しくなるのは当然だし、
そもそも378さんのテンションが高すぎるようには思えない。
まぁ自分だったら「ケースの中にオーデコロン」はやらないだろうけど、
「可哀相」とまでいうのはいささか余計なお世話ではないかと。
- 385 :スリムななし(仮)さん:2009/06/03(水) 22:20:07
- またいつもの人でしょ。「過去ログ読め」だけでいいところ、「頭悪いからでしょ」と
付け足さないと気が済まない人。
- 386 :スリムななし(仮)さん:2009/06/05(金) 22:41:54
- 櫛ケースに文香入れてる私がとおりますよ
- 387 :スリムななし(仮)さん:2009/06/06(土) 01:36:39
- 昨日から初めて購入した柘植櫛を使い始めました
十三やさんの櫛で横幅12センチ5センチの品物です
持ち慣れないせいか、まだ緊張で手が震えてしまいます
- 388 :スリムななし(仮)さん:2009/06/06(土) 21:42:19
-
ロフトでマペペというメーカーの600円つげ櫛を発見したのですが
やはり職人さんが作った櫛とは似て非なるものなのでしょうか?
- 389 :スリムななし(仮)さん:2009/06/06(土) 22:12:10
- 似てもいないと思うw
でも、木製櫛入門編として試すにはいいんじゃないですかね。
- 390 :スリムななし(仮)さん:2009/06/07(日) 15:14:56
- 文香をググってみたら、手紙にしのばせていたお香なのね。
昔の人は粋な事したのねー。伽羅とか白檀は櫛ケースにも合いそうだ。
文香入りのラブレターもらったらノックアウトされそうww
- 391 :スリムななし(仮)さん:2009/06/09(火) 03:52:49
- 先月、彼と別府つげ工芸に行ってきました。
彼のお母さんご愛用の木製の櫛が最近傷み、買い換えてあげたいと言うので案内し、
分け目つけのある櫛を1本購入しました。ちょうど母の日のプレゼントになったみたいです。
お店のすぐ横の工房では職人さんが作っている様子も見れて、なかなか楽しかったですよ。
後日彼に感想を聞いたら
「使い心地が良いみたいで気に入ってくれたよ〜」と喜んでました。
- 392 :スリムななし(仮)さん:2009/06/09(火) 08:19:15
- >>390
スレチですが欧米では香水を吹き掛けることもあるようですよ
参考まで
- 393 :スリムななし(仮)さん:2009/06/09(火) 12:13:58
- スレチと言う事は、櫛ケースにではなく中の手紙に香水をつけたという意味
なんでしょうね。でも、それを櫛と一緒にバッグに入れておくとほんのりと
移り香がつくかも。あ、欧米か。柘植櫛使わないよねw
- 394 :スリムななし(仮)さん:2009/06/15(月) 15:51:12
- 昭和の頃にな、シャムがピクリン酸ちゅうもんで染められてきれいな黄色の黄楊櫛に化けとったそうな。
今はどうなんじゃろね・・・・
- 395 :スリムななし(仮)さん:2009/06/24(水) 22:34:07
- 395(錯誤)GET
- 396 :スリムななし(仮)さん:2009/07/01(水) 19:55:01
- Yay!つげぐしゲットしたじょ!
なんて、一度書いてみたかったので。。。でも、買ったのは本当です。
10cm 2600円。本物の黄楊ではないと思いますが、これを椿油にしっかりつけ込んで、
シャンプーの後、髪が乾かないうちに何度も梳かします。
リンスがいらないくらい髪がツヤツヤになりますよ。
本命の櫛は、もちろん髪が乾いた後に使っています。
- 397 :スリムななし(仮)さん:2009/07/09(木) 04:49:33
- >>396
いくら本命じゃなくてもつげ櫛は濡らしちゃダメでしょ
- 398 :スリムななし(仮)さん:2009/07/09(木) 10:57:29
- ダメだと知らなくて一度だけ洗面器に水をくんで
その中で洗ってみたけど 無事だったよ
- 399 :スリムななし(仮)さん:2009/07/09(木) 13:34:55
- >>398
そのときはよくても寿命縮むと思うよ。
- 400 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 00:34:45
- ブラシタイプのさつまつげを買いたいと思ってる。
ブラシのほうが使いやすそうだから。
でも約30000円。。。 悩む
櫛タイプとブラシタイプの
長所と短所
教えて欲しい!!
- 401 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 01:36:01
- >>400
なんとなく柘植櫛は櫛タイプしか認めたくない気分
- 402 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 02:30:09
- >>400
ブラシは頭皮マッサージ効果があるって。
国産つげにこだわらなければ10000円くらいのもあったと思うけど。
落とすと歯が折れやすいから、衝撃を与えないように注意。
入院中の祖母にブラシを渡したら、気持ちいいってずっととかしてた。
まめにお風呂に入れなかったから頭がかゆくなっちゃって困ってたから嬉しいって言ってた。
櫛は万能な印象があるなあ。薄いから携帯するのにも便利だし。
ブラシでザザッととかして仕上げに櫛で梳く感じ?
- 403 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 06:44:19
- よくあるブラシのピン埋め込みタイプと
佐々木つげみたいに3本位の櫛が柄にくっついてるタイプと
使いやすく丈夫なのはどっちなんだろう。
手入れの仕方や使い方によって様々なんだろうけど。
- 404 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 09:00:24
- >>403
ピン埋め込みタイプだと、歯が折れた時一本単位で付け替えてもらえるところが多いみたい
本体と歯が一体型の場合は修理してもらえるのかな?
- 405 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 12:30:50
- 埋め込みタイプは
やっぱ何十年も使えるような
品ではないような気がする
- 406 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 19:15:13
- 喜多さんのブラシってどうかな
使った人いるかな
- 407 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 19:43:51
- >>400
ブラシタイプってそんなに高いの?
- 408 :スリムななし(仮)さん:2009/07/10(金) 19:57:20
- 柄の部分が外材だったら1万くらい
国産なら2〜3万する
あと長さや厚みにもよる
- 409 :スリムななし(仮)さん:2009/07/13(月) 03:45:19
- 豚切りスマソ
しばらく前にシャムつげの櫛買ったんだけど、プラ櫛より静電気が起こる気がする。
ずっと使い続けてればきっとマシになると言い聞かせてしばらく使ってみたけど、
やっぱりプラ櫛なら髪がすこし広がる程度の静電気が、つげ櫛だとぱちぱち音までして怖い。
こーいう人っている?
櫛をもっと頻繁に椿油につけ込んだらマシになるかな・・・
千恵さんの所でも、つげ櫛の方が静電気が起こるっていう驚異的な例もあるって書いてあったけど
たまたまその一握りの例の一人なんかも。なんか切ない・・・orz
- 410 :スリムななし(仮)さん:2009/07/13(月) 10:53:31
- >>409
つ あんず油
- 411 :スリムななし(仮)さん:2009/07/15(水) 23:59:15
- >>410
ありがとう。椿油よりあんず油のがしっとり感あるんかな
今度試してみようかな。
- 412 :スリムななし(仮)さん:2009/07/16(木) 08:24:47
- 数年前に地元の百貨店の物産展で柘植ブラシを購入したのだが
最近ブラシの歯の一本にひびが入ってしまった
それで今週同じ百貨店の物産展に柘植ブラシを買った工房も来てるのだが
そこで修理の申し込みをしても良いものなのだろうか
職人さんも来ていると思う
- 413 :スリムななし(仮)さん:2009/07/16(木) 09:26:01
- >>412
直してもらえそう。
職人さんも修理して長く使ってもらえると嬉しいんじゃないかな。
喜多つげのブラシは歯一本100円で直してくれた。
- 414 :スリムななし(仮)さん:2009/07/16(木) 12:58:40
- 普通に使ってもひびが入るものなの・・・?
- 415 :スリムななし(仮)さん:2009/07/16(木) 17:32:47
- >413
そうなんだ
直して貰えないと思ってたから不安だったけど行ってくる
気を悪くされないといいけど
- 416 :スリムななし(仮)さん:2009/07/16(木) 20:27:34
- ちょっと来てなかったので情報収集に来ました。少し遡ってみたら350さんの話、
笑ったー。どういう思考回路なんだろ。
あと、396さんのやってること、私もやってますよ。端が折れたんだけど捨てる
に捨てられなくて、もっとダメになったら捨てられるかなと思ってビチョビチョ
の髪を梳かしたんだけど平気だった。櫛の艶はなくなったけど今も現役。
油をしみ込ませてはシャンプー後に使ってる。髪が重くならないのが良いです。
- 417 :スリムななし(仮)さん:2009/07/20(月) 14:33:48
- 櫛とブラシの話が出てたけど、芸術品としてつげを愛でる?みたいな人には
ブラシはあんまり向かないような。。自分が高級なブラシ持ってないからかもしれないけど
椿油にどっぷりつけて色の変わっていくのや木目を楽しむ、みたいなことを
期待するなら櫛だけにしたほうがいいような。
佐々木つげの楽天でのレビューで「つげに防水加工なんて邪道な…」みたいなのを見て、
買う前にそんなことわかっているのにわざわざ買ってそんなレビュー付けるなんて
酔狂な…と思ったことを思い出した。
- 418 :スリムななし(仮)さん:2009/07/20(月) 20:31:31
- 417さんに同意!!絶対櫛派でーす。
可愛がって育ててる。
そして育てがいがあるっ!
美しく育ってくれてる。。。。
愛着が湧くね〜
- 419 :スリムななし(仮)さん:2009/07/21(火) 21:11:49
- こんにちわ。ブリーチしすぎの山ん婆(もどき)です。髪に良いものを探しまわっているうちに
こちらに辿り着きました。黄楊櫛屋さんて意外にたくさんあるんですね。
どれが良いのかさっぱりわかりませんが、一つ欲しくなりました。
またカキコします。よろしくお願いします。
- 420 :スリムななし(仮)さん:2009/07/21(火) 21:44:33
- いや、そんなカキコwはいらないから。
- 421 :スリムななし(仮)さん:2009/07/21(火) 23:12:14
- >420 え〜っそうですか〜 こんな髪でも黄楊櫛で良い結果が出せたらと思ったんだけど。。。
まぁまだ櫛さえ選んでないし何もしてないですけどw
んだば髪油のとこさ行くです。
- 422 :スリムななし(仮)さん:2009/07/22(水) 12:05:13
- ttp://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1113928086/で紹介されている櫛ケースの作り方、
ピクトの期限切れで見られないんですが、
どなたか櫛ケースの作り方を知っている方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら教えてほしいのです!よろしくお願いします!
- 423 :スリムななし(仮)さん:2009/07/22(水) 17:50:25
- >>422
古っ それは無くなっているでしょうねー。
櫛買った時に付けてくれる厚紙に和柄の布が貼ってあるタイプだとボンドで
簡単に作れそうだけどダメですか?
- 424 :スリムななし(仮)さん:2009/07/22(水) 19:15:18
- ダイソーの木櫛ブーム?って去っちゃったの?
結構大きな店舗2店でつげ櫛・桃の木櫛とも全く置かれなくなった。
自分は櫛屋さんの櫛もダイソーの櫛もひととおり持ってるからいいけど
木櫛入門編としてあれは薦めやすかったし、子供でも気軽に使えるから
いいなあと思ってたのに。
- 425 :スリムななし(仮)さん:2009/07/23(木) 06:25:39
- 櫛はやっぱり柘植がいいね。
ミネバリ(樺の木)の櫛買ったけど柘植のような味わいがない。
梳かし具合も微妙。
- 426 :スリムななし(仮)さん:2009/07/23(木) 21:18:49
- へぇ〜ダイソーの木の櫛もうないの?
自分が行ってたダイソー、櫛どころか店も無くなったよー
結構大きな店で品数も多くて良かったのに。。。都心の割には駅から遠かったからかなあ
桃の木櫛買っといて良かった〜
- 427 :スリムななし(仮)さん:2009/07/23(木) 22:25:16
- 花櫛もう2個くらい買っておきたかった。。
- 428 :スリムななし(仮)さん:2009/07/24(金) 20:45:33
- >>422
厚めの紙とかを芯にして手芸用ボンドで布貼ってけばいいよ。
芯は作りたい大きさと形どおり、布は1cmくらい大きめ。
まず表布に芯を貼って、布の端は反対側の面(中布側)に折りこんで貼る。
中布はあらかじめ端をその大きさに折って貼りつつ、前後を繋ぐ。
(前後繋ぐところののりしろ?は表布と中布の間に挟んで隠す。)
洗えないから、中布を濃い色にすると汚れついても目立たないよ。
- 429 :スリムななし(仮)さん:2009/07/24(金) 21:55:43
- >428
あなたは親切な人だ。
とは思うけど悲しいかな、ぜんぜんわからん。
- 430 :スリムななし(仮)さん:2009/07/24(金) 23:07:23
- つげ櫛を芸術品として耽美するひとは、濡れ髪は駄目よ。なんでしょうけど。
やっぱり髪の為を思えば、濡れ髪にはつげ櫛しか使えないなぁ。
頭皮と髪のキューティクルの締まり方が格段に良いと思う。
タオルドライでも充分だし、ドライヤー使えば本当に短時間で済むし。
つげブラシの値段で、廣島さんの粗歯が2〜5本も買える。
- 431 :スリムななし(仮)さん:2009/07/25(土) 07:08:16
- 一行目、嫌味な書き方だなぁ。
- 432 :スリムななし(仮)さん:2009/07/25(土) 09:45:12
- 別に。>>417でも出てきてるし。
- 433 :スリムななし(仮)さん:2009/07/25(土) 14:49:39
- >429 ハハハハハ
- 434 :ビギナー:2009/07/25(土) 23:48:52
- どうしてもつげ櫛欲しい!な気持ちが盛り上がったので
このスレを参考に いろんなお店のHPをのぞいていたら、
ちょうど別府つげ工芸さんが 新宿の京王に出店していたので
初つげ櫛 購入しました。
お店番は(HPの写真をみると)四代目のお方。
いくつか興味深いお話と共に ブラシと2種類の櫛目が1本になったものを購入。
椿油も一緒に売ってたので 探す手間が省けてよかった。
初つげは 手で触ってみて買いたかったので、
出店はジャストタイミングで ラッキーでした!
- 435 :スリムななし(仮)さん:2009/07/26(日) 17:02:51
- >>434
よかったね
新宿は隣の小田急に喜多さんも来ているんだよね。
ただ、私は別府さんの方が好きだよ。
大事に使いなね。
- 436 :スリムななし(仮)さん:2009/07/27(月) 07:48:18
- >>431
水気というと出てくる櫛厨だって、もういい加減嫌味でしょ?
- 437 :スリムななし(仮)さん:2009/07/28(火) 00:28:03
- 櫛スレの連中は私含め総じて性格悪いからこのくらいデフォ。
- 438 :スリムななし(仮)さん:2009/08/01(土) 12:38:49
- あなたの髪を寄付しませんか 米NPO団体、かつらを作り子どもたちへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249036838/
日本でもミクシィのコミュニティーなどで活動広がる
- 439 :スリムななし(仮)さん:2009/08/02(日) 10:43:25
- >>438
うぜっ
- 440 :スリムななし(仮)さん:2009/08/04(火) 01:34:34
- 最近柘植櫛がほしいなーと思って柘植櫛の通販眺めてたらブラシもほしくなってきた…
ブラシと櫛両方使ってる方いますか?
普段自分はブラシだけなのですが荒めのが最初とかすとき用にほしいなーと思ってます。
- 441 :スリムななし(仮)さん:2009/08/04(火) 13:06:59
- 粗めの櫛に持ち手がついたのをブラシと呼ぶお店もあるみたいだよね。
一般的に言う「ブラシ」もしくは粗めの櫛であら梳き・頭皮マッサージの役目は果たせるから
「機能的には」どちらか一つでいいと思うけど…。でも梳かす感触の違いとか
持ち運びに便利か否かとかで両方持ってる人も。
自分は あら梳き⇒粗歯 仕上げ⇒細歯 マッサージ⇒ブラシかな
- 442 :スリムななし(仮)さん:2009/08/05(水) 14:31:25
- レスありがとうございます。
荒めの櫛でもマッサージ効果あるんですね…知らなかったです。
できれば持ち運びにも一本欲しいし、家で使うようにブラシもほしいんですよね。
三本くらい買ってしまいそうです。
ありがとうございました。
- 443 :スリムななし(仮)さん:2009/08/06(木) 19:57:00
- ダイソーの櫛、店員さんに聞いたら、本部から販売停止指令が来て
一時的に全部店頭から下ろしたって。
復活はするかしないかわからないそうだけど、
販売停止ってことは、なんか体に有毒な薬とか添付してあったんじゃないかと
心配だ。
- 444 :スリムななし(仮)さん:2009/08/06(木) 21:53:53
- えっ!気になるね!理由が知りたいね。とりあえず情報サンクス
- 445 :スリムななし(仮)さん:2009/08/07(金) 12:33:14
- え〜〜〜〜〜〜〜!!!自分はシャンプーの後に必ず濡れ髪に使ってるよ〜〜
店頭から下ろした?何で?誰かなんかわかったらおせーてたも
- 446 :スリムななし(仮)さん:2009/08/07(金) 22:14:06
- 自分が買った頃に比べて末期(?)は歯の仕上げが悪いものばかりで
選びようがなく、店頭でも歯が折れてるものがあったりしたから、
単なる不良品続発(成分的なものでなく)だといいんだけどな。
- 447 :スリムななし(仮)さん:2009/08/08(土) 16:17:20
- 桃だけじゃなくてつげもなくなったよね >ダイソー
- 448 :スリムななし(仮)さん:2009/08/08(土) 21:24:46
- 皆さん髪が濡れてる時は手櫛のみ?
- 449 :スリムななし(仮)さん:2009/08/08(土) 21:51:41
- 手櫛で、少々乾いてきたら今話題の(w)ダイソーのつげ櫛。
半月型のちっこいやつなんだけど妙にこれ気に入ってるんだよねw
今髪短くしてミディアムボブだからこんな小さいのでもいけるってのはあるけど。
- 450 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 10:15:23
- >>449
ありがとう。
今日ダイソーに行ってさがしてきます。
- 451 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 10:20:14
- 楽天のつげブラシショップがあったからそこで通販をしたんですが、とかす櫛の部分がささくれみたいになってる…
これってわりと普通のことなんでしょうか?
写真だと綺麗だったのに手元にきたのはなんだかギザギザ…
ひっかかりそう。とりあえず明日電話できいてみるつもりなんだけどすごい凹む
- 452 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 10:39:32
- 楽天のツゲブラシといえば佐々木さんを扱ってるまつよさんしか知らないけど
ささくれはないと思う…今手元にないけど。他の店ならば知らぬ。
- 453 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 16:19:09
- ささくれてるって髪梳かすものなのに論外の品物なんじゃないのか
そんなのクレームもんだよ
- 454 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 20:21:00
- 451です。レスありがとうございます。
452さんが仰っている佐々木さんのを扱ってるまつよさんです。
とかす部分にはささくれ、根元の部分はギザギザ?になっているのでこれでとかすの!?
と疑問でした。きいてみてよかったです。
明日電話してみます。ありがとうございました!
- 455 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 22:27:10
- 初つげ櫛をどこにしようか散々悩んでショップ千恵で購入しました。
輸入材だからどうかと思ったけど、つくりが丁寧だし地肌へのあたりも気持ちいいしで満足。
色も明るいきれいな黄色で材質も良さそうでした(初つげだからよく分からないけど)
価格帯が同じ辻忠さんと迷ったんだけど、@cosmeで「辻忠商店は技術がちょっと」
みたいな書き込みがあったので千恵さんのにしてみた。
もっとも千恵さんのクチコミにも「割れやすい」って意見が3つくらいあったんだがw
このへんの真偽、両方持っている方がいらしたらご意見聞かせてもらえませんか?
辻忠さんところの彫花櫛の牡丹がすごくかわいくて欲しいんだ…。
- 456 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 23:04:28
- 千恵さんは持ってないけど、辻忠の4寸の彫りの解櫛なら使ってる。
私はほかに、上野十三や、浅草よのや、廣島さんも持ってるけど、
比べてみて辻忠さんの技術がちょっと・・・とは思わないよ。
ケースに入れた状態で化粧ポーチに入れていつも持ち歩いているけど
買って1年、とくに支障はない。
彫りは、PCの画面で見るより実物の方がきれいだと思った。
- 457 :スリムななし(仮)さん:2009/08/09(日) 23:18:37
- 解櫛が鰹節に見えてしまった…そろそろ老眼か
- 458 :455:2009/08/09(日) 23:51:28
- >>456
さっそくありがとう!
そうかー、上野十三やさんや廣島さんと比べても見劣りしないなら安心ですね。
来月の給料出たら辻忠さんの牡丹の櫛買うぞ(`・ω・´)
- 459 :スリムななし(仮)さん:2009/08/10(月) 18:49:00
- >>458
お前の言ってることを置き換えるとこうだ。
「シャネルっていうところの服としまむらっていうところの服でしまむらにしました。
シャネルはボタンが取れるってクチコミを見たので。
でもしまむらにも生地が破けるってクチコミがあったんですけどね」
- 460 :スリムななし(仮)さん:2009/08/10(月) 20:35:53
- 十三やの櫛を製造してるのが辻忠じゃなかった?
何年か前、辻忠に実店舗で櫛を試せるところはないかと訊いたら、
京都十三やか、辻忠の工房くらいだと言われたよ。
十三やは実店舗で櫛を見られるメリットがあるけど、
中間マージンが入ってちと高くなってるって。
- 461 :スリムななし(仮)さん:2009/08/10(月) 21:36:25
- >>459
@見てないからわかんないけど、>>455見る限りで判断すると
割れやすいってのは「落としたりしない限り大丈夫だろう。
気をつけて使えば」っつー判断になるのじゃないかしらん。
@見てないのに口を挟むのもなんだが。
- 462 :スリムななし(仮)さん:2009/08/11(火) 22:45:47
- >>459
シャネルw
- 463 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 00:51:20
- >>459
置き換えるんなら得意分野にしないと伝わらないよw
縫製が雑とかならわかるけど、生地が破れるってw
- 464 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 03:26:48
- >>463
わかんないかなあ、あえての生地破れ比喩が
- 465 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 07:54:04
- スレチ。
- 466 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 14:54:10
- つっつげ櫛にカビが〜〜 2年前に富田さんの携帯用丸櫛を買ったんだけど、その後に買った角丸利休の方が
使いやすくて丸櫛はしまい込んでた。今日ふと引き出しのぞいてみたら白いカビがモコモコ全体に生えてた!
焦ってティッシュで拭き取ったんだけど気持ち悪いよー 椿油で掃除したらもう生えないかなー
夏場に空気の入れ替わらない所に入れといたせいかなぁ・・・泣きそう
- 467 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 15:10:58
- そもそも辻忠さんと千恵さんを同列にしたのが気に食わなかったんでしょ
シャネルとしまむらに表れてるわw
- 468 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 15:15:54
- 富田さんの高級な櫛だから責任持っては勧められないけど
一回くらいは洗ってもいいんじゃない。すぐさまふき取って
油漬けすれば。昔「櫛にゴキブリが〜(涙)」とかいうレスがあったけど
そんな一大事にこそ洗っていいと思った。富田さんの櫛は販売時は
白木状態って聞いたことあるから、一度も油漬けしてないんだったら
ちょっと不安は高まるかもしれないけど、油付いてたらさらっと水洗いする位の
水は弾くでしょ。
- 469 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 17:01:48
- そういえば、1年ぐらい前、辻忠さんの中歯の櫛を旦那に洗われちゃったことがある。
ベタついてたから洗ってあげたよ〜とニコニコしてたよorz
シャンプー降りかけて歯ブラシでゴシゴシ、お湯ですすいでくれたそうだ。
愕然としたけどね、タオルで拭いて自然乾燥の後に椿油に漬け込んだら大丈夫だった。
別に歯が狂うこともなく、今も使っている。
これが廣島さんクラスの極細歯だったら歯が曲がったりしただろうけどね。
あとね、DSに除菌・消毒目的でクレベリンゲルって売ってる。
引き出しにでも、クレベリンと一緒に櫛を入れておいたらどうだろう。
私は新品の櫛の燻製臭が苦手なんで、これで臭いを抜いているんだけど、
カビにも効くんじゃないかな。
使い終わったゲルは風呂場にでも置いてカビ止めにできるし。
- 470 :スリムななし(仮)さん:2009/08/12(水) 20:04:11
- 466です。皆さんありがとうございます。モコモコのカビを拭き取っては見たもののもうほとんど涙目でした。
丸櫛は角丸利休を買う前に1年くらい使っていたので油漬けは度々してました。
なので先ほど思いきって洗ってみましたが、乾燥する時に反ったら恐いのでよく拭いてもう油に浸けてます。
カビカビだったことが嘘のように綺麗になってなっています。
2〜3日はこのままにしておこうと思います。
あと、クレベリンゲルって良さそうですね。引き出しに一緒に入れることにします。
- 471 :スリムななし(仮)さん:2009/08/14(金) 21:28:36
- 廣島さんの櫛を買おうか迷ってます。
ロング・多毛・剛毛だと細歯か半歯のどちらが適しているかアドバイスいただけると嬉しいです
- 472 :スリムななし(仮)さん:2009/08/14(金) 22:59:26
- >>459 >>464
確かに 「見」劣り は、しないだろな〜
見るだけなら、どれも櫛にしか見えんよ。見るだけなら
- 473 :スリムななし(仮)さん:2009/08/14(金) 23:04:18
- むし返すなよ
- 474 :スリムななし(仮)さん:2009/08/14(金) 23:09:50
- マジレスすると一定の条件が揃えば布は破れる。
どこのブランドの服布だろうが同じ。
ボタンが取れるのと、布が破けるっていうの、同列なんだがw
更に笑い者にしちゃってごめんね。
- 475 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 00:13:29
- つーか布が裂けたら回復は難しいけど、ボタンが取れたのは
違うボタンでも付け直せばいいから、さり気なく、
シャネル=辻忠さんの方を軽いマイナスポイントにすり替えようとしてるw
千恵アンチなだけでしょ、>>459>>464は。
- 476 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 00:53:10
- しかし自分愛用の櫛を、千恵と同列に並べられたら
やや不愉快な気分。
- 477 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 01:14:07
- @に書いてあってそれを参考にしたらしいんだからしょうがないじゃん。
価格も同じくらいって言ってるし。それでも「やっぱり辻忠さんのもほしいんだけど
@で言ってることはホントでしょうか?」って聞きに来たんじゃないの?
それについては>>456が「辻忠さんは技術がちょっと…なんてことはありません」
って答えてて>>455も安心して辻忠さんの櫛買うってことにしたんだから
とっくに解決している話。
- 478 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 02:46:18
- 技術力がちょっと…の元ネタは、
ショップ千恵のとこのchika@z55とかいう人のクチコミでしょ?
・突然柘植櫛が欲しくなって、半日迷って千恵にした
・決めては技術力です
・見たらわかるけど櫛の歯の細かさが辻忠より千恵のが凄い
・さすが伝統工芸士の技
ってやつ。
たぶんこの人はモニターで画像を見て、
「歯が細かい=技術力」って判断したんだと思う。
- 479 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 08:53:48
- じゃあ、その@の人にメッセージでもして文句言えばいいんじゃないの?
5年前位に@見るのやめてるから今メッセージ送れるのか知らないけど。
このスレで>>455にだらだらと因縁つけることじゃない。因縁つけてる人は
冷静に自分のレス読み返してみれば?
- 480 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 09:37:20
- 掲示板に書き込みして、煽りも含めいろいろな意見が書かれることを
「因縁をつける」と受け取る人は、ネットなんかやらないほうがいい。
- 481 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 09:49:03
- >>455じゃなくて他の人にうざがられてるのに気づいてほしい
- 482 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 10:48:26
- たしかにうざい
- 483 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 12:58:10
- >>459
ここは櫛のスレです。
服は違うスレだからw
つーか、具体的に使用感言えないなら黙ってろよ。
服でいうとどのレベルかなんて意見、誰も求めてない。
- 484 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 13:03:17
- 盛り上がってるねw
これぞ2ちゃんw
- 485 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 14:27:13
- ただでさえ暑いんだからカッカしないの。
櫛で髪でもといて、まったりしましょ♪
ロング・多毛・太い剛毛、廣島さんの櫛は細歯・中歯(復元櫛含め)どれがオススメですか?
- 486 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 15:12:37
- >>485
一般的には、荒めの歯を勧められる髪だよね。
櫛屋さんは髪の太さと言うより、量が多ければ荒め、少なかったら細めを勧めるとか。
ちょっと質問の趣旨と異なるけど、私(>>456)の持ってる櫛の感想を参考までに。
上野十三や5寸3分、さし荒
よのや5寸、さし荒
辻忠4寸、中歯
廣島さん、平安復元(横幅約11センチ、1センチあたり11本歯)
別府さんのネコブラシを持ってます。
髪は、ロングのストレートで多毛、細毛。
自宅で「十三や」と「よのや」(どちらも持ち易くて梳いたとき気持ち良い)、
「別府さん」(なくても困らないんだけどw、あの可愛さは貴重)、
外で「辻忠」(彫りがキレイで使っていて楽しい)を愛用中。
廣島さんは、滅多に使わない。
私には横幅も歯の長さも小さすぎて使いづらい(うっかり落としそうで怖い)
歯が細いから地肌に当たる感触が物足りない、
髪が引っ掛かることはないけど、細歯の意義が私には今ひとつ実感できないんだ。
もちろん、あの細さは芸術だと思う。
それに、廣島さんの熱心な愛用者がたくさんいるのも、過去ログみれば自明のこと。
ただ人それぞれ好みがあるからね。
廣島さんのご自宅に伺う予定かな。
だったら、あれこれ試させてもらうのが一番。
電話だけで買うなら、事前に似たような安い櫛を探して試してみる。
その程度しかアドバイスできないや。
- 487 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 15:29:41
- >>479の物言いがすごく嫌い。
- 488 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 16:09:35
- >>487
>>479でイラつくならそれこそネットなんかやらないほうがいい。
- 489 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 16:20:23
- >>486
どうもありがとう!
もしや櫛コレクターwってくらいお持ちですね(^ω^)
京都十三やの中歯4.5寸を使ってるのですが、若干もう少し細かい目のものも使えそうな気がして、廣島さんの細歯を使ってみたい衝動にかられているのです(´∀`)
遠方ですので廣島さん宅までお邪魔できないのがとても残念です
486さんのを参考にもう少し考えてみます。ありがとうございました!
- 490 :486:2009/08/15(土) 18:31:55
- >>489
そう言えば、私も荒めを使っているうちに細かいのが欲しくなって廣島さんの平安復元買ったんだw
廣島さんで手が出しやすい値段だと、夢の櫛あたりだよね。
夢の櫛はたしか3寸でしょ。
普段4.5寸なら、サイズが問題になると思う。
辻忠の4寸と廣島さんの11センチは1センチしか違わないけど、廣島さんの方がかなり小さく感じる。
もし小さめでも大丈夫そうなら良いけど、小さいのはちょっと・・・の場合、
廣島さんの1センチ8本(9本だったかな?)の櫛なら5寸でも1万円代で買える。
これだって、よそに比べたら十分細歯。
廣島さんを買う以上、極細に挑戦してみたくなるけど、これもありだと思うよ。
ちなみに、私が今欲しいのがこれなんだよね。
ただ、これ以上コレクターするのもなぁ・・・で抑えているけどw
ある程度、希望と候補を絞ったら電話で廣島さんに相談すると良いよ。
気さくに色々教えてくれるから。
- 491 :スリムななし(仮)さん:2009/08/15(土) 23:17:04
- そういえば「夢の櫛」って最初聞いた(レスを読んだ)時は、
単に「夢にまで見た、憧れの櫛」ってレスした人が書いてるだけかと思ったら
そういうネーミングだったと後から知ったw
- 492 :スリムななし(仮)さん:2009/08/16(日) 00:01:31
- >>490ありがとうございます(´∀`)
京都十三やさんの4.5寸とシャムつげの携帯用を持っているので、これ以上あっても使うのか?とも思いながらも、やっぱり廣島さんの芸術ともいえる櫛を一度は手にしてみたい!髪をとかしてみたい!
沸々と妄想を膨らませながら商工会のHPとにらめっこしていますw
でも私の太い剛毛では廣島さんのあの細かい櫛が通るかがわからないのでなかなか手が出せないんですよね(*´Д`)=з
- 493 :スリムななし(仮)さん:2009/08/16(日) 10:26:10
- 硬くて太い癖毛を矯正して、さらに毛先はデジパをかけている私だが
夢の櫛使ってるから大丈夫だと思うよ
- 494 :スリムななし(仮)さん:2009/08/16(日) 16:17:28
- >>493
私と全く同じ髪の状態です!
デジパでも夢の櫛使えてるんですね(´ー`)じゃあ私も大丈夫かな?
夢の櫛は1センチに11本?13本?どちらかわかればまた教えて頂けますかm(_ _)m
- 495 :スリムななし(仮)さん:2009/08/16(日) 20:07:47
- 夢の櫛は13本歯。
てか「廣島 夢の櫛」で検索したら出るんだけどね。
- 496 :スリムななし(仮)さん:2009/08/16(日) 22:38:07
- >>495
ありがとうございます
- 497 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 13:05:53
- 廣島さんは極細歯 萌〜ッ! なんだけど。
是非お勧めしたいのは、6本/1cmの粗歯。櫛通りならぬ髪通りの良さは抜群。
鋭い当たりという評もあるけど、この感じが気に入ってしまったら、よその櫛はお蔵入りになってしまった
濡髪にも使ってる(ナイショね)ので、3寸1本、4寸2本ストックしてるけど。もう2本ずつ位は買っておこうと思ってるよ
極細歯は細か過ぎて、頭皮に当たる感じが柔らかすぎは、同感。自分の頭皮が鈍感?って思ってた。夢の櫛と平安復元交互に、仕上げの髪の艶だしに使ってるけど
廣島さん良いよー。って出して注文待ちがまた増えると困るけど、つい教えたくなる
- 498 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 14:58:10
- >>497
思わずため息が出てしまうようなお話しで羨ましいです
- 499 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 16:57:57
- 497さんに激しく同意。
私は廣島さんのは3本所有。夢の櫛もその場の雰囲気と言うか舞い上がって買ってしまったけど、一番出番が多いのはポシェット用
使用感はこちらの方が断然上!
夢の櫛とほぼ同じ長さなんだけど、歯が深い櫛は髪にすっと入るので私のような髪の多い人や長めの人にも是非お勧めです
小振りなんだけどなかなかの強者。見た目も可愛くて飽きがこない
- 500 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 17:18:53
- へー。廣島さんで話題になるのはいつも極細歯だし、
自分は5000円以上とかの高いのは買う気はしないけど
ポシェット櫛ならいいなと銀座松屋で買ったときも
せっかく廣島さんの買うんだから8本/pの方で、と思った。
6本/pの評判は新鮮だわw
- 501 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 17:33:39
- 細かい歯の櫛は毛の見た目の美しさを出す仕上げ用で、
太いのは頭皮マッサージ用にしている。
- 502 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 18:06:52
- >>497
鋭い当たりってことは先がとがっているってことかな?
あんまりとがっていると頭皮をいためそうで怖いけど
そんなことはない?
- 503 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 19:37:07
- >>502
497さんじゃないけど、粗歯だとちょうどよい刺激があるんだ。
廣島さんに限らず、頭皮をいためる程とがった櫛ってまずないんじゃないかな。
ブラシでも頭皮に適宜に刺激があって気持ちよいのってない?
それと同じ。
その点、廣島さんの極細だと頭皮に当たるけど、マッサージ効果は感じない。
- 504 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 22:51:47
- 歯先がとがってるという感じじゃない。強いて言えば歯先が薄い かな?
頭に櫛を当てただけで、スッと髪をかきわけて頭皮までいってしまう感じ
このような歯先が髪に当たらない造りが、廣島さんのこだわりのひとつかな
気をつけるのは2つ。
この感触が気に入ってしまったら、○野13やさんとか○田さんとかに高価な櫛が、お蔵入りになってしまう危険が
コレクションボックス開く度、コレに行き着くまでの授業料が痛いよーと後悔してしまう
2つ目は、軽く一周とかすだけで、頭皮のマッサージ効果抜群だから、普通の櫛やブラシの感覚でチカラ入れたり、やりすぎると
血行良くなりすぎて 痛痒いよー ってなっちゃう
Mならこれも 至福〜ッ! ?
- 505 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 22:57:31
- マッサージ効果はつげ櫛よりつげブラシのほうがいいのかも?
って気がしてブラシ買いたいけど、両方持っている方どうでしょうか?
- 506 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 23:01:39
- 廣島ヲタはいつ湧いても一言多いな
- 507 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 23:37:45
- まーまー、○野13やさんや○田さんの櫛を持ってる人が>>504を見て
廣島さんの櫛を買うのをやめてしまうかもしれないし、ある意味では
廣島さんの営業を妨害してるかもしれないよ。
- 508 :スリムななし(仮)さん:2009/08/17(月) 23:46:53
- >504 乙
- 509 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 00:15:56
- そんでなくても注文待ちあり だから、挫折してくれれば自分は御の字
- 510 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 00:23:19
- >>509
「挫折」って言っちゃうあたりが反省の色がないね
- 511 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 00:26:24
- ブラシは荒歯櫛を並べたタイプ(どこのか忘れた)は、使用感も使い心地も好みでなかった。
髪質と合わなかったか、引っ掛かりが気になって
- 512 :厨だもん:2009/08/18(火) 00:46:24
- 廣島さんファンはここで厨って呼ばれるのが誇りだから。
みんな色々お勉強して行き着いてるの。
- 513 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 01:10:06
- バカじゃね?他店の櫛についてあんな書きかたして「誇り」とか
- 514 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 01:20:12
- >>512
「廣島さんファン」一括りでなく、あなたのそのレスからは
気持ち悪いヲタク女のイメージしか湧かない。
- 515 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 06:12:57
- アンチテーゼ廣島も健在だなぁ
- 516 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 07:01:37
- >>437
- 517 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 07:36:48
- >>513
100均櫛卒業しました。
と、同じノリだろ。
- 518 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 08:12:42
- >515
アンチテーゼって使いたかったの?w
全然意味違うからwww
- 519 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 08:42:49
- マペペでおk
- 520 :廣島櫛持ってないけどさ:2009/08/18(火) 10:14:07
- 廣島さんファンは極細歯の櫛の事を語っているウチは、スルーしてもらえるけど(競合できない)
粗歯櫛になると叩かれるな。土俵が同じくなるから?
厨だお宅だ、挙げ句物言いが気に入らない。って
あまりに情けない突っ込みするなよ
- 521 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 10:16:48
- 廣島さんは持ってて○野さんや○田さんは持ってないけど
>>504はどうかと思うわ。
- 522 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 11:29:24
- 買って比べての感想なんだし、いいんじゃないの?
なんか過剰反応しすぎで嫌だな
- 523 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 11:33:59
- >>522
はげどう
- 524 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 12:10:37
- 超大荒歯の柘植櫛が欲しいのだが
廣島さんの櫛で歯が1a2,3本以下の櫛ってあるのだろうか。
廣島さんの櫛の質感が気に入ってるので
あったら是非買いたい。
- 525 :?アンチテーゼ?:2009/08/18(火) 12:45:21
- >>518??
アンチ巨人 とか使うアンチと違うの?
学が無くて申し訳ないが、ちょっと教えて。
- 526 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 12:48:26
- >>525
ぐぐれ
- 527 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 13:17:40
- 他の櫛は使えなくなった、でやめとけばよかったのにと思いました。
私も廣島さんの持っていて他2店持ってませんが。
- 528 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 14:16:44
- 私はその○田さんの丸櫛をカビカビにして助けてもらった466ですが、504の発言は問題だと思う。
○田さんの材質の締まり具合は、物産展で見た他のいくつかのつげ櫛より優れているように見えた。
櫛を買う時も最近は乾燥の甘い櫛も出回っていると聞いたし、私にとっては散々調べて辿り着いた櫛。
櫛を立てて使うとあたりが強めになり、少し寝かすとソフトになる。
その日の気分でそうやって持ち方を変えて毎日使っています。角丸利休は私に取って宝物です。
お蔵入りにするのは勝手だけど、使用感は人それぞれです。
- 529 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 14:33:08
- >>528
>>522
- 530 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 15:13:21
- >>504さん
私もおんなじ。痛い授業料たくさん払ってきてしまったです。本当に使ってみないとわからないものですね。
見るのもつらいので、しまい込んでます
- 531 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 15:19:13
- ↑ 便乗して煽ってる愉快犯のかほりw
- 532 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 15:33:02
- >>524
数ヶ月前にお邪魔した時にはありました。
作った本人も忘れているのでは?というくらい
奥の方にしまい込まれていたけど。
- 533 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 17:42:47
- >532
j
廣島さん話好きだから呑まれてしまって薦められるままに買っちゃいそうだけど
勇気をだして大荒櫛あるか聞いてみたいと思います。
- 534 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 19:32:49
- 京都十三やって、機械仕上げですか?
- 535 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 19:44:56
- >>528
自分の放置プレイ棚に上げて、他人様にご意見か?
- 536 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 19:47:27
- 〇で名前を伏せるのがさらに陥れてる感じがするけど何なんだろう
- 537 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 20:03:15
- >>466で店名を記載しているのに
>>528で伏せ字にしている辺りの馬鹿さ加減が、いやらしいんだろう
- 538 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 20:06:55
- 引用してるだけじゃないの?
- 539 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 20:20:04
- とりあえず、マンセーするときによその店を引きあいに出して貶めるのはおやめなさい。
ただ愛用してることだけを書けばいいじゃない。
- 540 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 20:50:47
- >528の冒頭に「私はその○田さんの」って書いてあるじゃん
そのの意味を考えなよ。日本語くらいおkになろうよ
誰だって自分が愛用しているもの貶されたら頭にくるわさ
- 541 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 21:11:52
- しつけーよ
- 542 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 21:20:01
- しつこいっていうなら>>535からじゃないの?
自分の意見の後はしつこいって……
- 543 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 21:23:08
- 連投するけどいくら自分の使用感だからって>>504をアリにすると
今後他店のことを書き放題になるのが目に見える
- 544 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 23:18:45
- 黴々娘に宝物って言われても
嬉しく‥‥ナィ
- 545 :スリムななし(仮)さん:2009/08/18(火) 23:43:11
- 他の店の櫛には、ここまでキモいヲタがつかないってことは
本当にいい櫛なのかもしれないw
でも、仲間に入りたくない。
- 546 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 00:29:00
- >>543さんに禿同
- 547 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 00:35:46
- >>504は他店おとしめもさることながら文章がバカっぽいのも叩かれる原因だな。
それに、>廣島さんのこだわりのひとつかな
って自分が作ったわけでもないのに偉そうなところが
またムカッとさせるんだと思う。
釣りだと思いたいくらいだけど、本気で書いてるんだろうなってとこが
一番痛い。
- 548 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 00:53:45
- バカっぽいとかいうとまたムダに荒れるような…
所有してる櫛として他店の名を挙げるにしても
「私には廣島さんの櫛の感触が合っていたので出番が一番多い」とかにとどめて、
「授業料」云々は自分の心の中で溜め息ついてくれればいいように思うんだけど。
- 549 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 01:27:29
- 痛い、高い授業料=買わなきゃ良かった はイラネでしょ
- 550 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 01:37:38
- 廣島さんは何も悪くないけど、こんな世間一般の常識がないバカ女が
信者についているのは気の毒だな。
むしろ廣島さんの価値を落としている。
- 551 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 01:49:34
- でも>>504自身は悪気がなくて、煽ってるのは他の人かもしれないし。
>>504が今どんな心境でいるのか知りたいわ。今までにレスした中にいないんだとすれば。
- 552 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 01:56:10
- 櫛の造りで反論できないから、書き込みかたで叩いてるの?
- 553 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 01:59:55
- 個人の使用感だから櫛の造りで反論とか意味がわからないんですけど
- 554 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 02:22:24
- 富田さんや上野十三やさんの価値があがるレスがあったとも思えない
- 555 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 03:07:17
- >554
なぜそんなレスがなきゃいけないの?
そもそも貶めたのはキモヲタ女じゃん。
- 556 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 04:45:59
- >>552>>554
何が問題になってるかわかってないの?
- 557 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 04:47:38
- 厨臭い書き込みをする奴もそれに過剰反応していつまでも叩く奴らも、
すごく…気持ち悪いです…
- 558 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 05:24:24
- >>504がおkのまま話が進んじゃ問題じゃない?
- 559 :558:2009/08/19(水) 05:26:37
- 誰も反論する人がいないのに延々と>>504を叩いてるってわけじゃないっしょ
- 560 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 06:55:41
- 他の櫛が使えないほどいい櫛を使ったら、どんな美しい髪になるのか見たいです。
- 561 :逆だったらさ:2009/08/19(水) 08:45:27
- コレが平安復元を使ってて、富田さんと上野十三やさんを買って来たら、
と〜〜っても使い心地が良すぎで、平安復元がお蔵入りになってしまった。
高い勉強しちゃった。
と書いても
誰一人 ぶん殴りにはこないだろうな〜 と思えるのが 不思議
- 562 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 08:51:36
- >561
同じように叩かれると思うよ。
印象操作したって無駄。
- 563 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 09:31:55
- 504は 富田さんや上野十三やさんを、貶めてる
って、印象操作は 有効。
- 564 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 11:23:22
- >>557
どうみても、「無抵抗な>>504をいつまでも叩いている」という構図ではないんですけど。
わらわら沸いてくる>>504を肯定するレスは荒らしとしてスルーすべき
ということなんでしょうか。
- 565 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 11:30:15
- というかどうしてそんなに必死で「痛い授業料」を書くのをアリにしたいのか。
そんなもめごとを起こすヒトコト要らない。
- 566 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 11:36:13
- >>564
いや常識的に考えてそうだろ
このまま続ける気なの?
- 567 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 11:42:05
- あ、荒しと考えていいんですか。>>504本人以外にも賛同してる人が
複数いそうだと思ったんですが。
- 568 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 11:46:22
- 正しくは賛同する人じゃなくてこの話題を続ける人を荒らしと考えてスルーちまちょうねー
- 569 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 12:43:02
- >>504賛同隊は疲れてきたのか
このまますっこんでもらいたいね
ウ○コとかの方がよっぽど罪が無くていいやね
- 570 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:11:24
- 富田教
上野13厨
廣島キモヲタ袋叩き 共闘 ウ○コ連合
- 571 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:21:37
- 無理やり頑張らなくていいからw
- 572 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:35:02
- 笑いすぎて涙でた
- 573 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:36:56
- 煽っているのは、貶められた と騒いでいる、自分たちだと、気づいてない
- 574 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:41:59
- 504擁護はことごとくageだよねw
- 575 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:44:52
- 半分くらいは本人でしょ。
- 576 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:53:19
- ウ○コ連合は sage進行で お願いします
- 577 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 13:54:01
- 女は基本スルーできない
- 578 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 14:01:51
- >>575
どれ?
- 579 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 14:17:14
- >>577
スルー出来ない人をよそおった荒しかと…ってこのレスも櫛の話題じゃないから
荒しなんだけどw次に書き込むときは櫛の話題にします
- 580 :連合未加入だからage:2009/08/19(水) 15:50:46
- 話題の元になった櫛って 4200円?
どおりで連合の連中が憤って暴れる訳だ
もっと高いモンと思い込んでたから、外商通して「持ち合わせ少ないんだ」なんて恥ずかしい一言まで、付け足ししちまったィ
お土産品より安いって、外材?
機械挽きで、仕上げだけ手仕事とか?
江戸職人工芸とは別枠の商品なんかな
使用感がレポどおり良ければ○だが。 濡髪にも使ってるレスあったが、納得
- 581 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 16:55:41
- 連合未加入とかpgr
あんた最初から504擁護だったじゃん。
しかも必死な見栄張ってwww
- 582 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 19:16:20
- 504擁護 って
これがそもそも、504叩きのカタリでしょう。
もう自分たちで陽動しあってるウチに、わからなくなってしまったの?
- 583 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 19:32:13
- 504が一言、余計なこと書いてスマンカッタと言えば済むこと
- 584 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 20:17:35
- 3日間も戦場と化して今更名乗りを上げるか?
雑兵として参戦はしてただろうけど今は見境なくなってるからね
血まみれになって相手構わず刃を振り回してるのが関の山さね
- 585 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 20:57:04
- スルー出来ない人を装った荒らしか
- 586 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 21:07:42
- >>582
504そのものが、 カタリっぽく見えてきたぞ
- 587 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 21:35:15
- 素直に受け取って欲しい。鳥瞰しただけだ。
- 588 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 21:38:26
- 荒らしでも何様でもない。鳥瞰しただけだ。
- 589 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 21:41:17
- 荒らしでも何様でもない。通りかかって鳥瞰しただけだ
- 590 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 21:44:14
- ちょっと力説が過ぎたな
- 591 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 21:51:28
- ワロスwww
- 592 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 22:10:19
- クゥ〜ッ ハハハハハ
- 593 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 22:13:59
- ヒャーッ ハッハッハ
- 594 :スリムななし(仮)さん:2009/08/19(水) 22:35:56
- 笑ったけど確かにもうスルーで櫛の話に戻ろうよ
- 595 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 07:36:11
- イッキに書き込み増えててワロタ
- 596 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 11:00:25
- >>580
お手元に櫛は届きましたか?
国産材で、目立ても手挽きだから安心してね。
私も初柘植櫛が京都のお土産品で、結構なお値段だったので(バッチリ本つげの焼き印つき…ハァ)、
廣島さんトコでこの櫛見た時は、こんな値段で大丈夫?って思ったです。
多分にもれず 廣島櫛=極細歯で、まず13本/cmに飛びついてしまったので、
この“小っさくても凄いヤツ”の真価がわかったのは、いろいろ経験を積んだ後でです。
値段で線引きするつもりもないのですが、いつでもドコでも濡れ髪でも、っていうと、私にとって
このコが いちばん ですね。
- 597 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 12:00:21
- 濡れ髪に櫛を使ってる人このスレにも結構いるけど、そんな高価な櫛で濡れ髪を梳かして大丈夫なの?
日常使っているってことは歯が暴れたりしないってことなんだろうけど、櫛の寿命的にはどうなんだろう
- 598 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 13:47:26
- どうせ出てくるなら一言侘びは無いものなんだろうか
- 599 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 13:56:19
- >>598またむし返しか もぅどれとどれのこと言ってるの?
- 600 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 13:58:53
- 廣島櫛の話をするヤツはいちいち詫びが必要なのか?
- 601 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:14:06
- >>596は明らかに>>504じゃない
- 602 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:17:06
- じゃない…だと紛らわしいな。
>>596は明らかに>>504でしょ。あれだけ不快な思い(もちろん、その後の騒動を含めて)
をさせられたのにしれっと出てきて皆なんとも思わないの?
- 603 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:37:40
- 残念!
富田さん持ってるけど、上野十三やさんは持ってないです。
廣島さんの平安復元も持ってないです。
他の所いろいろありますけど
- 604 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:44:12
- >>596は濡れ髪に夢の櫛使ってる使ってるのか。廣島さんは確か水は御法度だと言ってたが、耳に入ったらどう思うかな。
- 605 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:44:13
- >>603
ああそうなんですか。6・7行目あたりで間違いないと思ってしまったのですが
それは大変失礼しました。申し訳ない
- 606 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:47:28
- >>604
ポシェット櫛じゃないかな?>>580の4200円を受けてこんな値段で大丈夫?って
思ったって書いてるから
- 607 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 14:55:34
- >>596は富裕層でいらっしゃるんでしょうけど、廣島さんが丹誠込めて作っている事を
考えると、それはどうなの
- 608 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 15:24:25
- >>603
そうすると富田さんは良くなかったと名指しで否定していることになるよね
- 609 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 15:40:50
- 買わなきゃ良かった までは言ってないからおkでは…
って微妙なとこだけど。ただポシェット櫛荒歯を私も使ってます!
と>>504(の1つ前のレス)に同意した人はいたけど、濡れ髪にも
使っていたことまで一致してたんだろうか。
- 610 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 15:43:35
- 連投。誰だって個人的な感触の好き好き・髪質とかによって、
どの店のも同じようにつかってることは無いと思うけど
>>504の何が問題だったかって言うと、言う必要のない
「痛い授業料」があったことでしょ?
- 611 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 15:46:32
- >>608
てか、富田さんの名前を挙げたのは>>504でしょ?って言われたからじゃん?
まあ上野さんを持ってないというのも自己申告ではあるけど。
- 612 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 16:02:21
- 作り手のはっきりしている、まして高齢の職人さんの櫛を濡れ髪に使うと
公言する人は、廣島さんの櫛を使う資格がないです
- 613 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 16:18:49
- >>504を擁護していた人たちはどうして今さらそこに噛み付くの?
>濡れ髪使用
他店貶め・濡れ髪使用 が同時に書かれてたらまず「他店貶め」の件で擁護し、
濡れ髪使用はお咎めなしってこと?
- 614 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 16:52:24
- >>543さんの意見に将来を危惧したけどそうなりそうな予感・・・
- 615 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 18:21:06
- 排他的な人ってどこぞの新興宗教と変わらんな
崇拝する対象が違うだけでやっぱ信者だし
- 616 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 19:05:28
- つげ櫛に水気厳禁は理解した上で
でも道具ですから。髪の為にいちばんいいものを使いたいので
特に傷みやすい濡れ髪(タオルドライの後ですけど)こそ、品質の良いものが欲しかったから
ポシェット櫛にめぐり逢えたのはラッキーだと思います
確かに廣島さんに、面と向かっていう勇気は、まだないんですが…
櫛の寿命うんぬんは、自己責任の範疇だと思います
贅沢出来る身分じゃありませんが、髪の手入れも台所にあるもので作ってしまうから、お金かかるのは椿油と月1・千円カット位です
つげ櫛はコツコツお金貯めてます
- 617 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 19:46:40
- もう キチガイの集まり でしかないな
書かれてない事まで、自分たちで勝手に解釈して、煽って叩くのか?
- 618 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 20:01:15
- まあ、でも廣島さんのを濡れ髪使用する人が何人もいると思えないから
最初>>504と思われたのは仕方ないのでは?それについては本人が否定して
指摘した人も納得してるんだからいいじゃん。
ただ他人が廣島櫛を濡れ髪に使用してることを咎めだてする人はキチガイだと思う。
- 619 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 20:19:27
- 廣島信者さんにとっては、濡れ髪に使うなんぞ狂気の沙汰でしょうよ
- 620 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 20:37:17
- > このコ
寒気がした
- 621 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 20:45:24
- >>604>>612
誰が、年寄りにいうんだ?
告げ口しに行くか?
「私じゃないけどォー」
世の中には、知らせられなくていいこと、があるんだぞ
まあ、濡れ髪に櫛派は、間違いなくオマエラより、 上客 だな!
- 622 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:02:10
- 櫛をいっぱい買えば上客なのか?
ずっと大切に使う人が上客なのか?
- 623 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:02:11
- 貧乏人に限って
芸術品だ! 伝統工芸だ!
語るんだよなぁ…
漬”けって、アメ色とかさ
使ってなんぼの道具なんだよ、櫛なんてのは!
低脳に「用の美」が、理解出来る訳ないけど
- 624 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:06:40
- 別に擁護でもなんでもないけど濡れ髪に使おうが勝手じゃね?
そのせいで櫛はゆがんだりするだろうけど、
自分のものをどうしようと自由だし。
私も不要な櫛を濡れ髪に使っているよ。
ブローとかして熱がんがん与えているけど、まだゆがんでない。
ただ、普通のと違ってぱさついた感じにはなるね。
水気がつくとかびそうだからそこは気をつけている。
- 625 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:08:25
- >623
用の美を取りちがえてるよ。
「もったいなくて使わないのは意味がない」、と「雑に扱う」のはまるで違う。
- 626 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:10:23
- >>622
わからない?
- 627 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:38:07
- わかった ここいら辺のやり取り見てると理解できる
- 628 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 21:44:56
- 濡れ髪に使う=雑?
よっぽど丁寧に手入れしてるよ
- 629 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 22:01:57
- 濡れ髪家の一族の話は飽きたよー
- 630 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 22:27:38
- 富田さんの新橋形を濡れ髪に使ってる
って告ったら‥‥‥
殺される
- 631 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 22:44:19
- 女がいかに醜いかがよくわかる良いスレですね
- 632 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 22:54:05
- 私は手櫛でささっと整えて、ドライヤーで乾かしてから櫛使ってる。
濡れ髪に櫛使ってる人は手櫛じゃからまりまくりなの?
- 633 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:11:40
- 濡れ髪にもドライヤーにも櫛使えるくらい
金持ちだから
- 634 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:21:45
- >>630
富田教は「廣島」に反応するだけだから、大丈夫
カビカビも、おk
- 635 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:26:03
- >>633
なるほど。
高い櫛をこんな風に使っちゃう金持ちなアテクシ。って事なんですね。
シャンプー後に櫛を使わないと整えられない髪をなんとかしろよ、なんて思ってごめんなさい。
- 636 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:26:57
- 富田教なんてないよ。ってか富田さんも上野さんも使ってない人間にとっても
鬱陶しいんだよ、このスレを荒らす廣島狂信者は。
(廣島さんユーザーが全員というわけではありません)
- 637 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:26:58
- まだ濡れ櫛だよー ぽまいらマジで晩飯食ってんの?コンビニいこ
- 638 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:33:35
- とりあえず、>>635=>>633なことはわかった
- 639 :スリムななし(仮)さん:2009/08/20(木) 23:36:27
- >>636 同意
- 640 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 00:11:16
- ブローは普通とかしながらするよな〜? 絡みを解く理由じゃなくさ。
ま、そこでプラブラシとかプラ櫛使うか、柘植使うか
という違いだけ。
柘植櫛で髪を綺麗にする目的が主なら、濡れ髪に柘植櫛を選ぶのが悪いとは思えない。
髪で柘植櫛を綺麗にするのが目的なら、絶対ありえんが。
本末転倒はどっち?
恥ずかしながら、自分はやっと買った17000円の櫛で濡れ髪をとかす勇気がなかったので、
柘植櫛以前に持ってたプラブラシでブローしているけど。
- 641 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 00:13:12
- ブローは普通とかしながらするよな〜? 絡みを解く理由じゃなくさ。
ま、そこでプラブラシとかプラ櫛使うか、柘植使うか
という違いだけ。
柘植櫛で髪を綺麗にする目的が主なら、濡れ髪に柘植櫛を選ぶのが悪いとは思えない。
髪で柘植櫛を綺麗にするのが目的なら、絶対ありえんが。
本末転倒はどっち?
恥ずかしながら、自分はやっと買った17000円の櫛で濡れ髪をとかす勇気がないだけ
- 642 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 00:25:34
- 638 639
それは違う
- 643 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 00:49:52
- >>642
>>639が違うと言われる筋合いはないと思う。
- 644 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 01:22:05
- 廣島キモヲタ袋叩き 共闘 ウ○コ連合
は只今、精力的に活動しております
- 645 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 02:47:52
- 素朴な疑問なんだけど、ブローのときはブラシ使ったほうが乾き速くないかな?
道具は用途によって使い分けしたほうが良いと思って、私はブローにはデンマンブラシ使ってるよ。
ブラシの毛やピンが髪を掴んで、ほどよくテンションかけられるから癖もなくなるし、
ブラシ使用だとドライヤーの風が髪と髪の間を通る感じで乾くから、
ブロー時間短縮できて、結果、髪に負担をかけずに済むんじゃないかと…
- 646 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 09:00:12
- このスレって櫛コレクターが自慢するスレ?
髪が綺麗になりたい人の櫛に関する情報交換の場所じゃないの?
- 647 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 12:07:44
- >>646
そうなんだよね。以前も「シャムつげはつげにあらず」みたいに主張して煩い人が出た時にも
「ここは美容板でしょ、伝統工芸品としての櫛について語りたいなら、そっちが板違い」
とは言われてたんだけどね。
んで、今見てみたら「美術鑑賞板」に「【伝統】工芸品について語るスレ【実用】 」
っていうのがあるわ。40レスしかついてないけど。芸術品としての櫛を語りたい人は
ここを盛り上げるか、この板に櫛スレを立てればどうでしょうか。
- 648 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 12:09:52
- あ、リンクを貼り忘れた
http://c.2ch.net/test/-/gallery/i
- 649 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 12:21:02
- ホント、多少のことなら板違い云々と目くじら立てて
スレ分けする必要はないけど、ここまで美容と関係ない話題で
延々とスレを占領されると迷惑だわ。
- 650 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 14:55:43
- >>647
私も以前濡れ櫛用に安い黄楊(多分シャムだね)を買ったと書いたら、いくら本命の櫛じゃなくても
水はダメでしょ、と即反論された。これはその筋の方々か?
- 651 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 15:20:03
- 柘ブラシなら少々歯が歪んでもいいんじゃない?
- 652 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 15:25:06
- 静電気が酷いので、つげ使ってみたかったからダイエーで1000円位の男櫛買った
油吸わせて使ってるけどやっぱ木はいいねー
最近ばあちゃんの鏡台に未使用の彫の綺麗なつげ櫛みっけていつか貰おうともくろんでいる
- 653 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 17:22:07
- 濡れ髪を梳かす事については、
櫛が大丈夫かどうかじゃなく、髪にいいか悪いかを話したい。
手櫛でも傷むっていいますが、完全に乾くまでは手櫛がいいんでしょうか?
- 654 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 17:31:10
- あなたの髪は知らんけど私の髪は濡れ髪梳いても傷んでない。
気づいてないだけとかは結構です。仕上げに使うような
目の細かい櫛は当然使ってない。
- 655 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 19:54:35
- わざわざ噛みつかれるような書き方よそうよ…
それとも愉快犯なのかな?
濡れ髪を櫛梳っても大丈夫、むしろ綺麗になるって教えてくれた人ありがとう。
ブローもキューティクルの流れに逆らわずにドライヤーの風を当てれば艶髪になるんだし、
逆毛をたてたりしなければ、櫛で濡れ髪を梳くのも有りなのかもしれないね。
名工会の廣島さんの櫛の説明にも、
油に十分浸かっている櫛なら、洗い櫛に使わなければ多少の水は平気、
みたいな文章があるし。
私は普通に使って満足してるから濡れ髪は避けるけど、
櫛の道具としてのポテンシャルを最大限に引き出して美髪を追求したい人は、
試す価値があるのかもね。
- 656 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 20:16:45
- >>652
髪の静電気は、乾燥(水分量不足)が主な原因ですので
つげ櫛+椿油に、日頃のヘアケアの保水にちょっと気をつけると、なを おkですね
- 657 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 20:23:24
- >>655
「せっかく話を変えてくれた人がいるのに、
あくまで濡れ髪と櫛のことまだ続けたいのかよ、もううんざり」
と思ったもので失礼しました。
- 658 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 21:14:46
- >>657
違う話題を振るところまでできてたら100点なのにw
トップバリューの椿油使ってます。
私の髪にはあうので安いしリピすると思います。
- 659 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 21:17:37
- 油ってオリーブオイルでもなんでもいいっていうね!
実は私、百円櫛だったけど初心者のときに馬油で漬け込んだことある・・・
とっても獣臭くなったよママン・・・
- 660 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 21:37:58
- 椿はあまり臭いしないからいいんだろうなw
- 661 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 21:52:10
- 髪の毛早くのばすのに馬油がいいっていうからついね・・・
はげ対策にも馬油がいいっていうけど、あの臭いは耐え難い。
夏なんか最悪だと思う。
ついでにどうも椿油とかよりさらっとしてないから漬け込んだ後拭いても
髪の毛に油がまわりすぎて髪の毛洗ってない人みたいになった。
- 662 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 22:03:00
- 馬油は酸化が早いって聞いたよ。櫛にずっとしみ込ませている訳だから
向いてないんじゃないの?
- 663 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 22:05:25
- あーそれ疑問だった。
酸化した油って肌によくないっていうよね。
椿油とかも酸化するわけだし、頭皮についていいのか疑問だ。
- 664 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 22:09:11
- 油といえば‥‥
お盆休みに旦那の田舎に帰省して、かなりお高い椿油を姑にお土産で渡したら
「去年あなたがくれたつげ櫛、毎日使ってたよ」といいながら櫛を出してきた
‘えーっ?1年で、こんなに?’って思う位いい案配に色付いていたので
「お義母さんは、髪も櫛もお手入れが上手ですねー」と、聞いたら
「あなたが櫛を油で手入れすると、髪も綺麗になるって教えてくれたから」と香味焙煎ごま油の瓶が目の前に
去年あげた椿油は、落として割ってしまったので、代わりに使ってたそうだ
肌が少し弱い人で、日頃 紫雲膏(ごま油に紫根を漬けた漢方クリーム)を使っているので
ごま油の匂いに誰も疑問に思わなかったそうだ
「椿油がお土産で嬉しい!」 と喜んでくれたが
ちょっと複雑な気分‥‥
- 665 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 22:12:22
- ごま油って色かなりついているからねえ。
私はアルガンオイルに漬けているけどあんまり色つかないな。
- 666 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 22:24:09
- >>664
そうゆうのって、なんか
“負けた!”
って感じなんだよねぇ
- 667 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 22:38:41
- >>666
うん!まさしくソレ!
旦那がちょっと苦労して手に入れてくれた椿油がお土産だったので
ふたりで苦笑してしまった
万事が万事、こんな天然ぶりで、可愛くて
かなわないな〜!
って思っちゃう
- 668 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 23:12:39
- なにこの自演
- 669 :スリムななし(仮)さん:2009/08/21(金) 23:59:59
- 馬油は精製処理して無臭になったのもあるらしいですが、
酸化すると獣臭が出てくるそうです。
それこそプラコームで、ドライヤーで軽く温めながら髪に伸ばして、
コームは毎回石けんとかで洗わないと駄目よ
って教えてもらった事があります。
- 670 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 00:14:53
- >>665
アルガンオイルに漬けてるんですかー?
スキンケアにいいって言われたんですけど、高いので、使った事ないんです。
髪は椿油で満足なんですが、ちょっとうらやましいな‥‥
- 671 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 01:23:33
- うん。以前馬油を使ってたけど午後には頭からトンコツ臭がしてきてorz
馬から豚になったよ…
- 672 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 01:32:55
- 頭皮も一応肌のひとつなんで、肌にいいものをつけようと思って
アルガンオイルにしてみたよ。
関係ないけどアルガンオイル、自分の顔につけて
すごくいい効果があったから、髪の毛にもつけたいなあって思って。
漬け込むのはラップくるみしてやっているから、そんなすごい量は使わない。
自己満足なので、椿が合っている人はもちろん椿でいいと思います。
っていうか椿のほうがいいんじゃないかな?
どこの櫛やさんも椿油使っているんだし、なんか椿にメリットがあるんだと思う。
- 673 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 21:25:59
- 髪に椿油は伝承とか伝統みたいなモノかしら。
詳しい事知っている方がいたら、教えて欲しいですね。
祖母曰わく
高いから食用にできなかったからねぇ
女が見綺麗にするのに、買っても許されてたのは紅と椿油くらいしかなかったよ
- 674 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 21:27:55
- ホホバはつげ科の植物だから相性いいんだろうか。
それともワックスだからいまいちなんだろうか。
- 675 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 22:46:55
- 髪に良ければいいんでないの?
- 676 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 23:48:50
- 酸化しにくいからって聞いたような。椿油のメーカーのHPで
酸化曲線を示して、酸化しにくいと言われる油の中でも
椿油は特に酸化しにくいらしい。まあそれは椿油のメーカーだから
そういう結果を強調してるんだろうけども。
つげ櫛に推奨される油は多少違いはあっても酸化しにくいんだろうね。
- 677 :スリムななし(仮)さん:2009/08/22(土) 23:50:39
- ↑ 読み返すとちょっと文章が変な気もするけど
書き直さなくてもだいたいわかるよね?
- 678 :スリムななし(仮)さん:2009/08/23(日) 04:47:58
- ありがとう。
酸化した椿油の匂いって、忘れちゃったな〜
昔はお母さんやおばあちゃんの鏡台の引き出しに、椿油の使い残しの瓶が入ってた
大人はこんな変な臭いのもの、よう使うな、って思ったけど。
あれ、つげ櫛に染み込ませて使うの知らないと、使いこなせなくて、しまい込んじゃうんだよねぇ
- 679 :スリムななし(仮)さん:2009/08/23(日) 09:38:19
- しばらくつげ櫛を家に置いたまま家を空けてたんだが
帰ってきたら、つげ櫛に直径5mmほどの水玉状につやが抜けている部分が1箇所発生していた…
なにがどうなってこんな状態になったかは判らんのだけど
艶を復活させる方法ってありますか?
とりあえず、椿油でキュッキュしてはみたけど、変わらずです。
諦めるか、目の細かいサンドペーパーで均すしかないのか…
- 680 :スリムななし(仮)さん:2009/08/23(日) 09:42:18
- >679
アルコールを含んだ化粧品類がかかったんじゃない?
けっこう脱脂力あるから、フローリングにこぼしても白くなっちゃったりするよ。
まめに油で拭けば目立たなくなる。
サンドペーパーはやめたほうがいい。
- 681 :スリムななし(仮)さん:2009/08/23(日) 10:29:04
- >>680
ありがと。
アルコール類かぁ。
こまめに拭いていきやすー。
- 682 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 16:29:17
- つげ櫛は歯の間隔が同じなら大きな(長い)櫛の方が使いやすいと、頭から思い込んでいたので、
ポシェット櫛はポケットに入れて持ち歩けるから便利 位の評価しかしていなかったわ。
勿論とても使いやすいので、出先でサッサッサーッと解かして重宝してるけど、
家に帰って髪のお手入れは、大きな櫛でしてたから
表現が悪くてごめんなさい!なんだけど、
ポシェット櫛って、極細歯買いに行ったついでに、値段も手頃だからお土産にしてもいいわね、ってノリの購入だったから。
今回、じっくり使ってみて、小さい-ならではの使いやすさ-がよくわかった
- 683 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 17:19:02
- 少し前に話題になってたけど、100円ショップでつげ櫛売ってた!
- 684 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 17:25:51
- ダイソーで?シルクとかならもともとあるけど、
評判いいのはダイソーだよね。
- 685 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 18:58:00
- うん、ダイソー。
- 686 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 19:11:57
- そうなんだ、嬉しいな〜!情報ありがとう。
ちなみに種類は何があった?
- 687 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 20:04:23
- 100均 も髪にいい櫛の範疇?
- 688 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 20:16:15
- セリヤでツゲがあって
吟味したけどやっぱササクレてた
紙やすりで滑らかにしないと髪が痛みそう
速攻捨てた
- 689 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 21:02:26
- 5年前母の京都旅行のお土産の櫛(4寸)も、切れ毛まくりで酷い代物。
すぐしまい込んでしまった。
ソレがきっかけでつげ櫛にはまってしまったけど。
先月、快気祝いの品として、親しい友人達と母に、ポシェット櫛贈ったんだけど
「京都の櫛は8千円だった」って、大きさに不満なようなので、私が1年使ってた櫛と交換したんだけど。
あのザシザシの櫛が8千円て………
- 690 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 21:07:12
- 櫛って、やっぱり5,5寸とかの大きい櫛のほうが使いやすいの?
ポーチに入る大きさの櫛しか買ったことがないけど、
みんな結構大きいの買っているみたいだから
そんな違うものかな?と疑問。
- 691 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 21:14:35
- サンドペーパーて細かいヤツ程、砂が木の繊維に残るらしいよ
- 692 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 22:17:02
- 小は大を兼ねるけど。
大は小を兼ねるとは言えないな〜。
髪のもつれを解く時なんかは、櫛が捉える髪の絶対量が少ない方が、髪に負担が少ないし、時間もかからない。
髪を梳くとか磨くって感じも3寸は6寸の、倍の時間かかるか? って程の違いもないし。
私もどちらかと云うとコレクターの部類なんで、大きめな晴れがましいのも結構持ってるけど、
価格相対効果の心地良さ程度の満足の差くらいしか違いはないし。
最近は5千円で得られる性能に6万円を出した、自分の馬鹿さ加減に後悔しないでもない。
まあでも、コレクターだから・・・
- 693 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 22:45:54
- 6万ってすげーな。広島さんの?
- 694 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 22:51:53
- 外材の4000円くらいのツゲ
掃除中に1本折れたけど櫛に罪はないしで使ってる
ポシェット櫛に興味が出てきたよ
- 695 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 23:35:53
- >>693
富田さんの。
- 696 :スリムななし(仮)さん:2009/08/24(月) 23:52:39
- >>694
造りが良ければ、傷ついた歯先に指当てて、髪が入らなければ、ぉkだもんね
可愛いがってあげてくださいな
- 697 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 00:16:03
- 髪のために髪を洗う回数を減らしてる。
その分すき櫛でしっかりといてます。
- 698 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 08:02:16
- 毎日シャンプーする習慣ていつからかしら?
昔は週1〜2回が普通で、1日おきに髪洗うとか言った子は
おまえはそんなに臭いのか?
っていじめられてたよ
- 699 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 08:08:20
- 相当なご年配の方ですね
- 700 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 09:43:54
- 46だよ。合成シャンプーそのものも、どの家にもある事だって、そんなに歴史がある訳じゃあない。
どちらかと云うと家に風呂のない家の方が合成シャンプーは早かったな
- 701 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 10:27:16
- そうそう。友達に連れて行ってもらった銭湯で、独身で働いてるお姉さんが
頭にピュッとピンクの液体かけるのがうらやましくて、
「お手伝いさせてぇ」とか
うちも母がシャンプー買ってもなかなか使わせてもらえなかったよ。
お風呂場に置きっぱなしにしないで、毎回しまってた
- 702 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 10:58:46
- >>697
髪の為に洗髪控えてるなら、そんなに一生懸命梳かなくてもいいですよ。
それはソレで傷むから。普通に解かす程度で大丈夫。
今日は洗わないから、と思うと、つい頑張ってしまいがちだから
洗髪前には地肌を丹念に梳いて、汚れなどを浮かせてね。
- 703 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 12:52:34
- ロングへアマガジンってサイトの、
お手入れ方法紹介のページが参考になるね。
みんなきれいな黒髪ロングで憧れる…
柘植櫛の使用率も高そう。
- 704 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 13:02:17
- あそこのヲタク臭に抵抗がある人も多い気がするからあんまり話題的に…。
個人的に参考にできると思うところはすればいいとは思うけどね。
この板の「貞子上等」スレでならすこしは抵抗ないか…
いや、あそこでも微妙かも。
- 705 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 13:50:52
- 最強は自分じゃあないか?と。
洗濯石けんシャンプー、酢リンス、つげ櫛に椿油しか髪につけた事がない。
影で市松さんと渾名されてる。
- 706 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 13:57:07
- 私は湯シャンにクエン酸リンス。
手入れは椿油。
快適です。
- 707 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 15:03:28
- >>706
自分は、湯シャンした時は、リンスしないんだけど、やっぱり効果はあるの?
- 708 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 15:13:14
- 会社の給湯室では市松さんって呼んでるけど…
社外じゃ お菊 って………
- 709 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 16:43:27
- >>707
私はクエン酸リンスした方が髪が扱いやすいよ。
- 710 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 19:40:47
- >704
ググって見てしまった。
吐き気がした。
- 711 :スリムななし(仮)さん:2009/08/25(火) 20:18:20
- 私もぐぐってしまった・・・
これヲタっていうか、ロングヘアフェチサイトでしょ?
きもちわるーいいいいい!!!
- 712 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 08:43:24
- そういう感想は心の中で言ってね。スレチだから。
つげ櫛を使い始めてから肌も綺麗になった気がする。
こんな方いらっしゃいますか?
- 713 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 08:56:35
- 気のせい
- 714 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 11:22:47
- >>712
そういうの、気のせいでも思い込みでも、いいじゃん。
頭皮の血行良くなれば、少しはお肌にも廻ってるって!
- 715 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 13:20:34
- 田舎だから放送日遅いだろけど
昨夜のさんま御殿のマリエ、ちょっとかわいそう。ネタなんだろうが。
普通の人は
合成洗剤の臭い(あえて匂いじゃなく)しない=クサイ
だから
湯シャンとか石けんなんていうと、臭う………なんてね。
臭うんじゃなくて、匂いがついてないだけなの!
つげ櫛椿油使ってると言うと、婆クセエとかいうし。
カメリアオイルのトリートメントしてるのよ〜
って言えば、綺麗な髪でいいね
アホか?
私から言わせてもらえば、髪も顔も洋服も、ごちゃごちゃいろんな臭いさせてるあんたらの方が、よっぽどクサイ。
せめて香りを統一しろよ!
言わないけど…
- 716 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 13:21:07
- 頭皮マッサージは顔のシワ予防にもいいと聞くしね。
5年間つげ櫛で頭皮マッサージしてるけど(気持ちいいからなんだけど)
シワは増えてないな。30代後半だからシワあまりない人も珍しくない、
これから増えるってこともあるかもしれないけど。
- 717 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 13:27:51
- 湯シャンは自分もやってないし周囲にもいないからわからないけど
つげ櫛・椿油を婆クセエと仮に言われたとしても(言われてないけど)
こんな気持ちいいのにもったいない…と思うだけかなあ。別に
「日本の伝統を大事にする素敵な女性ですね」と言われたいために
使ってるわけじゃないし。ってか女性の間では椿油で髪のお手入れ、
はもう浸透しきってない?実際使うかどうかは別として。
- 718 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 13:36:47
- 合成洗剤の臭いがしないからって、クサイなんて言う人いるか?
お目にかかった事ないけど。
- 719 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 13:49:27
- 今どきー、って散々馬鹿にされてましたよ。
50になりますが、薄毛にもならず、毎年白髪探ししてもらうけど、10本もありません。
白髪は大切にしてるけど、たまに抜けてしまうのね。
- 720 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 14:02:37
- どうせDQNだろ
- 721 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 14:03:06
- ああ、椿油がブームになる前はそうだったのかもしれないですね。
@コスメとかで○年連続1!殿堂入り!とかやってたし、
ネット上だけじゃなくてもドラッグストア等の棚には椿油関連の商品も
あふれてるし、ここ数年で10代〜30代にも椿油は完全に認知されてると思います。
- 722 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 14:20:59
- >>717
うん
@コスメじゃ上位に入ってる
- 723 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 14:22:15
- >>721
今時ババ臭いとか言うのってアラフォー位なんじゃなかろうか
- 724 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 14:25:07
- 椿油ブームになるまで「婆くさいもの」であるかどうかさえ知らなかったよw
- 725 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 15:03:04
- 20年周期くらいで流行るのね。
今はネットで過去のデータもあがるから。
以前はひとの記憶に頼って
「そういえば、おばあちゃんが‥‥」で、ババくさいになる
- 726 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 20:43:29
- >>718
ソレが本当なら
今は、とてもいい時代だ!
- 727 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 20:51:12
- >>717
>「日本の伝統を大事にする素敵な女性ですね」と言われたいために
使ってるわけじゃないし。
誰も思ってないし
- 728 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 21:17:11
- もういいよ おばさん
- 729 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 21:31:32
- つげ櫛程度で伝統って
恥ずかしいだろ
- 730 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 21:53:59
- 50にもなってこんな書き込みをする方が恥ずかしいと思うぞ
- 731 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 22:34:01
- つげ櫛は女性誌で取り上げられたりしないの?
- 732 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 22:37:41
- いいんじゃない?いくつになっても
芸術品だ!なんだ、
言って櫛に振り回されてるのも、アリなんだし
ウチは、親40代祖母60代だけど、今更そんなのって感じ
洗面所からお風呂場までケア製品並んでる
- 733 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 22:44:04
- >>732
ちゃんと読め
- 734 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 22:45:08
- >>732
自演乙
- 735 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 22:57:26
- 何も荒れる流れじゃなかったのに>>727からどうしちゃったの
- 736 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 23:17:05
- とりあえず私はつげ櫛の情報交換をする為にこのスレにきてる。
みんな綺麗な髪になりたくてここにくるんだよね?
以後つげ櫛の情報交換しましょう。
- 737 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 23:25:21
- ポシェット櫛相当の櫛って、ほかのところでは無いんでしょうか?
3寸で5本か6本/cm、本体価格で4〜6千円。
- 738 :スリムななし(仮)さん:2009/08/26(水) 23:30:23
- 737
途中でageちゃってすみません。
できれば使用感想なども教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 739 :スリムななし(仮)さん:2009/08/28(金) 11:13:08
- 737-738
私も他店の櫛情報教えていただきたいですが。
ほかの選択肢が増えても、買っていていい櫛かなと思います。
詳しい値段がわからないけど、4寸もアリかなとも思いますが。
電話と一緒に携帯電話専用ポーチに入れて、持ち歩けるのはとても便利。
荒解き、仕上げ、頭皮マッサージも、とりあえずコレ1本で済んでしまうから、
逆に残りの櫛予算をコレクション的な櫛にも使えるかしら?…と思ったりして。
もしも‐もしも、濡れ髪に櫛が使いたくなっても、もったいないけど‐もったいなくないお値段?
というところが買い。でしょうか。
- 740 :スリムななし(仮)さん:2009/08/29(土) 16:56:51
- >>739
ありがとうございます。
9月中旬東京に行く予定なので、日程に組み込めればと思います。
- 741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:49
- 櫛の話になると 過疎るな
- 742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:09:46
-
よく櫛を漬物みたいに「漬け込んで」いる人がいるけど
多くても週一ぐらい少量の油で拭くんでいいんだよ、
逆にいくら堅い材質とはいえ、漬け込みは木の繊維にはあまりよくないぞ。
せいぜい漬け込みするのは業者さんの販売前か、未漬け込みな櫛を購入した場合。
椿油、ほんとうにいい油を買って少量を大事に使いなよ
無駄に大量使いするこたない、店に踊らされちゃいけませんぜ。
- 743 :スリムななし(仮)さん:2009/08/30(日) 23:23:00
- >>741
いや、荒らそうとする動きに注意深くなっているのでニオイに敏感なのです
- 744 :スリムななし(仮)さん:2009/08/30(日) 23:40:10
- >>743
すっこんでろ
- 745 :スリムななし(仮)さん:2009/08/30(日) 23:47:11
- だから、櫛の話を装った釣り針をスルーしてたってことを言いたかっただけですよ。
んじゃ。
- 746 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 08:18:11
- >>741>>743-745
この辺り一人芝居のような。
とりあえず >>745
あなた、もう出てこなくていいよ。
ねじ曲がった思い込み、投げ入れて欲しくない。
>>737 にレス入れなかったのは、見合った櫛が、思い着かないだけだから。
- 747 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 12:28:24
- 一人芝居はないわ。ポシェット櫛と他店櫛の話に持っていこうとする動きは感じるわ
- 748 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 13:35:39
- >>747
出てこなくていいから
- 749 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 14:11:01
- 荒らし、煽りはしても、ホントに櫛の話する気ね〜のナ
まあ、これは櫛製造業者もイカンけど。
ことさら日本の伝統だ工芸だって自分達の事あげつらってみても、
機械造りの廉価版バシバシ売っといて、手職技はもっと高価で希少なんです。
こんなダブルスタンダードしてれば、世間が追いついて来ないよ。
- 750 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 21:37:07
- このスレは日本語が通じない人が何人か居着いてるからね
まともな話をふってもななめ上の変なレスがつくから櫛の話をしたくてもできないのが現状
ところで千恵の話題が出ると勢いこんで叩く人がいるけど
そういう人達って辻忠商店や京都十三やはどうして叩かないのかな?
辻忠も輸入材使ってるしそれを京都十三やに卸してるのにね
テンプレに入ってる店の話も安心してできないスレは寂しいわ
昔は百円ショップも輸入材も国産手仕事も和気あいあいとしてたのにね
- 751 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 21:51:09
- あと>>749のダブスタ呼ばわりはちょっとかわいそうだと思う
数百円台のプラスチック櫛に慣れた普通の人はいきなりに櫛に万単位の金は出さないでしょ
そういう意味で手軽に買える輸入材の櫛はあったほうがいいと思う
輸入材の機械造りだって職人さんが丁寧に手仕上げしてれば良い品なんだし、
そういう品を大事にしてる人だっているんだしね
- 752 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 21:57:43
- ダイソー行ったけど櫛なかったー!
見かけた人います?
- 753 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 22:37:28
- >>752
私も探したけど無かったよ
手のひらサイズでパケに『つげ櫛』って書いてあるちっちゃいヤツも、桃の木の櫛もなくなってた
化粧ポーチ用に桃の木の花櫛がもう一つ欲しかったのにな〜
- 754 :スリムななし(仮)さん:2009/08/31(月) 22:44:09
- >>751
自分もそう思う、高級品や国産使ってる人ばかりじゃないからねぇ・・・
櫛に興味ある人の櫛関連な話題なら
油の話だろうが手入れの話だろうが目くじらたてなくてもいいんでないかね。
国産ツゲに特化してしまうと初めて櫛を買ったり、初心者は書き込みづらくなっちゃうよん。
- 755 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 00:03:55
- うちんとこ、ダイソーの櫛あったよ。半円のやつ。
田舎だからかな。
ちなみにさいごーどんです。
- 756 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 00:49:03
- >>749
は国産材外材に対して、一言も言及してないと思うけど?。
正直自分もお土産物から始まって、色々イタタなお勉強(この言葉に反応しないでね、お願いします!)
をしながら、ここらあたりに至ったかなぁ、という経緯もあるので。
(自分で自分の事コレクターとでも思わないと、情けないような数
―ちょっと前に似たような方いらしたけど―金額的にははるかに及びません)
これからの人たちに同じ轍は踏んで欲しくないなといった老婆心的気持ちが湧いてしまうと、
密に入り細に入り言及したいと思うときがあるので。
稚拙な文章をこねてる間に、大方の筋は通っしまって、タイムアウトですが。
忌憚なき意見交換の出来る場として、盛り上がって欲しいな…と思います。
- 757 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 02:00:19
- 同じ轍は踏んでほしくないという親切心からであっても
1個人が特定の櫛に辿り着くまでにした他店名を挙げての勉強の内容を
詳細には知りたくないです。モメる原因になってるから。
- 758 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 03:20:58
- ぶっちゃげ、もし5万10万の辺りを巡って、5千円の櫛に行き着いたのだとしたら
私だって怨み節のひとつふたつ唄うわ。
出来の良し悪しを言っていないのは、明らかだと思ったけど。
ひとによって捉え方様々だから。
不適切な表現に対して指摘するに留まらず、あからさまな煽り立てに便乗して、沸かせまくって遊んだ挙げ句、
全てアンタのせいだからね。は、無いわな。
- 759 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 05:09:26
- >>756>>757
に便乗して、自分がぶちまけ過ぎたわ。
ごめんなさい。
- 760 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 05:27:15
- 親切心どころかただの恨み節ならなおさら自分の日記に書いてほしいわ
- 761 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 05:50:00
- 20分後の連投失礼。「煽りに便乗して遊びまくった挙句、
全てアンタのせいだからね」云々にゲンナリ。
あれは本人が早く出てきて「そんなつもりはなかった、ごめんなさい」
とヒトコト言えばもっと早く収拾が付いたと思う。結局出てこずに
今もこんなことを考えてるのかと思うと今後もまたやる気だね。
- 762 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 06:49:56
- >>761
あなたが鬱陶しいわ
- 763 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 07:01:56
- >>758より>>761を鬱陶しいと思うような>>762がいることに幻滅
- 764 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 07:11:19
-
-------------------------------------------
↓↓↓↓ ここからは櫛の話をどうぞ! ↓↓↓↓↓
- 765 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 08:05:28
- >>761>>763
櫛の話 どうぞよろしく↓↓↓
- 766 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 08:10:05
- >>762はお咎めなしなのはナゼ?
- 767 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 08:37:38
- >>766
櫛の話 どうぞよろしく↓↓↓
- 768 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 08:53:59
- >>765はスルー?
- 769 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 08:57:40
- 自分がやるつっ込み・煽りはOKで、他の人には「櫛の話をしてください」って都合よすぎ
- 770 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 10:23:33
- こういうのは誰かが我慢しないと終わらない。
それが自分になるのは嫌だよね。
わかるよわかるよ。
一生これやってる?
櫛の話やる?
- 771 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 10:43:43
- どうせ櫛の話なんてする気ないんだから
あんまり ちゃちゃ 入れないでくれればいいよ
- 772 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 10:55:24
- 久しぶりに東京いったので十三やさんに
いってみたかったんだけど、日曜休日って切な過ぎるorz
- 773 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 11:04:44
- 京都の十三やさんは、明日9/2から9/8まで上野松坂屋に来ているよ。
使い道に困っていた商品券があるから、行ってみようかと思っている。
- 774 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 12:02:05
- >>773
是非小ぶりな櫛の情報お願いします。
期間中に休暇取るのは難しいかなぁ。
- 775 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 12:57:53
- グーグルって知ってる?
- 776 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 13:09:33
- ずっとストレートだったのでかなり歯が細かい、高い櫛を買ったけど、
自分にはパーマの方が合うっぽいと気付いてからは使ってない
普段使いには荒めの櫛の方が使い易いと思うし(パーマじゃなくても)、買わなきゃ良かったと思う
- 777 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 13:23:55
- >>776
ヤフオクに出せばよろし
- 778 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 20:13:07
- 中古の櫛って売れるかなあ…
中には気にしない人もいるかも知れんけど。
- 779 :スリムななし(仮)さん:2009/09/01(火) 21:07:58
- >>776
ちょっと残念ですね。
5年10年で流行も変わるし、自分が使えないにしても、この先その櫛を是非使ってもらいたい人が身近に現れるかもしれないので。
ストレートで使っていたなら、パーマをかけても、解かしやすい顔の周りの髪房の艶だしに使えるかも。
1 櫛の 歯先から7mm〜1cmのところに、親指を横一文字に置いて櫛を掴む。
2 歯先を床と水平に保つ。
3 左手を櫛のすぐ下に添えて解かす。
1は細歯の根元の狭い隙間まで髪を入れない
2と3は粗歯、細歯共、髪に負担をかけずに解かすコツです。櫛歯の間を髪が垂直に通る感じ。
ダメ元でトライしてみて。少しでも活用出来ればいいですね。
- 780 :スリムななし(仮)さん:2009/09/02(水) 12:50:09
- >>778
中古のファンでも平然と売れる時代だけど
櫛って呪い入ってそうだからねw
- 781 :スリムななし(仮)さん:2009/09/02(水) 12:50:51
- ファンでも ×
ファンデも ○
- 782 :スリムななし(仮)さん:2009/09/02(水) 14:43:40
- 国産御蔵島ツゲの櫛、
最初から濃い黄色の櫛だったんだけど(色が濃いほうがいいのかはわからないけどそういうのを選んだ)
5〜6年も経ったけどあまり色は変わっていないような?
以前「、購入して2年ぐらいでだいぶ色がかわってきました」みたいな櫛画像を見たけど
漬け込んだのかな、自分は拭き手入れ派なんであまり漬け込みはしたくないんだけど。
飴色にも惹かれるけどその一歩手前ぐらいが綺麗だと思う^-^
すごく昔の、真っ黒になりすぎてツゲだかなんだかわからないの見たことあるよ
- 783 :スリムななし(仮)さん:2009/09/02(水) 15:19:42
- うちのばあちゃんの柘は真黒だwあんまし綺麗じゃないけど
油しみてそうだから髪にはいいのかな
- 784 :スリムななし(仮)さん:2009/09/05(土) 00:23:35
- ネットで柘植ブラシかったけど、この間職人展で櫛かっちゃった。
ネットでかったブラシと比べると職人展でかったほうがよさすぎて涙目だー
- 785 :スリムななし(仮)さん:2009/09/05(土) 14:12:45
- 初つげがブラシだったの?
そうだとすれば豪胆なお方だ
- 786 :スリムななし(仮)さん:2009/09/05(土) 23:23:00
- 小さい頃一回柘植の櫛かってもらったんだけどなくしちゃって、ほしいなーとおもって楽天でポチった。
ちゃんとした柘植のブラシもほしいんだよなー。
どんどんコレクションみたいになりそーだ
- 787 :スリムななし(仮)さん:2009/09/06(日) 01:49:15
- つげ櫛使って良い効果が得られると、つい勢いでブラシもつげならモットいいんじゃないかィ
て夢みちゃうんだな〜
どうしても、つげ以前のプラとか獣毛時代の、櫛+ブラシの使い分け感覚にとらわれてるようで
極粗歯+取っ手、櫛数枚+取手、ピン埋め込み型。それぞれ使い勝手も違うけど
大きなつげ材を使うし、手間もかかるで価格が高く設定されてるし。
実際に試し使いしてから買えるラッキーな人や、なんでも好きなもの買えちゃうお金持ちな人ばかりではないと思うので。
本当に櫛では出来なくて、ブラシの価値観がブレない自信がないうちは、購入を控えたほうがいいかも。
高い分、自分には大して必要でなかったと、気づいた時の後悔はひとしお。
- 788 :スリムななし(仮)さん:2009/09/06(日) 11:45:34
- 私もつげ櫛1年生位までに、ついあれこれ買ってしまった。ブラシも2種類。
今思えばつげ櫛もろくに使いこなせてなかったわ。
普通のブラシって、使用後に髪の毛が絡んでるのが当たり前で、ブラッシングは抜け毛をブラシで取り除くのが目的みたいな感じ?
だからつげブラシもはじめの内は、あまり違和感を感じなかったけど。
つげ櫛を使い慣れてくうちに、意外に自然の抜け毛は少なくて、以前は解かす作業の抜け毛、切れ毛が多かった?
と思うようになったら、つげブラシで髪の毛に負担をかけずに解かすのは、意外に手間と時間がかかる
つげ櫛で全部した方がよくなってしまった。
それでも投資した分はなんとか使いこなしたいと、頑張ってみたものの‥
最近は世の中にはこんな物もあるよ。の見せびらかし用。
自重を込めて「まずはつげ櫛だけで1年間頑張ってみなよ。
それでもブラシが欲しいと思うなら試しに貸してあげるし、安く譲ってもいいよ」
櫛は欲しいと云われても、ブラシは‥‥‥
粗忽モノの私の意見は皆さんには、あまり参考にならないですが
- 789 :スリムななし(仮)さん:2009/09/06(日) 12:17:55
- つげブラシのほうが切れ毛は増えそうな気がするね。
私はブラシはまだ買ってないんだけど、
つげ櫛ですいたあと、頭皮のマッサージ用に買おうかなーと
迷ってます。
こんなこと考えている時点でコレクターになっている気がして
アレなんだけど。
- 790 :スリムななし(仮)さん:2009/09/06(日) 13:26:15
- 自分は一つを大事に使いたいんで櫛一本。
最初に見た目だけで華やかな彫櫛を京13で購入してしまったけど、
分相応にこれで満足している・・・・
いっぱい買っても使わないまましまっておくとか嫌だし使い込みたいので。
- 791 :スリムななし(仮)さん:2009/09/06(日) 14:26:16
- 確かに櫛1つかったら一生物だもんなぁ。
ただ頭皮マッサージにはブラシのほうががしがしいけて好きかもしんない自分。
ブラシも櫛みたいのが2つとか3つならんでるのとピンタイプのあるよね。
- 792 :スリムななし(仮)さん:2009/09/07(月) 15:10:20
- ブラシ、
人気先行だけど使い勝手はどうかな
マッサージは他で、お手入れと仕上げはツゲを使用。
- 793 :スリムななし(仮)さん:2009/09/08(火) 15:41:03
- ブラシ悪くないけど、頭皮マッサージとか櫛の方が効果的だし
櫛が使い勝手良いから、結局出番少なくなってくるね
- 794 :スリムななし(仮)さん:2009/09/08(火) 17:52:52
- 持ってないうちは
私は大丈夫。いつまでもガシガシ使っちゃるッ!
って思って買うんだけど‥‥ネ
- 795 :スリムななし(仮)さん:2009/09/08(火) 23:32:48
- いろんな梳かし心地が楽しみたいので日替わりでとっかえひっかえ使ってマス…
櫛もブラシも。
- 796 :スリムななし(仮)さん:2009/09/09(水) 22:25:40
- ルーの次回予告のカンニングペーパーちら見が楽しいな
- 797 :スリムななし(仮)さん:2009/09/10(木) 00:25:14
- スマソ、ゴパクテス
- 798 :スリムななし(仮)さん:2009/09/10(木) 17:43:31
- 喜多さんのブラシ使ってます
国産薩摩柘植です
物産展で喜多さんに直接交渉したら
かなり安くしてくれました
わたしはブラシのほうが好きです
使いやすいしマッサージ効果も期待できます
枝毛が出来にくくなりました
- 799 :スリムななし(仮)さん:2009/09/10(木) 18:37:47
- >>798
じゃあ自分もここ読んだって言って交渉して安くしてもらう。
っていうのもいるから、そういうのはこういう場所に書くなよ、頭悪いな。
子供?
- 800 :スリムななし(仮)さん:2009/09/10(木) 20:46:54
- 恩を仇で返すとはこの事。
ちなみに誰か陥れたい相手などがいた場合、こういうやり方がいいね。
- 801 :スリムななし(仮)さん:2009/09/10(木) 21:27:53
- えー、交渉すれば値引きしてくれるんだー。
言ったもの勝ちってこと?
- 802 :スリムななし(仮)さん:2009/09/11(金) 01:41:26
- 物産展とか出先ならね。
持って帰るよりは・・・とか
次回も招聘されるにはある程度売り上げあげとかなくちゃとか
色々大人の事情はあるさ
- 803 :スリムななし(仮)さん:2009/09/11(金) 09:47:52
- 明日から京都に行くので、ちょっと良い柘植の櫛を買おうかなと
事前にこちらのスレを拝見しました、読んでるうちに「どうせなら
国産手作りの一生物」と頑張って十三やさんの物を買うつもり
だったのですが、別のサイトで手作りではないとの情報があり
迷っています。
こちらでは散々言われた事かもしれませんが、過去の物が
見れないのでその辺ご存知の方いらしたらお願いします。
- 804 :スリムななし(仮)さん:2009/09/11(金) 20:34:52
- ほんとうの所はどうなんだろう、今の?代目って会社員の後に継いだんでしょ
修行とかできたのかねぇ・・・
でも京十三は「京都で買った」っていうのに意味があるようなw
かくいう自分も唯一持っているのは京十三の4寸櫛です。
梅が彫ってあるヨ。
100えんショップとなら大差あるけど、国産つげなら手仕事・機戒仕事もあまり
劇的に髪に変化はないと思う、あまり構えずに好みで選んだらいいと思う
増やすつもりがないからもう買わないけど
今買うなら個人的には廣島さんか上野十三が欲しいわ。
2店とも可愛らしい彫り櫛はないんだよね、まさに実用の美・・・。
- 805 :スリムななし(仮)さん:2009/09/11(金) 22:50:41
- 電動工具を使うことを「手作りじゃない」と言う一部のヲタがいるだけ。
別に工場でがっしゃんがっしゃんと大量生産してるわけじゃなし。
手仕事を知らない人のイメージでの思い込み。
- 806 :スリムななし(仮)さん:2009/09/11(金) 23:43:10
- 今のところ完全手作りというと富田さんと廣島さんのお二人でしたっけ。
京都十三やさんに関してはそういうお話は今までのスレでもあまり聞いたことがないですね。
完全手作りでない所が多いですが、老舗のお店でしたらそんなに差はないのでは。
一部機械に頼っているといっても、仕上げを手作業でした場合なんかはまた違ってくると思いますが。
自分はその二つを比べたことがないのですが
何個か櫛を使って思ったことがあるので、購入時に迷った時の一つの指標になればと思います。
髪を梳く部分は広いほうがいいと思います。
3本ほど大きさや歯の細かさが違う櫛を持っているのですが、歯の部分は広い方が使い易いです。
これは1cm=○本っていう歯の細かさの事じゃなくて、実際に髪を梳かす部分の面積の事です。
1cm長くなっただけでも心地よさが全然違います。
歯が細かくて小さめの櫛より、歯が多少荒くても大きい櫛の方が梳かしていてうっとりしました。
同じ材料の櫛で迷う事があれば、もちろん個人差はあるけど歯の面積が広い櫛の方を私はお勧めします。
- 807 :スリムななし(仮)さん:2009/09/12(土) 14:08:41
- 1cm5本もない長い櫛持ってる
細かい歯の櫛も欲しいが高いので短いのになりそう
豚毛ブラシもツヤが出るらしいね
- 808 :スリムななし(仮)さん:2009/09/12(土) 18:07:26
- 手作りをヲタ呼ばわりするのは、自由だけど
機械取りは安価、手挽きは高価と区別しているところは結局それなりのモノしかつくれなくなるだけで。
毎日毎日手で挽いてるからこそ、技術の向上があるんで
たまに作る手作りのモノが最高の技術の逸品。そんなうまいこといくわけないがな。
10年後も20年後も今と変わらない程度の技術力だわな
幸いにして今まだ手作り職人が残っているのは、今まで買って来てくれた人がいて、その人たちに答えようと
職人が自分たちを磨き上げてきたからだ
さて、私たちは後世にそういう職人を残してやることができるか
- 809 :スリムななし(仮)さん:2009/09/12(土) 22:49:04
- >>808
廣島ヲタキメェよ。
あんたなんでいつもそんな上から目線なの?
日本語不自由みたいだし、もう書き込まなくていいよ。
- 810 :スリムななし(仮)さん:2009/09/12(土) 23:03:00
- 本当。
そこまで言うなら【職人技】完全手挽き柘植櫛スレ【逸品】でも立てて
富田と廣島だけの話題ですすめれば?
- 811 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 01:04:33
- >>808はごく当たり前の事を言ってるように見えるんだが
なんでそんなに叩かれるんだか
- 812 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 06:40:25
- メッセージだな
- 813 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 08:43:32
- 機械か手作りかなんて全然わからん素人だが、
京十三の櫛と、その100mぐらい手前にある櫛屋(二十三だっけ?)の
手触りは全然ちがったなー
手前の櫛屋のほうが、手触りといい、つやといい
あきらかに良かった
- 814 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 09:20:02
- 気持ちわるいんだもん。
黒髪を尻の下まで伸ばしてそう。
- 815 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 09:47:49
- >>814
そんなのアンタの勝手な決めつけじゃんか、
そっちの方がキモイね
- 816 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 10:29:50
- >>813
マジデスカーーー
- 817 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 11:13:46
- >>809>>810>>814
自分の気に入らない意見でると、すーぐウダウダと
どんだけ子供かよ!
アンタらのは意見でなく 駄々
駄々こねるしかできないなら、出てくんな
- 818 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 11:24:00
- 特徴的な改行ですねw
- 819 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 11:44:27
- エスパーも出現w
- 820 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 11:48:08
- >817
お前の書き込みとどこが違うんだ?
- 821 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 13:16:51
- たしかに手仕事技の職人は、それを手仕事でするのが当たり前だから
自分の技術を自負しても、手仕事を特別視しないね
機械導入の人たちの方が、却って手仕事を特別なモノとしてあがめているようだ
- 822 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 13:29:25
- 別に手作りでも機械作りでも品質がよければかまわないんだけど、
手作り妄信ヲタは手作りの品質がどのようにいいかも
説明せず画像アップしたりもせず
機械作りを貶めるからイヤだ。
じゃあどんだけ手作りのがいいのよ?ってのがわかんないのに、
マンセーされてもヲタ市ねとしか思えない。
- 823 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 13:32:41
- あと、やっぱり上から目線と手作り買うのが最高!って決め付けが
にじみ出てくるのが叩かれる原因だと思う。
>808
の「職人を残してやる」とか、どんだけ偉そうなんだか。
はいはい、廣島ヲタが櫛をせっせと買うから
「素晴らしい」「手作り」の職人さんが後代に残るんだねー
すごいねーえらいねー。
- 824 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 13:50:04
- 良し悪しの話にすり替えて、なに煽ってるの?
- 825 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 13:52:22
- >504さえ出ていけばすべて解決
- 826 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 14:09:55
- まー、煽りはよくないと思うけどねえ。
ただ、>808
は前叩かれて荒れる原因になった廣島ヲタでしょ?
あなた、>808で書いている内容って、結局、
手作り(っていうか廣島櫛)最高!手作りの櫛職人を残すために手作りの櫛だけ買うべき!
に要約されるわけよ。
こういうたった一つのメーカーさんを礼賛する書き込みをして
叩かれてこのスレが荒れまくったって言うのに、
まったく反省していないのにはあきれるわ。
そりゃ、叩かれるし、もう書き込みするなって言われるよ。
もうちょっと考えてから書き込んでよ。
- 827 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 15:42:07
- すぐにこういう流れにするのは同一人物の荒らし?
- 828 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 15:54:55
- 富田と廣島の話題が嫌いな奴
- 829 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 16:07:10
- すぐ上から目線とか言って、へりくだったフリして
私たちは貶められてる と煽るこいつはいつも同じ奴だね
- 830 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 16:07:18
- 櫛って単なる美容器具ってわけではなくって、
ちょっと思い入れが入り勝ちなものだと思うので、
自分の使っている櫛屋さんをけなされると普通以上に
荒れやすいのかもと思ったり。
- 831 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 16:32:24
- けなしてるかぁ?バッチリ消費者目線じゃね?
なんで外材使うの?なんで手挽きするの?
そのワリには高いじゃんか?
知らなかったけど、全部手作りできて国産材使っても、べらぼうに高い物でもなかったのね〜
とか
- 832 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 16:33:01
- ハタで見ている分にはけなしているようにはみえないんだけどね、
敏感になっちゃうのかな
- 833 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 16:51:50
- 前荒れる原因になった廣島ファンは
内容はともかく、書き方が確かに悪かったからなー。
個人的に反感抱いている人が多いんでしょ。
私もどうかと思ったし。
櫛にも好みというものがあると思う。
私は話題のw廣島櫛買ったけど、値段に釣り合う満足度はなかった。
そりゃいい櫛だよ?でも私は上野で買った2100円のセット櫛で
大満足だ。
というわけで、自分の好みを押し付けるような書き方はしないでほしいと思う。
ここは情報交換スレなんだから。
- 834 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 16:55:30
- >>829
それと必ず新しいスレタイ出してくれて、そっち行けーってパターン。
過去スレから連綿と続いてる廣島叩きとか荒らしは全部こいつだね〜
叩き遊びのクセついちゃって治らないんだよ
矛先かわすのに50○とか80○とか指しだしてくるし、
ひとの言葉のねじ曲げた解説までしてくれるね
- 835 :833 :2009/09/13(日) 17:19:05
- 廣島叩きって・・・
私の知っている限り、廣島さん個人が叩かれたことってないよ。
廣島ファンの人が叩かれていたんだと思うよ。
廣島櫛持っている人が色々言い過ぎるファンをいさめたりしていたし、
誤解を招く書き方しないでほしいな。廣島さんが気の毒。
- 836 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 17:55:03
- >834
お前の妄想は聞き飽きた
- 837 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 20:16:44
- >>834
いい加減少しは自分の言動を省みたらどうなの
叩かれる人間には叩かれるだけの理由が大なり小なりあるんだよ?
- 838 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 21:33:00
- 廣島叩きじゃなくて、廣島キモオタ叩きね。
謹んで訂正しますわ。
大変申し訳ございません
- 839 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 22:37:47
- >>838
ほんともう気持ち悪い いい加減にして
- 840 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 23:00:22
- 手作りのどこが悪いわけ?
キモオタが嫌いはなしね。意見にもならないから
そんなに機械で切り出したのが素晴らしいの?
製造業者の方が格差を強調してるのに(手仕事は手作りだから高いのです)
- 841 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 23:05:26
- あなたが気持ち悪いと言われているんだと思う
- 842 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 23:40:28
- ここID表示して欲しいわ
明らかに連レスしてる奴いるだろ
- 843 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 23:45:42
- >>842
どれがそうだと思うの?
私には>>829=>>834に見えるけど。
- 844 :スリムななし(仮)さん:2009/09/13(日) 23:51:35
- >>829
>>834
>>838
>>840
同一
- 845 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 00:59:13
- 完全手作りは確かにすごいし貴重だよ
しかし、だからといってその他の製法や櫛屋を全否定するような物言いはどうか?
廣島さんや上野十三屋の櫛は値も張るし買える場所も限られてて
万人の手に行き渡るものじゃないでしょ
大抵の人が最初に手に取るつげ櫛は機械作りの物だろうし
それで興味を持ってもっと情報が欲しいとこのスレに来る人も多いと思うよ
なのにそこで手作りマンセーヲタが
「機械作りは悪! 手作り以外は櫛にあらずフンガー!」って暴れてれば
ドンびきして去るだろう。
手作りが悪いんじゃないよ、手作り原理主義の排他的なヲタが悪いんだよ
おまえがスレのガンで崇拝する廣島さんにまで迷惑をかけていることにいいかげん気づけ
- 846 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 02:16:36
- 手作りがいい、いいって言うけどさ。
機械作りでも、別に手作りと値段ほどの差はまったく感じないよ。
ささくれているわけじゃないし、磨きもしっかりしている。
っていうか差を感じない。いろいろ持っているけど。
むしろ、過去スレで手作りの櫛が削りあと残ってたって話もあったし、
手作りにもデメリットあるよ。
何しろ高い!ほんと、普通に使うなら100円のダイソー櫛でもいいくらいよ。
この辺の情報交換したいのに、手作り至上主義とか
人の意見聞かないのがいると書きにくいよ。
- 847 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 06:25:29
- 長文自演荒らしウザ
- 848 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 06:31:41
- 三年前くらい?につげ櫛にはまってここ読んでたけど手作り原理主義の人がいて荒れちゃったから見なくなったんだよね。
んで、また久しぶりにつげ櫛買ったんで見てみたらまた同じようなことになってるw
これだけだとなんなんで、京都四条河原町の十三やさんで国産?(山に竹マーク)の彫が入ったものを買いました。
今まで使ってた千恵さんのも好きだけど、これも楽しみ。
- 849 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 07:04:59
- 3年前からこんな状態だったの? とほほ
- 850 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 07:13:27
- >>809>>810
いつも同じ荒れのパターンをつくるのは止めて欲しい
このスレの自警団気取っているのかもしれないけど、あなた個人が気に喰わない話でも
相応に意見交換しなくてはみんなの考えがわからないです。
>>808は櫛の出来の良し悪しを言ってるわけでもないでしょう?
ひとをオタ呼ばわりして議論をつぶすのは止めて欲しいです
- 851 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 07:14:01
- 100円の櫛でもぶっちゃけ機能的には十分だからそれ以上の
数千数万円を払う人間はやっぱりマニア的といわれても仕方ない気がする
もちろん、お金出したらさらにいいものが手に入る
そこで、どの程度どこの店でお金を出すかを判断する材料を
このスレで得たいわけだよ
手作り原理主義がいるとそういうのができなくなるから
本当、迷惑だ
手作りでなくていい人だっているんだからさ
- 852 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 07:30:01
- 手作りでできるだけ手頃なのが欲しいひともいるでしょう?
すぐマンセーって叩き出すのもいかがなものか
- 853 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 07:52:37
- >850
あなた、気づいてないみたいだけど
とっても特徴のある書き込みなのよね。
- 854 :スリムななし(仮)さん:2009/09/14(月) 08:51:47
- >>850
えー?
このレスからは機械取りは技術が劣っている出来の良くない櫛って
言ってるようにしか見えないよ?
手作り櫛・廣島櫛の出来の話で荒れたのに、すぐにこういう内容書く自体あなたが荒らしみたいなものよ?
百歩譲ってそういうつもりがなくても、そうとしか読めない文章しか
綴れない文章力なんだってことを自覚して、レス書くの控えてほしい。
- 855 :803:2009/09/14(月) 11:00:55
- 何かスゴイ事になってますね、すいません。
天候不良と友達の体調不良により京都行きが10月上旬に延期に
なってしまいました。
取り合えず京都の十三やさんは総手作りではないけれど、お値段に
見合った使い心地と言う事ですよね?
廣島さんの櫛にも心引かれるのですが、東京へ行く機会は今の所ないですし
彫り櫛も気になってますので、10月に十三やさんで試してみて
納得できればそちらで購入したいと思います。
皆様の色んなご意見本当に参考になりました、ありがとうございました。
- 856 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 19:21:27
- このスレに常駐してる、気に食わないことに
いちいち絡むお局ババ達消えてくれないかなぁ・・・
なんでここっていつも荒れてんの
- 857 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 22:57:06
- キモオタとかいって、噛みつくの絶対同一人物。
で必ず廣島さんが気の毒とか
本人廣島櫛とか富田櫛ため込んでんじゃないの?
- 858 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 23:04:28
- >>857
ま た お 前 か
- 859 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 23:08:49
- ほら、でてきたよ
- 860 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 23:24:34
- >>829
>>834
>>838
>>840
>>850
>>857
>>859
同一
- 861 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 23:45:49
- 気色ィ事するね
- 862 :スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 23:57:41
- >>858
お 前 も ま た か ?
- 863 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 00:00:19
- >>858
お 前 も ま た か ?
- 864 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 00:14:18
- >>857
極細歯使いにくいの って書くと 「 オクに出せば」って即レス
- 865 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 00:25:08
- 買えないから、噛み付くんじゃなくて、買わせたくないからね?
高価だ高価だ言って、牽制してる?
- 866 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 03:29:16
- 廣島厨って、独特の語彙なんだよなw
- 867 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 04:37:22
- マジで伝統工芸の板にスレ作って出て行ってほしい。
何度言われたらわかるんだろう。
- 868 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 07:58:47
- 手作り派に噛みつくのやめれば荒れないでしょう? 気にくわない意見はスルーしたらいいのに
貶められたとか卑屈過ぎる。
自分達がどこか劣っていると思っているからなのか、ヲタ扱いに終始して意見交換になってないし
排斥派はなんせ言葉使いが悪すぎでしょう? 喧嘩売る気満々だよね
- 869 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 09:20:52
- >868
実際貶めてるじゃん。他の櫛を「高い勉強代だった」とか。
あんたも気に食わない意見はスルーすりゃいい。
手作り礼賛は結構だけど、人に不快感を抱かせてるのはいつもの荒れようを見ればあきらかなのに、
勘違いにもほどがあるよ。なにが卑屈だよ。
どっちが喧嘩売ってるんだか。
- 870 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 09:48:31
- これだけ何年にもわたって何度も非難されてるのに全く反省してないんだね。
こないだも反省してないことを指摘されたら「櫛の話をしてください」の一点張りだったし。
- 871 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 09:52:20
- 櫛の話しない方が荒らしだろうが?
- 872 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 10:20:07
- 手作り派なんてあなた一人しかいないでしょう。
手作りの櫛はすばらしいと思うし、廣島櫛も好きだけど
あなたとひとくくりで「派」にされるなんてまっぴらだよ。
- 873 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 10:30:24
- >>871
そうやって自分への非難をはぐらかそうとするの?
- 874 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 11:53:15
- 廣島厨って日本人なのかなあ?
よく日本語変なときがあるよね。
「卑屈」とか「へりくだって」とか、
普通の日本人ならこんな誤用しないよ。
他人の書き込みみて、内容理解できてないみたいだしさ。
すぐファビョるとこからしてもかの国の人と考えるとすべてが納得行く。
- 875 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 11:55:49
- それはどうでもいいでしょ
- 876 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 14:36:50
- >>874
せめてそのくらいの日本語は使えるようになってから来いよ
- 877 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 14:43:52
- 4200円の櫛が最高という人と手作り至上主義と混同しようとするの ムリがない?
- 878 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 15:25:47
- >>877
つげの局かそう決めたから、それでいいの!
- 879 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 15:37:00
- >>870
何年にも渡って、自分の気にくわないやつ叩きまくってるの?
ご苦労なこったwww
- 880 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 15:48:42
- >>879
>>848-849
- 881 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:09:38
- 880
なるほどね…?
- 882 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:48:24
- 意味が分かんない
- 883 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:50:29
- お金も櫛も目の前にあるのは、同じかたち、同じ価値だけど。
人によって使い方、価値観が違うことを心にとめた上で情報出し合わないとだめだよね。
- 884 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:51:18
- 極細限定っていうなら廣島さん圧勝だけど、
別にそういうの求めてない人は他の櫛でもいいんでないの。
流石に100円の櫛は見た目の出来はよくても、
微妙に髪がひっかかる感じがあるから私は使いたくないけど。
- 885 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 19:20:11
- 圧勝どころか切実な問題かも?
石けん洗髪なので乾かした後に極細歯でぐるっと一周解かす仕上げは欠かせない。
石けんカスを艶髪の味方にするのに、一番楽な方法なんです。
先々のこと考えると、こういうの作ってくれる技術、というより余裕?のある、
職人さんが出て来てくれないかな、と心配にもなりますね
- 886 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 19:48:59
- まだ出てくるか・・・
- 887 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 19:56:45
- ここまで来ると釣りじゃないかと疑わざるを得ない。
- 888 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 19:59:05
- >>885
本気で日本語がおかしすぎると思う。
全力を尽くしてこの日本語になるなら社会生活が心配になるレベル。
- 889 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:04:52
- >>888
2chでそこまで目くじら立てなくても。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつ?
それにあなたの書き込みも、日本語としてそんなによくないよ
- 890 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:08:38
- 2chは不特定多数の人間が集まる場所なんだから、
意味がわからない日本語を書くと叩かれると思います。
それに日本語がおかしい→低脳の推定が働くからね。
暗に低脳って言ってんのよ、わからない?
- 891 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:12:42
- >>890
じゃー、そんな奴のことスルーしなよ
相手にしているあなたも低能
- 892 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:16:55
- 情報交換のスレで一人火星人語書き込んでいるのがいると
迷惑するから、改善してほしいの。
もしくはどっかいってほしい。
- 893 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:20:30
- あんたがどこかいけば?
- 894 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:37:31
- 低脳で日本語ヘタですみません
- 895 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:41:01
- ほんっとに書き癖が出る人だなあwww
- 896 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:55:37
- 885=894?
大丈夫だよ、通じているから
真性の馬鹿に面と向かってバカと言っても
馬鹿だから、どうせ通じないので
誰もバカと言わないだけだから
- 897 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:19:30
- 低脳だとか馬鹿だとか…。
廣島さんって今弟子いないんでしょ。こんなところで他人を不快にして
職人さんを残してやれるか、なんて憂える暇があったら
自分が廣島さんに弟子入りすればいいのに。
弟子の代になったら評判がガタ落ちするかどうかはわからないけど。
- 898 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:21:56
- 886
887
888
890
892
895
これ何人?ひとり?ふたり?
貧乏クサな僻みばかりで ウンザリ
- 899 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:24:35
- >898
一人なのはあんただよwww
- 900 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:45:38
- >>897
その理屈は、理解できないなぁ
そんなに簡単なことなら、最初から
機械だ!手挽きだ!
と心配する必要はないだろう
- 901 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:46:16
- 雰囲気わるぅ・・・
もういいじゃん、それぞれ自分の持っている櫛を大事にすればいいだけの話でしょー
なんだっていいんだよ、つげの櫛ならさぁ。
ここのスレに「妬み」も「見下し」も「マイルール」もいらんよ。
- 902 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:48:03
- 追記
あんたら2人か数人のおかげで誰も書き込まなくなったじゃん、いい加減に気付きなよ。
- 903 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:54:26
- 次スレ化粧板かどっかIDありスレにしない?
無駄な連投とか、冷静な第三者を装って自分を擁護するレスとか出来なくなるし。
- 904 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:55:37
- IDありスレじゃなかった、IDあり板。
- 905 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:59:48
- 超賛成!
化粧板がいいな。
明らかな自演とかできなくなるし。
- 906 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 22:09:45
- 明らかな自演もだけど、鬱陶しい自演認定がなくなるのもメリット
- 907 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 22:21:11
- 今更無理よ‥
つげの局のお許しがでないよ‥orz
- 908 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 22:44:31
- つげの局のお許しって?自分がID表示されると困るんじゃないの?
つげの局って使ってるの>>878だけど…ま、同一認定はいいとして。
「自演する人はID変えてまでやるからムダ」って言って諦めるポーズで
必死にID表示板移転阻止したがる人っているけど、一旦変えたら
二度と同じIDで出てこれないそうだし、そんな連投厨の抵抗を無視して
実際ID表示板に移転して解決した例を自分は2つ知ってるな。
- 909 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 22:48:06
- 荒らしの許しをえる必要なんてないでしょw
いつまでもこんな流れが続いても不毛極まりないし
変な人はかなり昔のスレから居着いてて引く気はなさそうだし、
IDが出る板への移動が最善だと思う。
- 910 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 22:48:25
- >>903
そうやってあんたみたいなのが第三者とか自演とかやるから荒れるんだっての。
呆れる。
- 911 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 22:49:10
- >>910
ID出ればすんなり解決です
- 912 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 00:23:25
- 伝統工芸を扱う板に出て行けっていくら言われても出て行かないし、
廣島「狂」信者以外の掻き回しとかも無くなるから化粧板移転賛成!反対する理由がない。
- 913 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 02:33:38
- こんな状態じゃまともに櫛の話が出来んわよな
ID表示板に移動するのが嫌な奴はここで自作自演で荒らしてる奴と認定されても文句言えんよ
自分も移動賛成する
- 914 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 05:51:01
- もっと早くそうすればよかったね。ま、これからマッタリやりましょう。
- 915 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 07:43:28
- 次スレ立てる980くらいでもしも荒れがなく鎮静化してたとしても
「この分なら移転しなくてもいっか」ってのはナシですよね。
無駄レスばかりのこのスレでさえ消化に半年以上かかってるし、
新スレ立つまではおとなしく…の恐れもあるし。「移転は決定事項」
を希望します。
- 916 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 07:48:36
- もう立てちゃえば?
- 917 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 14:05:13
- ここまで半年だからあと80…遠いような。。荒れるとあっちゅーまなのにねw
- 918 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 15:27:40
- 上野の十三やさんに行ってきました。
店内のケースに櫛はほとんどなくて、座敷に見本とかかれたものが
携帯用の小さいものが4本くらいとそれ以外のものが4〜5本くらい置いてあり
今、商品がなくて順番に作っている。1か月待ちだか、それでもよければ
といわれました。
彫りはないのか聞いたところ、櫛が出来てから彫り屋さんにたのむので、全部で3か月くらいかかる
彫り屋さんが高齢なので、新しい図柄は無理で見本もない
口頭で言われので、はっきり覚えているのは椿だけで申し訳ないが
後は多分、菊・竹(と雀?と言われ気がする)・桜だったかな?
私が携帯用が欲しいと言ったせいかも知れないが
彫るならコレと言われたのは馬になるのかな?普通の櫛より縦に長くて、横は3寸2分くらいのもの
値段は、櫛だけだと4800円くらいで彫りが入ると、ぷらす1万くらいだった
つまり、3寸2分の馬・彫りありが15000円弱
彫りなしなら、櫛がもう1本(携帯用なら2本)買えるよな…と言う感じでした。
櫛目はご主人?年配の方がみてくれて、それならコレですね。見本でとかしてみてくださいと試させてもらえました
携帯からなので、読みにくくてすみません
- 919 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 15:38:46
- 中野と池袋のダイソーに行ったんだけど櫛置いてなかったよー。
見かけた人、場所キボン
- 920 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 18:09:15
- >>918
ご報告ありがとうございます。
連休の様子伺いに、電話してみようかと思ってたので、参考になります。
彫り代1万円ですか‥
直に聞いてたら「ヒェーッ!」
と一声出ちゃってましたネ、私なら‥
- 921 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 18:17:51
- でも、手彫りでしょ?
そう考えると高いものでもないよね
- 922 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 18:45:54
- ン〜ン
その分櫛に投資したいかな‥
悩みます
- 923 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 20:01:37
- 手に入れるまでは絶対彫りの櫛を!と思っていたけど、実際買いに行って
彫り無しなら予算でもう一回り大きいのを買えるってので悩んで
結局彫り無しを買ったよ。
でも、使ってるうちにシンプルさに愛着が湧いてきて、すごく気に入ってる。
- 924 :スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 22:26:40
- 旦那に相談したら、
お前荒ッパだし、彫り入れて華奢にしたら絶対後で泣きみる!
って。ホントだわ
少し大きめの櫛も範疇に入れて、聞いてみようと思います。
- 925 :918:2009/09/18(金) 09:47:58
- 私は、みなさんとは逆で、最初は櫛に彫りはいらないと思っていたので
喜多さんのところで4寸のシンプルなものを購入したのですが
だんだん彫りのものが欲しくなりまして…
十三やさんで携帯用の彫りが、2万以内で買えるなら買おうと思ってました。
さすがに、彫り代1万とわかった時は、心が揺れましたが
櫛のサイズを大きいものにするつもりも、もう1本買うつもりもなかったし
ここで彫りなしをお願いしたら、私の性格からして
後で絶対彫りのものが欲しくなる!と思ったので、彫りありにしました
ただ、ご主人から彫りがあると強度が落ちること
毎日使うと、意外と彫りが手に引っかかって邪魔になるよ。とは注意されました。
彫り代を櫛にあて、目の荒いものと細かいものの2本購入という方法もあります
>>924さんの参考になればいいのですが
- 926 :918:2009/09/18(金) 10:16:07
- 連投すみません
一番悩んだポイントは、彫りが入っている櫛の見本がないことでした
実際の彫りが見られれば、この彫りなら1万でも納得とか、この彫りに1万は…と思えたのですが
彫り櫛の見本はもちろん、図案の参考写真すらないので、彫り櫛にするのは一種の賭けです
ただ、彫り屋さんは、昔から飾り櫛を手がけられている方だと言うことでした。
- 927 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 14:12:23
- >>926
写真ぐらいとっておいてそのまま同じものにはならないが
参考ぐらいにはさせてほしいよね。
賭けみたく高額なものを購入って・・・
もうちょっと店側も考えてもいいんじゃないのかと、ちょーーーっとだけ思ってしまったよ。
- 928 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 15:44:50
- 連休中に京都へ行く予定
私も彫りのが欲しいので、十三やや二十三やなど
回って見てみるつもりです
…お値段UPとか弱くなるとか使い勝手がとか言われてちょっと
心が揺れてますが
- 929 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 15:49:16
- 店側としたら、商品として並んでいるわけではない
高い彫り櫛を欲しがる初めての客がいるなんて、思っていなかったんじゃない?
昔からの客なら見本がなくも問題ないだろうし
ネット通販もしてないから、写真をとる必要もなかったんじゃないかと思う
これを機会に、彫り櫛の見本もおいてくれるといいなー
せめて写真だけでも
- 930 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 16:07:45
- 強度とお値段はしょうがないと思うけど、使い勝手はどうなんだろう?
彫りなしを使ってて、次は彫り櫛が欲しいなと思っているので
両方使っている人がいたら、使い勝手に差があるか教えて下さい。
- 931 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 16:57:08
- 同じ店の彫り有彫り無を持ってるわけじゃないけど・・・
彫りが手に引っ掛かるとか、強度が弱まるとは思わないな。
携帯用だからケースには入れてるけど、特に取扱に注意しているわけじゃない。
バッグに放り込んでガシガシ解いているけど、買って2年、何ともない。
ただ、上野十三やさんはお店の印も見えないぐらい薄く入れてるし、
廣島さんに至っては印なしか、スタンプだよね。
どちらも、印を入れることで強度が弱まるかもって考えらしい。
そこまで考える専門家からすれば、彫りありは引っ掛かりや強度の弱まりを気にするんだろうね。
でも素人が気づくレベルじゃないんじゃないかな。
- 932 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 17:03:08
- 十三やさんじゃなくて、辻忠さんの四寸の彫解櫛(椿)と別店の彫りなし解櫛を持っています。
やっぱり>>925さんに十三やさんがおっしゃってる通り、彫りが手に引っかかる感じはあります。
なので、現在彫解櫛は観賞用になってしまい、出番はほぼありません。
でも、がんがん使ってた頃も強度の点では気になったことはありません。
私は出来るだけ大きいサイズの彫りのない解櫛の方が、使いやすいような気がします。
- 933 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 17:11:21
- ふんずけたりしない限り彫りがあっても大丈夫じゃないかな?
普通の櫛でもふんずけたらやばいのは一緒だし。
少なくとも髪をすいているときに力を入れたらパキッ・・・ってのはないよw
私は彫りが手にひっかる感じはないなー。
力をいれて梳かなければひっかかりはないし、
そんなに力をいれて梳くのは髪に負担になるから彫り関係なく
避けたほうがいいと思う。
- 934 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 17:23:32
- 透かし彫りは弱くなるっていうし、見ててもまあそうだろうなって感じもするけど
普通の彫りはそんなに強度に影響するように思えないけどねー普通に使うなら。
自分のは機械彫り且つ半彫りだからまた違うのかもしれないけど引っかかる感じはしないなあ。
- 935 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 18:07:16
- >>918
上野十三やさんの彫り持ってます。
すでにご存知かもしれないけど、↓のサイトのと同じもの。
ttp://www.kanshin.com/keyword/566773
このサイトによれば、この彫りの職人さんはもう引退なさったみたいだから、
918さんの櫛とは違うだろうけど、大きなデザインの違いはないんじゃないかな。
参考までに。
- 936 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 19:15:33
- 自分も>>932と同じく、辻忠の彫解櫛(椿)持ってるよ、四寸五分
携帯用にしてて、何も気にせずがしがし使ってる(最近は椿油に漬けたり油で拭いたりもしてない)けど、全く問題ない
多分フローリングの床に落としちゃったこともあるけど…
でもまぁ、実用性を重視するなら大きめ彫りなしの方がいいかもね
家用は主に京都十三や五寸五分の彫りなしを使ってるけど、やっぱりそっちの方が解かしやすいし
ちなみに自分は彫りが手にひっかかる感じは特にないかな
解櫛の上部全面に彫りがあったらちょっと邪魔かもしれないけど
辻忠のHP見て貰ったらわかると思うけど、同じ彫解櫛と記載されてても、
サイズによって彫りの入り方が違うみたいだし(半彫りと全彫りみたいな)
- 937 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 19:17:07
- >>928
彫代一万とかは上野十三やさんでは??
京都四条河原町の十三やさんはそんなに高くないです。
- 938 :937:2009/09/18(金) 19:19:09
- ごめん、彫代一万とか書いてなかったのね。
あそこの奥様は親切だから色々見て買われたらいいと思います。
ちなみに先週、そこで彫の櫛買いました。
- 939 :930:2009/09/18(金) 20:23:12
- みなさん、ありがとうございました。
彫りなしは、現在使用中のものを気に入っているので
もう一本買うなら、やっぱり彫りのものが欲しいなと思いました。
あとは櫛との相性みたいなので、催事チェックしながら
欲しいと思った櫛が買えるように、頑張ってお金をためます。
- 940 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 22:51:02
- 喜多さんが大阪の阿倍野近鉄に、別府つげ工芸さんがこれも大阪の大丸梅田に来てるから
見に行きたいんだけど、行ったら絶対欲しくなる自信があるから悩むw
- 941 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 23:04:20
- くし何本も買っている人多いね
全部使いこなせてるのかな、せいぜい2本ぐらいしか使えなくない
- 942 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 23:40:35
- 大きなお世話
- 943 :スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 23:46:07
- まあそうだね。
でも1本で充分だなー私も。
- 944 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 01:08:28
- 実用的には1〜2本で足りると思うよー 自分の場合、木櫛での頭皮マッサージが
気持ちよくてやみつきになってしまったのでお留守になる櫛はないけども。
梳かしすぎて髪を傷めないようにセーブしなきゃと気を遣うくらいw
- 945 :918:2009/09/19(土) 01:14:07
- >>935
ありがとうございます。
櫛が届くのが楽しみです。
- 946 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 08:15:07
- 自分は櫛5本と別府つげ工芸さんのコンパクトタイプのブラシを1つ持ってるけど、
基本使うのは櫛2本とブラシかな
最近はすき櫛も使ってないし(掃除が面倒)、携帯用極細は使いにくいし、あと1本最初に買った安い荒歯はどっかやっちゃって
家用と携帯用一本ずつあれば足りるけど、自分にとって使いやすいものにすぐ会えるとは限らないし、仕方ない
- 947 :さくらさく:2009/09/19(土) 08:58:07
- 大阪の大丸梅田の別府つげさんの催事に行ってきました!(11階は遠い〜)
原木の感じが残っている櫛の歯を一本一本削っていくところが見られました。
すでに折りたたみブラシとぱとら櫛(シンプルなやつ)を愛用していますが、
新作のしずく型のつげブラシがかなり可愛かったので買おうか迷っています。
すでに2本持っているので足りているのですが、でも欲しいなあ。
- 948 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 10:51:33
- >>942
いや話題ふりなんでね。まぁいいやww
やっぱり。引き出しに眠らせておくのもったいない
使い込んでやれるのはせいぜい2、3本ってとこなのね・・。
今から子供にあげて80年ものにするとかw
いいものを買ったら、そっちを勿体ぶらずにどんどん使ったほうがいいね
(値段じゃないか、あくまで自分に合ったものならということで。)
- 949 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 11:48:50
- そういや彫り櫛の耐久性について話題になってたけど、
細歯櫛の耐久性ってどんなもん?
パーマだったからすっごく荒い櫛使ってたんだけど、
髪の毛ばっさりやったから細歯買いたいけど
ぽきっとかやりそうで怖くて。
- 950 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 14:45:03
- 意外と耐久性あると思うよ。
櫛を使い始めた時、髪梳いててしょっちゅうひっかかったけど
そこで力を入れても歯が折れた事はないなぁ。
何度か細歯を使っていくとすんなり櫛が通るようになるから
力を込めて梳く事が少なくなるっていうものあるけど。
あとは櫛の持ち方の問題かね?
- 951 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 14:59:29
- ちょっと初心者的疑問していい?
つげ櫛使うと髪の毛がきれいになるって言うけど、
髪の表面のキューティクルが整うってこと?じゃないよね?
つげでも何度も梳かせば傷むことには変わりはないよね?
単に梳かしたあとの仕上がりがいいってことだよね?
>950の書き方だと髪の質自体がよくなるような書き方なので
ちょっと疑問がわいた。
- 952 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 15:56:01
- 私見だけど、たしかにキューティクルが整うわけじゃないと思うよ。
1.櫛に含まれた椿油が程よく髪に移る
2.髪にとって静電気は良くないものだけど、木の櫛は静電気が起きにくい、ゆえに傷みにくい
この2つが、柘植櫛の良いところだと思ってる。
こまめに洗髪できなかった昔は、細歯で髪の汚れを落とす目的もあっただろうね。
私は荒めと廣島さんの極細と両方持ってる。
ストレートだから廣島さんで梳かした後はたしかにキレイ。
でも、あくまでその時だけね。
その状態がずっと続くわけじゃない。動き回ったりすれば元に戻る。
自己満足として持っているようなもんww
- 953 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 15:59:44
- >>951
櫛のケアに椿油を使うので、櫛歯についた油も一緒に解くことになる。
だから髪もつやつやになるんじゃないかな。頭皮も刺激されるしね。
- 954 :スリムななし(仮)さん:2009/09/19(土) 18:11:20
- >>951は、>>950の、櫛の使い始めは引っかかってたけど
何度か使っていくうちにすんなり通るようになった
ってとこが気になったのかな?そういや自分が初めてつげ櫛を使った時は
それまでプラブラシを使い慣れてたので要領がつかめず、髪の上をするんと滑って
梳かしにくくて一瞬焦ったことを思い出した。ブラシ(荒歯)でざっくり梳かすのと
細歯で丁寧に梳かしていくのとでは感触が違って、その要領に慣れていったってことも
あるのかなあと思った。>>950が言ってることとは違うかもしれないけど。
- 955 :950:2009/09/20(日) 00:18:46
- まぎわらしい書き方をしてすまん。
私の場合はなんだけど、使い始めての2週間くらいは細歯で梳く時に
ボリボリとした感触があったんだ。
この時リカちゃん人形状態の痛んだ髪だったんで。
それが一カ月たった辺りからそういう感触が少なくなったんだよね。
寝起きの髪の櫛通りも昔と比べてスッといくようになったし、
更に言うならボンバー状態の寝癖も一回梳かしただけでかなり落ち着くようになったなぁ。
まぁこの辺はほかの人が言ってる通り、櫛についている椿油のおかげかと。
キューティクルが整ってくる、っていえるような実感は正直ないな。
するんと滑って焦った>>954の髪がうらやましい(´・ω・`)
- 956 :951 :2009/09/20(日) 05:45:30
- こっちこそなんとなく問い詰めるような書き方でごめん
(そんなつもりはなかったんだ・・・orz)
.
キューティクルが整うわけでなくても椿油のおかげでも
髪の毛が落ち着くようになったなら、広い意味では
髪の質がよくなったといえるね。
- 957 :スリムななし(仮)さん:2009/09/20(日) 16:30:49
- つげ櫛を使うようになって
髪質が良くなって、扱い易くなってくるのを
キューティクルが整ってくるのとは別物と感じてるのか‥?
人の感性はいろいろだね
- 958 :スリムななし(仮)さん:2009/09/20(日) 17:59:55
- そうさー
だから人間は面白い!
だから生きるって楽しい!!
・・・・とか気味の悪い人を演じてみたクマ
- 959 :スリムななし(仮)さん:2009/09/20(日) 18:41:41
- >>957
キューティクルは分からないけど、髪の質をよくするのは
肌荒れ改善と一緒で、栄養(食事)や睡眠だと思っている
櫛はあくまで、痛んだ髪をそれ以上悪化させないためのもの
元々きれいな髪の人は、髪を傷めないように現状維持する道具じゃない?
- 960 :スリムななし(仮)さん:2009/09/20(日) 18:55:57
- 髪質ってのは、キューティクルとかのことで、
要するに髪自体って意味。
つげ櫛を使ってまとまり易くなるのは
椿油が表面をコーティングするからであって、
髪質自体・キューティクルがよくなったわけではない。
こんな感じに思うな。
- 961 :スリムななし(仮)さん:2009/09/22(火) 01:14:20
- 荒い櫛を使ってる方、どこのを使ってますか?
千恵さんの4寸荒を購入して使ってますが、もっと荒いのが欲しいです。
値段も高くないし、また千恵さんのところで4寸馬を購入しようと思ってますが4寸ってところに物足りなさを感じています。
普通の荒櫛(3センチ)より高さ(5センチ)があるから気にならないかな?
荒い櫛つかってて、これいいよってのがあったら教えてください。
- 962 :スリムななし(仮)さん:2009/09/23(水) 12:52:19
- 櫛歯のお掃除は、使用済みプリカがいいですね。
- 963 :スリムななし(仮)さん:2009/09/23(水) 19:04:15
- 私は今2本目の柘植櫛だけど最初のは4寸で8000円くらいのを使ってた。
他の使ったことないので結構気に入って大切に使っていたが
職場の控室で髪をとかしていたら人がぶつかってきて落して踏まれて真っ二つ・・・。
かなりショックだったし勿体ない気がしてアロンアルファーでくっつけて
さらに使っていたけどやっぱり新しいの欲しくなって
今度は奮発して櫛留さんのとき櫛を購入。
正直櫛にこの値段・・って思っていたけど
実際使ってみて使い心地の違いが歴然。
櫛自体もさわり心地からして全然違う。
勿論、とかした後の艶感とか髪の手触りも明らかに違う。
やはりいいものにはそれなりに価値があるのかもと思い始めた。
で、今度、廣島さんの平安復元を注文してみた。
まだ届いてないけど楽しみ。
でも後から櫛留さんの「本つげ材すす櫛(極細)」
のほうが良かったかもなんてちょっと思ってる・・・。
- 964 :スリムななし(仮)さん:2009/09/23(水) 19:13:47
- >>963
届いたらレポキボン。
- 965 :スリムななし(仮)さん:2009/09/23(水) 19:20:13
- >>963です。
↑ごめんなさいうっかりしてageてしまいました。
届いたらまた使い心地報告します。
- 966 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 09:50:19
- 櫛持ち歩きって結構勇気いる。
荷物多いからかばんの中で折ってしまいそう。
付属のちりめん袋だと耐久力なさそうだから
ハードケースちょっとほしい。
どこかいいのないでしょうか?
- 967 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 11:09:39
- ケースというよりバッグの中で櫛を入れる場所を工夫してみては?
私はバッグの内ポケット利用しているけど、折れたことないなぁ。
旅行に持って行く時に、缶のペンケースを利用したことがある。
嵩張るけどねw
- 968 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 11:20:14
- 眼鏡ケースには入らないかな
- 969 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 14:22:36
- >>966
あなたの櫛のサイズがわからないとなんともいえないし、そのくらい自分でさがしなよ。
・ハンズでみつけたぴったりのプラケース
・糸ようじの入っていたプラケース
この2つ使ってる
- 970 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 22:15:39
- 櫛留さんの話が出てたけど焼絵櫛の形がどれも野暮ったいと思うのは私だけ?
特にビニールのゴザの上に置かれてるのなんか、なんで字が散乱してるのって思っちゃう
963さんのとき櫛はきれいだね
- 971 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 22:55:38
- ビニールのゴザの上のやつは名入れサービスの例なだけで
「森」も「くしとめ」もただ左右に文字を配した例なのかと思ったけど…
- 972 :スリムななし(仮)さん:2009/09/24(木) 23:10:11
- あーこれ見本なのね
一つずつ違う櫛にしてくんないから早とちりしてしまったよ
- 973 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 01:57:53
- >>970
正直櫛留の焼きごて絵は野暮ったいと思う
- 974 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 18:24:06
- 櫛留の櫛、強度を増すために燻しているって書いてあるけど、「燻しすぎは逆に性がなくなる(もろくなる)んだよねー」って
言ってる職人さんもいるよ。どっちがほんとなんだろ・・・
- 975 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 18:41:32
- 燻していても、燻しすぎているとは限らない
- 976 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 19:01:23
- >>975
でも、どう見ても他店のよりずっと黒いよ。燻すのって虫除けの為じゃないの?それとも長く燻して
木を締めるってこと?だとしたら他店もみんなやってそうなもんだけど(手間かけたら高く売れそうだし)
今イチよくわからん
- 977 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 19:30:29
- 櫛留さんとこで買うのを検討してる人はそこらへん質問してるかもね。
過去スレで、あまり黒いのはちょっと…という人には希望を聞いてくれて
黒すぎないのを売ってくれるってレスがあったような気がする。
- 978 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 19:57:22
- >>977
へーそうなんだ。過去スレも少しならさかのぼって読むけど、あんまり古いのは面倒でそこまで読まなかった
櫛留さんの櫛がほしいわけではないけど、今候補に入っているんだけど、この色がなーなんてメールしないで
悩んでいる人には良い情報ね
- 979 :スリムななし(仮)さん:2009/09/25(金) 20:31:09
- 「十三やのつげ櫛ほしいなぁ〜」っほざいてたら
さっき18歳になる息子がサイトで調べて電話で注文してくれました
私の髪の長さや細さをきいてくれてとっても丁寧に対応してくれたそうです
明後日届くのが楽しみ♪
- 980 :スリムななし(仮)さん:2009/09/26(土) 01:28:47
- 新スレ立てたよ
化粧板に移転な↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1253895785/
もう荒らすなよお前ら
- 981 :スリムななし(仮)さん:2009/09/26(土) 02:20:11
- >>980
さんきゅ。金曜の夜だから980踏むのどうしようかなと思ってた。
(ま、24時間以内には誰か来るだろうけど)
別にテンプレ相談するようなこともなかったねw
- 982 :スリムななし(仮)さん:2009/09/26(土) 02:32:31
- と、ついでに(ついでに失礼、980踏もうかどうしようかでレスしてなかったんでw)
>>979
いい息子さんだあ。自分含めてうちの兄弟18くらいの時にそんなことしなかったなあ…
- 983 :スリムななし(仮)さん:2009/09/26(土) 07:52:00
- 移転告知age
- 984 :スリムななし(仮)さん:2009/09/26(土) 19:35:31
- 皆の協力で、980まで結構トントン進んだね
- 985 :スリムななし(仮)さん:2009/09/26(土) 22:00:39
- 息子に京十三やさんの国産つげ櫛を買ってもらった者です
今ドンキで本島椿油を買ってきました
準備万端です(^ω^)
早く届かないかな
- 986 :スリムななし(仮)さん:2009/09/27(日) 18:38:23
- 梅
- 987 :スリムななし(仮)さん:2009/09/27(日) 19:39:47
- ume
- 988 :スリムななし(仮)さん:2009/09/27(日) 19:41:40
- 埋め
- 989 :スリムななし(仮)さん:2009/09/28(月) 12:38:35
- うめ
- 990 :スリムななし(仮)さん:2009/09/28(月) 22:00:36
- うめ
- 991 :スリムななし(仮)さん:2009/09/28(月) 22:53:31
- ウメ子
- 992 :スリムななし(仮)さん:2009/09/28(月) 23:48:39
- 次スレ
http://c.2ch.net/test/-/female/1253895785/
- 993 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 07:23:36
- 次スレ
【黄楊】 つげ櫛13本目 【柘植】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1253895785/
- 994 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 09:10:07
- こっちが埋まってないみたいなので、こちらに
大島椿を使ってたけど、東製油の天然椿油を使い初めてました。
トロっとしてるけど、すごくよくのびる。濡れ髪に1滴つけて乾かすとサラサラになります
臭いはあるような気もするけど、気にならないし、せっかく添加物なしなので、そのまま使用
大島椿の時は、櫛をつけていたけど、東製油のにしてからは、櫛は漬け込まず拭いてます。
- 995 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 14:45:59
- >>994
職人さんが拭くのが一番木にいいって言っていたよ。
しかも汚れたら。。。とかそんなスタンスが一番らしい。
漬けてしまうのは店がやることで、昔の人はそんなことやらなかったって。
確かに油大量に使って漬ける意味って無いし勿体無いことしているよねー
- 996 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 19:28:01
- >>995
でも、拭くだけだと、歯の間までは拭けないよね?
全体に行き渡らせるには、やっぱり漬けた方がいいんじゃないかなあ
昔の人が漬けなかったのは、
髪の毛自体にべったり椿油を塗っていたから(梳かすたびに油が櫛につく)
からだって話を聞いたことある
- 997 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 19:38:27
- お風呂前のオイルパックの時につげ櫛で梳かして
歯の間に油を塗布する感じかなあ、自分は。
- 998 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 19:41:05
- あ、でもつげ櫛に油を塗布するのが主な目的の時は
髪があまり汚れてない休日にしないといけないけど。
- 999 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 19:49:47
- >>996
汚れは昔だと糸や布でやったらしいよ、
今は歯ブラシっていう便利なのがあるんで
汚れは歯ブラシでいいんじゃないかなぁ
漬けるor拭くは木に油を染み込ませるお手入れ、という意味での事。
職人さんもそういう意味で言ってたんで。
- 1000 :スリムななし(仮)さん:2009/09/29(火) 20:45:51
- なんか、知らん人に1000取られるかもしれないので埋めときますね
【黄楊】 つげ櫛13本目 【柘植】
http://c.2ch.net/test/-/female/1253895785/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)