■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【会いたい】オフ友達の作り方&交流の仕方 2
- 1 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 11:05:24
- オンだけではなくオフでの交流もしたい人向けの
楽しく友達作ろうよ、なスレです。
オフで会ったときの体験談や、これから会うんだけど…な相談をどうぞ。
次スレは>980が立てること
【前スレ】
【会いたい】オフ友達の作り方&交流の仕方【会ってみた】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230642535/
【関連スレ】
◇オンのみでの交流をしたい人向け
【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 5【相談】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1252726981/
【お役立ちスレ】
(*´∀`)イベントでの差し入れ24(´Д`;)
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1250090957/
同人女容姿向上計画第82部
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1252319913/
【早寝】同人女の為の美容スレ【早起き】6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235897977/
- 2 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 13:46:41
- 女よりネチネチした世界
腐女子馬鹿にしてるくせに
女の腐ったような男ばっかりで気持悪い世界だよ
しかもケツの穴で繋がってるから結束力がハンパない
ブーケットスレ見ればよくわかる
- 3 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 23:37:46
- >>1乙!!
- 4 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 00:43:19
- 前スレの年齢5歳違いの方
同じ20代ならあまり気にしなくていいと思う
最近特にそう思う30代
- 5 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 07:17:23
- そーそー
20代前半の子(中には10代)たちと付き合ってる子持ち30代
あと10年もしたら自分の子と同じくらいの子たちと付き合うかもと思うとちょいgkbrだが
1乙です
- 6 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 12:28:54
- オフって詐欺とか勧誘活動の臭いががが
- 7 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 12:57:58
- そんなんオンも一緒じゃね?
- 8 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:20:54
- オンの方が身元いくらでも詐称出来るからなあ
足もつきにくいし
- 9 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 21:45:51
- >>6
いったいどういうケースを見てきたんだ
- 10 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 22:47:16
- オンオフ限らず交流始めると厄介なのは
趣味が合わなかったり交流したくない人とまで縁ができてしまうこととかだと思う…
- 11 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:13:12
- 今度大人数でキャラ受オフ会があるのだけど、今から緊張している…。
居酒屋で飲みだけのオフ会っぽいので、席の近くに座った人とお喋りすれば良いのだろうけど、全く喋らない人にあたってしまったらどうしようと今から不安だw
自分の周りだけ閑古鳥で、席が離れてる方が盛り上がってたりすると凹むんだぜ…笑
当日もしそうなっても、気にせずに楽しく喋ろうと思う。
チラ裏すまそ。
- 12 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 04:25:46
- >>11
人数によりけりだけど、席替えとかもあるかもしれないし気にするなw
11の隣の人がそうでも、向かいとか斜めの人もいるんだし
楽しく話してりゃそれなりに盛り上がるよ、きっと。
悩みっていうか迷ってるところ。
私は基本的に同人友達はオンのみの関係、もしくはたまに行くアフターで会う程度。
同人に限らず、ネトゲとかmixiとかで知り合っても、友達の確かな知り合いでもない限り
性別問わず二人きりでは会わないし趣味以外の自分の話はしない。
オンで知り合った同性の人とすごい気が合ってよくチャットするようになった。同人以外の趣味も合う。
その人がイベントに来てくれて挨拶してくれたんだけど、
その場で帰りに誘われて二人きりだと聞いたので断った。
後日「先日は残念だったけど、当日突然誘った自分が悪かった。
是非今度二人で遊びに行きたいから予定立てよう」みたいに言われたので上記の理由を正直に伝えた。
そうしたら、その人のmixiID(会社の人とか趣味関係の人とかとにかくいっぱいマイミクいる)と
住所氏名年齢と勤務先が添えられたメールが来た。mixi見る限りは本当っぽい。
全然友達いない自分と、社交的な彼女だと全然価値観が違うのかもしれないけど
自分はそういう情報を要求したつもりは一切なくて、断ったつもりだったのにいきなり言われて戸惑ってる。
こういうの普通なんだろうか、とか。
会ってみたい気はあったんだけどなんか不安で、「メール受け取りました」の返事しかできてないや。
- 13 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 07:50:42
- >確かな知り合いでもない限り
多分この辺りで身分がハッキリしている人としか2人では合わないって思ったんだろーね
いきなり住所や勤務先まで教えられてもとまどうわなwwというか普通だったら引くわ
そういう人って結局次々色んな人を渡っていくんだしある程度距離とって接していたらいつの間にか去っていくと思う。
とりあえずオフ友でも住所氏名年齢勤務先なんてよっぽどのことが無い限り教えないから
相手に合わせる必要もないと思う。オン友としては続けたいとかならスレチだけどね
- 14 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:09:37
- ちょっと距離梨っていうか必死に感じるのは気のせい?
同性だからまだいいけど、これが異性だったらと思うとちょっと怖くなった。
「自分はそういう情報を要求したつもりは一切ない」
「同人友達はオンのみの関係、もしくはたまに行くアフターで会う程度の関係でいたい」
の2点を事務的に書いて返信するか、一切無視するか、かな。
自分だったら関わりたくないからスルーするわ。
同人に限らず趣味で出会った友人の勤務先なんて知らないよ。
職種(事務とか接客業とか介護関係の仕事してるとか)は知ってても、どこに勤めてるなんて知ってどうするって感じだし。
- 15 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 11:46:28
- >>12
マジレスすると「二人きりで会いたい」は勧誘のサインかも
というのも自分がそうだったからw
長い付き合いのオフ友で相手は相方さんLOVEで、どっちかといえばそんなに親密ではなかったのに
あるときから二人きりで会いたがるようになって、何度か会ったら宗教の勧誘がキタ
相手は朗らかな性格で交流好き・自分は真逆だったから、社交的な人が必ずしも安全とはいえない
マイミクがたくさんいるからって全員が全員ほんとうに友達かどうかも分からないし
相手が12の作品・人柄にベタボレで猛アタックなパターンもあると思うけど、
あまりにも熱心すぎると、向こうに何かしらのメリットがあるからってこともある
優柔不断な態度をとればとるほど、相手は自分の都合の言いようにとるから
ここできっぱりと線引きをしないと面倒なことになるよ
杞憂であるといいんだけどね
- 16 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 14:40:48
- 理由なく積極的すぎる人は宗教絡み多いよね…
同人だと同じものが好き=理由があると思っちゃうけど
- 17 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 18:04:30
- 12です、ありがとう。
宗教がらみではないようなんだが、なんか必死さが怖い。
友達多い人でも「普通の反応」ではなさそうだし
もうちょっと時間かけて付き合ってみて、それでお互い納得できて付き合えてたら
その時考えることにします。
- 18 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:46:50
- 勧誘の人は社交的な癖に2人きりで会いたがるよね
それかあっちの知り合いをつれてくる
よく考えるなら、3人以上だと話せなくなる可能性を考えて
サシで話せる2人にしてみたかったとか
自分、ジャンル絵茶で知り合ったAさんを飲みに誘ったことがあるが、
Aさん以外によく出会う人たちとどうもソリが合わず
「頼むから最初は2人で」と言ってしまったな…
Aさんは他の人とも結構仲良しなんで悪いと思いつつ
- 19 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 04:46:47
- >>17
>その時考えることにします
ってふたりきりで会うか否かってこと?
とにかく「まだよく知らないのに二人きりでは会えない」「個人情報をホイホイ教えられても困る」
ってクギ刺した方がいいと思うよ
緊張するから二人きりムリポって言っとけば角は立たないんじゃないかな
それで相手が引いてくれたらいいけど、 私 は 大丈夫です!って返ってきたら危険だと思う
同性だからまだそこまで深刻に考えてないみたいだけど
恋愛対象が同性の人もいるってことも頭に入れておいたほうがいい
- 20 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 14:21:31
- >>17は
>もうちょっと時間かけて付き合ってみて、それでお互い納得できて付き合えてたら
って言ってんだから…
- 21 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:10:04
- 17とは違う理由で会いたくない話。
「仲良ければ会うのが当然」と考えているオン友Aとすれ違い。
私は同人活動はオンのみなので、交流もオンのみ。イベントにも行かない。
Aはオフもしている他サイト管理人さんで、サイトでもチャットを機に仲良くなって
いろいろ二人でメッセしたりするようになった。
趣味以外の話もするようになり、mixi(私は非同人のつながりしか入れてなかった)もマイミクするようになったら
Aが「遊びたい」とやたら言ってくるようになった。
Aは私があまり外出しない(それは当たってる)、人と遊んだりしない主義だと思ってたようだが
私が非同人の友達とは遊んだり飲んだりするのを知って自分もと思ったらしい。
私にとっては、そういうよく遊ぶ友達よりもAの方がいろいろ話せるし
仕事の愚痴とか好きなものとか恋愛話wだとか将来の夢w等Aにしか話してないこともいっぱいある。
だから、Aの方が心理的には近いし好きなんだけど
Aは「会わないってことは、普通に会ったりする知人よりも扱いが下なんだろう」って思ってしまうようだ。
私は逆に会ってしまうと、話せないこととかもできてしまうのでこのままがいいって思うんだけど
すれ違いが残念すぎる。Aはほんとにいい話し相手なんだ。
- 22 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:24:18
- >会ってしまうと、話せないこととかもできてしまう
わかるよ。すごくわかるよー。
Aさんも理解してくれるといいね。
- 23 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:29:44
- そのAさんが、本当に>>21と会うのが目的なんじゃなくて
「自分も>>21と仲いいんだ」って確かめたくて会いたいって言ってるだけの気がしたゲスパー。
会ってもその大半は話すのが楽しいわけだから、
会わずともいっぱい話せる関係のが私は羨ましいよ。
- 24 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:50:45
- >21が直接会わないAさん相手に何でも話せるからといって
Aさんも直接知らない相手にストレス無くなんでも話せる気質だとは限らない
- 25 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 22:54:12
- こっちはその気ないのにオフで会いたいって言ってくる人って
異性なら断りやすいけど、同性だと断りにくくて困るよね。
私も、オンで知り合ってオフでも会いたくなる人もいればオンだけでいいやって思える相手もいる。
仲の良し悪し関係なく、普段の食生活とか服装とか年齢とか遊びに行く場所とか考えて
話すだけならいいけど一緒に行動するのは無理っぽいって人もいるしね。
- 26 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 23:05:18
- >>21
でもちょっとAさんに対して都合いい扱いしてるよね、それ
- 27 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 23:52:45
- >>21
こういうのってどちらが正しいってわけじゃなくて
つきあいのスタンスの違いだからある意味
仕方ないよね……
Aさんが別に親しい友達ができてそちらと
会うようになった場合、21とは一気に
離れてしまうような気がする
そうなっても泣かない(もしくはさほどAが重要でない?)
からこそスタイルを貫けるんだろうけど
- 28 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 00:09:36
- 興味ある相手に会ってみたくなるのは自然なことだって思うけど
相手の中身とだけ接していたい気持ちもなんかわかる
面倒とかだけでなく、余計なことを絡ませたくないというかね…
このスレの主旨には反してるなw
- 29 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 00:15:14
- >>21
自分がAさんならやっぱりちょっと寂しいかも
「2chだから好き放題チラ裏書ける」ってのと似たような感覚なんだろうなって
- 30 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 01:19:21
- >>21のケースだと
21は、マイリクで繋がっている他の友達とは遊びに行ったりして楽しそうな日記なのに
自分が誘っても、断られるって結構きつい感じもする
- 31 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 01:19:48
- Aさんはオフもしてるようだから
同人で仲いいひと=オフでも付き合う意識なんだろうけど
21は多分同人かどうかよりも、オンの知り合いかそれ以外の知り合いかって区別のが大きいんだよな。
- 32 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 01:51:48
- Aさんはもう「自分は同人をこえた普通の友達」って思ってるのかもね。
- 33 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 01:58:37
- >仕事の愚痴とか好きなものとか恋愛話wだとか将来の夢w等A
を話せる相手なら「普通の友達」だなあ、自分は。
コイバナができるかどうかが境界線。
- 34 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 02:45:19
- それでもあくまで「趣味以外のことも話せる趣味の友達」でしかないんだろうな。
「あまり深いことは話せない普通の友達」よりは親しく感じても
一緒に行動はしたくないとか?
Aさんも21も悪くないが、お互い求めてるものが違うのにお互い大好きって辛いなw
- 35 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 06:13:56
- >>21
Aさんとはオンのみの関係を貫きたいのなら、オフの付き合いを見せるべきじゃなかったと思う。
もしくは、徹底的に同人の話のみにするべきだったと思うよ。
オフでは話せない同人以外の恋愛話や将来の夢の話をたくさんして、
しかもマイミクしてオフの付き合いを見せられたら、自分も21さんと遊びたい!ってなるのは
ごく自然なことなんじゃないの
ミクシってサイトの日記で友人とどこそこに行きました〜っていうレベルとは違う感じだし
21が友人とオフでキャッキャウフフしてるのを見せ付けられてるのに、
Aさんはこっちに来ないで・でも他人にはできない話には付き合って、ってちょっとAさんが気の毒すぎやしないかい
- 36 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 08:56:22
- どっちかって言うとこのスレAみたいな人のが多いんだろうから
スレ違いじゃね?としか言いようがないw
- 37 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 09:30:26
- >>21はすれ違いで悩む前にスレ違いだったってことかw
「同人」で「オフ友達作りたい」人スレだぞー
- 38 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 15:15:52
- >>37
だれうま
今度、遠方のオン友達がこっちのオンリーにくるんだが
私はそのオンリーのジャンルとは違うしそのジャンル知らない。
友達もそれは承知なのでイベント前後に遊ぶかーって話してるんだけど予定が合わないかも。
イベントの日の昼間は開いてるので、イベント会場まで挨拶ぐらい行ってみようかなと思うんだが
「自分に会うためだけに知らないジャンルのイベントに来た」ってなったらひかれるかどうか心配。
- 39 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 16:24:42
- >>38
自分もすごく会いたい人ならわざわざ来てくれたら嬉しい
でもそこまで親しくないなら引くかもしれない
- 40 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 16:54:00
- >>38
「今度絶対飲もうね」と常々言われてた人のオンリースペに挨拶に行った
自分もその日は昼しか時間が空いていなかったのでメールで聞いたら
知り合いがいなくて暇だから歓迎と返信もらってた
しかし実際に行った時にはイベントでその人が作ったジャンル友達と行く
アフターの話で盛り上がっていて
ジャンル外の人邪魔なんだけどって雰囲気で接してこられて泣きたくなったよ
別にアフター参加すると言った訳じゃなくてただ差し入れ渡しただけなんだがw
別の機会があるかも知れない
同人だったらコミケみたいなオールジャンルで会う方がまだマシな気がする
- 41 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 16:54:55
- 知り合いがいない状態で参加するイベントがあると
「寂しいので来てね」と日記に書く人がいる
イベント前は行く予告するとたいていの人が喜んではくれるが、
そういう人は寂しがりなので大抵そのイベントで新たな知り合いをきちんと作るw
- 42 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:11:15
- そういえば、今度のオンリーには自ジャンルのサークルは
あらかた参加するらしい。
自分は締め切りに間に合わずサークル参加できないんだけど、
一般で行って話しかけても、多少なりとも距離を縮める事も出来るんだろうか
でも売れもしないのに行くっていうのも空しいような…
- 43 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:30:51
- 意味がよくわからないんだが普通に一般参加でなにか問題あるの?
- 44 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:36:56
- >>42
普通に知り合いだったら、スペースによって挨拶だけでもいいんじゃないの。
初めての人にいきなり名乗って会ったらアレだけどもw
- 45 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 14:59:58
- 続きの話題でないけど…
オン友で、サシであなたと会いたい会いたいってさんざんコールしてくる人がいて
実際会ってみたら何を話しかけても「はい…」しか言わない人ですごいあせった
5時間くらい会ってて相手から話振られたのマジで3回だけだ
何はなしかけても話は膨らまないし何考えてるか解らんし
一体どうすりゃいいんじゃと思った
悪気はないんだろうし緊張してたのかもしれないし
私自身は話題を振るのそんなに苦なタイプじゃないから何とかなったけど
この人もう一度サシで会いたいとはあまり思えない会合だった
- 46 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 18:13:20
- そ・それは辛いな
自己主張激しい系なら多いけど
喋らない系はまだ会った事ない
- 47 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:04:45
- 普段仕事とゲームみたい一人遊びしかしてないから
実際に会うと話す事なくて困っちゃうことあるな
個室ならともかく普通の居酒屋だと萌え話も憚られる
リアルで何を話したらいいのかとアウアウなるわw
みんな何話してんだ?
ちなみに会社の飲み会も盛り上がらない
- 48 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:32:47
- 好きなマイナーCPで神と呼ばれるAという人がいて
その人が冬コミに初めて別の神Bとサークルを作って
参加すると聞いて、なんとか接点を持てたらと一般参加で
その人たちが好きなキャラのコスプレをして参加しようとしている。
本当にその神Aの作品が好きで、神の日記の言い回し方も好きで
気がついたら夢の中にまで神Aとイベントで会う夢まで見た。
一応一緒に絵チャを協賛したりする仲だが神Aは特殊なオーラを持っていて
誰に対しても深く興味を示さない(他の神にはまた対応が違うのかも
しれないが表面上わからない)我が道を行く人。
ヲタ6年もハマっていなかったのに自分をここまでやる気(?)に
した神Aとこのジャンルがすごいと改めて思う・・・・。冬コミが終われば
きっと燃え尽き症候群になるだろう。ただ一人で行くのではなくちゃんと
モデルの仕事をしている隠れヲタ友(ネットで知り合った)も一緒に来てもらう(彼女も神Aの虜)
たぶん数年したら「あたしなにやってんだろ・・あのとき彼氏作ってさっさと結婚
してりゃよかった・・・・」ってなると思う。
- 49 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:51:43
- 好きなキャラなんかのコスプレされるのが大嫌いな人とかいるが大丈夫か?
- 50 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:53:48
- コスプレはある意味諸刃の剣だと思うが
エチャ協賛する程度にオンで仲を深めてるなら
普通にイベントをきっかけにオフで直接会うだけでいいんじゃないのか
あとモデルの隠れヲタを一緒に連れて行く意味がわからん
- 51 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:54:33
- あたし(笑)
- 52 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:58:17
- これだからコスは…って言われるのを待ってるような内容だな
- 53 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 00:03:13
- いくら美人だろうがコス自体嫌いって人結構いるもんな
コスの人にありがちなあのメイクが嫌いな人もいるし
自分の知り合いはコスの厚底見ると寒イボ出ると言うw
多分モデルを連れていくのは同人女が美女に弱いと思ってんだろうけど
美女来た!てぎゃーぎゃー騒ぐテンプレみたいなのもいれば
これも逆もいるからなあ
- 54 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 00:06:05
- モデルの友達を連れて行くことを意図的に書いてるあたりなんだかなあ
- 55 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 00:46:20
- 神とか言いつつさりげなく相手を見下してる臭がそこはかとなく
- 56 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 01:04:56
- え?どのへんが?
- 57 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 01:07:39
- たぶん数年したらあたし〜のあたりと
コスプレしてモデルの子連れてく気満々なあたり…かな?
- 58 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 01:25:15
- つーか、モデルなんて連れてったら主役その人になって終りでは…
- 59 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 04:17:34
- オンでの付き合いは長い仲で、初対面だった友人二人AB。
お店とか決めずに、とりあえずイベント終わったらどっか行こうねって話して
イベント終了後に会ってみたら
友人Aは森ガール?みたいなので、友人BはJJみたいなので
私はすごいスポーティな格好で(設営手伝いあったから)
服装そろえておけばよかったなあと思ったw作風や傾向は割と似てるのに。
そして当然同じように想定していた食事の場所も全然違って
Aは自分のお気に入りのカフェ(値段は高くはない)、Bはデートにも使うようなレストラン、
私は安いチェーンの居酒屋みたいなのを考えていた。
話はすごい合ったし面白かった。みんな他人の提案を馬鹿にしないので楽しく過ごせた。
一方、普段から「あのジャンル(カプ、キャラ)ありえない」とかそんな文句ばかり言ってた
友人Cは、同人以外の部分(服装、食事する場所、食事の内容)にもあれこれ文句ばかりで
オフで会うのはもうやめとこうと思った。
同人の部分にすごいこだわりを持って批評しまくるのは同人が趣味趣向の世界だから
程度によってはまだ我慢できるけど、それを同人以外にまで持ち出すような人はオフ無理だ。
- 60 :45:2009/09/29(火) 08:28:31
- >>47
相手のつけてるファッションのかわいいとこについて話したり
好きなアーティストとかいますかって話したり
最近あった面白いことだったり、何か変わったこととかなかったですかって訊いたり
街中でたまたま見かけた面白いものとかきれいなものについて
「あれおもしろくないですか?」「あれきれいですね!」って話しかけたりするよ
せめてひとことなにか言葉を返してくれれば話もふくらむんだけどなぁ…
「はい…」だけだと私きっとつまんねぇ話ばっかしてんだなってへこむ。
でもはなしかけてはくれないから私が話しかけないと
不思議なだんまり空間になっちゃってなんのために会ったんだか解らなくなるし…
- 61 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 09:20:03
- イラスト同人っても駆け出しだけど、オフは知らない人の中でも楽しめるなら、行った方がいいかもね
でも同好の人ばかりだから話しは合うはず
社会人とか美大生とかいろんな人がいて見識が広がって楽しいよ
- 62 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 14:25:17
- >>47
あるあるある
きっかけがあれば会ってみたい人がいるけど
ちゃんと話せるか不安で会うことになってるわけでもないのに
時々シミュレーションしたりしているwきめぇw
>>60は気配り上手だなー、見習いたい
相手は>>60ならなんとかしてくれる…!な究極受身ちゃんだったんじゃない?
つまんなかったら5時間も一緒にいないと思う
自分だったらどっちの立場でもいたたまれなくて2時間くらいで帰りたくなるよ…
- 63 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 15:21:46
- >>59
ネット経由で知り合った趣味の友達の中でも
同人関係の人が一番好き嫌い多い(食べ物でも人間でも)かつ
それを自分でなんとかしようとかカバーしようとかしない率が高い気が
私もしてたw乙。
- 64 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 15:31:44
- モデルに反応しとるな。
これだからブス女は。
- 65 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 15:36:03
- >>63
そういや同人の集まりって必ずあれが食べれないこれが食べれないって
主張する人が一人は混じってる気がする
社会人の集まりでそういう人にであった事が無いわよく考えると
- 66 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 15:39:51
- ある程度なら相手の好き嫌いも考慮するけど
焼肉屋で肉がダメとかのレベルの人がいるとどうしようもない
さすがにここまで極端な例はまだないけど
どの料理でもわりと入ってる率の高い物が嫌いだから食べれないって人とはちょっとやり辛い
アレルギーで食べられないってんならわかるけど好き嫌いはまだ克服の余地があるからなあ
- 67 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 16:33:47
- 体質で食べられないもの(卵小麦粉米とかメジャーなやつの場合特に)がある人は
小さい時からそういうの慣れっこなのでまともな育て方されてれば
普通の食事できる友達のところに無理にまざろうとしたり「自分に合わせろ」とかは言わない気がする。
最悪の場合、飲み物とサラダ(ドレッシング抜いてもらったりして)だけで会話もできる。
食べてる人が遠慮しちゃうこともあるからそれが最善ではないけども。
「食べられない自分を無視してるのね」とか言い出す奴はただのDQN。
- 68 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 17:25:31
- >>59のABみたいな、それぞれ好みは全く違うけど
共通の話題で盛り上がれるって凄い理想的だと思う
うらやましいよ
- 69 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 18:14:54
- 好き嫌いが理由で、野菜まったく食べれない…って人なら何人か見たな
野菜メインっていう料理は比較的少ないから、ほかのものでなんとかなるけど
野菜食べなくても普通に生きていけるんだってある意味驚いたw
そして親はどういう教育をしたんだろうと思ったw
普通にいい人なんだけどね…
- 70 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 18:27:04
- 肉食べられないって人は居たけど自分以外で食べてくれるなら
肉料理どんどん頼んじゃってーと言う人なので問題は無かった
肉食べないかわりにその人メイン用に別の物も色々頼んだりね
肉汁や匂いすら嫌だと言う人なら困ったかもしれない
- 71 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 18:45:42
- 自分の場合は同人で知り合った人はほとんど好き嫌いなくて
会社でお昼一緒に食べる集団に好き嫌い多い人ばっかりだった
でも食べ物の好き嫌い多い人がイコールわがままって事はなかった
自分好き嫌いないけどわがままw
- 72 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:18:15
- 笑ってないで自覚あるなら直す努力をして下さい
- 73 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:19:22
- >>70
貴様のせいで焼肉が食べたくなってしまった!
謝罪と賠償をry
- 74 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:27:27
- わがままって自覚ある人はそうでもなかったりな…
- 75 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:53:10
- 逆に、アレルギーで食べられないものを食べさせようとする人もいる。
「ちょっとくらい大丈夫でしょ」「アレルギーなんて気持ちのもちようでなんとかなるの!」「そんなの思い込み!」「メンタルが弱いんじゃないのお?」とか言って。
こっちだってそれ食べたいよ!昔は好物だったんだよ!好物がアレルゲンになってしまったこの苦しみがあんたにわかるか!と言いたくなった。
- 76 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:57:55
- >>71
それ、特殊な例じゃないかな
- 77 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:23:47
- >>75
同人友達と仲良くなって泊りに行った時、お好み焼きにそば粉入れられて
アナフィラキシー起こして死にかけた事あった
そばはアレルギーって話をちゃんとしてて、友人AとBの所に旅行の前日空港近いし泊りになって
BはA大好きで、どちらかと言えば遊ぶ回数が休みの日の都合で自分とAの方が多い事が
前から気に入らなかったらしくて、ジマンシンが出る程度の認識で夕飯のお好み焼きに
小麦粉とそば粉いれたらしい
当然、あらジンマシンではすまなくて、意識なくなったり呼吸止まったり、救急車呼んだりで
旅行どころじゃないし、そんなつもりなかった知らなかったとか騒がれるし、その他色々大変だった
BとはCOしたけど、旅行代金損したとか後で言われたりで酷かった
次食べたら多分確実に死ぬと思う
怖くて外食できなくなったし、友人の所に行く時とか説明して食べ物持参になっちゃったよ
外食いけないし、トラウマでオフ友達とも付き合い方が限定されちゃうしでアレルギーは切ない
でも、今付き合ってる友人は凄く理解してくれてるしいい関係築けてるんだけどね
- 78 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:37:33
- 知らない人の認識ってそんなもんだよね
社会人生活やってて出くわさない場面に合うことがあるってのは同意
非常識なことやっといて素の私を受け入れて、とか
あほか
- 79 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 21:10:05
- そこまで酷いアレルギー体質ではないけど
一部の野菜を食べると確実に吐く
しかし野菜を食べない=親の教育がなっていないと思われて
親が悪く言われるのも言い訳するのも嫌なので
とりあえず食ってトイレで吐いてすませる事もある
農家の人と料理人に申し訳ない
- 80 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 21:21:22
- うーん
気持ちはわかるけどそれ食べない方がいいよ
悪化を促すかもしれない
- 81 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 21:23:18
- アレルギーじゃないけど確実に吐くって人は
ある意味好き嫌いじゃなくて体質が受付ないのかね
本当に嫌いだから食べたくないって拒絶反応が激しいだけなのかもしれないけど
それも一種のアレルギーとも言えなくないしさ
- 82 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 21:25:25
- 体質でも好き嫌いでもどっちでもいいけど
食べられないとか苦手なものがあるのは仕方ないとして
それを他人に不快感を与える形であらわにするのか
華麗にかわせるのか(嫌いと言いつつも不快感を与えないように)が大事なとこじゃないのかw
- 83 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:02:05
- >>77
Bを殺人未遂で逮捕出来ないんだろうかこういう場合…
- 84 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:03:28
- >>79
嫌いなものでも普通によけて食べてるなら、親のしつけが悪いとか思わないな
絡んでくる人がおかしいだけだからそこまでしなくていいと思う>食ってから吐く
あと頻度がどれくらいか分からないけど頻繁に吐いてると、
歯が胃酸でぼろぼろになっちゃうよ
- 85 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:07:37
- 綺麗に断るのは難しいな…
自分も胃が海草全般を受け付けない
オフ行った時に「女性に嬉しい」なキャッチコピーつく店だと
サラダから他、いろいろなものに登場するんだよね
そして優しく取り分けて下さる方が必ずいる…
その方に悪いので食べてるフリして同じ皿に違う料理を積み上げて
上だけ食べて、酒回る頃にこっそり皿変えつつ
海草分は店員に下げてもらったりしてる
どうやればスマートかな
逆に食べられないものある人がいたら自分食意地張ってるふりして
二人分いくからとその人のをもらうことはあるが
これはこれで卑しいと嫌がる人いそう
- 86 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:12:29
- >>83
アレルギーを知ってて食べさせた場合はできたような気がする
- 87 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:29:05
- >>85
「食べられないものがあるので自分でとりますね」って言えばいいんじゃないの
率先して取り分ける気のきく人なら、すっと引いてくれるでしょ
断る=悪いことじゃないんだから堂々とすればいいと思う
- 88 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:35:55
- FOCOとか生温すぎる。他の人間に被害が及ぶ前にブタ箱にぶちこもうよ。頼むから。
>>77みたいな目に合ったら、タダじゃ置かない。憎らしいからアレルギーになるものを食わせたって、それ立派な殺人未遂じゃん。何でCOで済ませるのさ。
友やめスレとか宿屋スレ見てても凄く背中がむず痒くなるんだよな。
皆もっと武力行使しようよ。
- 89 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:38:37
- せっかくの法治国家なんだから武力じゃなく豚箱へ
- 90 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:59:16
- >>88
77だけどその立場になってみると簡単にはいかなかったりするんだ
当事者の自分は入院とかで即対処できる状態じゃないし
家族も相手に構うよりも、私に対する職場へのフォローとか生活全般の対応とかで
てんてこまいだったりする中で、自己弁護とかで暴れられると疲れ切って
どうでもよくなっちゃうと言うか、とにかく関わり合いになる事を拒否するのに必死になる
相手の親御さんも出てきたり、そば位で死に掛ける子を作った親にも責任あるとか言われて
両親に申し訳なくなったり色々あってなー
周囲全般からのCOと、入院費くらいは持ってもらったけどね
- 91 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 23:06:18
- 子も親も基地害ってオチか…
昔の職場に「中学の時、同級生に蕎麦食べさせたら入院しちゃったの。おかしーでしょ」
と30過ぎてからも笑い話として話し続けてるおばさんいたけどまさか…ね…
みんなでそれはヤバイ、命に関わるって言ってんのに
「笑い話に水を差さないで」という考えの人だったよ
やっぱり後日回復してからでもいいので豚箱にインしてやって欲しい
- 92 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 23:29:33
- 嫌いな物や食べられない物があるのが悪いんじゃないよ
そりゃ何でもおいしくいただける人はすごく良いし羨ましいけど
体質にせよ単なる好き嫌いにせよ食べられない物の一つや二つ
あっても別に構わないんじゃない?
普通に「○○は苦手なのでごめんね」みたいに断れば良いよ
なんだコイツ?と思うのは
「私が食べられないこんな品を注文するなんて!」とか言う奴だよね
まあ居酒屋のように色々なメニューがあるのにあれもこれも食べられない
ってくらい好き嫌いが激しければ人との食事とか行かない方が
周りに気を使わせないんじゃないかとも思うけど
- 93 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 00:00:51
- まあここでギャーギャー言ったところでそう言う人達が撲滅される訳でもないので
アレルギーのある人が各自で事前に牽制や根回ししとかないと駄目なんじゃなかろうか
- 94 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 00:54:58
- 食事して嫌だなと思うのは、口に合わないものだったらしい時にいかにもまずそうにする人。
口に入れる前に怪しんで箸でつついたりそっと裏返したりスプーンでぐりぐりし、
一口食べた瞬間わざとらしいぐらいに「ゲッまず〜」て顔をする。
その後ため息ついたり。
- 95 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:04:23
- 特殊な食材やアレルギーが顕著なものなら
「ごめん、食べられないのー」とか「味が嫌い〜」って言われても
なんともないが、いい年した大人がニンジン玉葱ピーマン嫌いって言うと
イラっとする
今のニンジンは甘くて美味しいですよ?
玉葱も生で食べても辛くないのありますよ?
ピーマンも熟れて赤いのは苦くないですよ?
時代遅れもいいところ
- 96 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:34:02
- ○嫌いだから子供っぽい
大人は○食べられる
ってのもどうかと…
あ、釣り?
- 97 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:36:26
- ニンジン普通に食べるけど普通に嫌いだな
美味しいかどうかって部分は人の好みでしかない
アレルギーじゃなくても特殊な食材ならわかるっていうのに
ニンジン玉ねぎピーマンはイラっとするのかw
- 98 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:38:44
- ひとつだけなら別になんとも思わんけど
子供が嫌いなのをそのまま羅列されるとさすがに引く
- 99 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:42:42
- 人の好き嫌いは勝手だが
いちいちそれにケチつける人と
好き嫌いあるんだから気を使って当然!みたいな人はうざ
あ、アレルギーや体質で無理な人は別枠ね
- 100 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:46:46
- >>99
実際その線引きは難しい
にんじんやたまねぎアレルギーの人いたら可哀想だな
- 101 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:48:48
- ここ何スレだよw
- 102 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:51:04
- 普通に嫌いでも普通に食うのが普通
みじん切りのチャーハンの具をチマチマほじくって
よけたりとか目の前でされた日はぶちきれそうになった…
- 103 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:57:19
- ただの好き嫌いなのに私アレルギーなのと病弱演出に使うような奴が現実に存在するからなあ
- 104 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 02:04:59
- 別に甘くないから苦手というわけではないような
- 105 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 02:10:19
- 病弱演出はウザイが実際吐いたりブツブツ出たり
発作が起きるかどうかは分からないからなあ…
とりあえずニンジンたまねぎ嫌いな癖にチャーハン頼む奴が嫌い
- 106 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 02:10:59
- >>104 子供はさっさと寝ろ
- 107 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 02:13:26
- 好き嫌いが多い人と食事に行くのはあまり…
と書くとアレルギーなのに無理矢理人に食わされて死にかけた人の話が出てくる
極端なんだよ
死にかけるようなアレルギー持ちの人の話じゃなくて
単なる好き嫌いでわがまま言う人はウザいって流れでしょ?
アレルギー持ちの人は事前申告すればいいだけ
- 108 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 03:07:58
- でも正直、苦手な物が多い・食べられない物がある・アレルギーがある人と
飲み屋とか大皿を皆でつまむ、会計は頭数でワリカン系の店に行くと
注文毎に気を使うよね。食べてない物もその人は払うわけだし。
かといって好きな物=一般的に他の人もおkだろうって物も好きに頼みたいし。
- 109 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 03:15:17
- >>108
あるある
居酒屋などみんなでつまんで割り勘会計だと気を使うね
注文する度に「それ食べられません」だから
「じゃあ食べられるものを頼んで下さい」って言ってその人が何品か自主的に
注文するようにはするけど
みんな疲れてたから近場で目に入ったイタリア料理の店に入ろうとしたら一人が
「私オリーブオイル駄目なんで…」
と言った時のみんなの顔忘れられない
にこやかな人も一瞬表情が曇って顔を見合わせて
「え、あ、ああそう。じゃあ別の店にしようか」
と皆で苦笑い。
それからまたずっと歩いてお店探しとかもうね
- 110 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 04:20:34
- 店側に駄目なものを言って選んでもらう訳にいかんのかな
- 111 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 04:47:59
- 好き嫌いじゃないけど、小規模なオフ会(成人オンリー)の幹事やって
入った店(小奇麗な居酒屋・ちょっと薄暗い)でブツブツ文句言われたときは
じゃあおめえが選べよwwと思ったw
やれ暗いとか狭いとか料理が辛いとかブツブツブツブツ
お任せって言われたから頑張って選んだのになんなのw
悲しくなった…
- 112 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 06:34:22
- >>111
あるある
お客様体質な人はほんとHP削られるわー
ホストなんだからぬかりのないもてなしをするのが当然と言われたよ
オフ会の幹事だからできる限り不備が無いようにはするけど
料理が出てくるのが遅いだの店員の態度なってないだの人が多すぎてうるさいだの…('A`)
- 113 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 08:20:07
- 食事の話はもういいよ・・
- 114 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 11:21:06
- 読んでたら腹減って来たよw
まぁオフでの交流って酒or食いものありきって感じだからね
カラオケとかも食べ物と同じで好き嫌い分かれるから誘いづらい
- 115 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 11:28:02
- >>113
話の流れがいやなら別の話題振ればいいのにw
>>114
カラオケも確かに好き嫌い分かれるよね
嫌いな人は本当に嫌いみたいだし
みんなが皆好きとは限らないから注意しなくちゃ
- 116 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 11:36:53
- そこで誰に合わせるかだよね
合わせずに「今回はパス」って選択肢もあるし
- 117 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 11:44:44
- なんでもかんでも苦手っていう人はオフやアフターに参加しないで欲しい
お前に合わせるだけで周囲がうんざりしてる事に気付けよ!
って感じだな
- 118 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 12:40:08
- 好き嫌いなく何でもおいしい!とかきれい!とかって喜んでくれる人の方が
一緒にいて楽しいよね
好き嫌いし大抵のことは楽しめるけどしゃべりに自信がないから
いつも顔合わせとかアフターとかお断りしてしまうよ
あとトイレが頻繁なので申し訳なくってそこも気遣うw
- 119 :118:2009/09/30(水) 12:41:15
- ごめん抜けてた
好き嫌いし、じゃなくて好き嫌いないし、です
- 120 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:36:55
- >>45みたいな極端なケースでなければ
喋りが特別得意じゃなくっても気にしなくて良いと思うよー
喋りが得意な人ばっかり集ってるわけでもないだろうし!
とりあえずなにかひとこと言葉で返そうっていう意識を
少しだけ持っておけばいいんじゃないかな?
トイレだって別にいいと思うけど気になるならもうネタにしてしまえw
私しょっちゅうトイレいくんですすいませんwwみたいな
- 121 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:50:13
- 話下手なら、聞き上手になればいいじゃない!
ニコニコ笑顔で楽しく振る舞えるんだったら聞き上手になれるよ!
トイレ近いのはあまりにも頻繁じゃなければ気にしない。
席を決める時に「すみません、お手洗い近いので入り口に近いところがいいんですけど」と言ってしまえば大丈夫。
あと、飲みだったら皆トイレ近くなるしw
- 122 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:08:51
- 喫煙者と禁煙者とかも(特に重度のニコ中と嫌煙家の場合)けっこう悩むんだよな。
自分は吸わないけど煙ぐらいならまだ我慢できる・・・けど
体調悪いときは咳き込んじゃうのであてつけみたいにとられかねないし。
まあそれでも会うの楽しいから計画立てるのは楽しいんだけどさー。
- 123 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:59:09
- ああそういやタバコの問題もあるよな
居酒屋なんか行くとオタだから個室利用のことが多いんだけど
すぱすぱ吸う人が一人いると席にもよるけど当然煙こもるし流れてもくる
私は普段周囲にタバコ吸う人自体がいないんだけど食事時かつ個室で吸われるのはあまり好きじゃない
ニコ中の人だと吸わずにはいられないってのがあるだろうし
せっかくのオフ会やアフターで水を差すのも嫌なのでつい平気ですよって言ってしまうんだが
平気は平気だけど本当は内心吸うのはやめてほしかったりするんだよな…
はっきり言わない自分が悪いんけど余程の嫌煙家か煙がもろ体調に影響するって人じゃない限り
楽しむ為の集まりの場ではっきり嫌ですとはなかなか言えない気がするよ
- 124 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:02:52
- うわまた人類滅亡しそうな話を
- 125 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:05:23
- 煙草くらいで人類滅亡すんの?
- 126 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:52:25
- >>125
それくらい対立意見が多くなってスレが埋まるって事じゃないんかい
- 127 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 18:29:45
- 自分以外にタバコ吸う人がいない場所では吸わないよう気をつけてる
タバコ吸っていいメンバーの時しかタバコ吸わないな、自分は
- 128 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:19:14
- 今の時代って基本分煙だろ
隣に人がいようとお構い無しに吸うのが事実上黙認されてんのはパチ屋ぐらいなもん
喫煙したきゃ普通に席外して喫煙所なり何なりでホタル族になりにいくよ。
- 129 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:44:41
- >>128
席外してまで吸わずに少しの間くらい我慢すればいいのに・・・
- 130 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:13:38
- >>129
そういう言い方はどうかと思うぞ
自分は吸わないけど、喫煙者の人が席外してちょっとっていうのは
傍で吸われる事思えば、充分気を使える人だなと思う(煙草の臭いつけて帰ってくるにしてもだ)
いいかなとか断る人も、体調次第で大丈夫と言えるけど
断りもなく自分が食べ終わったら、他の人が食べてても、スパスパとかはCOだけどな
- 131 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:25:44
- >>130
オフとかで、ちょこちょこたばこ吸いに席外されたら
それはそれでうっとおしくない?
- 132 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:30:56
- >>131
そばで吸われるのを選ぶか
喫煙者と付き合わないのを選ぶしかないね
まず喫煙者か確認とってからオフとかめんどくさい人だな
- 133 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:45:55
- 外で吸ってくれるのは別にそこまで気にならないなあ
それこそトイレ化粧直し電話がかかってきたって席をはずすことは有り得るし
10分間隔とかで外にいかれたらさすがにどうかと思うけどね
- 134 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 22:59:17
- ヤニ中毒は何人か知り合いにいるけど、吸わないで機嫌悪くなるよりは
外出て吸って来いwって思ってしまうな
まあトイレの中座と似たようなもんと思えばいいんじゃね
- 135 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 02:04:02
- >>132
人と会ってる数時間くらい我慢するって言う選択は無いんだな
外で吸われるのか付き合わないのかを選べか
自分が絶対に譲る気はないってことはわかった
確かにこういう奴に来られると困るわw
- 136 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 02:48:10
- >>135
我慢してたら楽しくないからしかたがない
仕事中なら禁煙もするけど遊びで楽しくないのはダメだな
席はずすのも許さない嫌煙家とはさようならだ
- 137 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 03:20:44
- >136と同じ様な事を考えてたw
自分は吸うけどファミレスや食事をする場では我慢できるが酒が入る場では正直つらいから
ある程度打ち解けた関係の人達とアフターに誘われた時は
自分は煙草を吸うので匂いや煙が少しでも苦手だったら教えて欲しいって確認してるよ。
その時のメンバーで煙草NGの人がいたら他の理由で辞退してる。
友達との萌話より煙草を取るのか?って思われそうだけど、
お酒が好きな人が飲み屋オフで酒が呑めないのと同じくらい楽しさが減るんだよな。
匂いがある煙があるから酒と同じじゃないって言われたら返しようがないけど
- 138 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 04:12:24
- 煙草は体に有害な嗜好品だからな
ぶっちゃけ吸ってる本人より吸われてる周りの方が煙は害になるし
席外して吸ってくれるならそれが一番いいわ
本人がOKなんて言ってても有害成分わざわざ撒き散らさんでもいいだろ
- 139 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 04:18:46
- 煙草嫌い酒も嫌いってグダグダ言うのがいるとぶっちゃけウザい
煙草好き酒も好きで気楽にやってるのを邪魔して欲しくない
そんなに嫌なら好きな人間の邪魔をせずお前が消えろと
- 140 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 05:12:32
- ちょっと吐き出し(フェイク済)
アンソロ主催からイベントでチラシを配ってほしいとコンタクトがあった。
実はもうすぐ参加予定のイベントがあるんだが、小規模のはずが
予想以上に申し込みが殺到しスペース数も大幅追加と、
かなり盛り上がりそうな予感。
主催や他の豪華メンバー達は誰も参加申し込みはしていない。
アンソロを引き受けた時「告知ペーパーなどあれば配りますよ!」と申し出たが
その後あちらからは1ヶ月半音沙汰なし(参加者一覧リンクには加えられてたが)
イベント迄あと数日という所で急に今頃、配布依頼に甘んじたい…と連絡が。
メールも今までは事務的だったのが日記への食いつきが凄いフレンドリーに
主催自体は絵も巧く、サイトの雰囲気を見た感じ友達になれたらとても嬉しい人だ
でも、どうも都合よく使われアンソロ発行後はポイな予感がしてならなくて怖い…
何となくなんだけど、文面から配布ついでの委託を期待されてるようなオーラを感じた
これまで、データ原稿の描き方を教えて!と相談され無事入稿→製本までつきあったが
途中までは友好的だったのにお礼すら言われなかったり(そのままジャンル移動)
上で言ったように委託してもらいたい時のみ※をしてきて接近するサークルなど、
都合良く利用される事がけっこうあった。
唯一のリア同人友曰く「依頼したい時押せばOKしてくれるような
人の良さそうな感じがある」と言われた
さっきまで主催のメールに嬉々として寝るのも忘れ「よければ委託もしますよ」と
打とうとした所で、ふと都合のいい手駒にされないだろうかと我に返った。
こっちは仲良くなりたいな!と思ってたのにまたポイだったら泣けるけど、
喰いついてみるか、クッション置いて様子を見てから相手の本音を探ってみるか、
朝まで眠った後で考えようかな。
- 141 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 05:14:29
- うわっ思ったより長文になってたすいません
- 142 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 07:31:35
- >>139
煙草と酒を一緒にするなよ…
酒を飲んで体調崩すのは本人の勝手だけど、
煙草は関係ない人にダメージ与えるんだぞ
- 143 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 07:42:54
- もうやめて!
嗜好の話は戦争になるわ!
- 144 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 08:06:47
- >>140
近づかないとなにもはじまらないし
ひとまず付き合ってみる態度はGJだと思う!
情けは人のためならずっていうし
140の交友関係がうまくいくといいね。
嗜好の話はメモ帳に書き込んで寝かしといたほうがいいと個人的には思う
- 145 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 08:34:21
- 自分は大の嫌煙家で、相手にも勿論それは言ってはいても
今まで出会ったヘビースモーカーはみんな席で煙草吸ってた。
他人の煙草で2年くらい体調壊したのもあるし
自分は性格云々よりも1番無理なのが煙草だから
申し訳ないが煙草吸う人だとわかった時点で長時間一緒にいることは避けてしまう。
煙草吸わない人が相手でも禁煙席じゃないと体調悪くなるから
食事する店を選ぶ時も相手に迷惑掛けてしまう。
親しい人はそれを理解してくれてるけどそれ以外の人との付き合いにはいつも煙草の心配が付き纏う。
- 146 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 08:36:19
- だからもう止めろって言われてるのに
なぜ自分語りをしたがるんだw
- 147 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 10:30:45
- アトラクション系の店って、ウケるかすべるか
メンバーによってだいぶ違うのね
- 148 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 11:07:58
- >142
酒も酔っ払って周りに迷惑かけるやつたくさんいるけどね
タバコも酒も誰にも一切影響ないなら好きにすりゃいいけどさ
- 149 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 11:21:19
- いい加減にしろブス
- 150 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 12:16:58
- >>140
まだここ見てるか?
絶対に委託するな
絶対にだ
平気で1ヶ月半音沙汰なしにする人なら
間違いなく利用されてる
絵がうまくて・サイトの雰囲気が良い人に限って腹黒い
- 151 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 12:23:30
- >149
自己紹介乙
- 152 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 12:44:28
- >他人の煙草で2年くらい体調壊した
ってのが純粋に気になるw
- 153 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 13:10:56
- ちゃんとしてる人なら1ヶ月半も放置して都合いい時だけ擦り寄らない。
もし万一何かのはずみで今後関係が出来たとしても
搾取されて140が疲れるだけになるよ
友達ってお互いを尊重尊敬しつつも基本対等でないと。
140の今後の為に、
・自分がチラシ受けると言ってた以上は受ける
・自分から委託の話は出さない
・もし向こうから委託の話を出された場合、自分へのメリットがある場合のみ受ける
(委託する事によって買い手が集まる→自分の売り上げアップに繋がる等)
それでも「自分にプラスになった」と思うより「相手に利用された」感を強く思うようなら
やめたほうがいい
・委託するなら何部・何箱までならときちんと伝える
がいいんじゃないかな。
140にいい同人友達が増えるといいね。
- 154 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 13:27:51
- 愚痴
ネットでの日記等拝見する限り、人柄常識に問題はなさそうだったAさん。
オンリーに参加するといったら、Aさんは不参加(オン専)だが一般で行きたいというので
是非スペースに来てくださいと挨拶しといた。楽しみだった。
当日現れたAさんは、40前後に見える(実際は30ぐらいのはずだが)人で
ノーメイク・眼鏡・黒のぼさぼさ頭に何故か黒い(メイドさんみたいな)ワンピースで登場。
頭のフリルはなかったが。
話し方とか内容は同人女性としてはまあ普通・・・なんだが、どうしても服が気になって
「この後お時間あったら食事でもしませんか」って誘われても断ってしまった。
会場以外で一緒に歩きたいと思わない。
その後、別の人に「アフター(当日受付も若干名空きあり)行くなら自分も行きたい」と言って
断られて(参加者の友達なら海鮮のサイトしてない人も受け付けてたが)凹んでた。
それが服のせいなのかどうかは知らないけど、
初対面の人大勢に会おうってつもりがあるならせめて格好はまともなのにしたらいいんじゃないかと思った。
その後、オンでもあの姿を思い出してなんか付き合いにくい。
自分だけじゃなくて、他の人もそうみたいで「イベントから避けられてる」とAさんも感づいているようだが
「やっぱりオフ活動しないとだめなのか」って方向になってる。違うんだ。
- 155 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 14:07:25
- >ノーメイク・眼鏡・黒のぼさぼさ頭に何故か黒い(メイドさんみたいな)ワンピースで登場。
そういう人はそんなに珍しくないよ
>>154は兄友とか羅針盤とか行かない人?イベント初心者?
サシの食事ならまだしも、大人数のアフターだったら服装で弾かれるなんてことないと思うけど…
その人にとっては一張羅だったのかもしれないし
人格に問題がないのに非難されるのはかわいそうだ
なんて庇護すると今度は私がオタパンオタロリ言われるんだろうなw
- 156 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 14:48:03
- 兄友とか行かない人?より
普通に街あるかない人?って方を優先したほうがいいんじゃないかな
他人と会うって時は…
- 157 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 14:55:56
- 多分すごい地方の人
- 158 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 15:05:52
- >>155は>>154自身に対して
「(兄友行かないから)ヤバめな格好のオタク見慣れてないの?」って言ってるんだよね?
店がどうとか以前にそういう人と歩くのはちょっと…ってことでしょ
しかも10代20代ならともかく、30過ぎてのしくじりロリはパンチ力が半端ないと思うわ
全身ユニクロならまだ少々モサっててもセーフだったかもしれない
- 159 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 16:03:32
- 一見言動に問題なくてもその服装で既に常識というか感覚を疑ってしまう
多少のモサとか方向性とかならわかるけど
- 160 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 19:05:17
- 自分のセンスに自信がない・もしくは服いいのもってないって人は
同人関係で会うならコスプレまがいの服よりは
ユニ黒で全身固めた方がずっとましってのを実感するべきだよな。
- 161 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 19:31:53
- 気合いを入れたつもりでもわけのわからん服の人とは一緒できない。
Tシャツジーンズのがマシ。
もちろん洗濯してあって伸びたり色褪せたりシミがあったりしてないやつね。
頭も、美容雑誌に載ってるような盛りヘアーまではしなくていい。
清潔感を感じられる髪であれば。
自分で手入れできない人、手入れの仕方がよくわからない人は前日に美容院でも行けばいい。
- 162 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 20:04:13
- Aさんがいつもどんな服着てるかは判らないけど、
イベントだし、メイドさんの格好しちゃえ!
的な感じで気合い入れすぎちゃう気持ちは理解できる。
だけどそんな格好の人と食事したいかって言われたら、もちろんノーだな。
でもなんでこういうタイプって完璧に作ろうとしないのか不思議だ。
メイクも髪型もちゃんとすれば、多少年配だろうと痛さは軽減するのに。
- 163 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 20:35:25
- 30ぐらいなら、完璧に肌髪お手入れできてて着こなしびっちり出来てるひとなら
相当子供服とかでもない限りは大体着られると思うが
まあそれを要求しても無理だろう・・・w
- 164 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:53:43
- そこまで極端な服はさすがに着ないけど、なんかちょっと耳が痛い。
センスに自信無くて、毎回パンピの妹に選んで貰って新しい服買ってるんだよね…。
美容院はちゃんと行ってるし、一応化粧してるし、
何とか「ちょいモサ」くらいにはなってると思うけど…やっぱり不安。
オタオーラ消すのって難しいね。
- 165 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 23:09:34
- 妹さんがまともなんなら大丈夫だよ
同人誌関連の人なら別にオタオーラ多少出てても気にしないし
- 166 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 23:12:01
- オタオーラは気にならないがキモい格好は困るね
- 167 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 23:22:02
- 自分の格好を顧みたら、まさにモサだった……。
歳はいってないが化粧なし、黒髪一本縛り、眼鏡、しかもデブだ。服もあんま気に掛けてない。
来週イベント行くでまでにちょっとでも直さないとせっかくの機会が台無しだ。
でも基準が分からない……どれが普通なんだ
- 168 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 23:37:13
- 最低限の清潔感のあるこざっぱりとした格好ならいいんじゃないか
デブとかメガネは仕方ないし。
キモオタファッションを卒業しようみたいなサイトあったよね
- 169 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 23:39:29
- 1週間ちょいじゃデブはどうにもならん。
便秘とかあるなら解消して腹回りすっきりさせるとかむくみとっとけとかあるけど
あとは普段の生活にさわりのない程度に安いとこでいいから美容院いくとか
服やメイクは年齢によって考えればよし。
- 170 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 00:01:08
- >>167
黒髪一本しばりはちょっと捻ってアップにでもして
小綺麗なバレッタでとめるとスッキリするよ
服もこざっぱりしたシャツとパンツにすればオケ
化粧は若いなら別にしないでいいし
- 171 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 00:24:58
- バレッタ?シュシュの方がよくない?
(ごめん、田舎なせかバレッタしてる人見たことなかったから)
- 172 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 00:32:13
- 容姿向上スレ行け
- 173 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 00:45:37
- バレッタでまとめ髪にしてる人沢山いるが
デブで眼鏡でも髪の毛がボサボサじゃなくてコスプレみたいな格好じゃなきゃ
気にしなくて良い
- 174 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 03:39:59
- 先日のオフ、自己紹介で「職業:SMクラブの女王様」って人がいて
前身真っ黒レースのスーツ、ばっちり濃いめ化粧で地味寄りオタの
我々からは浮きまくり
内心ドン引きしてたけど、オフがはじまると初対面の面子ばかりで
滞りがちな会話をうまく流れさせるタイミングでのネタフリ
なのに盛り上がると聞き手に回る見事な話術、
引っ込みがちな人にもさりげに話題を振るテク
意外に大人数になったオフに戸惑いぎみの幹事さんフォローして
完璧な場の仕切だった
しかも二次会のカラオケでは歌上手すぎ
女王様パネエ! 本気で脱帽したよ
- 175 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 04:10:49
- 接客業してる人はやっぱ違うよね
- 176 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 04:12:27
- せ……接客業になるの?w
- 177 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 05:52:24
- 職業としてのSは、サービスのSというくらいだしかなり究極の接客業だと思うよ。
まさに職業:SMクラブの女王様なひとが書いたエッセイを読んだことがあるけど、しみじみそう思った。
荒れそうなネタで申し訳ないんだけど、元がいいひとはいいよね…って思う瞬間ってない?
友人に紹介してもらった人なんだけど(3人でオフが2度目。
まだサシでは会っていないので、人となりについては深くは分からないけど、普通にオタで普通に良い人だった)、
20代後半、化粧なし、黒髪1本結び(シュシュはしてた)、服装ユニクロ、2ch語?ニコ語?使いまくり、と、
箇条書きするとちょっとアレな感じに聞こえそうな人だったけど…。
身長160かもうちょっと高いくらい?(私比で推測)の痩せた、はっきり顔の美人さんだったので、
化粧してなくても、勿論すっぴんだなとは分かるけど、あちゃーな感じには思えなかったし、
スタイルが良いからユニクロ&髪型適当(?)でも普通に素敵にみえたし、なんか羨ましくて。
- 178 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 08:14:34
- >177
それはいつも思う
ブサイクな分、人の倍頑張らなきゃいけないことはわかってはいるんだが
頑張ったところでブサイクはブサイク
どうしても手を抜いてしまう
- 179 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 08:54:44
- 見た目が地味なのがコンプレックスなら、聞き上手で盛り上げ上手、話題豊富で話上手、気配り上手、になるなど他のことで頑張ればいいじゃないか!
ポジティブで他人を思いやれる人は、一緒に居ても楽しいしブサだということに気がつかない。
あと、肌の手入れだけは怠らない方がいいよ。
年とればとるほど顔の造りより、肌の綺麗さの方が重要になるw
- 180 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 11:59:58
- そうそう
イベントの一週間前から睡眠はきちっととって、美肌系サプリ飲んで
肌には気を遣うようにしてる
以前は気にしてなかったんだけどサークルさんで
おそらく原稿で寝てないのかクマや肌荒れが酷く毛穴の黒ずみも分かっちゃう人がいて
自分も気をつけるようにした
ルックスに関しては、今風の顔に生まれた人は得だなぁと思う
自分はほんと頑張らないともっさくなる昭和和風顔なんで…。髪型も手入れなしの状態だとめっちゃださい
- 181 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 12:07:16
- 自分語りきんっも
- 182 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 12:12:41
- 「美肌の道は一日にしてならず!」ってばっちゃが言ってた。
- 183 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 12:56:51
- 見た目語りのとこ悪いけど、オフで会うときは人数が重要だと思った
打ち上げとかで大人数なら良いんだけど、イベント外で初めて会うときはなるべく1対1がいい
以前2対2の予定で私の友人が欠席、結果的に1対2になって会話で自分置いてけぼりポカーンになった(前ジャンルの知り合いの話とかされた)
相手の2人のうち1人としか面識が無かったからそうなったんだけど、あの半日は厳しかったな…
さて相談です
メールとイベントでしか面識の無い憧れの作家様にお誘いを受けたんだけど、メンバーは自分の知らない人ばかり
上の経験から多対1は出来れば避けたいが、憧れの作家様だから是非参加したい
何に気をつければ自分がしょんぼりせずに楽しめるかアドバイスお願いします
- 184 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:06:24
- >>183
一回こっきりの間柄だったら、なによりも自分だけが楽しめる状況を優先させるけど
今後のお付き合いも視野にいれるんなら、自分よりもまわりの空気を優先させる。
憧れの作家との付き合いが継続していくかどうかは、そういう謙虚さがキモだと思う。
自分優先か、お付き合い優先かで選べばいいのでは。
- 185 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:07:54
- 1対1っつか少人数の場合は偶数人数がいいとは思う
- 186 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:32:30
- 逆に初対面(共通の仕事とか同人外での話があうわけでもないなら)で
1対1要求されるとこわいw
- 187 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:45:40
- 同人の話そっちのけで仕事の話を延々聞かされるのも辛いな…。
- 188 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:57:27
- 私は初対面で会うなら多くて4人までが理想だなぁ
できれば2人がいい
いっぱいいると浅ーい話しか出来ないで終わっちゃうし
ひと言も会話できないで終わる人もいたりするし
サシだとすごく深く話しこめる 話が膨らまない人もたまにいてアチャーてなるけど
- 189 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:27:49
- 身元がよくわからない人とサシで会うのが怖いんだよね。同性でも。
大勢とか、お互い友達(できればその友達でもいいから知人同士がいい)同伴なら平気なんだけど。
- 190 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:52:50
- まぁそこは「わざわざ会う」こと考えたらねぇ
お互いの常識を信用するしかないよ
- 191 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:27:08
- 作りたい、ってスレなのにごめんね。
遠方から来るから二人きりで会おうって言ってくる人Aさんがいて
「二人きりはちょっと」って断ったら
逆ギレはされなかったんだけどすごい凹まれた。
「信用されてない」「他の人は平気だったのに」って思ってるようだ。
萌え話仲間として信用はしてるんだけど、
リアルで会うかどうかってのはまた別なんだと謝りたい。
Aさんの気持ちは分かって申し訳ないんだが、
自分が古い人間だからかネット経由で顔も知らない人とほいほい会うってのが無理なんだ。
- 192 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:33:20
- Aさんが嫌いじゃないなら、そこはちゃんと説明してあげれば
無問題じゃないのかなそれ
誰にたいしてもそうなんですよって
- 193 :183:2009/10/02(金) 15:36:03
- 沢山のレスありがとうございます
>>184さんの言うように謙虚に行きたいと思います
次回があればいいな…!
みなさんありがとうございました!
私も基本的にはイベントとかで顔合わせた人としかオフで会わないかな
2対2の4人で会おうとした結果が>>183だぜww
- 194 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:42:16
- まー逆にお互いがお互い知らない人連れてくるのもナンセンスじゃねーのー?
同じ輪で知り合った人つれてくならいいけどねー
- 195 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 17:12:30
- 今まで人数を気にするようなオフはあまりなかったが
言われてみると人数は確かに奇数より偶数のほうが確実にやりやすかった気がする
ABカプのオフ会だったはずなのにさほどそこまでABに熱烈でない人がいて
(かといって別にABに興味ないとかではなく)
ABの萌え話をするオフ会のはずだったのにその人がこれまたよくしゃべる人で
最終的にABは全然関係ない話題ばかりで盛り上がってその場では楽しかったんだけど
後から思い出してみるとせっかくAB好きなあの人もこの人もいたのになあとしょんぼりしてしまった
エチャなんかでも喋り上手な人いるとありがたくはあるんだけど
その人の先導する話題に集中しがちになってしまって
結局当初の目的というかお題は忘れ去れてしまったということが何度かあったなあ
オフじゃなくてエチャだったらいっそ○の話題のみのエチャですとでも宣言しとけばいいんだろうけど
- 196 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:16:56
- 人数が多いとそういうことも起こりやすいよね
- 197 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:21:40
- 相談です、読み辛かったらごめん
マイジャンルはイベントに参加するサークルがほぼ固定されてる
と言っても斜陽なので全部で5、6サークルほど
サイト持ちの自分はイベントには毎回海鮮参加、
オンで交流有る無しに関わらずジャンル者には挨拶してまわってる
ジャンル小規模なのもあってサークルさんらは皆仲良しっぽい雰囲気
で、自分はこのジャンルのオフ専神と特に親しくさせてもらってる
神は気さくだし皆の神だ。けど神とオフで遊んだりしてるの自分だけらしい
他のサークルさんとも仲良くなりたいんだが、ジャンルでは自分だけ浮いてる気がするんだ…
自分から話かけても神以外は消極的っていうか、自分抜きでサークル同士での会話のほうが
萌え話が盛り上がってる感じ
自分が浮いてるような気がするのは海鮮だからか、神と仲良しだからか、
服装がやや派手めだからか、もしかしたらジャンル内で最年少なせいか?
…書いてたら全部な気がしてきたけど、何か改善点や指摘があればしてほしい
斜陽とはいえ長く続けて行きたいジャンルなんだ
どうか智恵を貸してくれないか…
- 198 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:51:23
- 海鮮とサークルの壁は確実にあるが交流できないレベルの壁ではない
ただ仲良し相手が固定なのが外からもわかると見えない壁があるように見える
服装が派手というのがどの程度なのかはわからないが人によっては敬遠する理由になり得る
最年少というのは平均の年齢層とどれくらい離れているかにもよる
確かに全部といえば全部だなこれらは
イベント行ってるならアフターとかはどうなの?
それだけ数が少ないジャンルだとそっちも固定化してそうだけど
イベント会場での挨拶や会話って海鮮相手だと長話は基本的にしないし
ジャンル内で浮いているからという理由よりも
そもそも他サークルとそれ以上の交流をする場自体を用意できてない気がする
- 199 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:32:21
- 神と仲良しと年齢はどうしようもないだろうから、地味め(というか周りに合わせた)格好にして
一度オフ参加してみれば原因わかるんじゃない?
- 200 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:39:42
- >ジャンルで自分だけ浮いてる
このジャンルってのがオフの話なら、いくらサイト持ちでもオフを出さない回線は
ジャンル者とは完全には見なされていないとは思う
- 201 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:45:52
- >>200
197じゃないけど、やっぱりか…。
オフをやってないとジャンルの一員とは認めてもらえないのか。
それじゃ、温泉はどういう位置づけなんだろ?
一応はジャンルの取り扱いをやってるだけの余所者みたいなかんじ?
温泉だってジャンルを愛してるよおおお!!
悲しい。
- 202 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:48:43
- あ、ごめん。>>201は誤読してた。オフでのジャンルって意味か。
オンでの場合は、温泉も一応はジャンル者としてみなされるんだろうか?
- 203 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:50:03
- それがジャンル者でないなら一体どんな人間がジャンル者なんだw
- 204 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:52:10
- >>198
あ、ごめん服装はたぶん派手じゃないんだ
当たり障りないように、CanCan系より少し落ち着いた感じ
ただ周りよりは派手なんじゃないかと思って書いておいた
質素というか、落ち着いた服装のサークルさん達の中では浮いたかもと
年齢は憶測だが自分から見て、4歳上〜10歳上くらいの層
アフターはサークル同士のやつに何度か参加したことはある
が、神と交流があるだけにおこぼれにあずかっただけかもしれん
なんとなく盛り上がれたけど人数がいて、結局三人ずつのグループになってしまった
遠くの席の会話はまるで聞こえない状況だったのでほぼ神と会話してる状態…
>そもそも他サークルとそれ以上の交流をする場自体を用意できてない気がする
これ目から鱗。確かにそうかもしれない
- 205 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:52:47
- ジャンルのオフとジャンルのオンは別世界と考えた方がいいかも
温泉の存在知らないオフ専もいると思う
逆に温泉のお友達はオフ専の神を知ってるの?
- 206 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:59:05
- >>203
オフでのことは知識皆無なんで
いくらオンでサイトを持ってようともオフやってないならオンでも仲間じゃないぜ!
およびじゃねえんだよ!コピーでいいから同人誌の一冊でも出してから出直してこいや!
温泉?なにそれ美味しいの?な感じなのかと思ってw
オンでの場合はサイトのみでも
ジャンルの一員に入れてもらえるみたいでよかった。
- 207 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:01:49
- わろたwww
どんなおそろしいジャンルだw
安心しろ。温泉もジャンル者だよ
- 208 :197:2009/10/02(金) 21:03:45
- >>205
神はオフでもオンでも間違いなく神認定されてる
初めは浮いてる理由が、信者から嫉妬されてんのかと思ったくらいには
でも神と交流あることは知ってる人しか知らないはずなんだけどな
>>207の言葉に温泉の自分はホッとした
- 209 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:12:58
- サイト持ちはサイト持ち同士で交流することが多いし
オフだってサークルはサークル同士で交流するのが多い
海鮮がサークルのアフターに混じるのってだいたい本当におこぼれ状態が多いと思う
- 210 :197:2009/10/02(金) 21:22:48
- 209>>
そっかそんなものか、おこぼれだよなそりゃ…
じゃあ浮いてると感じた理由としては「オンとオフの壁」が一番有力?
- 211 :197:2009/10/02(金) 21:23:59
- 安価ミスったごめん
- 212 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:52:00
- 壁があるんじゃなくてそもそも同じ位置に立ってない印象
- 213 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:15:50
- >>209
自分オン専だけど
イベントのアフターってオフサークル同士がざっくばらんに話す場…なイメージ
オフサークルならではの話題が多いんじゃないの
その中にオフサークルじゃない人がいたら色々気を遣っちゃうと思う
オフで他のサークルさんと交流したいなら自分でオフ会企画してみたらどうだろう
- 214 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 23:06:02
- だねー…。
申し訳はないけど、アフターだとオフ独特の話題(具体的じゃなくても部数だとか、締め切りだとか、
印刷所、海鮮、買い物事情、等々)で盛り上がる気がする。
ジャンル話をする時も、=本のネタにって視点が入るし。(オンでも話のネタにっていうのはあると思うけど)
しかし、アフターとか行きたい…
何年か前までは若かったし勢いもあったからそういうワイワイした集団にも混じる勇気があったけど、
最近はなんだか引きこもりで、まさにどうやって友人を作ってたのか忘れたorz
この数年の間で出来たオフのオタ友は、全然別の縁で友人に紹介してもらった人が、
後から実は自ジャンル大好きなオタだって分かった人だけだw
- 215 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 00:31:46
- 自分はオフメインでオンもやってるけどオフのアフターで
仲良くしてるオン専(イベントでは買専)の人達も
一緒って事はよくあるなあ
〆切がどうのとかよりもっぱらジャンル話カプ萌え話
オフやってみようってオン専の人が居たら簡単なHow toが
始まったり話の流れで他ジャンルの話に飛ぶ事も
たまにあるけどね
現ジャンルでも一つ前のジャンルでもそうだった
共通点は比較的マイナーカプって事だからもしかしたら
そう言うのも理由になってるかも
オフ会でしか目一杯自カプを語れる場所がみんなあまり無いからね
- 216 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:03:01
- オフ会で浮くって見た目とか年関係なく
神以外と普段からどれだけ交流あるかの方が大事だと思うんだが
ちゃんと本の感想とかサイトの感想とか送ってる?
あとオンで地雷が多いネタ扱ったりはしてない?
- 217 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:14:27
- >>197
>オンで交流有る無しに関わらずジャンル者には挨拶してまわってる
オンで頻繁に交流しなくて良いからオフ会終わった時だけ
皆に本の感想と一緒に挨拶まわりしてみてはどうだろう
オフ参加者同士は普段からちょこちょこメールか何かでコンタクト
取ってるんじゃないのかな
- 218 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:23:00
- 自分の作品を好きだと思ってくれてるかわからん人とは
萌え話ってしにくい
感想バンバン言ってるよヽ(`Д´)ノって事ならスマン
- 219 :197:2009/10/03(土) 01:45:12
- 普段から頻繁に感想メールを送るわけじゃないんだが、
イベント後に拍手やメールはで想添えて送ったりしてる
オンで交流はないけどイベントではサークルの売り子さんにも挨拶はするし、
いつも同じ売り子さんだとこっちは顔見知り程度には認識してるつもり
会場ではサークルさんに直接話せる時間が短いのが解ってるから
その場で感想ってことになると詳しくは伝えられてないけど萌えたってことは伝える
サイトでの地雷ネタには…かなり気をつけてると思うんだけど自信はない
あとオフ企画立てるのちょっといいなと思った
けど少人数ジャンルなのに企画失敗したら立ち直れないw
- 220 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 02:15:55
- 神が友達だけじゃ我慢出来ないの?
あと日記に自分語りばっかしてないよね?
本当に何も思いつかないならそれこそ
普段から頻繁に感想メールを送りあってる人達で
既に精神的に繋がってる仲が出来上がっちゃってるんじゃないか
焦らないで良い作品アップする事を優先した方が良くない?
- 221 :197:2009/10/03(土) 02:36:54
- 我慢っていうか、純粋にジャンルの人とより良い関係を築きたかったんだ…
ゲスト扱いじゃなく、サークルさん達の仲間内っぽい雰囲気に憧れてたから
でもそうだよな、神と交流あるだけ贅沢なのかも
日記は、ジャンルの萌え語りしか書いてないよ
相談とはいえ長いよな、ごめん
自分でも長いかもと思ってきたところだったからそろそろ〆ることにするよ
こんなに沢山意見が聞けて嬉しかった、ちょっと前向きになれた、本当にありがとう
皆に貰った言葉から、自分なりにもう一度交流を見つめなおしてみます
いい作品アップするのも頑張ってみるわ
ありがとうございました!
皆にもいい交流が訪れますように!
- 222 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:30:01
- >>197
自分が浮いてる、仲間に入れない理由を
神と遊んでるのは自分だけだからそのせいで嫉妬されてるのかも…
地味な服装のサークル達がcancan系に気後れしちゃってるのかも…
みたいに思ってるっぽいのが文章から見え隠れするのが気になる
年齢のことにしたって、狭いジャンルでは年齢差4〜10才程度なんてどうってことないよ
単に197がサークルの人達から見て同じ土俵に上がって無い、
もしくは197に興味が無いだけに見えるなぁ
220の言うように良い作品をアップし続けるなり
思い切ってサークル活動を始めたりすれば状況は変わりそう
- 223 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:33:08
- わ、もう〆てたのかすまん
スルーしてください
- 224 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:55:32
- 学生なんだが、オフの時何を着ていけばいいのか悩む。
以前、ファンだったAさんに(初対面)会いにいくときに
普段着てるようないわゆる森ガールw系のを着てった。
Aさんは普通の応対だったんだけど後日Bさん(私の友人でAさんとも親しい)が
Aさんがああいう服嫌いって言ってたのを聞いてたそうな。
Aさんから聞いたのは私と会う前らしいから私へのあてつけとかではないようなんだが。
別にAさんもBさんも悪くないんだけどなんか凹んだ。
それからはそれとなくBさんからAさんの話題が出ると、その好みとかを覚えて
なんとなくあわせて行動してる。食事とか遊ぶ場所とか。
Aさんはオトナなので私の前では好き嫌いを見せない人なんだけど
年齢の近い、付き合いも長いBさんの前では割と言うっぽい。
服もいっそのことと思ってユニクロにした。
好きな女の子の気を惹きたい中学生男子みたいで我ながらちょっときもい。
- 225 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:13:27
- なんでそこまで気を使わないといけないんだろう。
森ガールだろうがギャル系だろうが、清潔感あって似合ってればいいじゃないか。ゴスロリとかコスプレしてたわけじゃないんだろ?
他人の服のテイストについて、嫌いだのなんだの言うのはオトナとしてどうかと思う。
そりゃあまりにも特殊だったり場違いな格好(登山するのに超ミニとかヒラヒラしてるのとか)は着ていく場所考えろよ!とは思うけどさ。
- 226 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:15:16
- 224はAさんに気に入られたくて必死なんだろw
まあ可愛いもんじゃんって思う。
- 227 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:14:12
- >>197=219
>他のサークルさんとも仲良くなりたいんだが、ジャンルでは自分だけ浮いてる気がするんだ…
>自分が浮いてるような気がするのは海鮮だからか
サークル同士じゃなくただの回線をサークル全員が友達扱いするはず無いだろ
バカかw
浮いてるも何も向うからはただの客としてしか見られてないし
認識スらされてないよwwwwwwwwwwwww
しかもオフ経験無いのにオン専がオフ企画立てるとか
怖くて参加できるはずねーよ
最年少リアの勘違いバカw
- 228 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:16:27
- おお!どうやら、227になんらかのスイッチが入ったようだw
おもろいからもっとやれw
- 229 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:07:58
- >>224
森ガールってのがよく分からんw
ブランドなのかな
全てを取り替えていかなくてもそのブランドの中で主張おとなしい服にするとか
そういう選択肢でもいいんじゃないだろうか
224がユニクロ嫌いじゃないならいいんだが、あまりに自分を相手のために抑えると
反動が恐い気がする
- 230 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:21:11
- 森にいそうな女の子=森ガール
嫌いって言葉を簡単に口にする人は好感度下がるよな
- 231 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:24:06
- 森ガールを見てみたが、割と普通だったぞ
- 232 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:46:29
- 森に女の子がいたら危ないじゃないか
- 233 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:52:09
- ではここはマタギガールで
- 234 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:19:42
- >>228
でも言葉は酷いけど言ってる内容にはかなり同意だなぁ…
「自分が仲良くしてもらえないのは、神との仲をサークル達に嫉妬されてるせいかも、
質素な服のサークル達から見たら派手服だからかも、海鮮だからかも、最年少だからかも」
なんつーか、親しくなれないことに対して凄く自分に都合が良い解釈してるんだよね。
普通なら「自分でも気付かないうちに痛い言動をしてたかもしれない、
サークル達が惹きつけられるような作品を作れてないのかもしれない、
自分にはサークル達が仲良くしたいと思うような部分が足りないのかもしれない」等々
そういう風にマイナス方面に考えてしまってもおかしくないもんだが、
自分に魅力が無いせいだとは微塵も思わないのが凄いと思う。
それに>>197>>204>>208から微妙にサークル達への見下し臭がするのがなんだかなー
仲良くなりきれない今の状態を「浮いてる」と表現するのも不思議。
自分が>>197の言うサークル側の人間だとしたらハァ?と思ってしまうよ。
- 235 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 22:48:19
- >>224
又聞きの言葉を鵜呑みにするとドツボにはまるよ
Aさんは自分が着たいタイプのものじゃない、という意味で言ったのかもしれないんじゃないの
よくある伝言ゲームみたいなものだよ
伝える人間次第で良い方にも悪い方にも変化しちゃうものだしさ
tk誤解が生じそうなことを伝えるBさんにひっかかるんだが…
- 236 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:10:26
- 森ガールは布がだらっとしてて髪がつねにゆるふわみたいなイメージ
- 237 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:31:00
- たまたまさっきTVで森ガール紹介?されてたけど
まあ普通なんじゃねって感じだった
よっぽど偏ってたり街中で浮くような格好はアレだけど
人の好み気にして縮こまってても仕方ない気がするよ
まあファンである人の好みに反する格好がしたくないのは分かるけど
その人は面と向かって>>224に言うような事はしてないんだし
自分の着たい格好をすればいいと思うけどね
自分も書いてる時にアレ?と見返したけど>>197と>>224への
レスが錯綜しててちょっとわかりにくいなw
- 238 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:47:49
- きびきびしたファッションが好き、って人にはあまり好かれないかもしれないが
Aさんが大人だっていうなら、それこそ好みじゃないファッションと人柄を結びつけるようなことは
あまりないと思うよ。森ガール的な服装を好む性格が嫌いって言うならもう仕方ないw
- 239 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:57:05
- ごめん
森ガール=森にいそうな少女のカッコ=ヤマンバで想像してたわw
年齢上だとゆうとかが好んで着てそうな服だね
- 240 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:57:25
- 〆ちゃってるけど
>>234に激しく同意
>>224
相手も我慢してまで合わせて欲しくなんかないと思う
- 241 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:08:06
- 服装で盛り上がってる所悪いんだけど自意識過剰過ぎない?
極端な服装(全身真っ赤とか冬なのに素足短パンとか)や、やたら臭くない限り
そこまで相手の服装なんてチャックしてるの?
いつもリア友と街中を歩いてる服装でいいと思うけどな。
以前(私)さんの服が可愛くて〜って初めて褒めてくれた人がいたんだけど
相手の服装なんて黒っぽかったかな〜くらいしか覚えてない。
つうか1週間前の自分の服装すら普段着てる物だから何着てたのかも覚えてないよw
みんなプライベートで会う時もそんなに服装で悩んでるの?同人友だから?
- 242 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:43:54
- 「初対面」ってとこがポイントだったのかもね。
私は同人でも非同人でも人の紹介でも直接の知り合いでも
初対面の時は服気にするなー
- 243 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 02:00:38
- チャック
- 244 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 02:12:08
- 社会的に普通に溶け込んで生活できてなさそうな感じの服装(言動も…)なら
ちょっとその後のお付き合いはなしで、でFOすると思う。
オンで趣味も萌えポイントも、好きな芸能人も合致する人がいたけど
会ったら普通の社会人としてやっていけてるんだろうか…という感じだった
それでもオフ友が欲しい時期で目をつぶって付き合ってみたけど、
やっぱり非常識なところが目に付いてしまいどうしても駄目だった…
- 245 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 03:50:00
- まぁ結局バランス感覚の問題
- 246 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 05:22:01
- 以前イベントで委託先とかいい駒に利用されるかもしれない…と
愚痴った者だけど、ペーパー配布の件のみにとどめたメールを送ったら
あちらから返信がなく受け渡しやペーパーのサイズなど具体的な話ができずにいた
イベント直前なら委託を申し出たら辞退するかなと思い、ためしに
委託も少しならできる事を送ってみたら面白いくらい速攻で返信が来た。
やっぱり委託狙いだったのかな、すごい喰い付き…
むしろあちらから部数提示など積極的にしてきたくらいだ
こっちが返信する前に某所にイベント参加情報や見本をUPしてるし…。
アフターにも誘われたんだが、冬コミ抽選に落ちたら委託よろと依頼をされそうな悪寒
結局ろくに寝れないままイベントに向かう事になってしまった…
予想通りの展開になったらここで泣いてもいいかしら…
- 247 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 08:26:55
- >>246
餌ぶら下げて相手を試したつもりが246まで海に落ちてるぞ
今後付き合いたくない相手だと思うのならアフターは断った方がいい
アフターで付き合いできてしまっても断れる人ならいいが
246は断るのが下手そうだ
- 248 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 08:30:26
- すごい弱気で愚痴っぽく書いてるけど
相手のこと試すとかなかなかだよね
- 249 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 08:42:28
- あーあ
そんな相手にだったらペーパー配布しかしませんって言っといたら
相手がこいつは利用出来ないと思ってそのまま深い関係にならなくても良かったのに
自分から委託を申し出たから相手との強いつながりが出来ちゃったね
246は自らトラブルを引き受けるタイプ
委託なんか受けたらお金の引き渡しやコミケの委託や
コミケのチケットまでたかられるかもしれないよに
常にトラブルに囲まれてる人っているよな
- 250 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 08:57:00
- 相手を試すのはその後きっぱり断れる
もしくは自分の言動に責任持てる人だけで
半々で予想できたことなのに
「泣いていいかしら」とか
相手に負けず劣らず卑しいな。
- 251 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 15:01:34
- >>241
プライベートで会う時もそんなに服装で悩んでるよwセンスがないから。
同人友だからというより、初対面またはそれに近いということで一層に悩む。
でも確かに相手の服装はよほど好き系統だったか、よほど奇抜か、よほどアレじゃなければ覚えてないな。
私生活(オタ抜き)だと、服装も含めて好みが合う人と友人になりやすいけど、
同人の場合はまず同人の嗜好が合う人と友達になる→あ、れ、それ以外の好みが合わない…?が怖い。
>>246
ばかぁ(ハイジ調に)って感じ。
概ね予想がついてたのに、自ら墓穴に入りに行ってしまったようにしか思えないので、
泣いてもいいけど、黙ってるか、愚痴るならチラシか委託スレ(まだあるんだっけ?)あたりにいってね。
- 252 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 16:38:30
- >>246
オフ会終わってみないとわからんとしか
あっちは他の神と急接近してもう>>246イラネって事に
なるかもしれないし
会ってみたら気が合って印象変わるかもしれないし
好きな人ならちょっとくらい利用されて恩を売っとこうとか
もうちょっと気楽に考えた方が良くないか
- 253 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 17:33:24
- 同人友達でも普通の友達でも仕事仲間でも服装センスが合わなかったり
好みじゃない人なんて普通に居る
でもそれによって迷惑をかけられる訳じゃないしどうと言う事はない
服に会いに行くんじゃないんだしね
臭い、汚い、はどの場合でも困る
- 254 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 19:40:10
- 仕事、みたいにとにかく相手がどうであれ
仕事をまず第一にやるっていう(同人の企画もいちぶこうか?)目的があるなら服装とかはどうでもいいけど
個人的に親しくなる、とかが目的なら服装はやっぱ重視するw
会話のとっかかりにもいいし、趣味や性格や付き合う人や職業とかいろいろ出るしね。
- 255 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 19:43:49
- 対等につきあいたいから
自分なら好み合わせて欲しいとは思わないけど
逆に気をひきたい人とかはやればいいんじゃないかなって思う。
最初の印象はちょっとはよくなるかもしれない。
- 256 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 06:36:36
- 一年近く同ジャンルのオン友だったAさんとオフで会うようになり、オタイベント外でも遊ぶ仲になったけど
ちょっと悩んでる…
遊ぶときのお誘いメールは自分もAさんも半々くらいで、必ずAさんが相方のBさん(非自ジャンル)を誘う。
最近、自分がAさんとBさんのお供?みたいな状況になってて何か妙な気持ちになる。
終日2人の内輪の話題(自ジャンル外のことや共通の知人のこと)で持ち切りで
展覧会やショッピングなどに行っても全く関係ないおしゃべりをずっとしてる。
聞き役に徹すると、「○ってどういうのですか?」「××ですね」「*って?」「それはヒミツです」っていう会話で
なんかインタビューみたいになっちゃう。
試しに黙って聞いてみても相変わらず。
2人きりで会うのに警戒されてるのか、自分とは話が弾みにくいからBさんも誘っているのか、とも思ったけれど
いまいちピンとこない。
当のAさんからハイテンションなお誘いが来るのでFOの合図でもない模様。
初めのうちはこんなふいんきじゃなかったのに、一体何が悪かったのか見当もつかない。
あともうひとつだけひっかかるのが、自分がBさんに話しかけると必ずAさんが無表情というか真顔になる。
ムッとするんでもなく、それまでにこやかに喋っていたのがピタッとおしゃべりがやんで真顔。
Bさんが自分に話しかけるときはAさんが真顔になることはない。
それがちょっと怖いんだけど、これって何なのだろう…
- 257 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 08:49:32
- なんだろ、小中学生の友達グループに感じる
数合わせとして仲間に加えられてるけど、下に見られてるか
ゆがんだ愛情であなたを支配しようとしてて、
他の子と仲のいい所を見せびらかして閲にひたられてるみたいな…
内容を読んでる限り、あなたに対してのフォローがない感じだしね
こっちも誰か1人友達連れてったらいいんじゃないかな?
それを拒んだり、当日嫌な空気だったら数合わせ確定(連れてく人には申し訳ないけど)
- 258 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 12:00:25
- 3人って必ず一人は疎外感感じる付き合いになるからな
Aさんの反応だと256の事は好きなんだろうけど対抗意識か
劣等感持ってそう
- 259 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:32:58
- >>256
そういうのって疲れるよね…
自分も同じポジションだった憶えがあるから、よく分かる
なるべく今のうちにAさんごと二人と距離を取ったほうがいいよ
そういう付き合い方の人は後々必ず面倒なことになるから
自分の時は、Bさんの位置にいた人が私に凄く好意的だったから
疎外感はそれほど感じなかったけど
普通に二人以外の人(仮にCさん)と別件で偶然仲良くなって
AさんとBさんがやっていたみたいに
日記で私信、連休使ってのお泊まり+耐久二人絵チャとかやってたら
それを知ったAさんが「最近寂しい…こっちとも遊ぼうよ〜」と
急にBさんそっちのけで距離を縮めてこようとしたので、
ちょっとモニョって最終的にFOした
Bさんと一緒でも、そのタイミングで距離詰められたらFOしてたとは思うけど
他人と比較することでしか
対人関係を形成出来ない人も、同人には結構多いからね…
- 260 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 19:38:16
- 仲良しグループに自分だけ新参で混ぜて貰った
自分はメンバーのサイトを一方的に知ってるけれど
多分自分のサイトとか知ってる人は少ないという状況だと思う
また混ぜて貰いたいけどこちらから手当たり次第挨拶周りしまくるのも
ガツガツしてて自分だったらうわあと思う
でもお礼のメールとかするべきだろうか?
するにしても2桁人数いたのでどこまでしたらいいのかわからない…
- 261 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 21:24:24
- >>260
手当たり次第じゃなく主催っぽい人と特に好きな作家にだけ送ったんじゃだめなのか?
作品の感想付けてたりすれば別にガツガツしてるとか思われないんじゃないかな
お礼メール来た来ないとか話す様な人たちならお仲間に入れて貰えないでも悲しくないしね
- 262 :スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 23:43:22
- >>260
喋った人に送っておけばいいのでは?
全員と喋ったなら全員に挨拶してても自分は別にいいと思う
逆にその場にいただけだと「誰だっけ?」と思われてしまいそう
- 263 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 01:00:09
- ウオオオー新ジャンルのイベントに参加予定なんだが
ここにきてまさかの同人的モテ期到来、複数のサークルさんから
新刊の問い合わせ、アフターのお誘い、当日お話しましょう等のメッセージを
頂いてしまった…!
(サークルさん達とは面識はなく、※もらうのも今回が初めての人ばかりです)
しかし急用が入ってしまい、当日は本人販売から売り子販売に変更になる。
お声を掛けてくださった皆さんにいい顔したいのが本音
売り子さん経由で、差し入れ+簡単な手紙(数行の感想+ちび絵など)を
つけて渡してもらうのって引かれるかな?
イベント自体参加回数が少ないのでいまいちオフの暗黙のルールも分かってない
- 264 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 01:01:50
- すみません途中送信してしまった…
売り子経由でされた事でこれは引いた、これは嬉しかった、という例があったら
今後の参考に是非お聞かせいただきたいです
- 265 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 01:28:26
- >>263
売り子さんから差し入れされたら云々の前に、売り子さんの負担をどう考えているのか疑問。
263の為に、興味もない(かもしれない)サークルさんを回って買い子&差し入れしてきて、ってお願いするの?
そんな訳で、当日は本人が参加できない旨を伝えて、
次のイベントなどの折に是非私もお会いしたいです、今回は残念です、
って誠心誠意お返事を書けばそれで充分だと思います。(新刊の問い合わせは相応に返答)
手紙は、通販などで住所知ってるなら直接送るか、
知らないなら返信のメールで、一緒に感想を送るに留めるが吉。
- 266 :263:2009/10/06(火) 01:33:07
- 来れないなら自分が回って挨拶してこようか?というのは売り子さんの申し出なんだ
(ただ、ついでに自分も本を貰うとかそういうのはしないと言っている)
元々そのジャンルが大好きな子で、スペースもざっと全部見て回るつもりだそうです
後出しですみません
- 267 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 01:44:23
- >>266
人に寄っては265のように「売り子こき使ってやがる」と思っちゃう人もいるかもね
渡す側は差し入れってすごく気を遣ってて良いことに思えるけど
実際はそこまで喜ばれてないこともあるよ
売り子さんに労力使わせた上、喜ばれたり喜ばれなかったり
相反する結果になっても泣かないなら渡すがいいよ
喜ぶ人は喜ぶさ
でも266が神って訳じゃなくただ単に同ジャンルの者として話したいだけなら
やっぱり本人不在で売り子さんが差し入れ渡し歩きって
あまり良いイメージ持たれない気もするなー
神と思ってる人がどうしても来れなくて代理の人が来たら嬉しいんだろうけど
ちょっと話したかったくらいの人に声をかけたら当日欠席、
代理の人が気合入りまくった差し入れ持ってきたら266はどう?
- 268 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 01:45:03
- 事前に不参加である事をそれぞれのサークルさんにメールして
その売り子さんには(263が買いたければ)本だけ買って来てもらえば?
もちろん○○の代わりに買物に来ましたとは言わないでね
差し入れ等は次の機会、自分が参加出来る時にすればいいとオモ
- 269 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 01:51:08
- 差し入れスレだったかサークル者のスレだったか忘れたが
差し入れ用の袋を2つ以上持ってるだけで
「うちのファンて訳じゃなくてジャンルに配り歩いて顔売ってる、媚売ってるんだ」
「うちのファンじゃなくて、このジャンルサークルならどこでもいいんでしょ?」
と差し入れされても嫌な気分になってるサークルもいるよ
大好きなサークル一つなら有だけどたくさんに配るなら止めておいた方が…
- 270 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 02:00:18
- 声かけてくれた、ってのもオン上なんでしょ?
具体的にアフターの約束してたとかそういうんじゃなくて
当日漠然とサークルスペースで会えたらいいですね、みたいな話だったら
当日に代理の差し入れとかじゃなくて
イベント前でも後でもいいからフォローのメールでもしといた方がいいんじゃないの。
- 271 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 12:53:06
- 本人じゃなく売り子に来られてもねぇ…って思うよ。
そんな事より>263が丁寧なメールを送った方が嬉しいと思う。
- 272 :スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 12:55:23
- 売り子さんにもしお願いできることがあるとすれば
スペースまで来てくれた人からの
メッセージとか(最近はメールとかあるから直接本人に言えばいいが)
プレゼントとかあったら代理で受け取ってもらって転送してもらうことぐらいじゃないか。
後日本人からお礼言うために。
- 273 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 03:45:36
- 269のは極端な例じゃないか
気合の入った差し入れじゃなければ全部のサークルに配るものありだと思うよ
ねぎらいの気持ちを込めて売り子さんと本人からです、とすれば
嫌な顔する人のほうが少ないと思われ
売り子さんもサークルの人と仲良くなれるチャンスにもなるだろうし
本人と売り子さんが二人とも差し入れしたい!ってならの話しだけどね
- 274 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 08:01:30
- 前からよく遊んでるオフ友グループがオン新規参入の人と全員マイミクしてた
mixiの話しても自分とはマイミクとかそんな話になったことないから
嫌なんだと思ってたのに地味にへこんだ
今更マイミクしないか聞いてもいいもんなのだろか
- 275 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 08:11:09
- そのオン新規参入の人がものすごく上手い人だったら仕方ない
残念ながら上手さと萌え度は新規とか古参とか関係ないからな…
または押しが強くて強引な人だったとか
マイミクしたいなら自分から聞いたらどうかな?
知り合いからマイミクして下さいと言われたら断る人は少ないと思う
- 276 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 09:17:53
- 私の場合は、自分からマイミク増やすの面倒臭い、でも相手から申請は悪く思わない(嬉しいかは相手による)ってスタンス
だから今更のマイミク申請がだろうと気にしない
- 277 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 12:21:56
- mixiがリアルの話題ばかりなので同人関連の人に頼まれても断っちゃうなあ。
どれだけ好きで仲良くても。
アフター以外で会ったり、同人以外の話題とかもするようになった人なら
そんなに仲良くなくても登録してる。
- 278 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 13:00:17
- 274だけどレスありがとう
新規の人は絵がうまいらしくみんなのお気に入り
コメも向こうがガンガンしてるのをよく見かける
オフ友とは同人以外の話も多少はするけど
言われないてことはもっと親しくなくちゃだめなんだろうと思ってた
でも新規の人は現れて半月くらいしか経ってないからそんな話までしてるとも思えない
人それぞれ基準があるから難しいね
- 279 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 16:30:45
- 付き合いの長さよりもらう感想が嬉しいとその人に親近感持ってしまう
ずっと前から知り合いだけど感想が固すぎる人より新規で
絶賛してくれる人に気持ちが傾いてそちらにばかり自分も※する
- 280 :スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 16:45:49
- 絶賛されると逆に尻がむずむずする。
自分が努力して心がけたところを作品から感じ取ってもらってそこに触れてくれたり
逆に自分でも悩んでたところを指摘されたりするとその人に興味持ったりする。
大抵通りすがりの人なんだけどな。
- 281 :256:2009/10/08(木) 20:28:38
- >>257-259
レスありがとう
自分がAさんのことを良く受けとりすぎなのかもしれないけど、
見下されたりpgrしてるふいんきには感じられないんだよね
AさんがBさんと話してるときは心底楽しそうなんだ
わざとこっちを仲間はずれにしてるんじゃなくて、本当に楽しくて楽しくてたまらない感じ
不思議と悲しいとか思わなくて、まるで自分が二人の後を勝手につけ回してるストーカーみたいな
気分になってめまいがしてくるw
狐につままれたってこういうことを言うのかな…
訳が分からんので、Aさんとはオンのみの付き合いだけにしようと思う。
- 282 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 01:03:10
- >>279
ちょっと気になって質問
感想が固過ぎるってどんな感じ?
- 283 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 01:25:31
- ウマが合わない感じ
- 284 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 01:37:35
- 曖昧すぎてわからない…
- 285 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:18:57
- 最近のちょっとした悩み
オンでAさんと仲良くなったんだが、Aさんは何か提案してきて
それに対しこちらが都合が悪いとき、無理だという事を返答すると
暫く返事をしてくれない
同時にあちらから返答をもらわなきゃならないやりとりをしてた場合でもそう
気を悪くしたのかな、と思い、その後少し条件を変えてもらって呑んだり承諾すると
かなりハイペースで返事が返ってくる。
どうやら、あちらのいう事に従わない、思い通りの返事がこないと
異様にレスポンスが遅くなる人っぽい。
こちらとしては極力丁寧に書いてるつもりなんだけど…
そんなAさんと今度イベントで会うことになった。
リア友に言わせると我侭っぽい予感がするから、嫌な感じがしたら
深入りするなと言われた
メールが癖ありな人ってやっぱりリアルで会っても何かしら癖あるものかな
- 286 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:25:20
- >>285
あると思う
不満な事が会ったり自分が満足いくような答えをもらえないと
むくれて返事すら寄越さないような人間って子供っぽいし我がまま
前にリアルでそういう人と付き合ってたけど結局こっちが我慢出来ずにFOした
その手の人は利用出来る人は何でも使って
利用出来ない人は「こいつ使えねー」と無視ってのが多い
無防備でいるとどんどん深入りして利用しようとしてくるから
気をつけた方がいいかも
頼み事をして来て断ったら不機嫌になったり音信不通になったりする人って
そういうことやって遠回しに相手を脅して言う事聞かせる癖がついてたりする
気が弱い人は言いなりになってしまったりするから怖い
- 287 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 03:48:39
- 慇懃無礼な感じを受ける、だと流石に言いすぎか。
- 288 :287:2009/10/09(金) 03:49:54
- ごめん数時間前の取得だったのに、リロードし忘れたorz
>>285乙。
- 289 :スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 16:40:52
- >>285
利用価値が無いと判断した人をバッサリ切り捨てるような人いたなぁ
「使えねぇ」ってよく陰口叩いてたから、うんざりしてFOした
メールのやり取りとか285の相手そっくりだったわ
285のリア友の判断はかなり的を射てると思うよ
相手は、ごねれば285が折れてくれると味を占めていそうだし
警戒しておくにこしたことは無い
- 290 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 01:22:45
- 断られるのを覚悟でイベント当日にお茶に誘ってみようと思うんだけど
当日って嫌がられたり引かれるものかな?
自分は当日に誘われても気にならないタイプなんだけど
一般的にはどうなんだろう
- 291 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 01:30:42
- >>290
遠方参加だと変更利かないチケットを取っちゃってるかもよ
「もし時間あればどうですか?」くらいイベント前に声かけちゃった方がいいかも
- 292 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 02:22:11
- >>290
イベント開催地の地とか近辺在住の人なら当日でも
大丈夫かなと思うけど他の地方から来てる人なら
電車や飛行機の都合もあるから前もってお伺い立てた方が
安心な気もする
実際自分がイベント出た時、会場でアフター誘われたけど
帰りの新幹線の時間の都合で行けなくて、前もって言ってくれてたら
遅い切符取ったのになーと残念だったから
- 293 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 02:39:11
- そっかありがとう
週明けのイベントなんだけど、誘おうと思ってた人はもう出発したみたいなんだorz
地方の人だから無理かもしれないけどダメ元で聞いてみる
- 294 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 08:46:47
- もしダメだったら次回頑張ればいい。ガンガレ。
- 295 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:15:50
- というか近くでも、当日いきなり聞かれて空いてるって人はそういない気がする。
イベントってほぼ休日にあるわけで
予定入ってなければ入ってないで、同人関係ない用事入れちゃったりするし。
- 296 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:50:07
- >>285
遅レスかもしれないが
Aさん提案→285無理
のやりとりのあと何返信すればいいの?
断られたら、そうか無理だったかーで終わらない?
提案内容にもよるけど、検討ありがとうまた今度よろしくね
とかそういう返信を望んでるという事?
自分はよく明日遊べね?→無理 とかでメールのやり取り終わるんだが…
条件かえて出来るよメールが来たら、そうかこの条件なら出来るのかって
話進めるのも当然だと思うんだが
別に我侭じゃなくてAさんの中で納得するから返信ないんじゃないの?
- 297 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 13:54:07
- >>296
>同時にあちらから返答をもらわなきゃならないやりとりをしてた場合でもそう
この点が困るのと
>気を悪くしたのかな、と思い、その後少し条件を変えてもらって呑んだり承諾すると
>かなりハイペースで返事が返ってくる。
この状態がひっかかってんじゃない?
まあ返信が必要な物以外の返信は期待しない方が良いとは思うけど
- 298 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 17:21:44
- >>296
・明日遊べね?→無理
↑
このあと返事無しはよくないよ
せめて
・明日遊べね?→無理→そっかまた今度ね
くらい送るべき
自分だけが納得したから返信しなくていいってただの自己中な人のマイルールだから。
そういうの礼儀知らずっていうんだよ
誘いを相手が断ったら返信無しをいつもやってるなら
相手からみたら断ったら用無し、又は断ったからむくれて返事もしない嫌な人
と取られても仕方ないかもね
- 299 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 21:03:17
- サイト持ちサクル者ですが、オンでの交流や他サイト巡りがどうしても苦手でヒキ気味。
なので買い専の人たちと仲良くなりたいと思っています。でもいざイベントで声を掛けられるとどう会話を続けたらいいかわからない。「サイト見てます」「ありがとうございます」から先に話を展開させる良い方法はないものでしょうか。
こっちがテンパると相手も遠慮してしまうのが丸わかりで毎回すごく切ない…。
- 300 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 22:38:20
- >>299
サイト持っててサクル持ちなら普通に海鮮相手より
同じジャンル内で活動してる相手のが絶対交流しやすいと思うが…
どうしても海鮮相手がいいというなら別だけど海鮮相手だと
色々とうへることも覚悟しておいたほうがいいんじゃね
- 301 :スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 23:08:42
- 海鮮でも同人作家の中の人とオフで仲良くしたいと思う人ってまた限られてるからなあ。
- 302 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 08:09:12
- 299です。レスありがとう。
サクル者同士の交流は、相手のサイトを見に行かないといけない、というのが凄く重荷なんだ…。
感想もらったら慌てて相手の作品読んで感想を返すとか、そういうのがキツい。
いきなり買い専の方と遊びに行くような間柄にはなれなくても、まずはイベント会場で楽しく萌え語りができたら幸せなのですが。
- 303 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 08:12:01
- >>302
>サクル者同士の交流は、相手のサイトを見に行かないといけない、というのが凄く重荷なんだ…。
わかる
- 304 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 14:51:05
- >>302
同じように買専も貴方の作品読んで感想を返すのが苦痛だと
考えてる事もあり得る、とならないか…?
- 305 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:43:20
- ある程度トンデモを引き上げるのも覚悟してイベントで話せる友達募集とか
「寂しいのでスペース遊びにきたらお話してください」とか書けばいいんじゃないの。
言っておくが、感想を言う海鮮のうちでも、
同人作家の中の人とオフで交流したいとか遊びたいとか思ってるのは一部だぞ。
- 306 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:48:15
- >>304
うん、感想が欲しいわけじゃない。
知りたいなと思ったのは、イベントで声かけてくれた人と上手く会話を繋げるテクニックです。
萌え語りのとっかかりみたいな…。
- 307 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:56:18
- >>306
そうじゃなくて>>302自身はサークル持ちなんだから
買専から見れば>>302に作品に対する感想を送らなきゃ!と
思いはしないだろうかって意味
それが関係ないならサークル者同士だって同じだよ
サークル者同士でも感想なんか自分が言いたいと思った時でも
ない限り言わないもの
テクは自分自身のスペック(学歴や容姿とかではなく得意な話題とかそう言う意味)
や相手によっても変わるからサークル買専関わらず話し易い、合う、と
思った人と付き合ってくしかないような
- 308 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 16:13:14
- テクよりまず誠実さとか思いやり、気遣いじゃないかな
青臭い事言ってると思うけど大事だと思う
カプや作品が好きな者同士なんだし普通にカプ話とか振ればどうだろう
- 309 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:00:28
- 笑顔とか愛想は大事だよね
すごい嫌な人に無理に愛そう振りまかなくても良いけども
その場を取り繕えるくらいはね、言葉良くないけど
- 310 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:21:59
- 299=302=306です。何度もごめん。
>>304の言ってる意味は理解してる。
メールのやり取りする場合は買い専にも感想を送る心理的負担はあるだろうから、あくまでもイベント会場限定で、少しでも距離の縮まる会話ができたらと思ったんだ。
スペースに来てくれた人たちには真心こめて応対してるつもりです。
サイトにも「気軽にお声掛けてください」的なことを書いてるから、何人かは声掛けてくれる。
でもいざとなると焦って、お礼言って終わりになってしまうのが辛いし、せっかく話し掛けてくれた相手の方にも申し訳ない。
カプ話を振る、って具体的にはどうやったらいいのかな。
例えば「サイト見てます、頑張って下さい」と言われたとして、
「ありがとうございます!ところでこの前のアニメ見ましたか?」みたいな展開でいいのですか?
なんか唐突過ぎないか?と思って躊躇してしまう。
そういう単純で初歩的なことがわからないんだ…。
- 311 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:27:16
- 向こうが話ふってこないならサークル主からもふらなくていい
もしくはふるべきじゃないと思うんだけど。
買い物に来た人がみんないきなり同じように「この間のアニメ見ましたか?」とか言ってきたら
困るサークル主さんもいるよな。
海鮮なら話しやすい!って思い込みをまずやめるべきでは。
- 312 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:32:36
- 管理人相手だとめんどくさい、が前提だからいけないんじゃないのか。
あと世間話レベルでいいなら人見知りとか焦るのを解消する練習で十分じゃない?
- 313 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:33:36
- そういやサークル者同士の付き合いで
こっちから自主的に感想送りたい!と思って送った相手は良かったが
相手から「本の感想を下さい」ってメールで言われた時はどうしようかと思った
一生懸命考えて良かった探しをしてなんとか長文感想をひねり出したが
それに帰って来たのは
「あの人自分より上手そうなのにこんなに感想くれるなんて漫画描けないコンプレックスでもあるのかな…?」
という日記での呟き
やっぱ自主的に感想を送りたいと思うような相手じゃないと無理だわ
その人と関わりたくないから本も買わないようになったしイベントでも避けるようになった
- 314 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:56:22
- >>310
したい話を振ってみれば?
単純で初歩的なことがわからないってまず根本的な
人付き合いから何とかした方が良いんじゃ?煽りではなく…
知り合いに会ったらおはよう、買い物や食事した時に
「ありがとう」とか「ふごちそうさま」
その辺からはじめて自然に出るようにしたらいいんじゃない
- 315 :スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 18:13:31
- >>313
何なんだそのKYは…
昔友達いた頃、知らない人に本もらって感想下さいって言われたことある
普通、って答えたらその後無視されたけど
- 316 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 00:10:11
- >>314
ふごちそうさま?
- 317 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 13:03:26
- ただのミスタイプだろ
もしかしたらふ菓子ごちそうさま
とかふつうにごちそうさま
かもしれんがw
- 318 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 15:58:44
- いったいどんな金魚かと思ったw
- 319 :スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 17:36:07
- >>310です、レスくれた皆さん色々ありがとう。
寂しいけど、声掛けてくれた人には笑顔でお礼言いつつ、ノリが合って自然に話せる相手が現れるのを気長に待つことにします。
日常生活では挨拶も雑談も普通にできてるはずなのですが、身近にオタ友が殆どいないから面と向かって誰かとオタトークするのにまだ照れがあったりするんだ。
焦らず頑張る。買い専とかサクルとか関係なく友達増えたらいいな。
- 320 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 03:12:02
- ちょっとだけ吐き出し聞いてくれ…。
普段ヒキの私が勇気を出してオフ会に参加してみたんだけれど、(20数名ほどのわりと大人数)
他の参加者の方は顔見知りが絶対一人はいるといったような感じで、ガチで一人参加だった私は
涙目。お店に移動中から帰りたくて帰りたくて仕方がなかった…orz
二次会もあったようだけど、居心地悪くて一人だけ先に帰ってしまったよ。
素敵なおたくオフ友と出会えれば良いなぁと思い参加したけど、しばらく怖くてオフ会は参加できなさそうだ…orz
- 321 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 03:16:29
- 誰にも話を振ってもらえなかったの?
気の利く主催さんなら友達同士ばかり固まったり
一人参加の人が肩身の狭い思いをしないように
席替えやらシャッフルやらしてくれるけどそれはあくまで
主催の気遣いであって、やっぱり自分から動かないと
どうしようもないんだよね
話し掛けても話し掛けてもスルーされたとかなら心から乙
- 322 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 03:21:28
- 自分一人だけ初参加初対面って相当キツいよね…
多人数だとハブになるし、少人数だと変な気の使い合いになるし
自分もしばらくオフやアフターからは遠ざかっておくことにしてる
- 323 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 03:39:21
- 最近オフやアフターがいつも同じ面子ばかりになる
親しい相手ばかりで気が楽といえばそうなんだけど
ある程度気心が知れてるせいかみんなカプには関係ない話ばかりをする
たまにあっても受け溺愛の人がカプ関係ないとこで俺×受みたいな
いかにして受けを穴にするかみたいなことを語ってるくらい
私は大好きなあのカプの話をしたいんだ…
この面子じゃ絶対その話で盛り上がらないことはわかってる
でもオフをするような別の面子は揃えられそうにない
大々的に募集してもやっぱり同じ面子が集まるだけなんだよなあ
会話をそれとなく振ってもやっぱり自分一人じゃ流れを大きく変えられないし
萌えカプを楽しく語りたかっただけなのになんでこうなってんだろう…
- 324 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 05:36:38
- >>323
そんだけ親しいならその面子の中で
323が萌えカプ語りできる遊びたい人とだけ遊べばいいんじゃない?
イベントアフターとかじゃないときに
「萌えメールしてたら盛り上がってその勢いで飲みに行っちゃったぜ」的に
二人とか三人とかでさ、その方が盛り上がると思うんだけど
みんなで集まるのはたまにでいいじゃない
みんな揃ってみんなと一緒じゃなきゃイヤイヤって駄々こねる人でもいるの?
ずっと同じで飽きたーっていうんなら新規か違うカプで萌えカプ好きな人捕まえるしかない
付き合いが長くなったり親しくなるとカプ以外の話が多くなるのは自然な流れだと思うよ
『カプ仲間』から『友達』になっていくんだから
- 325 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:53:45
- 同人でオフ会とかあまり誘われるほうじゃなくて、
なんとか公募型みたいなのに行けてもあまり話はずまない感じだった。
(たとえば、最初一人の人に声かけてもその人は他にも話す機会ができると別の人のとこ行ったきり)
「同人に向いてないんじゃないか、初対面の印象悪いんだろうか、
交流だめなんじゃないか、女の子だらけのとこだめなのか」
とか色々悩んだんだけど
それからネトゲして数年間ネトゲのオフ会(男のが若干おおめだけど)で場数踏んでたら
また同人のオフ会行くようになっても初対面だらけでも普通に話して楽しめるようになった。
要はただの慣れだったのか、それとも年くったからなのかなあと思う。
普段から同人以外でもあまり飲み会とか行くタイプじゃなかったからそれのせいかなーとか。
- 326 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:52:26
- 友人Aと二人サークルやってるんだけど、買い専の友人Bに困ってる。
Bは以前はCと行動していたが、仲たがいをしてから一人で行動するようになったので
たまにタイミングが合えばイベ後一緒にお茶くらいは誘っていた。
でも基本は自分とAとで二人で行くスタンスだった。
しかしなぜか買い専であるはずのBが毎回誘ってもないのに混じって来るようになった。
こちらが待ち合わせを決める前にBがAに待ち合わせの相談をし、
その後自分にあんたどうするの?と聞いてくる。
いつからBのサークルになったのかとw
そして一般入場後まず最初に荷物を置きに来て
買い物を終えればずっと自スペに居座り、アフターまでついて来る。
もしかしてこれがいわゆる距離なしというのか?
Bとは今後も仲良くしては行きたいけど、サークルと買い専という線引きはしたい。
穏便に解決するにはどうしたものか…。
- 327 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:55:50
- 一度Aと話し合った方がいい
- 328 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 18:51:33
- >>326
距離無しもそうだけど自分達のサークルスペースに
ずかずか入ってこられてるのは普通におかしいな
居座るってことは売り子もしてるのかもしれないけど
海鮮相手だから荷物置き場としていいように利用されてるだけにも見える
ここまできてたら普通にAもなにかしら思うところがあるんじゃないか?
二人のサークルならまずAと話あってBへの対処を考えたほうがいい
- 329 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:02:49
- >>326
次からアフター断ったらどうかな
アフター毎回一緒に言ってたら海鮮とサークルというより
単に「仲がいい友達」になったんだと相手も思ってると思う
スペース内に入れちゃだめだよ
そういう最低限を守らないと今後もそういう目に遭うと思う
まずは相方Aと相談してアフターは別の人と約束あるから…と
断るとこから始めてはどうかな?
そこで「いいですいいです、『私は』気にしませんから!」
と強引に付いてくるような人なら本当に距離無しでKYだから気をつけた方がいい
- 330 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:34:42
- >>327-329
レスありがとう
Aとは既に相談はしたんだけど、おかしいとは思ってるけど何て言ったらいいんだろうって感じなんだ
Bは売り子とかするわけではなく、スペース前を塞いでいる…
邪魔になるからと注意して帰ってくれという空気にするしかないかな
ただ、荷物置かせてと言われた時何て断るのがいいのかなと…
- 331 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:48:11
- >>330
どうしても角を立てたくないなら荷物もういっぱいだから置けないんだごめんねぐらいでいいかと
というか売り子もしてないってBはかなり図々しい上に販売の妨害までしてるじゃないか
一度はっきり言ってしまったほうがいいと思うけどはっきり言ってもこの手のタイプはわかってくれなさそうな…
- 332 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:50:36
- わかってくれなそうだから
今後アフターは全て断るっていう感じにしたら
さすがに10回くらいイベントあったら気付かないかな?
- 333 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:51:37
- 私とAの荷物しか置かない事にしたんでって断ればいいんじゃ?
一つ一つきっぱりと断って行くしかないと思うよ
326(とA)はBとは今後も仲良くしては行きたいって事だけど
>一般入場後まず最初に荷物を置きに来て 買い物を終えればずっと
>自スペに居座り、アフターまでついて来る
って事を「どうぞ」と言われてもないのに勝手にする人と
いつまでも穏便に続けられないと思うんだけど
- 334 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:53:46
- 「荷物置かれてもし置き引きに会ったりしたら責任取れないから」
っていう理由はどうだろう
相方同士ならなんとかなるけど「あなたの荷物がなくなっても弁償出来ないから」
とかは?
- 335 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 20:22:50
- 理由を言わずに置けないって言う方が良い気がするな
あれこれ理由つけるんじゃなくて
- 336 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 20:24:19
- >>330
荷物については
他の人に迷惑・盗難が起きたときに責任が持てない・販売の邪魔になる、でいいかと
できないものはできない、無理なものは無理って断らんと
アフターはAと行動するから遠慮して欲しいとか、
理由をきちんと話せば意外と素直にひいてくれるかもよ
イベント以外でBと会う気があるなら「アフターは無理だけど今度オフで遊びましょう」と約束してあげたら?
スペに居座られたときも荷物置かれたときも、その場で注意すればやめたんでないの。
注意してもやめないのなら重症だけど、330が線引きをはっきりしてなかったのもあって
ここまで来ちゃったんだと思う。
- 337 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 20:34:37
- 言われないと気付かない海鮮ってのは案外多い
サークル者からしたら普通気付くだろ?って自体でも
友人が過去に海鮮の友人知人に荷物をどかどか置かれて搬入物もそこそこあったせいでかなり困ったらしく
当日は忙しくて注意する暇もなかったけど今後はこういうことだから遠慮してねと
オブラートに包みまくった日記を書いたら海鮮知人達の反応は言われて初めて気付きました><だった
- 338 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:23:59
- 326です
みんな色々とアドバイスありがとう
次からはみんなから貰った意見参考にはっきり断ってみるよ!
- 339 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 23:44:06
- 今更感があるけど>>310
初対面の人をスペース前に引き留めて会話って結構難しくない?
イベント行った事無いから良く分かんないけど、
サイトいつも見てます〜とか言ってくれた人にはまず、立ち話もなんなんで…
とか言ってメールしませんかとか誘ってみるとかは?
サイトにメアドあるならそれ宛てに良かったらメール下さいとか、
サイトにアド載せてないなら手書きで渡しても良いし。
で、何度かメール→次のイベントの後アフターどうですか?→友情を育むみたいな。
どうしてもスペース前で…って感じなら、
「(310の取扱いCPもしくはキャラ)が(買い専)さんの本命なんですか?」とか
「(310のネタ傾向/ラブラブとかシリアスとか)がお好きなんですか?」とか、
その辺から攻めてはどうだろう。
「そうなんです」って言われたらそのまま掘り下げて話せば良いし、
「実は違うんです」って言われたら「じゃあ本命(もしくは好きな傾向)って何なんですか?」
とか聞いたりしながら話を膨らましたり…。
何か見当違いな事言ってたらごめん。これでも一生懸命考えたんだ。
- 340 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 01:12:00
- >>310
結構同人の人ってきっぱりしてるから、話しかけたかったら
話しかけちゃっていいと思うよ
自分は買い手として買い物に行った時に声をかけられると嬉しい
通ってたサイト管理人さんから「友達になりたい」と言われて嬉しかった
ただ、作家買いしていたり一見で買っていたり傾向が好きで買ってる場合
ジャンル内容を知らないこともあったりするので、
もし会話続かなくても落ち込まないで欲しい
サイトを見てる人が話しかけてくれて萌え方向が合いそうなら、
「○日(もしくは近日中)に絵茶予定なんですが一緒に語り合いませんか?」
と直に誘ってみてしまうのはどうだろう
自分だったら予定空けてでも行っちゃうw
- 341 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 03:01:26
- 大好きな管理人様二人がサークルを作って今度イベントに出られることになった。
交流はAさん(絵描き)→絵チャを一度協賛・メール数回→もともと独特の
考え方をお持ちの方のようでどなたとも親密にはなっていないご様子。私とも
親密ではない。中手、大手の貫禄を持たれている。
Bさん(小説書きさん)→何度か拍手をお送りさせてもらっててBさんも別件で私の
サイトをご存じで一か月に一回拍手をいただく程度のお付き合い。(私は一方的に
※を送るが丁寧に返してくださる)親密ではないが人当たりのよさそうな優しい方です。
このお二方とイベントで会う際にお話してみたいなぁと思っているのですが
差し入れなどを考えています。実は直接差し入れを渡している光景を見たことがないのでどういうものを差し上げたらいいかなと
迷っています。(見てないとか奇跡に近いですよね)もちろん差し入れするのは初めてです。
他のスレなども見ましたがクッキーなどがいいかなと思っているのですが、
一度お渡ししてしまうと、また次のコミケなどでスペースに伺う時に常に何かお渡しし続けなければならないような空気に
なってしまう・・なんてことはないでしょうか。金銭的なことは別にいいのですが
オンでは対等といっては言葉がアレですが上下関係的なものがなく交流させて
いただいているので、変に垣根ができてしまうことが嫌だなと。私も近日同じカプで
同人活動再開する予定なので、仲良くできたらいいなぁと思っているのですが。
不純な動機なら差し入れはせずにスペースにごあいさつだけでもいいかなとも
思っています。でも大好きなお二人なので喜んでいただきたい気持ちもあったり・・・。
こっちが仲良くしたいと思ってても向こうがそうでなかったら考えてても同じなんですけどね。
- 342 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 05:20:19
- >一度お渡ししてしまうと、また次のコミケなどでスペースに伺う時に常に何かお渡しし続けなければならないような空気に
>なってしまう・・なんてことはないでしょうか。
あるある
- 343 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 06:05:19
- >>342
いやいやないだろ
ずっと海鮮とかならまだしも
- 344 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 06:31:22
- 自分もある。
それと相手にも自分への差し入れを気遣わせてしまうのでは…
っていうのと差し入れ合戦へ発展の心配。
でもそんなの心配してたら差し入れできないからなあ
- 345 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 08:36:51
- >>341
二人でサークル立ち上げて初めてのイベント参加ってことなら
サークル開設のお祝いに〜って一言添えておけば
一回限りでやめても大丈夫じゃない?
- 346 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 09:20:35
- もらう側になったとしてこの間は差し入れくれたのに今回くれなかった…
なんて相手に悪印象を抱くことなんてあるか?
同じような心配をする人もいるようだがさすがに意識過剰じゃないかと
- 347 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 09:41:27
- 差し入れ合戦が心配ならデパートやお菓子屋さんに売っているようなかしこまった差し入れじゃなくて、
小腹が空いたときにつまんで下さいみたいな感じで普通のお菓子にしたら?
ポッキーみたいに中が小袋に入ってる菓子だと人と分けやすいし、袋開けても一袋が小さいから食べやすいし。
- 348 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 15:44:17
- そんなもん気にするなら最初から差し入れするなでFA
一度差し入れたら次も差し入れなくちゃいけないかも…なんて思われながら差し入れされたくない
- 349 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:39:35
- 義理や付き合いで差し入れもらったって嬉しくない
それどころかむしろ不愉快
- 350 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:49:49
- じゃあ「いりません」って相手に返せば?
どうせ受け取るんでしょ?
- 351 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:58:25
- 義理や付き合いの差し入れなんていらないってのには同意だけど
一回差し入れしたらその次も…はただの気にしすぎだと思う
そんなのいちいち気にしてたらみんなどこにも差し入れできないよ
あくまで差し入れは差し入れで気持ちの問題なんだから
渡す方も余計な心配してまで差し入れするならやらないほうがいい
- 352 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:59:35
- あくまでもらったほうも大抵の場合は嬉しいのは「気持ち」だしね。
すごい好み把握してたり需要にあえば「もの」自体が喜ばれることもあるかもしれないがw
- 353 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 19:10:18
- >350
物さえ貰えばいい乞食乙
- 354 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 20:06:13
- >350
頭悪いな、あんた
- 355 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 20:14:37
- >>352
それ難しいよな。差し入れスレじゃないから深追いはやめとくけどw
ある程度相手の好みドンピシャな物が渡せたら、それはそれで仲良くなる会話のキッカケになるかも?
と思わないでもない。いつも無難なものしか渡せないや。
- 356 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:42:12
- いいじゃん無難で
ホームランか大空振りしかない世界に住んでるわけじゃないんだから
- 357 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:56:57
- >>353
どこをどう読んだらそうなるんだ
いらないなら受け取らずに返せばいい
>>349のようなやつっていらないといいつつどうせ相手から渡されたら
イベントで拒否出来ずに受け取って後からブツブツ文句言うんだろ?
乞食根性染み付いてんだよ
または全く差し入れを貰った事がないバカかどっちか
- 358 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:59:07
- 私がもうらう差し入れは義理や付き合いじゃなく
純粋な差し入れですから受け取ります
とか言いだしそうな馬鹿だw
- 359 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:11:35
- というかそもそも義理ですただのお付き合いですって
そんなの丸出しで差し入れもってくる人なんていないじゃん
- 360 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:12:20
- >357-358
自分が乞食だからって決め付けはよくないよ!
- 361 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:31:00
- ID出ない板っていいね
- 362 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:17:10
- >359
まあ丸出しはそういないけど、>341みたいに
「一回持ってったら毎回持ってかなきゃ行けないの」
とか余計なこと書くから反感買うんじゃねーの
つか>341のそういう空気になるかどうかって、
同人とかイベント関係なく相手の人柄とか付き合い方によるだろ
- 363 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:38:54
- 今度、アフターの幹事をします
気をつけることはありますか?
ジャンル友いなですが、口コミで同カプ書き手(温泉orオフ兼業)さんが少人数集まります
ジャンルで始めて同カプだけで集まります
個室・コース・飲み放題プランを利用予定
鍵付きBBSでメンバー自己紹介済み
全員へまめに現状報告してますがレスがあまりにも無くて自分だけ空回りしているのかも?
と、不安になるこの頃です
当日までにしておくこと
当日、気をつけること
注意することあるでしょうか?
なるべく全員が会話に加われるように自分はアルコール控え目でテーブルを見渡して気を遣うつもりです
- 364 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:46:06
- イベントのアフターで仲良くなった人がいるんだけど
楽しかったですってお礼を言う場合、PCメールと携帯メールどちらがいいんだろう?
どちらも知ってるんだけど、携帯だと距離梨になるのかと迷ってる…
何度か会ってる人だけどPCのほうが無難かな
- 365 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:57:46
- 付き合いが浅い相手に気を遣うのはわかるが
ケータイアド知ってる(教えてくれた)相手にメール送って
距離梨扱いされるっておかしいっつか余計な心配じゃね?
まあPCの方が無難ではあるが、好きな方に送りゃいいと思うよ。
- 366 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 00:19:37
- つうかもうそれが解らない時点で距離なしだろ
がんばれよ
- 367 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 00:37:56
- アホか、逆だろ
距離梨はズケズケ踏み込んでくるんだから悩んだりしない
- 368 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 00:45:44
- どこまでが「ズケズケ踏み込んで」か解らないんだから
それもそれで距離梨って言ってるんじゃないの
- 369 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 01:47:05
- >>363
レスがあまり無いのは、事前に綿密なやりとりをする必要が無いからじゃない?
始まってみないと分からんがな、だと思う。オフ会って。
日時と場所、予算だけメールしたらあとはあんまり報告する必要はなさそう。
当日に気をつけることは、ときどき席替えするといいかも
少人数でも、斜め前より隣や目の前にいてくれた方が話しやすいしね
ちょっとこの人とはノリが合わないなーと思ったときに席替えがあると気楽だし
- 370 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 02:36:41
- 案ずるより産むが易し
- 371 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 03:27:40
- >>363
とっくにしてるかもだけど飲み放題があるなら参加者が全員
成人済かよく確認して飲酒については自己責任と言っておく方が
良いと経験上思う
以前、もうオフ会も終わろうかと言う時に未成年だとカミングアウト
して来た馬鹿が居てすぐゴルァして叩き出した
後、限界を知ってか知らずか止められてるのに飲みまくり泥酔して
大騒ぎした困ったチャンも居た
まあ上記のような人は滅多にないだろうけど良ければ参考にして下さい
後は>>369の言うように時間と場所、予算を事前にちゃんと連絡して
席替え等で一人参加の人や会話に交ざれなくて寂しそうな人が居たら
声をかけたりとかすると親切かも
会話に加わる努力もしない人は放置で良いと思うけど
- 372 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 04:06:21
- 飲みで泥酔してゲロったり
限度を超えて絡んで来たり
帰れないくらいふらふらになったり
飲んで泣き出したりする奴本当に迷惑だよな…
- 373 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 08:11:11
- オフはテンション上がってるから飲みで無茶しちゃう人けっこう出て来るよね
キャラ萌えトークだとか好きなサークルさんに会って感激だとか
そういうので感極まって…というのならまだ分かるけど
グビグビ飲んでた子が急にボロボロ泣き出して「えっ、どうしたの!?」と思ったら
彼氏と別れたばかりで…とか仕事で嫌な事があって…とか
全然関係ない話で大泣きされてみんなであやす羽目に…
結局それで機嫌とってる間に好きなサークルさんが電車の時間で帰ってしまった
ああいう人はどうにかしてほしい
- 374 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 08:12:41
- ついでの愚痴
何となく距離梨だよなぁと思う人がイベントに来るらしく当日が不安
大大大ファンなんです!と言って初〜2回目のメールで本のゲストや
イベントのアフターに積極的に誘ってきたんだが、これまで自分に対して
サイトでもぴくしぶでも接触もブクマも※も一切なしの人なんだよね
大ファンと言う位ならうちの日記やオフラインのスケジュールもさらっと見て
うちが「アンソロ参加など予定がいっぱいいっぱいになったので暫くはゲストや
アンソロのお誘いは受け付けられません」といくつかの場所で
お断りしているのにも気付く気がしなくもない
あと打ち上げに誘ってきたのは私の最近の日記でアフターの予定について
既にオフ会の予定入ってて楽しみと連日書いてるのも一切見てないって事だよね
断るの本当に気まずいんですけど…。
その他にもファンって言ってた割にうちの情報知らなすぎないか?と思う事がちらほら。
しかも委託をしてほしいのかな?というオーラが見え隠れする文章で、
どうも美味しいとこだけ利用させてもらおうって感がある
- 375 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 11:38:41
- >>374
次からは
「サイトに書いてある通りです」とか
「サイトでも申したように、○○なので…」という断り方をしたら?
というか以下はゲスパーになるけど
初〜2回目のメールで本のゲストに誘われたということは
あなたがそれだけフレンドリーな雰囲気を醸し出してるっていうのもあるんじゃない?
2では愚痴書いててもサイトやメールでは「お誘いありがとうございます〜!」みたいなさ。
好印象を与えてて良いことだと思うけど、その反面面倒なのが一人や二人釣れるのは仕方ないよ
- 376 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 12:22:28
- これから断るのでそう書こうかとは思うんだけど、
イベントに来るから気まずくなっても困るしちょっと悩んでいる
多分pixivにはギャグ絵も置いてるから、それだけ見て
ノリが良さそうだと思って接触してきたんだと思うんだ
サイトはかなりシンプルでヒキ仕様、連絡手段もメルアド画像のみだから…
一度サイトに来てたらもうあちらの少し誘い方も違ってたんじゃないかと思う
実際こんないきなり急接近な※くれる人初めてだ
- 377 :363:2009/10/15(木) 12:25:58
- 皆さんいろいろありがとうございました
距離梨のようなので気をつけます
お店の場所と予算が決まったらそれを連絡して当日を待ちます
後日、良い報告ができるアフターになるよう頑張ります
- 378 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 13:57:14
- >>374
それ誰にでも大大大ファンなんです!
と送ってる調子いい人の可能性もある
pixivだけで交流している中高生かも知れないし
- 379 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 14:38:04
- >>377
何故そこで距離梨と言う言葉が…?
- 380 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 14:40:34
- 自番号間違い?
- 381 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 14:46:03
- >>363
自分が以前参加したオフ会で幹事から回ってきたメールで、
・店選ぶ前に「好き嫌い(アレルギー含む)の有るなし
・喫煙者かどうか?の確認と、
もし喫煙者がいた場合の吸わない人への(席を離す等の理由で)大丈夫かどうか?
って確認内容があったよ。
この2つは個人的な事だし返信は個別メールで返信をもらった方が良いと思うよ。
掲示板に書かれると「あの人アレルギーのせいでこのコースになった」とか逆恨みする人や
煙草嫌いなのに表立っては言えない人が出てくるかもしれないし。
- 382 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 14:51:00
- アレルギーはまだ仕方ないと思えるけど
個人の好き嫌いに配慮して店選ぶとか不可能じゃない?
好き嫌い多い奴は爆発しろ
- 383 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 15:10:37
- アレルギーでも好き嫌いでも何でも仕方ないけど
範囲が広い(海鮮物全般、とか野菜全般、とか)ものや
取り除くのが難しい(小麦粉、卵とか)ものを食べられないって人は
遊ぶとき食事じゃなくてお茶にするとかして自分でどうにか自衛してほしいw理由どうあれ。
- 384 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 16:07:44
- そういう人は事前に感じに自己申告して
食べないから割り勘金額引いてもらうとか自分で交渉した方がいいな
アフターの食事って言ったらだいたいお酒が飲めるような場所が多くて
基本未成年禁止だし
大人なら自分でそれぐらい行動出来るだろう
- 385 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 17:33:03
- ワリカン額引く交渉は勘弁して欲しい。
大人数だったらコースなどにするからその分引けとか_。
同じ理由で、飲めないひとの飲み放題も諦めてクレと思う。
勿論少人数でその場でオーダーするような会だったら別だけど。
- 386 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 17:39:48
- うん、理由どうであれ「できない」のは本人の都合なんだから
それで他人に手間あんまりかけさせないでほしい。
どうしてもそれでオフ会がいいって言うなら自分で主催してみりゃいい。
- 387 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 18:25:44
- コースだったら割引は簡便だけど
ただの割り勘だったら酒をぜんぜん飲んでない人は
ちょっと安めでって幹事がやってる事多いから
そういうのありだと思ってた
自分は飲むけどな。
本当に出来ない食べれない本人の都合だから文句言うなっていうのが
ルールになったらすっごくやり易いよな
もっとそういうルールが浸透して欲しい
好き嫌いありの奴、アレルギーある奴は参加辞退してくれれば
一番楽なんだけどな
- 388 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 18:48:24
- 釣りかわからんが
辞退はしなくても文句言わなけりゃそれでいい。
- 389 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 20:44:09
- 以前「○○アレルギー持ちなのですが参加出来ますか?」
と参加申し出して来た事があったよ
普通の料理で普通に使われそうな物だったので
・自分で判断と体調管理ができる事(主催や参加者は責任を持てない)
・貴方の食べられる物を優先できないのでもし貴方が
食べれる物と他の参加者の希望が違い過ぎると別会計になる
それでも良ければ、と言う返事をしたらふじこられたって程でもないけど
心の狭い方だったんですねとか責任逃れの対策は万全ですね
みたいに静かに嫌みを言われた
気の毒だとは思うけど医者でもないので他人の体調に責任持てないし
主催だからと言ってイチ個人のアレルゲンの食品を抜いた物をいちいち
店側に聞きながらの注文も無理だ
- 390 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 21:33:55
- アレルギーならそれこそ「自衛」をお願いしたいよね。
- 391 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 21:39:04
- >心の狭い方だったんですねとか責任逃れの対策は万全ですね
これはないわw
自分でアレルギー物質にあたっても自己責任じゃなくて
主催に責任取らすつもりだったのかな?そいつ
- 392 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:35:07
- >>389
乙
逆に会が始まる前の判明で良かったかも
始まりにこいつみたいな宣言と物言いされたらテンション下がりまくりだわ
- 393 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 01:03:11
- つーかそれで嫌味言うくらいなら「参加できますか?」とか聞くなよ、と
アレルギーに限らないが、苦手なものやできないことを自衛したり
周りにも気遣いのあるような人なら喜んで協力しようと思うけど
私○○だから他人が合わせてくれて当然、みたいな人には協力する気にならない
それが偏食とかだと単なるわがままだしな
- 394 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 01:40:30
- よくある食品のアレルギー持ちとしては>>389の返信は
ありがたいと思うよ
そう言う風にはっきりと条件提示をしてくれた方が
自分で気を付けていれば参加しても良いのかなと思える
みんなで注文したのはみんなで食べないと駄目!
一人だけ別メニューなんて駄目!とか言われる事もあるから
- 395 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 02:33:37
- アレルギー関係もだけど、オフ会や人数が多いアフター等で好き嫌いが
やたら激しい人は辞退してくれないかな〜って思うよ。
以前参加したオフ会で、(カプの話じゃなく)主要メンバーキャラの話をしてたら
「そのキャラ嫌いなので止めて下さい。」とか
戦争が関わってるジャンルなんだけど「戦争で祖父がなくなったのでやめ(ry」
幹事が事前にメールで各自に確認取ってたし本人も吸う前に皆に一言かけた時には
なにも言わなかったのに「煙がこっちにくるんで消して下さい」
ほんとなんなんだコイツって感じだった。
一度席替えする機会があったんだけど自分含めて周りにいた子全員
違う席に移動したよw
主要キャラや戦争話が出ても全くおかしくないジャンルオフ会になんで来るんだろうな
- 396 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 02:40:03
- 特別な自分アピールしたいだけなんだろwうざいよね。
- 397 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 05:40:55
- >>395
うわあ
限りなくウザイな・・・
大勢の場で我慢出来ない奴はほんと空気読めって思うわ
まさになんなんだコイツだな
- 398 :>363>377です:2009/10/16(金) 18:08:50
- 「距離をつめられない時点で距離梨だろ」と言うレスを読んで
私はある意味、距離梨なのだと気付きました
私の質問でスレが少し荒れてしまってすみません
皆さんの体験を読み当日はきちんと配慮したいと思います
ありがとうございます
食べ物のOK、NG屋アレルギーについては確認したのですが
たばこについては聞いてなかったので盲点でした
お店と予算が決まったら併せて聞こうと思います
オフ会がんばります!
- 399 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 03:12:13
- がんばれー
参加者みんなが楽しめるオフ会になるといいね
- 400 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 06:39:42
- まあそんな構えなくても大抵は上手く行くよ
- 401 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 13:19:51
- 「大抵見た目はそこそこ」上手くいく、かな
盛り上がればみんなはっちゃけすぎでついていけなかったと文句言う人が出てきて
オタ話題がちゃんと話せて満足すればオタクすぎてついていけなかったと(ry
逆に盛り上がらなければ御通夜のようだったと言うとかね
余程ひどいことしなけりゃ主催自身が楽しかったと思えたら勝ちだと思う
そんだけじゃね
- 402 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 14:22:52
- そうそう
主催含め、楽しめれば良いんだよ
自分の口下手付き合い下手を棚に挙げて「気を使ってもらえなかった」
とか後でグチグチ言う人もたまに居るけどまず参加した自分が
楽しもうと努力しろと思う
話し掛けてもスルーされたり喧嘩腰な態度とられるような
オフ会参加しちゃったら運が悪かったと思うし気の毒だけど
- 403 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 15:37:41
- 最近オフ活動始めて、オフ会にも行って来た
オフ会という名の身内会。
ひたすら身内会話か絵のまわし描きで、なんていうか暇。
しかもミクシレポで楽しかったオフ会メンバーに自分は入っていなかった。
もう行かね
- 404 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 16:45:43
- >>401
見た目そこそこ上手く行ってれば成功じゃん
後からブツブツ文句言う人の方が問題ある人が多いから
そういう我がままなくせに自分では何も行動しないような困った人は
次回から参加しなければいいんだよw
周囲の人間はお前の召使いじゃねーんだよと良いたいわ
- 405 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 16:47:49
- >>401
>盛り上がればみんなはっちゃけすぎでついていけなかったと文句言う人が出てきて
>オタ話題がちゃんと話せて満足すればオタクすぎてついていけなかったと(ry
>逆に盛り上がらなければ御通夜のようだったと言うとかね
自分が参加したアフターじゃこんな根性ひん曲がった人間に一度もあった事無いわ
そんな奴はどこにいっても誰とも上手くやってけないと思う
学校でも職場でも友達一人もいない奴とかね
- 406 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 17:09:30
- >>405
こういう悪口はアフターやってる最中には言わないよ
後で友達同士で言い合ってることは結構あると思う
- 407 :スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 17:12:28
- >>405
誰も「そんな人間がいた」って話はしてない
- 408 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 06:22:20
- そんな人間もいないのに
そういう嫌な人間が出てくるって思い込んで書き込んじゃう>>401って
病んでるの?
- 409 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:26:40
- 管理人同士複数で会ったんだけど、カラオケでひたすら絵を書いたりたまにぼそぼそしゃべるだけで退屈すぎた
何言ってるか聞き取れないから何回も聞き返しちゃったりして悪いよなーとは思うけど…
今までオフで他の人と遊ぶ時は息付く暇も無いくらいしゃべって盛り上がるのがほとんどだったから、なんか拍子抜け
ネット弁慶さんは付き合うの無理だな…好きな管理人さんだから余計残念
- 410 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:33:31
- ネット弁慶ってオフやったことない人に多いよね
大人しいのは性格としても、日記とキャラ違うと違和感バリバリ
逆ってのはあまり聞かないけど、経験ある人いる?
- 411 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:39:29
- >>409
カラオケで誰もカラオケ歌わないの?
- 412 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:47:39
- >>410
よくある
文章では「よろしくお願いします☆」というちょっと軽いノリで
文章も破綻無く普通の人っぽかったのにアフターでは
ぬぼーっとその場にいるだけで何も話さない。
誰かが話しかけるとぼそっと呟くように返すだけで何言ってるのかよくわからない。
見た目もファッションももっさりで時々ニタっと笑うような人で困った
他にも文書では「お会いしたいです。。スペースに来て下さいね!♪」
なのりだったのでスペースに行ってみたら
無愛想でニコりともしない。ぶすっとした怒ったような顔で
「あ、どうも・・・」
と不機嫌に答える。じろっとこっちをにらんで
「スペース入ります?」
と言うのでスペースに入りたい迷惑者と間違われたのかと思って断って
ろくに話もせずにその場を早々に退散すると、後から
「お会い出来て楽しかったです!。。また来て下さい☆♪」
なノリのメールがやってくる。
文章と極端に印象違う人って無理だと思った。
- 413 :409:2009/10/18(日) 17:54:52
- 打ち合わせ(メッセンジャー)段階ではみんな絵を描くついでに歌えるね♪とか盛り上がってたんだけど
いざ当日になったら「どうぞどうぞ」合戦で誰もマイクに手をつけず。私とあと一人のみ歌った
あまりに退屈だから途中で抜けて来たよ。沈黙してひたすらスケブ回して、たまに萌え話しするだけみたいな
前に別のグループとオフった時もこんな感じだったんだけど、「今度こそ」と思って…。しばらく控える
ネットでハイ→リアルでもハイ/ネットで大人しい→リアルも大人しいってのはよくある
逆ってそういえば無いな。すごく大人なサイトの人が、リアルでも穏やかなんだけど天然気味で、
その日一番の盛り上げ役ってのはあったw本人はニコニコしてるだけなんだけど
その人の一言から話題が繋がって行って…みたいにwギャグは書かない人だから意外だったよ
- 414 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:00:43
- >>413
カラオケ屋で絵を描くっていうコンセプトがそもそも間違ってるんじゃないか?
歌ってとりあえず盛り上げて、
その後は居酒屋へ移動して萌え語りの方がオフ会は盛り上がると思う
- 415 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:04:13
- オンオフ性格正反対が一番やりにくいな。日記では草生やしまくりハイテンションで、
そういう人をイメージしてたらオフだとニタニタボソボソしゃべって聞き取れない人
自分はオンオフ変わらない方だから「そのままですね」とかよく言われるがw
一見クールな文を書くけど、萌え話ともなると長文は欠かさないってタイプの人が一番ギャップが無かったな
- 416 :409:2009/10/18(日) 18:08:28
- 翌日みんな仕事だから集まる時間も早くて、昼やってて一般の目が無いところ…ってカラオケになったみたい
居酒屋オフの方がたしかに盛り上がるよね。でも毎回誰かしら調子乗って潰れるから困る
自分はアルコール弱いからよくわからないんだけど、オフ会だとお酒は進み易くなっちゃうのかな?
- 417 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:12:22
- >でも毎回誰かしら調子乗って潰れるから困る
そんな迷惑な奴が毎回一人いるとか
メンバーの質が悪くて気の毒だ
- 418 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:16:30
- 潰れるのはありえないね
次の日のこと考えてないのかな
- 419 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:25:24
- >>408
ていうかなんでレスがこっちに来てるのか分からん
- 420 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:26:07
- 急にどうしたんだお前
- 421 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:26:56
- 流れが変わってる事に気付かず
一言書かずには気が済まないKY
- 422 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:33:00
- 即売会の打ち上げだろうが何も無い日のオフ会だろうが、
誰かしら潰れるのはほぼ毎回だからそんなものだと思ってた
まあ、そんな中で介抱しようとオロオロしてるうちに終電逃して、
ネカフェ泊になってからは居酒屋は参加断るようになったよ。親しい三人位で個室で飲むのが一番好きだ
でも日記巡りしててオフ会の記事見ると羨ましくなる不思議
- 423 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:34:07
- オフ会で潰れるような奴捨てて帰れば
- 424 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:35:52
- そういや女ばかりのオフ会だと絶対に潰れないのに
男が交じるオフ会だと毎回潰れる女がいたわw
女の前と態度が投げやりでガサツなのに
男の前だと取り分けをはじめてかいがいしい
そして毎回ミニスカート
メス猿って感じだった
- 425 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:36:17
- 無理言うなよ…
タクシーに放り込むくらいしないと後が怖い
- 426 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:37:00
- そういう奴は捨てたら捨てたで恨まれそうだw管理人同士だと後のしがらみがなぁ
- 427 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:39:36
- タクシーに放り込む、でいいかも知れないな
自宅まで何万円タクシー代がかかろうと本人の責任だし
自分も終電の時間が早い路線なのにダラダラ居座って
終電の時間逃した奴が「どうしよう…」って言って来て
そいつに新宿で朝まで付き合ったことあるから気持ちがわかるわ
そういう奴って人の迷惑なんかまるで考えてないんだよな
- 428 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:44:45
- 自分の周りはオタク関係の知り合いって、時間にも約束にもだらしない奴が多い
潰れたどうの終電無くなったどうので、自分が悪いのに「どうしよどうしよ」ってなって
結局誰かに助けてもらうまで何もできない。そんで周りにどれだけ迷惑かけてるかもわかってない
周りも捨てるわけにもいかないから、付き合っちゃうパターンが多いし。安心して付き合いできる人は10人中2人位だな
- 429 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:46:41
- だらしない奴多いね
本当に社会人なのか?ってくらいルーズだ
まあ何してるか知らない人も多いから、社会人じゃないのかもしれないけど
- 430 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:50:44
- >>427
大人なんだから放置して帰っちゃえばいいんだよ
- 431 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:51:05
- ネット弁慶って困るよなあ。
ネットでの日記とかは毒舌とかすごいきついこと書く人なんで
オフもそうなのかと思って普通に飲んで話してたら全然話さない。
その後の日記ではまた「何でも言える私」に戻ってたけど
あれって絶対その場では下向いてぶつぶつ言ってる系だよと思った。
- 432 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:53:26
- うわあ
気持ち悪いなそれ
- 433 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 19:00:56
- 結局オフではっきり言えないからネットで吐き散らさないとやってられないんだろう…
- 434 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 19:01:06
- 内気な人ほど溜め込むから本音は毒々しかったりする
外交的な人がネアカばかりって訳じゃないけど
- 435 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 19:04:42
- そういや前に打ち上げで潰れる→急性アル中一方手前状態→救急車呼ぼうってなったんだけと
家がものすごく厳しいから、病院なんて行ったら潰れるまで遅くまで飲んでた事が親にばれたら勘当される!と拒否
→仕方ないから一緒にいた四人で交番にネカフェ聞きに行き、病院行け!と怒られて上記の理由を話したらお巡りさん激怒して
救急車にブチ込み、全員終電逃しなんて事があった
ネカフェ代請求しようって話にもなったけど、その潰れた子はそれきり音信不通に
それが数年前の事で、つい先日そいつが今やってるサイトを発見する
夏コミ後の打ち上げレポによると、また潰れた事が面白おかしく書いてあった
アル中になって氏ねと思った
- 436 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 19:59:28
- ネット弁慶って訳じゃないけど、会うとリップサービスが凄くて実際には何もしないって人はよくいたな
イベントとかでハイになってるんだろうけどさ
- 437 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 21:28:58
- 飲みのないオフ会ってないもんだろうか
以前オンですごく仲の良かった人が主催のオフ会に初参加したら
主催が暴れまくってなだめるのに苦労した
飲まなければいい人なんだが、酒大好きなんだよな
相手する心の余裕がないのでオフ会は断ってて
結局そこからオフの交流もコミケ会場で会うことすら少なくなってる
飲みのない会が主流になれば飯は付き合えるんだが…
でも飲んじゃうか、こういう人は
>>435
ひでえ話だな
一生そういう奴って同じ失敗していくんだろうか
- 438 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 21:53:19
- 時間帯を早めにする(昼〜夕方)と
酒抜きの店とか酒なしのプラン立てやすいと思った。
- 439 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 22:07:12
- そうなるとイベント帰りじゃなくて、やっぱり別の日にした方がいいか…
- 440 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 22:59:18
- イベントの終了時刻と片付けにかかる時間や会場からの場所にもよるけど
会場を17時ぐらいまでに出られるようなら
酒いやな人たちは17〜19時ぐらい、酒おkな人たちは20〜とか
そういう風に分けちゃってもいいんじゃない?
もちろん、何もない日に集まれるような仲なら別の日もいいとおもう。
- 441 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:03:01
- 誰がそんなめんどくさいことの仕切りをやるんだよ
- 442 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:07:33
- ジャンルの年齢層で出来ない所もあるんだろうけど
自分が幹事する時は酒も入るので未成年不可だ
未成年の人はごめんねって思うけどどこかで区切らないと
仕切るのは自分では無理だなーって思うからね
仕切るのが上手い人はどんどんやればいいと思う
- 443 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:59:25
- ただ、自分なら主催が酒嫌いとかそれだけの理由で当日以外に予定組まれたら断るわw
自分も酒なくてもいい派なんだけどね。
昼間からゆっくりしたいから別の日(前日とか翌祝日とか)で、とかなら理解するけどさ。
- 444 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 00:10:19
- 酒が飲めない店ってのがあればいいんだけど、
量、種類が少ないにしても夜飯食べるところって酒あるんだよね
カラオケでもカクテルあったりするよね
正直酒飲む人はタバコ以上に嫌いなので
店のせいにして禁酒状態にしたいよ
- 445 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 00:42:18
- 夜食べれて酒ないとこってファーストフードくらいしか思いつかないな…
- 446 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 01:34:35
- 限界も知らずに酒飲んで迷惑かける奴は嫌いだけど
普通に節度守って酒飲むならどうでもいいや
自分は無くても平気だけど居酒屋は酒扱ってるから
大概の人は注文するしなあ
今の所は飲み過ぎて気分悪くなったり参加者に迷惑かけたり
する人が居ないけどね
節度をもって楽しみたいよねえ
- 447 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 04:19:26
- 愚痴ごめん。スレ違いだったらスルーしてほしい。
自分完全デジタル派の絵描きなんだけど
オフ会って必ずスケブの流れになるのが辛いね。
髪に鉛筆で書くこと自体慣れてないからすっごい時間かかるんだけど
カラオケとかでそういう流れになるから「ほら、次!歌って!」ってなる
ちょっと待って…まだ…まだ下書きにすら達してないんだよ…
「順番じゃなくても歌いたい人が歌えばいいよ」って気遣ってくれた子がいて
その場は助かった。本当に有難い。
(まあその子はさささーっと書ける子でいっぱい歌ってたけど…)
10人で集まったんだけど2時間かけて3人にしか書けなかった
6人に「ごめん遅くて…間に合わなかった…」って謝ったら
6人とも「じゃあ手ブロのメッセで!(ニコッ)」って…いやあの…
そんなわけで今6人分のメッセを死ぬ思いで描いている
スケブの文化とか消えてなくなればいいのに('A`)
鉛筆でささっと描いた絵より丁寧にペン入れ&色塗りされた絵の方が嬉しいよ私なら…
- 448 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 04:21:34
- ごめん訂正
× 髪に鉛筆で
○ 紙に鉛筆で
描いてもらった子のスケブはホントにキレイな絵ばっかで
感謝&嫉妬してしまう 何でみんなそんなに手早くキレイに描けるんだよう
- 449 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 06:34:10
- 素直にそのままのことをいっちゃったほうが楽じゃない?
アナログでも筆の遅い人はいるっちゃいるけど普段完全デジタルだから余計勝手が違うってのもあるだろうし
デジタル描きだからアナログはあんまり数がかけないんだって説明しときゃくれくれされないんじゃないか
というかスケブ交換の流れって自分は字描きだから描く側になることはないんだけど
飲みの席なのに描いて描いて!で頼まれきりずっとスケブにかかりきりで全然喋れない人とかいたなあ
まあ描いてほしい気持ちはみんなわかるけどスケブに必死になるより萌え話したいよ
- 450 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 19:46:19
- つうか、完全デジタル派って紙に絵を描けないの?
- 451 :スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 20:13:47
- >450
人による
自分はアナログだとctrl+Zがなくてイライラする
あとマウスやペンタブになれてるので
自分の手が邪魔で絵が見えない
- 452 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 00:25:25
- >>450
下書きをものすごくがしゃがしゃやってから主線を入れて
その後下書きを消すというタイプの場合、紙に描くとすごく汚くなるよ
レイヤーないし主線の一発勝負を失敗したらまた一からやりなおしとかね
- 453 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 01:30:26
- >>447
オンリー後のアフターで、幹事の意向でスケブNGってなってる
やつに参加したことある
(前もってスケブNGだと明言してて、納得できなかったら
もちろん参加しなくていい)
気楽だしまんべんなく話せてよかったよ
- 454 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 03:12:15
- >>447
乙だけど別に必ずスケブの流れにはならん…
- 455 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 07:14:52
- 遠方からきたレア出現率の神がスケブ集中攻撃くらって話に混じる余裕がなさげで可哀相だったな
フォロー入れるタイミングが遅くて後悔している
神はスケブ製造機になるためにン時間かけて来た訳じゃないでしょ主催しっかりしてくれ
- 456 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 09:46:25
- 自分がお堅すぎなのか分からなくなったから聞いてみてもいいだろうか
アンソロ執筆を引き受けた途端あちらから
貴女とは好きな作品傾向が色々被ってるので萌え語りがしたい、
電話してもいいか、萌え語りがしたい、会いたいと妙に催促される
アンソロ依頼の前は全く接触もなかった人なので、
急に数段抜かしで階段を駆け上がられてパーソナルスペースに踏み込まれたような気分だ
依頼メールや返事は落ち着いた感じだったけど、依頼を受けた後教えられた
制作日記などではちょっと俺様ジャイアン系な人だった
友達いわく、今まで私がヒキタイプだったのに最近絵チャとかスティッ噛ムとか
頻繁にやりだして社交的な感じになったから遠慮しなくなったか、
(本当に私のファンだった場合)急に仲間が増えて嫉妬して仲良くなる段階を踏まず
急接近しようとしてるのではと言われた
オフで会うのも電話も何故か一対一にこだわる
電話はぶっちゃけ得意ではないので変なつぼでも買わされないか不安
- 457 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 10:11:49
- で、何が聞きたいの
- 458 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 10:42:52
- あっごめん質問が抜けてただのぼやきになってた
いきなり会いたがられたり電話での話を望まれるのってよくある事なのかな?
そういう人と今後も関わる事になる場合気をつけておいた方がいい事って何かありますか
- 459 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:08:47
- 電話で話すのは苦手なんでメールでお願いしますって
返事すりゃいいんじゃね?
- 460 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:12:03
- 自分の中でもう答えは出てるでしょ
いきなり電話したり合いたいと催促してくる人がいて気持ち悪いし怖いって
自分の気持ちには正直になった方がいいよ
人に聞く事じゃない
- 461 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:39:54
- いや別にどう対応したらいいのかは聞いてないですが
- 462 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:49:42
- >そういう人と今後も関わる事になる場合気をつけておいた方がいい事って何かありますか
>いや別にどう対応したらいいのかは聞いてないですが
じゃあ書き込むなよ
- 463 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:57:28
- 今回の電話の断り方のは質問してません
今後もアンソロ終了まで縁はあるから気をつける事はありますかって話です
あとよくあることなの?ってのもスルーされました
この流れだしどっちにしろまともな回答や体験談はもう期待しません
有り難うございました次の方ドゾー
- 464 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:01:15
- >この流れだしどっちにしろまともな回答や体験談はもう期待しません
じゃあ消えろよ
- 465 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:02:14
- >>456
>友達いわく、今まで私がヒキタイプだったのに最近絵チャとかスティッ噛ムとか
>頻繁にやりだして社交的な感じになったから遠慮しなくなったか、
>(本当に私のファンだった場合)急に仲間が増えて嫉妬して仲良くなる段階を踏まず
>急接近しようとしてるのではと言われた
その友達に聞けば?
- 466 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:04:34
- 断る事で心象悪くなって変な噂たてられたりとかしないといいね
離脱は無理なん?
- 467 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:05:32
- 自分の中で既に答えが出ている人の望んでいる答えを与えてあげるのは難しい
- 468 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:13:01
- これからの関わりを進めていく上で
>>461>>463の調子でやっちゃわないか心配なんですけど
- 469 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:15:45
- >>468
だね。
無駄にプライド高そう
- 470 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:27:31
- 流れとその時集まった人によってレスも変わるからねぇ
まあ頑張って逃げ切れ
自分も表紙担当になって告知され逃げたくても降りれなくなったことがあるから
気持ちは少しわかる
- 471 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:39:19
- 今このスレ住人がドブ泥に見えてくるような
大天使だといいね
- 472 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:42:53
- >>471
456さん口が悪いなあ
- 473 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:44:05
- 自分がドブ泥だと思ってるスレに書き込んだり相談しにくる人って・・・
- 474 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:47:54
- >>456=458=461=463
なんなのこいつw
- 475 :471:2009/10/20(火) 18:53:06
- いやごめんあの
実際の人柄はさておき
456にとって気持のいい対応くれるわけないじゃんっていう…
はずかしい!はずかしい!
- 476 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 18:53:52
-
- 477 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:02:45
- 女の子の「相談」は単に愚痴聞いて欲しいだけだって書いてあった
- 478 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:28:48
- そして最終的に自分の意見に同意して欲しいだけ
そこで真面目にアドバイスすると逆ギレされる
- 479 :スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 23:37:13
- 別にそんな荒れるような質問でもないと思うけどな
逃げられないのは本人も覚悟してるっぽいし
似たような境遇になった人の体験話が聞きたかっただけなんじゃないのか
- 480 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 00:40:18
- >>447、>>455
最近オフ会やるならスケブ大会もと思い込まれてることは多いと思う
何故かレポートを良く見る
前はオフ会といったら飲み会だったんだけど時代は変わったね
自分はオープンカフェを大人数でスケブ描きで長時間占拠した、
スケブが終わっちゃったら店の紙ナプキンに描いたというの
嬉々として話すのを聞いてしまってから
そのグループのオフ会は誘いがあっても断っている
どうもスケブ描き=周囲が見えてない集団なイメージがついてしまった
スケブNGと言わないとスケブ有がデフォにならないといいんだが
>>479
最初の質問だけなら自分も別に責めるようなものじゃないと思った
しかしその後が良くないな
- 481 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 00:53:57
- スケブメインのオフ会って字書きは何してりゃいいの?
いや、煽りとかじゃなくて純粋に疑問です。何してるの?の方が適切かな。
書いてもらって感想言って〜、みたいな交流の仕方なんだろうか。
自分が参加したことあるオフは、過去も現在もスケブのスの字も出てきたことないので…。
- 482 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 01:04:00
- >>481
描いてもらえるならまだマシ
「字書き?参加するな、空気嫁」が多いよ
スケブに神からの絵>>>>>>>ジャンル語り
という場だと思えばいい
- 483 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 01:05:03
- 字書きも海鮮も誰でも参加可能だったらスケブ大会じゃない可能性もあるね
ただ海鮮はスケブ持って来る危険性高いね
- 484 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 01:30:03
- 海鮮ってオフに参加しない事が多くない?
または海鮮同士でオフ会とか
- 485 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 01:38:21
- 有名どころが主催or参加で主催が参加OKと言えば海鮮でも参加してることもあるよ
- 486 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 01:39:27
- アフターじゃなくてオフ会だから
- 487 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 02:09:31
- 絵描き同士だったらスケブ頼み頼まれってなると思うけど
海鮮が多い所でスケブ大会になんてなったら
人気ある絵描きさんがいたら気の毒だな
まさに集団レイプ
- 488 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 03:24:58
- 「オフでも管理人(もしくはサークル主)同士の方が絶対交流できる」って主義の人が苦手。
確かに絵チャだと絵描ける人とかになるので必然的に(他ジャンルでも)同人活動してる人のが話弾むけど
別にスケブ祭りでもないただのオフ会だと絵描ける描けないよりも
まともに話せるかとか話題が合うかとかノリが合うかとかそういうほうが重要、だと私は思っている。
同人誌即売会後のアフターとかは、同人活動の話がメインになっても仕方ないと思うけど
ただのファンが集うオフ会で同人活動してる人のが偉い、とか
創作してる人同士じゃないと分からないことあるよねアピールはうざい。
あくまで私の意見だから一行目な主義の人がいてもいいと思うけど
そのくせ海鮮の人を見下す発言多かったり、
作品萌え会話にいきなり同人活動話で割り込んできたくせに
全然コミュニケーションとれない人とか勘弁してほしい。って愚痴。
- 489 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 03:32:59
- >>488
自分がサイトをやってる事を絶対に誰にも知らせず、
常に捨てハンで交流するといいんじゃないかな
そしたら海鮮のROM専同士で好きな作品のファン同士で交流出来る
管理人や書き手、描き手の集まるオフには参加しない方がいいと思う
そういう場所だと絶対にサイト持ちや描き手同士の方が
交流が生まれ易いからね。
まずは実行。
自分のサイトでは徹底的にヒキ仕様にして誰とも交流しないことから始めるんだ
- 490 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 03:38:39
- ところでイベントのアフターじゃなくただのファン同士が集まるような
イベント全く関係ないオフ会でいきなり
「私は同人かつどうやっててこれこれこういうPNで」
って突然やり出すようなちょっと頭おかしそうな人いるの?
そういう人ってヘタレだったり中二病だったり
どっかしらおかしい人だと思うけど
上手い人でそういう集まりに積極的に参加して自慢話始めるような
おかしな人ってあんまいなさそう
「◯◯さんですか!?キャー!!!」と媚びられるのが嫌だから
自分からは言い出しそうにないけど
- 491 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 04:11:40
- どっちかって言うと489みたいなのを隔離してほしいw
- 492 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 04:11:49
- >>488
それは管理人だからどうこうじゃなくて
そもそも相手の人間性に問題あるだけじゃねーの
単にきっかけやとっかかりのことを考えれば
なにかしら活動してる人間のが交流は自然としやすくなる傾向にあるよ
だからって見下す云々はおかしい話だと思うけど
でもこれもあくまでも傾向だけど基本的に二次創作を自ら発信する側の人間のほうが
ぶっちゃけ萌え語りとかは発展することが多かったり
会話自体も回線相手より盛り上がりやすいことが多いんだよな
- 493 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 04:12:53
- で>>488は海鮮なの?管理人サクル持ちなの?
- 494 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 04:22:22
- というより>>488は過去にオフ会で嫌な思い出があって
特定の人物を恨んでいるような感じの文章だね
- 495 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 04:27:01
- ・「オフでも管理人(もしくはサークル主)同士の方が絶対交流できる」発言
・ただのファンが集うオフ会で同人活動してる人のが偉い、とか創作してる人同士じゃないと分からないことあるよねアピール
・そのくせ海鮮の人を見下す発言多かったり
・作品萌え会話にいきなり同人活動話で割り込んできたくせに全然コミュニケーションとれない
こういう人が実際にいたんじゃない?
その特定の人物の行動だけとって怒りをまき散らされても
読んでる方は困惑するばかりだよな
そういう人が管理人に大勢いて今までたくさん出会ってるなら
今後は管理人が参加するようなオフ会には参加しない方がいいんじゃないか?
- 496 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 07:49:06
- 海鮮とサクル者とじゃできる話とできない話はあるよねってだけなら普通
- 497 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 07:52:52
- サークルや同人サイト管理人が主催するオフ会なら参加しやすいけど
同人を知らない一般人が参加してそうなオフ会(大人数)に一度だけ参加したけど
原作だけが好きな人と、原作+同人が好きな人だと見えてる物が違うんだなーって思ったよ。
萌え目線というか、原作にない妄想は勿論話題に出ないし
うっかり同人寄りの発言をしそうでビクビクしたw
もしかしたら自分みたいに隠してる人がいたのかもしれないけど、
とてもじゃないけど探りを入れる余裕なんてなかったよw
- 498 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 07:56:07
- 純粋なファン同士の集まりだと
うかつに同人話やましてや腐的な話なんか口に出せないねw
- 499 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 12:54:28
- >>488
言い方はキツイきがするが自分はこれに同意だ
アフター行ってもサークル主ばかりだとメインの話題が
私はこうやって書いてるのよ、あらー私はこうやって描いてるわ、みたいな
俺流の創作論合戦になって(斜陽ジャンルだから特にってのもあるかもしれない)
もっとキャラAのこういうところが可愛いとかABカップリングでこんなシチュエーション
だと萌えるとか、そういう萌え話を楽しみたい自分としては
海鮮や読み手の人と話す方が楽しかったりする
- 500 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 15:35:23
- 参加者によるんじゃないかなあ
サークル主サイト管理人ばっかりのオフ会やアフターに
参加してるけど(自分もサークル、サイト持ち)本作りがどうの
サイト運営がどうのって話にはならず萌え話ばっかりだ
作品内で比較的マイナーカプで書き手もあまり多くない
ってのも理由の一つにはなると思うけど
- 501 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 16:31:00
- >俺流の創作論合戦
を繰り広げる高尚様を見下しつつ
海鮮の中で、自分はそういう作家とは違うの
読み手の人達との方が仲良く出来る優しい私アピール
だけはやめてあげてね!
- 502 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 16:35:48
- 「程々」がないオタクおんなのひとって…
- 503 :スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:55:17
- まあそのジャンルでは海鮮のフリしてても
他ジャンルでオフ活動してる自分みたいなのもいる
オンやってないからジャンルの本を買いに来ない人は全く知られてない存在
絵茶でサークルやサイトやってて有名な人じゃないと来るなって感じの所もあるが
海鮮のフリしてた方がその人の求める交流が分かっていい
海鮮<絵や小説で有名な人
だったり、萌え話より誰かを神扱いに一生懸命な人って
海鮮からしたら優しくないのと同時にジャンルから冷めるのが早いんだよな
夏冬あれだけラブコールしてたと思ったら次には175してるとか
ジャンルを好きってより誰かにラブコールに応えてもらうために
人気ジャンルを渡り歩いてるようにしか見えないとかさ
自分は冷めるのが遅いから長く付き合える人がいい
- 504 :スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 00:00:40
- 自分が書き手だと知られていない中でなら萌え語りのみでもいいけど
燃料がじゃんじゃん投下されるジャンルでもないと
キャラとか原作の萌えポイント語りって初期にやりつくして終わってる。
後はどうしても、突っ込んだ考察とか萌えシチュ語りになって
書き手同士だと書いてとか、書きたいとか、この前の本で書いてたねとかいう話になる。
書き手同士ならそれでも楽しめるし、じゃあ合同誌作ろうかとか発展しようもあるけど
海鮮さんの一部は、書いて書いてしか言わなくなってきてつまんない。
もう原作でネタ投下がほとんどないんだから、新しい妄想ネタとか萌えシチュとか
自分から出せる人同士の方が楽しいのは仕方ないよなと思う。
- 505 :スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 08:43:49
- 別に区別してるわけじゃなかったけど
買い専は萌えとか以前に同人的な常識というか感覚がズレてる人が多くて合わないことに気付いた
自分の周りだけかな
- 506 :スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 10:34:33
- たとえばどんな?
でも以前温泉や海鮮の人たち+自分でオフがあったけど
本を作る労力とか時間とかに対する意識は軽い気はする
その人らの性格もあるんだろうけど実際にかかる制作日数の五分の一くらいに見てたな
あそこのサークル新刊一冊にどんだけかけてんだよちゃちゃっとサクッと作れよ
みたいな感じだった
あと最近はオフ者より温泉海鮮のがまだ親しくもないような段階で気安く二人で遊びましょうとかスカイプしましょうとか
心の友扱いしてきたりとか距離無しタイプが増えた気がする。
まともなオフ者はいろんな人を見てるからから段階を追って距離をつめるようにしてるね
- 507 :スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 12:07:53
- 転売・転載しまくりとか
言葉遣いがあれだったりじゃない
俗に言うニコ厨とか
- 508 :スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 12:11:10
- >>506
まさにそういう感じ
自分では本も作ったことないから大変さとか全然わかってないはずなのに
ああいう本作れよこういう本作れよと人の本の批判ばかり
そして遠慮とか知らない距離なしが多いから最初の段階から引いてしまう
書き手はサイトやってたりサークルの交流とかいろいろ経験しているせいか
距離感保って徐々にっていうのが暗黙の了解っていうのわかってる人が多い
そういう意味でやっぱり合わないことが多い
あと買い専の人は同人に対する認識が甘い
相手が同人者かもわからないのに誰かれ構わず同人の話したり
その辺でへっちゃらで本読んだりできるのがこわい
- 509 :スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 16:36:27
- 温泉海鮮に距離梨多いの同意。
こちらの日記とかを読んでいて一方的に親しさを覚えているらしいのか、
初対面なのにタメ口米だとかプライベートに足突っ込んだような米送ってくる人が多い。
つーかおまえ誰だよ、みたいな。
だから自分は管理人同士で話する方が好きだな。
故に友達も管理人さんばっかり。
- 510 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 03:06:04
- 作品作りに関する認識の甘いのって最強の地雷だもんな。
あなたの作品読みたいんです!ってサービスのつもりか知らんが、
あんなの読みたいこんなの読みたいって騒がれると自分で書けよと思う。
そんな簡単に作れんよ。
- 511 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 05:56:34
- あるなー。
私があなたくらい書けるなら何冊も本出すのに
なんで出さないんですか?とか
余計なお世話だ
- 512 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 08:18:43
- 温泉は本一冊に対する思い入れも理解してくれてない
日記でファミレスでエロ同人本を複数で回し読みした温泉が
※かなんかで注意されてて、持ってきてと命令した本人が
「そんな悪い事じゃないでしょう、沢山の人に読んで貰えて
描き手も萌えを共有してもらって幸せなんじゃないかと思いますよ^^
金目当てでやってるなんてあさましいんじゃないですか
私はみなさんに萌えを共有して頂ければ幸せというスタンスで運営してますが」
って上目線で語っててがっかりした。
日記を遡ったら普段から自分で本を買わず他人の本を読ませて貰ってて
しかもそれを平然と日記で語る奴だった
あれから絶対温泉の管理人が着ても献本はしないと決めた
読んで貰いたいと思ってもらえるのは嬉しいけど、回し読みされてたサークルの本は
まだ在庫もしっかり残ってて真面目に通販してる人もいるし
ただ読んで貰えれば幸せならオフじゃなくオンから出ないよ。
nyやニコみたいな無料でコンテンツが観れるツールが増えたせいか
作品の価値に対して見る側が価値に見合ったお金を払う、
等価交換の原則が成立しない思考の人が多くなった。
- 513 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 09:41:20
- 回し読みは別にいいだろ
ファミレスでは絶対やめてほしいが
スキャンして垂れ流してる訳じゃない
昔はお小遣い少なかったから
友達同士の貸し借りはもっと多かったよ
読みたい本が全部買える人だけじゃないよ
- 514 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 10:11:03
- 回し読みはいいけどそれを声高に言われるのはもにょるよね
海鮮の人と交流したことってあまり無いんだけど
管理人だと、サイトや日記、その人の作った本なんかで
最初からある程度作品やキャラに対するスタンスが分かってる
だから管理人の方が付き合いやすかったのかーとここ見て思った
- 515 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 10:55:43
- 昔は管理人同士でしか交流したことなかったけど
最近mixiやらツイッターやら交流ツール増えたから
海鮮と知り合う機会が増えた気がする
でもやっぱり何か合わない…
- 516 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 10:57:55
- 買ってる人もなんなのコイツと思うだろうな
いくら事情があって買えない立場であっても
サイトで悪びれもなく主張する事じゃないよ
私もたまに感想くれてた閲がイベントに来て貪欲に全種当然貰えるよね
みたいなクレクレになってからは感想も素直に喜べなくなった
- 517 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 13:34:24
- ただ読みする奴って感想とかも送る気すらないだろうな
読めてラッキー程度にしか見てなさそう
回し読みだけど相手も喜んでくれると思ってんならついでに
いっそ今回はA様の本を回し読みしましたってオープンにすりゃいいのにw
相手に読みましたよってちゃんと分かって貰えた方がいいだろw
きっと相手も「わあ、ただ読みしてくれたんですねありがとう!」って喜んでくれるよw
でも閲であろうと管理人であろうと合う合わないはあるからな
私の場合日記で愚痴や誘い受け連発なとこは近寄らない。
そんなに仲良しでもないのにメールで人生相談してくるような人や
(自分は社会的不適応者なんじゃないかとかサイコパスなんじゃないかとか)
メンヘラだった経験があるから…。
- 518 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 14:36:27
- 一回目は紹介があるだろうからいい
友達に貸してもらって好きになって買いに来たと
全種買いしてくれた方が何人かいる
毎回廻し読みしてるなら買う気一切ないんだろう
- 519 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 14:46:01
- >>512
温泉やオン読み専の本を作って売る=金儲け
っていう思考も辟易するわ
そんな黒字サークルなんて大手の一部だけだっての
本で売るなんて金儲けだから全部webに転載しろだのうるせーよ
- 520 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 15:42:01
- ここはいつから管と閲が互いに偏見を交えて罵倒しあうスレになったの?
- 521 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 15:57:58
- 偏見というより体験談だな。
- 522 :スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 16:05:20
- だね
交流に必死で取り入ろうとしてる閲覧者じゃなければ
本の作り方講座しない限りは別にそう変わらないよ
- 523 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 20:23:18
- なんかこのスレ見てたら悲し気持ちなったな
自分はずっと同人活動してたが引退し、2年ぶりに戻ってきた。だが今は海鮮。
ここの住人の書き手と読み手の間の壁に、いろいろ交流怖くなった。。
- 524 :スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 00:03:53
- >>523
そうじゃない意見もあるからあまり恐れないで欲しい
自分はとにかく同ジャンルの人がいないので同ジャンルの知り合いからみつけたい
- 525 :スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 01:30:46
- >>523
立場が違えば感覚も違うし交流するならどうしてもそこは関わってくる
別に同人に限ったことじゃないし例外もあるんだからそこまで気にする必要ないだろ
- 526 :スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 08:17:30
- >>523
元書き手は書き手の心をくすぐるのがうまかったりするから
出過ぎない程度にアプローチすればそう痛い目には遭わないと思うよ
距離感が人それぞれだから神経使いすぎて嫌になるかもしれないけど
- 527 :スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 12:46:07
- お互いの絵の褒め合いばかりするオフ友グループに困ってる
自分は女子同士の容姿の褒め合いみたいでそういうの苦手
しかもピコだから自分の絵だけ全く話題にされないので余計に居たたまれない
うまいかわし方ないかなあ
- 528 :スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 13:17:36
- >523
サークル同士しかしにくい話もあれば回線同士しかしにくい話題もあると思うよ。
例えばお互い回線だったらお勧めサークルを進めやすいと思うんだけど
描(書)き手に同じ様に勧めて良い顔しない人もいるんじゃない?
特に523がその絵描き手の本を買ってなかったら尚更と思うけど。
逆に同じサークル同士だから話しにくい内容もあると思うけどね。
サークルと回線でどうしようもない違いって「頑張って下さい」と
「頑張りましょう」の差があると思うよ。
文字だとちょっとした差だけど実際大きいんだよな〜
- 529 :スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 05:45:28
- 私はよくいる「オンとオフで全然テンションが違うタイプ」だ
オンだといわゆるVIPPERとかニコ厨的な拍手とかもらっても全然平気だし
それにあわせて返事もしてる
それで勝手に親近感もたれるのは自分のせいもあるから相手を責める気はないが
大体の人は、オンとオフで私の態度が違うなーと思ったら使い分けてくれたりするけど
別にオフで暗いとか言われるほうじゃないけどいきなり
「今日元気ないですねーwwww」みたいなのを初対面の人に言われてもなあと思った
私がオフでもオンのように大声上げてキャーキャー言ってほしいんだろうか
これは海鮮でも温泉でもオフやってる人でもどこにでもいるからなんともいえないけどね
- 530 :スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 10:02:27
- ああなんか微妙に分かるかも
かなりはっちゃけてるギャグサイトを運営してる
日記は淡々タイプだけど面白いとたまに言われる
オフで会う人にはやたらハイテンションな私を期待されるのに疲れた
- 531 :スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 15:36:05
- オンで相手に合わせての「wwwwww」や「^^^^^^」の連発もできるっていうんなら
使い分けてるんだろうと思えるけど、
自発的にそういう記号の羅列ばかりでコメや茶で喋ってるひとが
オフで会うとめっちゃ大人しいと、びっくりするというか…
- 532 :スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 15:37:58
- ごめん、途中送信した
びっくりするというか、どうしよう、と対応に困る場合はある
それもこちらの勝手な印象だから、どうしてほしいとも言えないんだけどね
- 533 :スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 23:20:12
- 作風がギャグの友人が実際はすごいクールな人で
シリアスw悲恋wものばっかり書いてる私がすごい厨ハイテンションだったときは
一緒にオフ初対面のオン知り合いさんと会うと必ず逆だと思われてた
ギャグ王でも中身はシリアスって人多いよね
- 534 :スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 00:14:06
- >>533
ギャグ漫画日和の人もジャガーさんの作者も
暗いとか物静かって書かれてるよね
- 535 :スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 23:02:14
- いくらオンで仲良くやっててもオフの付き合いには到底適わないんだよなぁ
明日のイベント後に管理人さんたちのキャッキャウフフな日記が更新されるんだと思うとヘコむ…orz
- 536 :スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 23:50:31
- 逆に私はオフで月1ぐらい会っても
オンで仲いい人にはかなわないんだなーって凹むよw
- 537 :スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 10:24:39
- いや私はやっぱ相性とあちらに惚れてもらえる絵と性格の人にはかなわないと思うよ
オンであろうとオフであろうと繋がる人は繋がる
好きなサークルさんが入れ込んでる管理人さんがいて、話題が出ると嫉妬してしまう
- 538 :スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 11:23:42
- 結局そこだなw
- 539 :スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 15:16:01
- 今日の火花で好きなサークルさんに話し掛けたかったけど、
軒並み撤収済みで残念
皆早いよ
- 540 :スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 18:45:15
- 軒並み撤収組はきっとすでにオフ会の予定があるのさ…ギギギ
冬コミ落ちちゃったからなんか当選した人にアクションかけにくい気分
擦り寄りと思われたらやだなと…
いやそんな事うじうじ言ってるから友達増えないんだろうけどねw
- 541 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 02:31:28
- 落選のことは書かずアフターのことだけ聞けばいいのでは
- 542 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 14:33:51
- 見ててとてもモヤモヤする関係がある
スレチかもしれないが吐き出し
私が仲良くなりたいサークルAさんがいるんだが、その人にイベントでやたらべったりしてくるBさんがいる
Aさんは別に普段話をしてみて気弱なタイプではないんだが、Bさんとはそういう相性なのか、
あと企画などや年齢などがあちらが上の立場でおまけに派閥っぽいのもあり、
波風立てず円滑な関係を築きたいと言っているAさんは強く出られないでいる感じ
Bさんはちょっと接したら明るく社交的なアラサーという感じなんだが
パーソナルスペースにぐいぐい踏み込んでくるし話も一方通行だしで、
なんかどことなく怖いオーラもある
興奮すると商品の上に平気で手をついたりゲーム機を置いたり、唾をばんばん飛ばすのもきつい
恐ろしいのは学習能力がない事で、やんわり注意では駄目。
しかしきつめに注意すると根にだけ持つ(やはり改善されず繰り返す)
正直BさんがAさんに入れ込んで助かった、解放されたというサークルさんもいるくらいで
ほっとくとほぼ最初から最後までAさんのとこでマシンガントークしている
Aさんは友達を連れて来るようになって交代で席を立つようにしたり
色々と周りの客に迷惑なのでというニュアンスでスペースを塞ぐのをやめてほしい事を伝えてるが
やはり分かって貰えない感じ
続きます
- 543 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 14:57:44
- えーと
陰口はあちらでお願いします
つ【女子トイレ】
- 544 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 15:01:20
- 私が隣のスペースだった時、
お客様きてますよ〜、後ろの方の通路の邪魔になってますよ〜と何度か横槍入れたら後でAさんに感謝され、
なんと次のイベントの時アフターに誘われてしまった
次のイベントはBさんも欠席報告を出してて、久々にAさんとマターリ萌え語りができそうで、
Aさんも日記などで楽しそうにイベント告知や準備について綴っていた
しかし私が急に仕事にならイベントにいけなくなり、アフターだけでもという流れでいた所に
前日夜になってBさんからいきなり明日行けるようになったから行きます!
と連絡があったらしい
Aさんはそのストレスで体調を崩し、当日欠席してしまった
しかも今回もBさんが当日朝急にメールでイベント行く報告を(ry
AさんはBさんがやってくるイベントに恐怖感を覚え逃げ癖がついてしまった気がする
Bさんが来るまでは行くものとして日記などでも新刊の告知をしてるから
お客さんが振り回され信用問題にも関わってくる
そういう点ではAさんにはしっかりしてほしいとは思うんだが、
あまりにもBさんも鈍くて図々しすぎる…
Aさんの助けになれたらいいんだけど自分も仲良くなりたいって下心アリアリだし
まだ積極的に助け舟出すほど仲良しではなくこれからって感じなんだよね
それにAさんがイベントに来てくれないと始まらない…
オフの人間関係ってうまくいかないね
- 545 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 15:07:38
- >>543
あ、一応自分も関わる愚痴なんだけど
気に障ったらごめんね
しかし書いて少しすっきりした
- 546 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 15:14:59
- 障ってないのにそう言われると障る不思議
- 547 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 17:04:39
- …と沸点低く障ってるのを見るとモルダーあなた疲れてるのよと思う不思議
つっかかる理由がよくわからない
心当たりあるとかか
>>543
オンでどうにか仲良くなって、今後合同スペースで
取って守るようにしたらどうだろう
BさんがあきらかにAさん狙いで行ってるなら、当日は売り子販売ですと
言っておいて、来ないのを見計らって本人出席ってのは難しいか
うちのジャンルにもそういうのに近いのがいて辟易している…
上手い人撤退しちゃうよ
- 548 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 18:50:17
- 以前、このスレでアフターの幹事をします、と掻き込んだ者です
みなさんのアドバイスのおかげで無事に終わりました
ありがとうございました
同カプ者の輪が広がりそうです
- 549 :スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 19:27:59
- ふーんよかったね
- 550 :スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 19:24:37
- >>548
うまくいって良かったね。乙です!
交流ガンガレ!
- 551 :スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 23:08:25
- オンだと普通の日常会話とか萌え話しかないから普通の人だなって思ってオフしたのに
オフになった途端同人やオタクに関係ないどころか
政治批判宗教に頼らない私カッコイイどこかの宗教なら氏ね自分のひいきのチーム以外のチームはファンも氏ね
みたいな発言する人いて困った、誰もそんな話題出してないのに一人で出してキレてる
いっそオンの日記等で書いてくれてれば最初から誘わないとかできるのに
「同人やオタク以外の話もできる私カッコイイ」みたいな考えみたいで
周囲にやんわり「萌え話以外はちょっと」って言われても逆に持論まくしたててウザい
「みんなに分かる話なんだからいいでしょ!それともわからないんですか!常識ないなら教えてあげます」みたいな…
ちなみにその人はたまりかねた周囲の一人に
「ほんとに無宗教ってカウントされる人は世界的に見ても少ないですよね、
日本も宗教地図だとほぼ仏教扱いで、
キリスト教や神道(それぞれ1%程度)に入信してる人じゃないと仏教徒扱いみたいですよ」って
カウンターされてキレてた、キレるぐらいなら話ふるなと
- 552 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 08:23:44
- チラシ向け愚痴だったかもしれない。ちょっと吐かせてください。
オフでジャンル友が欲しいなーってずっと思ってた。つもりだった。
オンでも殆ど引きこもりだったんだけど、唯一のジャンル友(オフでも交流あり)に誘われて、オフ会へ。
オン専とオフ専の深い溝にぼんやりしたり、オタク特有の黒い私自慢、同性にモテる自慢、
……疲れた。結局ジャンルの話なんて、最初の1時間もできなかった。
ジャンルカラオケに行くっていうの楽しみにしてたけど、……ただのスケブ大会だったし。
(当方、字書き。スケブ持って来てねって話すら聞いてない)
夜の高い金払ってカラオケの部屋とって、スケブ書いてるの見てるだけとかなんだかなー。
やっぱり難しいです…。紹介してくれた人とは萌え話もすごく合うし楽しいのに。
あんまり広げるより深く狭くの方が向いているのかもしれない。
- 553 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 09:31:35
- >>552
たまたま合わないメンバーだったんだと思うよ
同人っていろんな人いるし、見極めも難しいと思うけど
だからこそ楽しいオフ会が出来たときに感動するんだと思う
・結局ジャンルの話なんてしない
・夜の高い金払ってカラオケでスケブ大会
↑も、当人達にとっては最良の選択で充実したオフ会だったのかもしれん
私だったら絶対に御免だから
552みたいな人と喫茶店でしっとりジャンル話したいけどね
- 554 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 10:13:39
- オフ会に行って、スケブ大会になってるのも微妙な気持ちなるが
自分たちが買ってるサークルの本の内容で盛り上がるのも微妙な気持ちになる
ジャンル話が出来ると思ってたのに、そういう話になると入っていけなくなるんだよな
自分の対人スキルが低いのも問題があるんだが
- 555 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 12:38:00
- いろんな人といろんな付き合い方ができる、
または自分が参加できなくても許容できる、
もしくは自分に人を集められるって人じゃないと
大人数での集まりは楽しめないかもね
- 556 :スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 08:09:39
- 集まれば神作家を褒めちぎり、嫌いな作家を叩く。
そしてお互いのおだて合戦。
まさにそんなオフ友にうんざりしてるよ。
- 557 :スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 11:10:37
- おだて合戦うざいよね
でも同人ってオンオフ問わずおだてからは逃げられない気がする
匿名性が高い分オンのがそれ回避しやすいけどさ
- 558 :スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 18:01:19
- 嫌々褒めないといけないのは苦痛
- 559 :スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 18:14:46
- 分かります
同カプでアフターしたら参加してない人のサイトの話題で盛り上がって萎えた
作品やカプの話題したいのになんだかなーって思ってしまったよ
- 560 :スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 12:00:08
- でも褒めてくれない人と盛り上がれる気がしない
「この人自分の作品気に入ってくれてるのか?」って気分になるんだよな
褒め合戦は、初めましてのときなんかはキッカケ作りになりやすくていいと思うけど
- 561 :スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 12:10:16
- 褒められないから褒めない
- 562 :スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 12:52:15
- 褒めるっていっても、オタク同士だと
「おっその服かわいいじゃん」くらいが
「ありえないほどの超絶美人さんですぅ〜鼻血の海に溺れそうですう〜」って
なっちゃうケースが多いからなぁ…
そのくらいの事でもそうなんだから
制作物なんかもうコレ…
仲良くなってくればなくなるけど
ほんとオタクの過剰なホメだけはいつまでも苦手
- 563 :スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 14:56:42
- 誉めあいなんかウザイだけだよ
ジャンルで10人くらいで飲むことが多いんだが
正直、合わない作風のサークル主さんもいるから
それぞれの作品の話題になると、話をあわせるのに苦労する
先日、別ジャンルのアフターに混ぜてもらったんだが、
始終原作の考察でもちきりだったから面白かったよ
たとえ自分の同人誌が、相手の参考資料扱いだったとしても、
構わないや
- 564 :スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 17:16:52
- 別に褒めてくれなくても好きカプが同じだったら
カプの話すればいいだけじゃね
わざわざ作品に言及してくれなくてもいい
むしろその場でされると照れるから遠慮したい
- 565 :スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 02:13:31
- 確かに照れるし反応に困るから正直感想とかは直接メールとかのが嬉しい
その場はその場で萌え語りとかカプの話がしたいんだよ…
変な褒めあいとか持ち上げはいらないよ…
- 566 :スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 18:47:32
- オフで会いたいのか会いたくないのかわからない友人Aの愚痴。
オンのみで活動していて、オフではまだやってないがそのうちやりたいと言う。
オフ会打ち合わせの場としてチャットを開いたりするけど、
そこにやってきては「自分も参加予定だから」と言うのに毎回参加しない。
最初は予定が合わないとか急用で無理、とか言っていて信じてたんだけど
Aが「オンリー(オフ会)に申し込んだらもう満了してて無理だったのでいけません」と言うくせに
その主催者と話してみたら
「個々の申し込みに関しては話せないけど、募集はまだ満了していない」と言っていた。
嘘ついてまでオフ(オフ会もイベントも)来たくないくせに
何で「オフ会打ち合わせ」のチャットとか、チャットでのオンリー反省会wとかには来たがるんだろうといつも疑問。
- 567 :スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 21:04:56
- それって委託しますよー!とか、合同スペ取りましょうよ!ってセリフを待っているのでは?
- 568 :スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 00:30:35
- 「初めてなんでよくわからないです;;」とか多いようなら
「じゃあ一緒に本出しましょう^^」も含むかもw
- 569 :スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 19:44:19
- >>566
エア同人って言葉がおもいついた
オンだとどうしても締め切りとかが各自裁量になるので
みんなで締め切り前必死なのにまざれなくてさみしいとかで
オフするふりしてるんじゃないかとおもった
- 570 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 00:13:16
- 第3者の目に見える場所での交流はほぼ皆無だけど
支部や絵チャなどでつながりのある別カプの管理人さんがいる
いつも決まったお友達とアフターや前日に遊んだりしてるらしいけれど
日記のレポ見るたびにジャンルに関係する店の名前に友達と一緒に興奮したり
もうすぐクリスマスだしあの子らがこんなことしてたら萌えるwwと
語り合ったりとかなり充実したアフターを過ごしている模様。
自カプの人はなぜか集まっても他人の悪口とか私生活の愚痴ばっかりで
キャラ萌えカプ萌えなんてとても語り合える雰囲気じゃない
サイトも軒並み休止中で、かろうじてオフに既刊のみで出てる人ばっかりだ
愚痴だって節度を守れば吐いてくれて全然構わないけど
萌え語りできないのがつらい。隣の芝生がすごく…青いです…
- 571 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 00:51:17
- その人がどうかはわからないけど
少なくとも自分の周りで悪口とかばっか言ってるような人も
さすがに日記には萌え話で盛り上がりました^^みたいに書くから
そんな羨ましがるのはやめるんだ!w
- 572 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:33:29
- 自分もマイナーカプで活動してて同カプの人があんまりいない
(そしてその人達とはわけあってあまり交流したくない)
萌え語り相手がほしくていろんなキーワードで検索してみたら
読み専買い専のブログがそこそこヒットした
そこに米おとして交流が始まった
という自分のようなケースもあるので
570もサークル者に限定せず相手を探してみたら
出会いがあるかもしれない
- 573 :スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:03:06
- そうすると「管理人じゃないと話合わないです」とか言い出す人もいるんだろうなあ
相手に色々求めすぎだw
- 574 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:15:40
- 今度オンで一年ぐらいの付き合いの子と初めて会うんだけど不安だー
- 575 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 23:40:50
- じゃやめれば
- 576 :スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 06:59:28
- うわあ・・・
- 577 :スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 17:21:12
- うんまあ体験談でも相談でもないならチラ裏行きだな
- 578 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:12:55
- ブログ読んでたらよくオフ会の感想とかで「○○さんすごく美人でした〜!vv」とか
描いてるけどあれって本当に美人なの
- 579 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:19:59
- 普通体型か痩せててそれなりに普通にこぎれいにしてたら美人って言われるよw
だから学生より社会人の人は言われやすいね
すごく美人は中の上ぐらいで言われてた
やっぱ同人は同人のレベルなんだよね
昔より普通っぽい人が増えたとはいえ服装のセンスもどっかおかしいの多いし
ネイルいくらきれにしてても垢抜けないというか
喋り方やしぐさまでかえられないしね
- 580 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 02:07:38
- 服とかオシャレがすきなんですー^^って言う人が
ロリータ服みたいなのとか着てたり
普通はキモがられそうな真っ黒な服装とか
ぱっつんのロングヘアの子が可愛いとか言われてたり
やっぱりちょっと普通の可愛い子とは違うんだなと思う、同人界の基準って。
- 581 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 02:16:43
- そういえばそのジャンル一番のかわいさ!すごいかわいい!
とほめられまくってた人も普通の人からみたら微妙なセンスのパンク系な服装で
ガリガリに痩せて30歳でCCさくらのコスプレしてるような人だった
オフ会でどうしても無理矢理その人をほめられなくて最後まで嫌われてたわ
女ばっかのジャンルだと
上手にほめられないと仲良くなれないみたいな風潮があるところもあるよね
- 582 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 08:50:08
- 同人界じゃなくても、女ばかりの職場とかいわゆる女の園はそういうところばかりで嫌になるよ。
- 583 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:54:51
- 578
同人以外ではほめられたことありません
だから正直やめて欲しい…
私は創作がヘタレだから
社交辞令がそっちに行っちゃうんだと思う
- 584 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:26:09
- 主義信条で肉食しない(卵とか調味料の成分になってたりする分には大丈夫)んだけど
とりあえず「体質的に食べられない」とか言い訳しとくのでいいかな。
同人サイトでは一切そういう話題出してないし
同人関係の人の前で主義の話とかしたくないし悩む。
でもこのままだと肉食パークになりそうで
相手がせっかくこっち出てくるならそこ行きたいと思ってるなら今回私は遠慮するべきだし
悩んでるんだ・・・
- 585 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:36:03
- >>584
遠慮すれば?
- 586 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:00:10
- 相手がどの程度行きたがってるかとか>>584のほかにもいるのかとかにもよるんじゃない
行くにしても行かないにしても
理由はどうあれ「都合悪い」じゃなくて
「肉苦手なんで」って言ったほうがいいと思う、今後のためにも。
- 587 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:12:48
- >>584
特定の主義信条を持つのなら、それを守り抜こうと決めたときに対策も考えておいた方がいいんでない
- 588 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:26:59
- 遠慮なんてそんな、理由話して参加しなよー
みんなも楽しみにして待ってるよぅー
なーんて背中押して欲しいだけに見える
自分の主義信条で決め事があるなら、そんな場合の対応くらい
自分の中で決めておけ、めんどくさい
- 589 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:47:43
- 皆で集まるんだったら「食べられないもの」は最初にはっきりさせといてくれ
その場でぐだぐだ言い出してなかなか決まらない奴がいるとイライラする
「主義信条で肉食しない」なんて理由だと陰口たたかれそうな気がするから
肉を食べるとジンマシン出るとか医者に制限されてるとかにしといた方が無難では
そこまで言って肉を強要する奴いないだろ
- 590 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:38:51
- 自分は単なる好き嫌いで鳥以外の肉食べれないんだけど
人数が居たら普通に参加させてもらって肉以外を食べるし
サシの場合なら理由を言って行く店を話し合ってる
焼肉も肉以外を食べれば良いから普通に楽しめるけど
肉を食べてるのを見るのも嫌だったり肉と一緒に
調理された物も嫌なら遠慮すればいいんじゃないの?
取り敢えず理由をちゃんと話した方が良いと思うけどねえ
- 591 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:54:11
- >>584
主義信条で肉食はダメゼッタイなんでしょ?
遠慮したほうがいいと思うけど
相手とサシで会うなら事情を話して店をかえてもらえばいいし
複数で会うなら肉食パーク終わってから合流すればいいじゃん
あなたが「肉だめなんでー」って言ったら店の選択かえてくれるかもしれないけど
正直そういう人にこられるとうざいって人も多いと思うよ
- 592 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:55:11
- >>588
だよな
参加したい、でも言いたくない、でも相手に迷惑がってウダウダ悩んじゃうくらいなら
主義信条なんか持たないほうが気楽だよ
- 593 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:56:12
- 普通の友達には機会を見て自分の考えを話せても
あくまで趣味のつながりのレベルでしかない人や
大勢で会ううちの一人でしかない親しさ程度の人に
考えとかアピールされても迷惑なんで
普通に「体質で食べられない」って相談して
二人きりで会う、なおかつ相手がどうしてもあいたさそうなら
場所変えれば大丈夫とか相手の様子見ながら切り出すべき
例えば大勢で特にあなたに会いたい人もいないのに
「自分はそこ嫌いだから場所変えろ」って言い出したらKY
- 594 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:00:06
- 前にオフの集まりでいたな<主義信条で肉食べられない人
焼き鳥屋についてきてずっとブスっとしてたあげく
「私食べてないから1000円しか払わない」って言ってたw
そういうことしなければオッケイじゃない?
ごめん!肉が苦手だから後でお茶しよ!って素直に言ってみなよ
- 595 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:00:24
- >>579
同人者というかオタクに見えない美人もいれば
え?美人?な人でも美人言われることはあるw
しかし何で同人って容姿褒めたり本を褒めたりがデフォなんだろう
一般飲み会との違いはオタとか服装のズレよりそこだと思う
コンパで友達の友達で初めて会う人なんてたくさんいるけど
初対面で本当に好きな服装だった時にその服どこの?と聞く事はあれど
「○○さん美人w」なんて言わないし日記にも書かないよな
褒めなくちゃいけないというのが強迫観念になってんのかな
- 596 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:24:13
- 普通の飲み会の時は美人とかイケメン来ても
とりたてて同性が褒めることはないよね。
服とか買い物アピールして
自分の足元とかよく写メで同人日記にうpる管理人さんが
やっぱり変なファッションで「これでこそ同人女」と納得してしまった。
逆にそういうの一切触れず淡々と萌え語りしてる人のがずっと美人だった。
- 597 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 22:56:40
- この流れも
悪い意味でいかにも同人っぽいぞ
美人かどうかなんて主観によるんだし、他人を褒める事は悪い事じゃないだろ
- 598 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 23:31:43
- 「普通」の視点を忘れないことが大事だと思う。
「同人以外の人といるときこんな振る舞いするかな」とか自答するのが大事
だと思ってしまう。
同人関係の人とオタク場所以外で遊んだりするのなんて年に1度あるかないかぐらいなんだけどなw
- 599 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 23:34:07
- イベント後に、知り合いのサークルさん二人をご飯に誘いたいと思ってるんだが、
オフ会という形にしてサイトで他にも人を集めるのって、
知り合いのサークルさんからしたらあまり良く思わないだろうか?
自カプはマイナーで人口も少ないから、募集したところで1人か2人集まったら良い方だと思うんだが。
原作が只今神展開中で、少しでも多くの人と語り合いたいと思ってるんだ。
知り合いのサークルAさんは自分でオフ会2回開いたことがある。
Bさんは知り合いだけの食事会開いたことがある。
AさんBさん同士も知り合いで仲が良いので
他の人集めないで3人だけで語り合った方が良いと思われるかな?
ご意見を聞かせてほしいです。
- 600 :スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 00:05:13
- 先にAさんBさんに聞いてみたらいいんじゃね?
「良かったらアフターご一緒しませんか?
Aさん(Bさん)もお誘いする予定です。
最近の展開も盛り上がってますし、
もしお二人が気になさらなければオフ会という形で
他の方にも参加を呼びかけてみようと思うのですがいかがでしょう」
とかなんとか。
- 601 :スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 00:07:02
- まずは2人だけ誘って3人で(少人数で)会った方が良いと思うけどな。
オフ会はまたいつでもできるんだし。
- 602 :599:2009/12/16(水) 22:52:15
- >>600-601
600の意見のように2人に聞いてみようかと思ったが、聞かれても答えにくいと思うので
今回は3人でご飯行くことにするよ。
意見ありがとう
- 603 :スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 23:12:46
- オフ会主催します、初対面や海鮮の人も歓迎、参加希望の人は連絡下さい、
とサイト管理人Aさんが書いていて
Aさん指定のフォームから連絡したんだが二週間経っても返事がない。
注意書きには、受理連絡のことや「○日が過ぎても連絡がない場合は」とかそういうことは書いてない。
メアド間違ってて返事できない人とか質問にはAさんも日記で答えてるんだけど
自分あてのはないみたいだ。
他の人のブログを見るとAさんからもう返事来てるみたいだし
フォームからの送信がうまく行ってないのか
それともほんとは初対面の海鮮は不可ってことだったんだろうか
お返事いただけないか連絡しようか悩んだけど
後者だったらますますキモい奴って思われそうでできない。
こっちからもう一度連絡していいものか
それともそのオフに出る知り合い(サイト持ち、もう返事来た、私が参加するかどうか知りたがってる)に
聞いてもらうべきか悩む。
でもどのみち歓迎されてないんだろうからもう連絡しない方がいいのかなとか色々。
- 604 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 09:02:22
- >603
悩む間にメルフォなり拍手なりで問い合わせしる
ただ単に見逃し、未着なだけかも知れない
勇気出せ!がんがれ!
- 605 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 14:55:50
- >>603
>でもどのみち歓迎されてないんだろうから
ネガティブすぎ
こんな風な考えが浮かぶのだったら参加は避けたほうが相手のため
- 606 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:06:15
- もしかして主催も
「初対面の管理人(サークル持ち)もしくは海鮮(の知り合い)歓迎」ってことだったのかも
まさかほんとに全く面識のない海鮮の人がオフ会一人で乗り込んでくるパターンは想定してなくて、
他の参加者に確認取ってたりするのかも。
閉鎖的、ってわけじゃなくて「管理人も把握してないような人が参加する」のは
知り合いばかりだろうと思って参加する人がいるとうまくいかないし。
知り合いの人がもう参加確定してるなら
その人の紹介で〜とかつけてもう一度聞いてみるといいかもね。
- 607 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:42:55
- 裏を読むとキリがないよ
主催の本当の気持ちなんて、本人にしかわからないんだから
メルフォのエラーかもと思ってさっさと問い合わせた方がいーんでない
- 608 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:50:07
- その主催がどんな人か知らないが
基本的に何かを主催する人は
返事を濁すためにメール無視することはないと思うよ。
- 609 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:57:37
- どこで誰がつながってるかわからないしねw
ただ、「もし」その主催さんが意図を持って無視してるなら
(主催さんが悪いと限らず、何か参加手続きに不備があるとか)
運やタイミングじゃなくてブラウザとか環境のせいでメール届かない可能性もあるし
知り合いから聞いてもらえるならそれも手かもね
- 610 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:58:59
- ごめん三行目
「何度も聞いても無駄だろうし心象悪くするだけだし」ぬけてたw
- 611 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 22:56:05
- >>603で愚痴らせてもらった者です
ちゃんと確認したら、深く考えるようなことでもなかったみたいです。
知り合いがちょうど先に聞いてくれてたみたいで、
「席数に限りがあるので、知り合いやサークル持ち優先にしたいので
そういう申し込みを一次受付してそれからその他を二次受付にしていただけ」だそうで
お返事したのはまだ知り合いの人だけだったみたいです。
私も知り合いだということで今回は参加させてもらえることになったそうな。
嫌われたわけでも失礼や不備があったわけでもないみたいで安心。
愚痴すみませんでした、アドバイスくれた方ありがとうございました。
- 612 :スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 01:16:42
- よかったな。
でも、私ならオープンに募集しておいてその主催のやり方は好きになれない。
最初から身内に声かけておいて席数確保して
それから余った枠をよそで募集すればいいじゃんって思う。
- 613 :スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 01:25:13
- >>611がそれで良いなら良いけど
私もその主催のやり方は好きになれん
初めから身内でやれば良いのに
大体申し込みから2週間放置の時点で主催として有り得ない
常識的な主催ならメールが着いた確認メールぐらいは送るよ
- 614 :スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 01:36:48
- というか、それってその「知り合いの人」がいなかったら
もう一度メールしてもまだ返事なかったんじゃって思う
>>613
普通は確認メールぐらい、と思うが
その主催さんの場合「選別しているのがバレたら困る」とでも思っていたのかも?
「先着順」なら受付確認メール=参加の可否書いてないと困るだろうし
「抽選制」なら受付確認の返信ぐらいしろって思う
何にせよ、そういうスタンスでやる人だと
初対面の人に対する気配りとか一切無さそうだし
心強く持って楽しんでこいよw
- 615 :スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 03:54:53
- しかしやり方が下手だなーw
○日まで募集で締め切り後一斉に返事しますとかにしとけば
選別し放題でも誰にも気付かれまいに
- 616 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 12:09:53
- >>611
知り合いがそのサークルに声をかけたから611も特例で参加させてあげる
の臭いがぷんぷんする
そういう主催ということを心してかからなくちゃね
既出だけどオープンにして募集かけたならそれはないわ
以前に「こちらへのメールにこれとこれとこれは最低限書いて下さい。
それがないと募集ページを読んでないとみなしますので返事は出せません」
というのは見た事があるけどそういうのでもなさそうだし
- 617 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 15:24:04
- 今まで会った人の中でもやっぱ美人さんとかスタイルいい人は
ピザの自分の体型や容姿を気にせず何度もあって沢山話してくれたなあ
馬鹿にされているかもしれないけれど、あんまり気にしないタイプの人だったんだろうか
- 618 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 15:36:47
- >>617
殆ど人によるだろそれ
ただマジレスすると、普通の人はピザが特別だ、一目でうわ、ピザ…と思われる
ただし
美人は自分よりブスを五万と見てる、むしろそれが普通。
今更ブスに会おうがいつものことなので大して驚かない
スタイルいい人も同じ。自分よりピザをいつも見てる、今更ピザが来ようが周りは自分よりピザが大半だから一緒
一般人はピザが特別だけど
優れた人は自分が特別だから周りは全部似たようにしか見えてないよ
- 619 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 16:07:11
- 特別美人じゃなくても相手の事をあんまりどうこう
深くは考えないよ
太ってるんだな、痩せてるな、とか不美人だな、美人だな、と
思いはするけど気になるのは萌え語りとか対人の態度とかだし
- 620 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:42:14
- 100kg超えなら目立つだろうけど盛り三chuくらいなら
「でかいな」と最初思うだけじゃないの
自称165cm47kgの人が自分より太い人をデブデブ言い、デブではなくとも
その人の知るモデル以下容姿だと更に悪口言うのを見た事はあるがそれは痛々しい人
歳取れば取る程そういうのも減るかと
いないとは言わないが
- 621 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 04:23:57
- 今度冬込みで初めてオンで仲良くなった人に会うんだけどすごい緊張する
ブスで、容姿コンプレックスもすごいから
先に「当日この格好でいくねー^^」とか名目つけて自分の顔写ったやつでも送っておけば
緊張しないで済むんだろうか
非同人でメル友から親しくなった人(同性から)からも
一度会ったらその日からもうメールが途絶えるぐらいの外見なんだ
- 622 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 08:17:37
- >>621
621にあった事が無いから、原因が容姿であるかどうかはわからんが
そんなにコンプレックスがあるなら
とりあえず、マツキヨなどのドラッグストアで売ってる
眉毛テンプレートで、眉毛の形を整えてみたらどうだろうか。
体型や肌荒れはすぐにどうこうできないけど、眉毛ならすぐだ。
顔の印象の眉毛が占める度合いは、本人が思っている以上に大きいよ
もっさい子は大概眉毛がもっさい。
一度に全部は無理でも、まずはここから。
- 623 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 08:46:37
- 容姿向上スレも見ておいで。
努力しないで諦めてしまうのは良くないよ。
少しの努力で人間見違えるほど良くなるからがんがれ!
- 624 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 09:17:31
- >>622
初心者がテンプレート使うのは危険すぎる
下手すりゃ自分みたいに眉の真ん中を落とすぞw
おとなしく若い人とそこそこの年齢の美容師が混在してるお洒落な美容院へ行って
イベント近くに眉カットしてもらう方がいいよ
どうせ東京に行くならヘアカタログに載ってる店に行くのもいいかも
ああいう店のモデルは多分そこの店のメイク担当がメイクしてるので
上手い下手が分かるはず
- 625 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 10:38:56
- 清潔感あればそれで良いんだけどね
美人はブスを気にしないというけど可愛い子って
男にチヤホヤされるから同性にひがまれないように
注意して生活してたりするからな
- 626 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 16:37:18
- 自分でも想像出来ないようなすごいブサイクなら
一瞬びっくりするかもしれないけど会う目的は
萌え話とかオタトークなんでしょ?
オタ友達同士なら相手の容姿なんて大して気にならないよ
コンプレックス持つほど気になるなら自分でちょっとずつ
勉強するか>>624案だな
- 627 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 17:59:45
- オン友スレと迷ったんだけど相談させてください
今までオンのみで活動していたが今度初めてサークル参加することになった
本を出すにあたって印刷所の選び方や原稿の作り方等の助言をもらったので
オンでお付き合いのある人達に挨拶をして本をお渡ししたいと思ってるんですが
開場前、午後マッタリしてから、自分が帰る前のどれが一番いいだろうか?
あと挨拶と献本は一緒にしても大丈夫かな?
不要だったら断わりづらくなるから向こうが欲しいと言ってくれたら渡す方がいいのかな
初心者すぎる質問ですみませんがお願いします
- 628 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 18:06:55
- >>627
イベントとサークル規模にもよる。まったりなら開場前一番でも、「お礼」の気持ちが伝わって嬉しい。
忙しい時や規模だとそんなことより(ry になるから午後が無難かな。
本を出す助言を貰ったのなら、献本は自然だと思うから渡していいと思うよ。
- 629 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 18:16:30
- 美人は会ったら「お?」と思うかも知れないけどブスはそう気にしたものかな
結局顔なんて好みの問題じゃないか
個人的には下手でもなんでも化粧してる人ならいい
最低限のファンデーションだけでもいい
ノーメイクでいる自分それでも綺麗もしくはノーメイクだけどメイクしたら超美人だよ
という思いを抱いてる人が自分は合わない
肌が本気で弱くて、今までにやってたけど仕方なくノーメイクはまだいい
あえてやってないけど自信ありまくりという人が怖い
いい年なんだから化粧しろよというより、こだわりがそこに行く人は
何故か性格的にきつい人が多いんだよな
普通に話をしていてもやたら衝突するような言動や攻撃的言動をしてくる
- 630 :627:2009/12/23(水) 18:29:17
- >>628
有難うございます
様子を見て忙しくなさそうなら朝に、そうでなければ午後に改めて伺ってみます
本を渡していいかすごく迷っていたので問題無いみたいで安心しました
- 631 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:18:16
- 621なんだけどアドバイスくれた人ありがとう。
自分はもう20代で社会人なので最低限の身だしなみはしてるし
メイクとかもしてるんだけど
顔の造作自体がもう美コロシアムに出れるぐらいなんだw
萌え話には関係ないよね!と気合入れて行ってこようかと思います。ありがとう。
- 632 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:28:51
- 歯並びが悪いとか?
お金貯めて矯正を考えてみたらどうだろうか
年単位かもしれんが知人は明らかに良くなったよ
とりあえずスマイルスマイルで
- 633 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:43:16
- 歯の矯正は絶対やらなくちゃってものでもないが、
でもやった自分は歯にコンプレックスがあるのならお勧めはする
かなりのスキッ歯だったので終わった頃は発音が良くなったと言われた
いつもモゴモゴ喋ってたそうだ
年間60万かかったし、おそらく医者によってかなり上下するので
100万超えってこともあるかも知れないのと
外側に金属をつけるタイプは、やってる期間ちょっと目立つのがネック
今ならマスクでごまかせるけどw
- 634 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 20:38:54
- 歯科矯正は、歯を見せて笑うようになれるので余裕があるならマジでお勧めする。
口元を手で隠しながら笑うよりも、相手に好印象を持ってもらえる
あと、歯並びがよくなったら、全体的に健康になった。
- 635 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 22:23:45
- 萌えキャラがもっさい眉毛なので
もっさい眉毛は歓迎だ
- 636 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 22:35:39
- 二次元のもさ眉毛はチャーミングだが三次元のもさ眉毛は正直汚物だ
- 637 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 23:56:33
- >>629
後半、物凄く納得してしまった。
ノーメイク信者(大概服装も微妙)って本当にキツい人が多い。
基本、周りに合わせようとする気がことごとく皆無なんだろうね。
常にマシンガントークで、理解できない他人の萌えは本人の目の前でも否定する。
そして何かと張り合ってくる。
自らをチキンと言いながらも擦り寄り行為にいとまがない。
自分より格下認定した人には絶対負けたくなくて、格上認定した人には何が何でも気に入られたい。
それがものすごく顕著で判りやすい。
ああ、だんだん私怨じみてきてしまった…。
- 638 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 13:14:39
- 別にノーメイクでもいいじゃん
化粧がマナーだなんて、制服はスカートを履けっていうのと同じで何の必然性もない
女に対するただの抑圧だよ
私はコスメヲタだけど、それは他人に強制するものじゃないと思ってる
- 639 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 14:06:14
- 見た目へどう気を使うかって本人の性格もあるから傾向としては多少あるだろうなー
というか別にノーメイクがいかんとかじゃなくて結局TPOの問題なんじゃ
メイクしなくったって眉を小奇麗に整えることはできるんだし
- 640 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 15:08:11
- メイクなしでメイクしたのと同程度に整えてみせるのは
すごいスキルが必要なのに
そういう素地も手間もないやつが気軽にやるからなあ
- 641 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 17:00:08
- メイクしている=小綺麗にしている、ではないからな
多くの人が「小綺麗にみえる」と思っている基準が知りたいよな
- 642 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 17:47:36
- 二十歳越えたらある程度の外出する時はメイクぐらいするもんじゃないの?
近所のスーパーやコンビニでノーメイクのおばちゃんが買い物してても別に驚かないけどさ
- 643 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 18:03:50
- いいからそろそろ化粧して出かけなさい
- 644 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 18:06:10
- 私の彼氏はシャイで画面から出てこないので
おうちクリスマスです><
- 645 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:45:01
- >>642
基本的にはそうだろうけど、人にはそれぞれ事情があるから
したくても出来ない人ってものいるじゃんさ
- 646 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:51:46
- したくてもできない人はしてなくても気にならない程度にちゃんと身奇麗にしてる
する気が無い人は化粧してても汚い
- 647 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:55:41
- いい加減容姿スレいけよ
考え方の違いだろ→デモデモ一般的には常識では、もーループうざい
- 648 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 00:07:11
- 文字で語るからループするんだよ
画像出せば一発でそれぞれの思いが共有できるさ!
自分では清潔感あるつもりだけど、高級じゃない服を着てるから
気付けば静電気で埃を吸い寄せていたりする
ふと外で鏡を見ると、薄暗い自宅やコミケ会場内トイレでは
良く見えなかった部分に鼻毛が出てたりする
書いた眉が半分消えていたり黒い涙出ていたりする
他人からの評価がどうかを想像すると怖いなあ
- 649 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 00:10:54
- >>648
え?まだ続けたいの?バカ?市ぬの?頭沸いてんの?
- 650 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 00:18:55
- 誰も「できない」人に文句言ってなくて「したくない」っていう人がうざってだけだろ?
別に化粧はどうでもいいけど、萌え語りしに集まってるのに
萌え以外の自己主張が激しいヤツはうざくて邪魔なのは確かだ。
食べ物の好き嫌いとか終わり時間とか、細かい注文あるなら事前確認して
自分があわなそうならさっさと引いてくれって感じだし、当日は空気読んでくれ。
と、冬コミ後に忘年会をかねて打ち上げしましょうねって前々から言ってたところに
後からくわわった分際で、酒は飲まないだのタバコが苦手だの門限がなんとか言いつつ
自分からはぜったい譲らない勢いのヤツをどうやってハブるか相談中の人間は思う。
- 651 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 00:25:13
- 要求大きいくせに調整する人間のこと考えない人って結構多いよね
乙
- 652 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 01:02:35
- >>645
したくても出来ない人(笑)
体質で太ってるデブ(笑)
BMIでは標準(笑)
- 653 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 01:28:25
- >>649
649とは会うことはないから放っておいてくれ
- 654 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 01:45:00
- 冬祭り、忘年会シーズン前に愚痴。
オフ会を機に、付き合いの変わってしまった友達がいた。
うちのジャンル(の中で更にBLの部分)は割と地味めな人が多い感じで、
その中でも年齢高い(平均年齢20代後半ぐらい)グループの中にAさんがいた。
Aさんは20前後?で割とおとなしい人で、それで面白くていい子だった。
オフ会にAさんも誘ったら喜んで来てくれた。
Aさんは美人系でそれでいてそつのないオシャレで全然オタクには見えない。
(疎いのでよくわからないが、お嬢さん系?)
よくオタクのオシャレにありがちな
奇抜なファッションとかどこか変みたいなところもなくてすごいなーと思った。
オフ会では人見知りなのかあまり話さず、すぐに帰ってしまった。
その後、Aさんは何かしら理由をつけては私達(正直モサい)とはオンでも遊びたがらなくなった。
同人非同人共通のブログを読むと、
「ジャンルとしては今のジャンルがすきだけど、ジャンルの人とは話が合わないから
遊ぶときは他ジャンル(知ってるジャンルや前ジャンル)の人と遊ぶ」という感じだ。
Aさんと仲のいい人で顔公開してる人がいたけど、
その人はややオタクっぽい感じを出しつつすごい可愛い子だったのでやっぱり見た目とか
オシャレレベルとか関係してるのかなと思った。
同人友達を選ぶ際に
「絶対逆カプの人とは仲良くならない」とか
「あのジャンルを好きな人とは仲良くならない」って決めてる人もいるようだし
それをやめろという気もない。
だから同じようにAさんが「モサい人たちとは付き合わない」と決めてるとしても仕方がないと思う。
でもAさんのことは好きだったし、もう少し仲良くしていたかった。
会わない方がお互いのためだったのかな、とか
さっさと見切りつけられてAさんのためにはよかったのかな、とか思う。でも残念。
- 655 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 01:47:46
- >>654
>「ジャンルとしては今のジャンルがすきだけど、ジャンルの人とは話が合わないから
>遊ぶときは他ジャンル(知ってるジャンルや前ジャンル)の人と遊ぶ」という感じだ。
そんなことブログで書くような人と仲良くしたいか?
- 656 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 02:00:29
- 自分の書き方悪くてごめん
Aさんがそれを書いたわけじゃなくて
ジャンルとしての萌え話は現ジャンルばかりので、
友達と遊ぶのは他ジャンルの人ばかりで、
「気の合う人と遊ぶのは楽しい」って書いてあったぐらいで
私がうがった見方なだけかもしれない
- 657 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 02:04:57
- ふいんきで感じたんじゃね
- 658 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 02:15:01
- 気にしすぎってことでスルーでいいと思う
お互い相性あるんだし
- 659 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 02:41:45
- 1回会ってるんだから、その時の雰囲気がどうにも「また一緒に遊びたい」と思える雰囲気じゃ
なかったんじゃないかね…
オシャレレベルじゃなくて、会話のノリがどうにも合わなかったんだよ。
モサいから見下されてるんじゃなくて、相性。
服装全然違ったって、ノリが合えば仲良くなれるし。
まあ見た目のモサさとノリのヲタヲタしさは比例するけどね…。
- 660 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 03:02:36
- それまでオンでは付き合えてたのに、
オフ会の後はオンでも付き合い悪くなったってのは気になるけどね
- 661 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 03:08:03
- 相性はあるからな
- 662 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 08:39:40
- 一緒に旅行行ったり遊園地行ったり、オタク以外でも付き合いのある
ジャンル友グループがあるんだけど、自分が地方者なのでこの時期の
忘年会だけは参加できなくて寂しいぜー!
でも来年のインテ合わせのお泊り会は楽しみ
来年も楽しい年になりますように
- 663 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 18:06:31
- 来年の希望や日記は自分のサイトに書けよ
- 664 :スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 22:40:48
- 同人友達、の場合は見た目気にしないとか普通だけど
逆に友達には容姿いいのを要求する関係
(かわいい友達はアクセサリ)もあるじゃん。
自分には理解できないけど、
可愛い子同士で群れてないと男にひかれる、とかまとまって注目を浴びたい、みたいな。
それを同人関係にも求めるのはいいか悪いかおいといても
そういう人もいる、ってことで諦めちゃえよ。
- 665 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 10:40:33
- 自分は可愛い子仲間に自然と入っていた事が多いけど
たまたま性格が合って受け入れてくれるのがそこしかなかったってパターンもあるよ
オタク系の仲間の中では孤立感がひどくてうまくいかない
出会いに恵まれてなかっただけとは思うが
- 666 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 16:37:16
- そりゃ
「こんなブスとじゃ話が合わな〜い」って思ってたら
ブスの中では心情的に孤立してしまうだろう
よっぽど酷いレベルのオタクとしか知り合えなかったなら話は別だが
就職した事が無くて永遠にニートノーメークデブみたいな
普通の会話を交わすのも困難なタイプとか
- 667 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 18:05:37
- 「低学歴とは話が合わな〜い」と思ってたら
低学歴の中で孤立して一人も友達がいない俺がきましたよ
- 668 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 18:20:13
- >>666
大丈夫?かわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 669 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 19:44:30
- >>667
仲間。
最初の垣根をこえてしまうとどうってことないんだけどね。
あと、案外なところに高学歴な人がいたりとかしてな・・・
「オタクの中だと浮いちゃうアタシ><」よりも
「モサヲタと一緒に歩くの恥ずかしいからいやだ」って人のが
後者のがすがすがしくていいなあと思ってしまう。
- 670 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 21:15:43
- >669
たしかに
- 671 :スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 23:35:52
- 他人の容姿だの画力だのにどうこういう人は
自分の事はフィルターがかって一段上に見えてる事を自覚した方がいい
- 672 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 02:35:37
- 電車の中や、人が大勢いる信号待ちの間でも平気でヲタトークをかます
空気の読めない人が嫌で、そういう人は大抵服装にも気を使えていない
ヲタ話しかできない仲っていうのは正直普通に友達としては成り立たない気がする
少なくとも自分はね
イベントで会って話が出来れば十分だわ
- 673 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 02:45:38
- 同人友達がややこしいのは、環境や年齢、価値観の違いを飛び越えて
「友達」っていう枠にはめてしまうからなんじゃないかと最近思う
普通に生活していて職場や学校で仲良くなるような人は、
まず性格や価値観とか空気を読んで仲良くなるから失敗が少ないけど
同人て「ジャンル」「萌えキャラ」とかが先にくるから
「同じキャラが好きでも性格が全くあわない」って事がよくあるよね…
自分は割とドライな付き合い方の方が好きなんだけど、そういうタイプに
濃厚な付き合いを求めてる人が特攻かけてくる度にお互い可哀相な
気持ちになる
こっちは「何でしょっちゅう家に泊めたがるのか理解できない」し、
あっちは「何で誘ってるのに毎回断るの」って思ってるだろうし
- 674 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 05:56:22
- ドライか濃厚、ってのは付き合い方と精神また別の話にもなるよね
すごいオフでべたべたつるんで遊んでても、何となく疎遠になったり
めんどくさいことがあるとすぐ縁を切れる関係だったり
逆にチャットぐらいしかしてないのにすごい思い入れされて
ちょっとケンカ?したぐらいで寝込まれたりとか
- 675 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 06:21:11
- 喧嘩したから寝込んだなんて言われたら
怖くてメンヘル疑って即効縁切るw
- 676 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 23:59:43
- >>672
確かにオタ話しか出来ない人と電車移動して飲み会なんてした日には
ずっとでかい声でキャラ名連呼、下手すりゃBL話されるもんな
ちなみに自分の学生時代の元友人は見た目も服装もパルコにいそうな感じの人だが
基本学校→家でオタク的生活→学校→服を買いに行く→家→学校
という生活をしていたので話題はオタ話題か2chしかなかった
とてもじゃないが一緒に外を歩けなかった
余程の汚らしい服(通常はいない)じゃなくて天気話題が出来るならいいと思う
- 677 :スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 03:23:36
- 服の話とかは趣味合えばいいんじゃない
- 678 :スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 20:54:13
- こちらに誘導されてきました。よければ相談にのってもらえると助かります。
内容にいくらかフェイク?が混ざっています。
・同人初心者、この数年でイベント参加するようになる
(ほぼ一般、たまーにサークル)
・長い付き合いの友人A(同人では先輩)から、同じイベントに参加するときに
Aの知人でAとすごく親しい方(仮にBさん)が(私も一緒に)家に
泊めてくれると言ってるがどうするか、と言われた
・Bさんと私はオンオフ含め面識が片手で数えられる程度。
地方出身の方で、好意で言ってくれているらしい
(長年同人をしている人で、よく知り合いに家を貸すタイプの人らしい)
・最初は遠慮していたが、強い勧めもあり一度泊めてもらうことにした
・が、結構忙しい時期だったので、もちろん相手方には親切にして
もらえてすごく感謝したが、自分の心情としてどうにもおちつかず
おまけに若干テンパっていて相手に不快な思いをさせたかもしれない
・後でAと話したときにAからもテンパってたと言われた。
Aから「私(A)も苛々して(私に)当たったしお互い様、
Bさんの方もまたおいでと言っていた」とは話してくれた
以上が大体の前提で、今回また近々Aと同じイベントに参加するのですが
Bさんがまた泊めてくれると言っている、と声をかけてもらいました。
2回目なので前回のことはそこまで気にしていなかったのかと
安心はしましたが、また失敗しそう&相手方に迷惑をかけたくないので
断りたいものの、相手の好意で言ってもらっていることなので
どう言えばAにもBさんにも負担にならず断れるかが思いつきません。
自分は一人でホテルで全然構わないですが、AがBさんのところに泊まるのは
決定済みのようで、変に断ると相手に逆に気を使わせないか不安です。
どう言えば上手に断れるでしょうか。
- 679 :スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 22:11:15
- >>678
自分の場合、人の家に泊まるのが嫌
理由は簡単で人の家の場合ゴミ捨てることにすら気を遣うから
「実は人の家に泊まるのに慣れていない。
気持ちだけありがたくもらうがホテルに泊まるので朝に合流しよう」
もしくは
「実は旅先のホテルに泊まるのが好きなので、今回気になってるホテルに泊まる。
泊まってくれていいと言ってくれてありがとう。だけどその気持ちだけもらうね」
と簡単に話して、もし相手が「それでもいいから」と言ってきても断り続ける
先にホテルの予約を取ってしまって、キャンセルに金かかるから、でもいいかも
本当の田舎の場合、知り合いが来るのを分かっててホテルに泊まらせるのを
悪口言われるところもあるかもしれないけど、
一般的なホテルがある土地ならホテルのが好き、で駄目かな
Bさんは強く言ってこないと思う
これでAさんが納得しないんだったらAさんにちょっと問題があるし
- 680 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 00:19:10
- >>678
Bさんが嫌で宿泊を辞退している訳ではない事が伝わればいいと思う。
「自分の性格では確実にまたテンパってご迷惑をおかけしてしまう
Bさんと仲良くしたいからこそ宿泊のお申し出はお気持ちだけ受け取らせて頂いて、
その他アフター等で是非ご一緒したい」
これでまだBさんがそれでもうちに、と誘ってきたり
Aさんが「Bさんもああ言ってるんだから」と重ねてきたら
またここの人達に相談してみたらどうかな。
- 681 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 02:24:58
- >>678
Bさんとの連絡って、直接とってる?
もしAさん経由でしか話してないのなら、BさんもAさんに気を使って
あなたの泊まりをOKしてるのかもしれないよ。
直接連絡取れるなら、前回のお詫びと誘いのお断りを伝えてはどうだろう。
「せっかく誘っていただいたのに恐縮ですが、
また前回のようにお忙しいところをお邪魔してしまっては申し訳ない。
元々ホテルに泊まるのも非日常的で好きなのでホテルを利用したい」
って感じで十分じゃないかな。
- 682 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 12:34:12
- オンかどっちか悩んだけど話に付き合って下さい
私→サイト持ちの自分から話しかけれないチキン
そのため今までオン友とかオフ友とか経験0
Aさん→よくサイトに来てくれて毎回コメしてくれる人
最近萌語りのやり取りがそれなりに行われてる(今のところコメのみで)
先日Aさんへのレスに
「周りに萌えを語れる人がいない故にイベントとか一人でしか行けない」
みたいな文を載せた
するとAさんから
「もしよかったら今度のイベント(2月にある某オンリーイベ)一緒に行きませんか?」
と来て、こちらとしては是非ともこんな奴でよければああああ!
って感じなんだけど、さてこれからどうすれば?と今ここで停止してる
オンからオフへってどう切り替え(?)すれば…
取り敢えず連絡先を聞くべきかな?
- 683 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 15:18:51
- >>682
うん
サイトで公開してるメールアドレス宛にとりあえずメールちょうだい
↓
日時の調整とか
↓
携帯番号アドレス交換
の順ぐらい
女性向けならまあ大丈夫だとは思うけど
男女入り混じってるジャンルだとたまに変な人
(ナンパ目的、空気が極端に読めない、一緒にいて苦痛なぐらい服装や外見がひどい)
が釣れたりするからそこらへんは気をつけてw
いい人だといいね
- 684 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 16:53:18
- >>682
できるだけ早く是か否かの返信だけしてあげてー
間が空くと向こうも「誘うんじゃなかったああ!空気読めバカな自分!」
とかになっちゃうかもだからね
まずOKの返事とすぐ連絡の付くアド(携帯含む)交換して
詳細はおいおい決めて行きましょう的に徐々に決めてけば良いと思う
- 685 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 16:55:08
- あ、拍手かなんかで打診あったのか
なら声かけてくれてありがとうってってレスと共にまず>>683の言うように
>サイトで公開してるメールアドレス宛にとりあえずメールちょうだい
かな
- 686 :スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 03:56:48
- >>683、684、685
レスありがとう!
アドバイスを元にさっき返信してきた!
あとこういうの初めてで拙いみたいな事も
言っておいたけど大丈夫かな?
返信までに時間掛っちゃったし、
気長にメールボックス眺めてるよ。
- 687 :スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 04:11:48
- 上手く話が進んで楽しいイベント参加になるといいねえ
- 688 :678:2010/01/05(火) 23:12:38
- 678です。遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
まだ日程には余裕があるので、今のうちにホテルを用意して既成事実?を作りつつ
レスを参考に辞退してきます。
- 689 :スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 21:07:50
- 同人板のローカルルールが変更され
同人にまつわるトラブル・人間関係の相談や雑談は同人板で行うことになりました。
同人
http://changi.2ch.net/doujin/
- 690 :スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 21:13:30
- ↑
すごいなこいつ
自分の常駐スレすべてにこれ貼り付けて回ってんのか
ローカルルール変更したのもこいつなのかもね
- 691 :スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 23:56:49
- いちいち立て直すのも面倒だし途中のスレもあるんだから
前と逆に同人板へ飛ばしてくれりゃいいのに
- 692 :スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 00:05:20
- 1 名前: スペースNo.な-74 Mail: 投稿日: 10/01/06(水) 21:26:41
LRが変更されたからと言ってクソみたいな雑談スレが認められるわけではございません
雑談は雑談カテの脳でお願いします。
クソ腐女子どもは同人板に戻ってこないように。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1262780801/
おーい腐女子ども!同人板が雑談OKになったぞー☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1262583220/
同人ノウハウから腐女子追い出し委員会実行中
- 693 :スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 19:10:53
- イベント前の時期になると必ず出るけど、オンで付き合いのある買い専の管理人さんに
『イベントは行くけどチキンなので声かけられません〜><スペース前で挙動不審に
している子がいたら高確率で私ですので声かけてやってください><』
って日記で誘い受けされるのって困るよな…それ、スペース前を通る人を片っ端から
ナンパしろって事なのか…
- 694 :スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 21:28:35
- >>693
挙動不審ですみませんでした!はよくあるパターンだけど
それに声をかけてという人は初めて見たw
是非に無茶言うなよって返信してくれ
- 695 :スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 23:01:57
- >>694
今、「無茶です><でも勇気出たら声かけてね」ってコメしてきたよw
自分も元々チキンで、前ジャンルでは声かけられなくてションボリしてたから
気持ちはわかるけど、一歩踏み出して欲しいよ
話しかける方はかなり緊張するけど話し始めてみたら意外となんでもなかったりするしな
- 696 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 01:22:02
- なんかもうそれ、普通に失礼な気がするのは自分だけだろうか
チキンチキンて言ってるけど「アテクシは声かけないからアンタからかけてね」
ってに言ってるように思えるんだけど…
個人的には、他人に平気でそんな失礼な振る舞いする奴は100%チキンじゃないから
安心しろと言ってやりたい
自分の所にもその手の誘い受は来るんだけど、関わるのも面倒くせーから
適当に流してるよ…
チキンらしく大人しく去って行く人もいれば、「チキン」を免罪符に
しつこく粘着してくるのもいる
同人界の自称「チキン」は「私これから失礼なことします」っていう宣言の
場合が多くてどうしても身構えてしまうな
- 697 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 01:48:55
- 10代は割とテンプレみたいに「チキンです」っていうから
そう言われたら「あー若いなー」くらいにしか思わなかったけど
粘着質な人も多いのかね?
まあ若いから3割くらいは(若さ故の)問題がある人も混じってるけど
- 698 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 02:46:11
- >697
「チキンなんで」と合わせて「コミュ力ないんでw」「KYなんでw」の
コンボ決めてくる奴とかいるよ
要は最初に申告しておけば大目に見て貰えると思って図に乗るパターン
- 699 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 14:11:28
- >696
いや、気がするじゃなくて普通に失礼だと思う。
「私体弱いから倒れるかも・・」ってイベントで言う奴と一緒で、
他人に図々しい要求するやつってチキンだからって言うよね。
- 700 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 14:23:52
- 「チキンだから挨拶できません」は名乗らない宣言なので自分はおk
693の「チキンだからうろうろするので声をかけて」はチキンじゃなくて
不審者じゃねえかと言いたい
でも本当のチキンは自分がチキンってことも言えない繊細な人だと思う
- 701 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 14:47:50
- 自称チキンは声かけの段階を超えて付き合い始めるとさらにうざいぞw
チキンなんで自分からメールできません、チキンなんで電話苦手で…
って店の予約でも連絡でも全てを自分から動かずに済ませようとするクズどもだw
- 702 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 17:53:46
- チキンなのでオフ会無理かと思って頭数から抜いてました、でFAだなw
- 703 :スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 20:27:53
- >チキンなのでオフ会無理かと思って頭数から抜いてました
そして「702一派の馴れ合いウゼエpgr」とヲチスレに書き込むと
- 704 :スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 11:41:05
- 自ら「チキンなんで」って言う人は大抵誘い受け
自分からは言い出さないが、相手が「じゃあ〜〜しない?」って言わざるをえないよう誘導してる
そして「誘ってもらっちゃいましたー!」「〜〜してもらっちゃいましたー!」で
他人が自分の為に動いてくれるのよアピールばかりする
- 705 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:14:28
- オンですごい話のはずむ人と、オフでそうなる人が一致しない。
だから「オンでこれだけ仲いいんだからオフでもべったり行動できるはず」って
期待されるとこたえられない。
逆に、オン上ではお互い見える部分での交流はしないし
メールとかも最低限の連絡だけで
でもオフで会う機会があれば優先して会いたい友達もいるので不思議。
- 706 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:24:24
- >>705
向こうはそう思ってないかもよ
オン友とオフで初めて会って
すごい盛り上がって楽しかったと思ったら
その後切られた思い出がある…
- 707 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:37:00
- まあリアルでもそうだけど、友人との距離のとり方・付き合い方っていうのは
相手によってかわるからな
相手の性格や相性によって付き合い方が変わってくるのは当然じゃないかな
なんかこのスレ見てると、沸点低くて友達少なそうなやつが多いなって思うよ
- 708 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 18:36:43
- オフで会ってからお互いオンを教えあうのだとそんなに問題?になったことないんだけど
オンが先だと結構難しくないか。
まずは、オンオフでの付き合いはまた別と思って
「自分とは仲いいはず」みたいな思い込みを
一度リセットしてから付き合うんでいいんじゃないかと思った。
- 709 :スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 16:46:08
- オンで知り合って仲良くなって、それから冬コミで会った友人。
オンでは問題ないんだけど、
オフの言動が合わなくてもうオフでは会いたくないと思っている。
私は「まず一度会ってみてそこで今後オフで付き合えるかどうか考える」って考えで
友人は「最初会うか会わないかが重要、一度会ったら親友」って考えのようだ。
会うまでは友人はそれほど他人の目のあるオン上でなれなれしくなかったんだけど
会ってからはリンク紹介文とかわざわざすごい仲いいかのように書き換えられている。
それから「春混みで会おう」とかすごい連絡が来る。
予定が合わない、とかそういう理由で断り続けてるけどまだ減らない。
もうはっきり「会いたくない」って言った方が良いんだろうか。
- 710 :スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:43:32
- >>709
その人こっちの物件かも知れないね
>「最初会うか会わないかが重要、一度会ったら親友」
同人の距離梨について語る
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1179401646/
- 711 :スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 01:26:30
- 妙に萎縮されるのも困るけど
代替日時を示さずに都合が悪い、って言われ続けて
諦めない人って確かに距離梨系な気もする…
- 712 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 05:14:05
- すみません、相談お願いします
ジャンルファンのオフ会を主催した時に知り合ったAさんという人がいます
Aさんを含め、そこで知り合った数名とは何度か遊びに行った間柄
Aさんから教えてもらったのはヤフーのフリメのみです
今年の初め、Aさんを含めたオフ会の参加メンバーに
新年の挨拶でグリーティングメール送信(開封通知付き)
その中で「○日か○日にまたオフ会をやろうと思っている
参加希望の場合は希望日を教えて欲しい」と書いたところ
Aさん以外のメンバーは開封通知があり、参加の可否の連絡がありました
ところがAさんからは開封通知が来ません
以前「ヤフーはウェブのみでメーラーを使ってない」と言っていたので
暫くログインしていないか、迷惑メールフォルダに入った等の理由で
メール自体を見ていないようです
でもAさんは他のメンバーとも仲が良く、頻繁に連絡を取っているようなので
私からみんなにメールが送られているのは聞いていると思います
「自分にはメールが来てない…嫌われた?」と思っているかもしれません
実は私はAさんのプロバイダのアドレスを知っています
(共通の知り合いのBさんが、私やAさんたちと遊ぶ約束をした時に
CCで同報送信してしまい、知るともなしに知ってしまいました)
Aさんはそのアドレスから私や他のメンバーに返信していました
みんなにアドレスがバレても構わないと思ったのか
単に気付かず返信してしまったのかは不明です
いずれにしても、Aさん本人から「今後はこのアドレスに送ってね」と
教えてもらったわけではないので、いくら返事がないからといって
プロバイダのアドレス宛に連絡しても良いものか迷っています
- 713 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 09:32:38
- >>712
自分なら直接教えてもらっていないメアドは利用しない
メール意外で話をできる場所ないならあきらめたら
ご縁がなかったんだよ
- 714 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 10:15:01
- >>712
プロバイダアドレスを使ったら、
うっかり712にAさんのアドレスを教える結果になったBさんも印象悪くなっちゃうよ
自業自得とはいえ、そのあたりも考えてあげて!
そして私なら教えても無いアドレスで連絡を取ってきた712への警戒レベルも上げる
メール事故かもしれないから(自分もヤフーメール使ってるが本当に事故が多い)
共通の知り合いからAさんに聞いてもらうとか、メールを再送するとか、
「712ですが届いてますか?」という件名にして送りなおすとか、
方法は他にもあると思うよ
- 715 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 14:33:17
- プロバメール使うのは絶対にナシかな
他のメンバーもオフ会とかに関してお互いの姿勢に口出ししない主義なら
敢えて触れてないかもだし
おすすめ度は
Aさん自身にもう一度普通のメールでフリメ宛に送る→その他のメンバーに確認依頼してみる
かなあ…
- 716 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 14:53:01
- >でもAさんは他のメンバーとも仲が良く、頻繁に連絡を取っているようなので
>私からみんなにメールが送られているのは聞いていると思います
>「自分にはメールが来てない…嫌われた?」と思っているかもしれません
こういう状態なら単純に頻繁に連絡取ってる他メンバーに
「712がオフ会のメールしたって言ってたけど届いてる?」と聞いてもらえば
いいんじゃないのか
- 717 :712:2010/01/23(土) 20:48:52
- >>712です
やっぱりプロバイダのアドレスに送るのはなしですよね
Aさんには再度メールして、念のため共通の知り合いにも
確認をしてもらうことにします
レスありがとうございました
- 718 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:25:32
- >>711
本当に嫌がられてるのか都合のつく日を提示できないだけなのか
実際には分からないよ
自分結構誘う側だけど、711みたいな意見もあることだし
これから誘ってこない人には誘わないことにするわ
チキンを言い訳に文句つけたり悪口言われるのは割に合わない
- 719 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:32:28
- >718
いや、わかるよ何となく
本当に都合が分からない、でも参加はしたいって人は
「今回は見送るけど次の機会に是非」とか「都合分かり次第連絡する」
とか何とか言ってくれるもの
代替日も出さないし、単に「参加出来ない」としか言わない人は
参加する気がないor参加したくないんだと考えて自分は次から誘わない
「次の機会に」「都合が分かり次第連絡」って答えてくれた人には
声をかけるよ
だから718みたく割に合わないって思う事は全く無い
- 720 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:50:49
- そうだねえ
本当に都合つかなくて無理と言う時は
「もしまた次があったら誘って下さい!」とか返すけど
行きたくない時は何も言わず無理だとだけ言うね
- 721 :スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:55:40
- >>719
>「今回は見送るけど次の機会に是非」とか「都合分かり次第連絡する」
これは711に入ってる気がする
一番性質悪い
次の機会に誘って断られたり、都合分かり次第連絡すると言いつつしてこなかったら
その時にはもう忘れればいいのか
- 722 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:25:36
- 相手を誘ってみて「また今度」「この日なら空いている」
「次の機会には是非」というような事は言わずに
「その日は都合が悪い」とだけ言って断られた場合、
たまたまかもしれない、と思ってあと1〜2回は誘ってみるな。
それで似た返事だったら、こちらに興味ないんだなーと思って、
こちからか声をかけるのはやめるよ。
でも、それでも懲りずに何度も誘い続けるような人は距離梨になると思う。
- 723 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 01:02:25
- >712
そもそもwebメールからは、開封確認は届かないんじゃないか?
同じメールソフト同士でないと使えないと思う
私は開封通知自体が好きじゃないから、
メールソフトで見たときも送り返さない設定にしてる
- 724 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 02:40:41
- >>723
>>712が送ったグリーティングメールって
「712さんからメッセージが届いています」ってURL付きのメールが届いて
相手がウェブ上でそのページを見るタイプじゃないかな。
楽天グリーティングとかがそういうサービス提供してるよ。
これだと相手がアクセスすると、送信者に開封通知が行く。
もちろん712がOfficeとかで自作してメーラーでメールしたのかもしれないけどね。
- 725 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 02:59:47
- >>724
そういうタイプのメールって開かない人いるんじゃないのかな
自分は知り合いの名前があろうが、時々そういう形式で
ウィルスメールや怪しいサイトに繋がる偽メールが来るから
一切開かない
それにどうせ挨拶に使ってるから重要事項が書かれてると思っていない
と思うと712はもう一度普通のメールで送った方が確認できていいんじゃないか?
- 726 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 03:06:50
- 自分は暇だし割と交通の便のいいとこに住んでるんだが
「私と」遊ぶためだけに来られるのが心底苦手だ。
- 727 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 13:11:20
- つかたまに会う日時決めといて直前にいつも
「急に予定が入って無理になりました><」って人もいるよ
1・2回ならタイミング悪かったな、で済むけど
毎回しかも前日になって断りの連絡をしてくる人が前ジャンルにいたわ
興味がないならはじめからスパッと断ってくれたらいいのに
- 728 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 15:42:08
- >>727
自分はそれにプラスで、遊ぶ日が近付いて来ると
「あのお方と遊ぶ約束してもらった!嬉しいんだけど
やっぱり緊張して胃が痛くなってきた。断ろうかな」
という日記が増える人としばらく交流してた
何度かキャンセルされ、でも他の人と遊んだ日記書かれてからは
自分も無理して付き合うのを止めようと思ったよ
- 729 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 18:03:07
- >>728
えっ
他の人とは遊んであなたの予定は何度もドタキャンするような人と
今でも付き合い続けてるの?
- 730 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 18:04:07
- >>726
苦手かーー
諸事情により日曜のイベントに参加できなくなったから、
土曜とか趣味の合う同人友達と一緒に遊べたら楽しいんだけどな
- 731 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 18:11:30
- >>730
世の中の人が全て726と同じ考えじゃないから安心しなよ
- 732 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 20:21:32
- ここの書き込み見てそれに過剰反応して
「○○って言われるのやだからやめる」みたいに言う人は
どこの誰かわからない書き込みを気にするよりも
ちゃんと自分が向かい合って話すべき人の反応を見るべきだと思う
- 733 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 21:30:45
- >732
だよね
「○○って言われるのやだからやめる」ってわざわざ書くのって
それこそ前に出てた「チキンなんで○○できない」とかいう人に
通ずるものがあると思うよ
なんか誘う方も、誘われる方も察してちゃんばっかりで疲れそうだな
確かに距離無しも多いけど受け身すぎる人も多い気がするよ
- 734 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 23:07:05
- >「○○って言われるのやだからやめる」
これ書き込む奴は単に自分が気に入らない書き込みに
当て付けてるだけで、実際にはやめる気なんか更々無いのかと思ってた
- 735 :スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 07:03:51
- >>734
あると思います
単に嫌味言いたいだけなんだろうね
- 736 :スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:58:15
- ヒミツスレとかでも
「○○なのがヒミツ」ってあとに「○○してる人を軽蔑してるのがヒミツ」みたいにレスついたりもするし
嫌味にしても、絡みスレみたいなとこでやるかはっきりレス番つけて
「自分はそうは思わない」みたいに書けばいいのに、とは前から思ってました
- 737 :スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 22:02:59
- オンで知り合って今度初めてその人に会うんだけど、
予め顔晒した方が良いのかな?
当日会ってポカーン(°Д°)
とか可哀想だと思うんだがwww
- 738 :スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:06:28
- 会う場所とか会うときの服装とかにもよるけど
自分の服や髪型とか背の高さとか分かりやすい特徴だけでも平気じゃないかな
- 739 :スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:07:20
- ごめん、会えるかどうかじゃなくて
会ってからのことねw
男女なら晒しといたほうがお互いのためかもしれんが
同性なら服とかで大体わかるんじゃない
- 740 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 18:51:09
- 写真送るのは止めておけw
めったにはないけど、何かあって恨みかった時に
勝手にどこぞのサイトに載せられてたなんてことがある
同性でも異性でも当日に分かるように服装と身長か
持ち物の特徴を教えておけばそれでいいよ
当日は携帯を持っていて待ち合わせ場所を間違えなければ普通はそれで会えるし
第一印象なんてその会った瞬間のことだけなんだから
- 741 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 18:52:34
- 確かに今の時代
むやみに写真を取らせたり画像を相手に送るのは危険だな
嫌な世の中になったもんだ
- 742 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 19:52:19
- >第一印象なんてその会った瞬間のことだけなんだから
これはないなあ。
普段からオシャレアピールしてる人が
いかにも脱オタ一年生ですみたいな人だったり
モテアピールしてる人がすごい見た目だったり
そういうギャップwを防ぎたいってんで>>737みたいな話なんじゃないのかな。
- 743 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 20:59:31
- 737から普段からオシャレ公言してる人でなければ
想像とギャップがあってもそこまでひどいことは思われないんじゃないか?
サイトに毎日服と靴の写メ日記があるなら仕方ないとは思うけど
- 744 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 22:06:36
- 勝手な妄想だってのは分かってるんだけど
作品と作者はちょっとイメージかぶらせてしまう。
別にギャグばっかり書いてる人がすごい真面目とか
シリアス書いてる人がお笑い系なのは全然構わないんだけど
すごいきれいな耽美絵とか描いてる人が絵に描いたようなキモヲタ系の見た目だったりすると
本人は悪くないのは分かってるんだけど妙にがっかりしてしまう。
- 745 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 22:39:41
- 自分に自信ないから
相手もちょっとモサイくらいの方が安心する
- 746 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 09:05:46
- たまたま大人数アフターで知り合ったジャンル新規の友人C
段々自分達のグループにすり寄って混じってきたので一応付き合いはしていたが
自分はそういうすり寄ることにギラギラしてたり
所構わず下品な話をしてピャアアアアアとか叫ぶ常識のないタイプは好きではない
あと一回り年下というのも合わない理由かもしれないけど
でも一番合わない理由はお互いの作品が生理的に好きではないことだと思ってる
(お互い言わないけどわかる…)
あちらがガチムチならこちらは少女漫画みたいな感じで根本的に合わないんだと思う
自分は作品より本人の性格で付き合いたいが向こうは作品=本人みたいな感じ
だから自分にだけ態度が冷たい
まあ典型的なすり寄りなんだけど…
だけど周りの友人達は仲良くやっているらしくて
むしろ自分よりその人との方が仲良くさえ見える…
みんなで集まっても必ずその人がついてくる
他の友人達とだけ話したくてもその人がいるかと思うと
気持ちが拒否してしまいオフ会にも最近行ってない
よくある話なんだろうけどここまで酷いすり寄りには初めて出会ったので悩んでいる
- 747 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 19:10:35
- 単にそれって「新規」ってだけで擦り寄り扱いしてないか
もちろん常識ないとこはよくないが
>だけど周りの友人達は仲良くやっているらしくて
>むしろ自分よりその人との方が仲良くさえ見える…
周囲みんながCのが好きなんじゃないの
そういうときに「常識ある自分よりCのが好きなんてみんなまとめて非常識!」って
切り捨てるのもアリかもね。
- 748 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 20:43:37
- >746の気持ちはちょっとわかるなー
自分も割と似た様な目に合ってたよ
最近距離を置いて全く別の人と仲良くすることにしたので楽しい
多分擦り寄りって思うくらいだから、746の周囲の人に好き好き言いまくって
るんじゃないのかなと推測
やっぱり人間褒められまくると気分良いし、そういう人は邪険にされないよね
神作家さんとかも普段遠巻きに観られる事が多いのか好き好き押されると
心を開いたりするしね…
ただ得てしてそういう人は度ってものを知らないから、色んな人に
好き好き言い過ぎてそのうち引かれると思う
友達ごと斬り捨てなくても良いと思うけど、趣味でやってる事なんだし
わざわざ疲れにいく必要がないと思うんだけどな
仕事と違って誰とどういう付き合いをするのかは自分の自由だし
これを機に別のグループの人と仲良くしてみるのも良いと思う
- 749 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:07:23
- >>746じゃなくてCのが一回り年下ってことかな?
周囲が746と同じぐらいの年齢ならだと、
親しいとかそういうの抜きで年下には優しくすることもあると思う
それで仲良く見えてるだけじゃないかな
若い子に厳しいとそれだけで意地悪おばさん扱いされることもあるし
周囲もみんな若かったら諦めろw
- 750 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:56:14
- >>746とは違うんだけど自分も今まさに似たような状況
最初のうちは普通に仲良くしてたんだけどジャンルでの趣味がとにかくあわない
なんていうか同CP内でも解釈が真逆だとかそれくらいのレベル
逆カプの人のほうが萌え話はむしろあうんじゃないかと思うくらい
ある日ネタバレをかなり気にする彼女は内容はなにも話してないのに早売り買ったよという一言だけで
いきなり退避!とネタバレ認定して複数人いるチャットを飛び出していきしばらくした頃に戻ってきた
早売り買ったよという話はしたがもちろんネタバレの内容は彼女がいない間も話していない
こんな感じのちょっとん?ということが付き合いを続けるうちにかなり増えてきた
ジャンル話があわないぶん私生活ネタの会話が自然と増えたが年が10近く離れているのでそれにも限界がある
複数の出来事があわさった結果、他にも色々あって最終的にこっちから距離を置くようにした
むこうはこちらの作品を好いてくれているし、わりといい年齢になってからこっちの趣味に目覚めた
というのもあってかオタク独特の自分チキンなんで…とかもなくて社交的
同人の関係では馴れ馴れしいと思う人もいるんじゃないかなと思う程度には基本フレンドリーなので顔がとにかく広い
私の地元が関西なのでさすがにこっちでのオフ会では顔を合わす機会ないけど
関東でオフ会となると顔を合わすどころかむしろ相手が幹事もどきやってることも多い
最近は関西のイベントしか出てなかったけどずっとそういうわけにもいかないので
今年は関東のイベントにも出るけどジャンル内での交流が被りまくりなので
オフ会でも一緒になるか、それか彼女をはっきり避けてる自分は
自然と一人になるかのどっちかだろうなーとなんとなく憂鬱になってしまう
ネットではみんなそれぞれ切り離して交流してる人でもオフ会では一緒くたになってしまうし
別に誰が悪いとかではないんだけど苦手な人一人だけ完全に交流を切るというわけにもいかないからなー
- 751 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 22:10:09
- 早売り買った〜ってなったらネタバレの話題出る可能性もあるし
(話すほうが悪気なくても、いい展開になったかとかそういうのだけでも出ちゃうことあるし)
さっさと飛び出すのはそんなにおかしくないんじゃないかな
むしろ残ってぐちぐちいうよりはマシなんだと思うw
私生活ネタとかも、10歳と20歳で話合わないとかは仕方ないけど
成人してたら10歳の差でどうとかこうとかは
職業や未婚既婚の違いに比べりゃどうってこともないだろうし
自分でも分かってるようだけど相手が悪いってことではなさそうだから
それでも相手がいやならやっぱり一人でも仕方ないのかもしれない
周囲にそれ説明しても、相手の方が悪いとは思えないだろうしね…
でも相手が悪くないって分かっててもいやなもんはいやなんだよな
- 752 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 22:59:40
- >>746です
レスありがとう
まさに>>748-749の言う通りって感じかな
好き好き言われてみんな気を良くしてすぐに快く受け入れてたんだ
友人達はCと同年代と自分と同年代がいて、
Cと同年代はCとテンションが合うんだろうとやや諦めてる
自分と同年代はやっぱり年上目線なのかなって感じはするかな
とりあえずストレス極まりないのでしばらく他に目を向けてみることにするよ
知り合ったばっかで盛り上がってるだけかもしれないし
別に友人達に嫌われたわけでもないと思うので
そのうち落ち着いたら付き合いたい人とだけ個々に付き合うことにするよ
自分だけじゃないんだなあとちょっと気持ち軽くなった
- 753 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 23:05:28
- 境遇はかわいそうだがいかにも若い子に好かれないおばさんの典型的なタイプだと思った
まあCも年食えばまた別の立場になるだろうし気長に頑張れ
- 754 :スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 23:55:48
- >753
年齢関係ないと思うけどなー
自分の場合は合わない人が同年代だった(共にアラサー)
でも振る舞いは>746のCみたいなリアっぽいノリ
これについていけないっていうのはもう価値観であって年齢じゃないのでは
自分だったら年下の方が「まあ若いし」って感じで判定甘くなるけど
それにも限度ってもんがあるし
746だって自分以外の人には好き好き言ってるけど自分はスルー、
でもオフ会で顔合わせるっていうのは切ないと思うよ
- 755 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 00:45:57
- 後だしぐちぐちウザいしなあ
オフで周囲見ずにうるさい人は論外だけど
ねちねち色々言い訳する人も無理w神経質なのはわかった
- 756 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 01:51:15
- まあ746の周りはCと仲良くやっててオフにも来てるなら
それなりに友好的な関係が築けてるんだろう
746が一緒の時も746がウザいと思いつつも他の人達との
付き合い重視である意味我慢して参加してたんじゃね
友人達にとってもオフ会等の出席率悪くなった746よりも
Cと親密になるのもある意味しかたがない
746にとってCは生理的に合わないんだろうけど友人達はそうではない
Cと会って自分の中に湧く不快感よりオフ欠席を選んだ746との
付き合いが薄くなるのは仕方がない
結局は何を自分が選ぶかだよ
746の選択が良いとか悪いとかじゃなくてね
- 757 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 01:57:06
- 最近同人の人間関係で1人で悩んでたから、同じように悩んでる人がいて
ちょっとほっとしたよ…ものすごいストレスだったから。
とある人にかなりひどい事をされたんだけど、同じ人間関係内で
まだそこまで突っ込んだ悩み相談や打ち明け話が出来る人がいない。
別筋の友人に話を聞いてもらってるんだけど、奴のことを知ってる人に自分がされたことを
話して、どういう反応があるのかちょっと気になる。
同意が得られるかもしれないし、逆に奴から私の悪口言われてるかもしれないから筒抜けかもしれない。
しかもそう考えると今まで仲良くしてくれてた人たちも表面上のものでしかないのかもしれない、とか
疑心暗鬼になってネガティブスパイラルに陥る。疑いたくない…でも話せない、ジレンマが凄い。
ネット上で友達!!仲良し!!なんて盛り上がっても、引かなきゃいけない一線はあるよね。
慎重にならなきゃいけないと思ったよ。
- 758 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 02:01:39
- 同じ人間関係内での、そういう過去の暴露話は正直しんどいなー
「反応を見たい」って言うのも、客観的な意見が欲しいっていうよりも
そのいやなことしてきた相手と自分どっちを選ぶの?とか
それからもその人と付き合うの?とかそういう選択を突きつけたいからなんだろ
そんなの選ぶほうだって辛いよ、
疑心暗鬼とか筒抜けとかそんなこと心配する以前に無関係な人巻き込むなよ
全く知らない人とかに言ってる方がいいと思う
そこが多分、「引かなきゃいけない一線」なんだよね…
- 759 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 02:24:35
- >>758
派閥じゃあるまいし、選ばせるつもりなんてないけど。
でも話を聞いてもらいたい、知ってる人に同調・反論してもらいたいっていう欲求がある。
1人でずっと考えてるからもう抜け出せなくて。
でも相手がどう受け取るかも考えて行動すべきなんだよね。そうか、そこが一線か…
- 760 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 02:44:27
- わかってるけど辛いな
- 761 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 03:37:34
- >>746の
・たまたま大人数アフターで知り合ったジャンル新規の友人C
・段々自分達のグループにすり寄って混じってきたので一応付き合いはしていたが
ってる
・自分は作品より本人の性格で付き合いたいが向こうは作品=本人みたいな感じ
だから自分にだけ態度が冷たい
これ見ると746のグループの中にいた神絵師に
Cが擦り寄った(?)のは本当だと思うけど
もしCが若くても上手かったりするなら事情は大分変わってくると思う
746は作風関係なくそのCが嫌いなので仲良くする気はないってことなら、
そんな冷たい態度を取ってる人に普通は近づこうとはしないんじゃないかな。
まず746がCに冷たい態度を取ってるのでそのまま自分に帰って来てるだけじゃ?
って思った。相手も人間だし、馬鹿じゃない。
相手が自分を嫌ってるということくらい気付くと思う。
作品=本人でそのが近づく相手を選んでいて、その中に746が入ってないからって
単に機嫌を損ねてるように見える
「人間は全て平等に扱うべき」みたいな変な思想が見え隠れする。
自分は相手を平等に扱えないのに、相手にだけ不満を感じるなんて矛盾してると思う
そして相手から見たら自分の神がたまたまグループを組んでいて、
その中にあなたがいたってだけの話じゃないかな
なぜCはあなたまで持ち上げてちやほやしなきゃいけないの?
- 762 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 03:41:59
- ネタバレ警戒で一旦出るのは別段おかしくないけど
自分なら出る前に普通に確認してほしいなあ
さすがにそれくらいの余裕はあるだろう
早売りの話題が出た時点でかなり警戒入っちゃうのかもしれないけどなんていうか
相手に気の回らないネタバレ喋る人だって思われてるのか?と思って正直あまりいい気はしないかも
つか未婚既婚の差はむしろでかくない?
年が10離れてても一人暮らし社会人同士ならさほど気にならないが
相手が旦那や子持ちの環境の人だと結構色々違ってくる
エチャの最中に後ろで旦那が子供が〜とか、リアなら親が〜ってのもあるけど
あと主婦層はネットの普及で同人にはまった人とかいるから
オタ同士なら暗黙の了解で通じるような自然な感覚が当てはまらなかったり
現ジャンルが年齢層高いのでよけいそう思うのかもしれん
実は主婦ですって人よりも日記やサイトで主婦全開の人のほうが付き合いづらいのはなぜだ
- 763 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 03:42:51
- 大手にいつも金魚のフンみたいにくっついてるヘタレCがいたんだが
その人の事いい人だと自分は思ってた
しかしある時大手Aに違う大手Bが初めて挨拶に来た時、
その大手の人が帰った後で
「あの大手Bは大手のAさんにだけ話しかけて私には全然話しかけなかった!
性格悪い!」
って怒ってるのを見てぽーかーんとしてそのCがいい人だと言う見解を改めた事がある
劣等感が強いのかなんなのかわからないけど、
たくさんの人から神といわれてて知名度も高い大手作家Aと
ヘタレで無名なCが隣にいるというだけで全ての人間は
大手Aと自分Cを平等に扱うべき、それが出来ないなんて嫌な人間だ、
と思い込んでいるようだった。
でもなんで大手Aさんのサークルを訪ねて来た人が無名のCさんにまで
同じように接しないといけないのか、その理屈が全く理解出来なかった。
- 764 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 03:43:49
- 好きな人気の合う人とだけ仲良くしていたいのが本音だけど
なんだかんだで人は群れるものだからジャンルの括りで軋みが出てくるんだよねー
- 765 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 08:29:22
- つか×ちゃんは私にだけ冷たい態度を取る・・・
って小学校や幼稚園からあることでしょ
ジャンルの切れ目が縁の切れ目な同人活動の交友関係のちょっとしたもつれに狼狽してこんな所で相談し出す人は
今までどうやって生きてきたのっていう
×ちゃんて私には冷たくネ?みたいな事を子供時代でも他のクラスメートや部活仲間とかに言ったこと無いのかな
「あー、私もそう思ってた」「見てて判る」とかって展開も珍しくないと思うけどね
逆に「前に(私)に言われたことを◎子が気にして悩んでたよ〜」とか釘刺されたこともあるし
グループの1人だけが気に食わないとか無視されてるってだけじゃ
普通はグループ内の他の人と仲良くするよね
- 766 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 16:12:11
- >757
>奴のことを知ってる人に自分がされたことを話して、どういう反応があるのか
これって悪く言えば自分のスレトス発散のサンドバッグを探してるって事だよね?
自分がされた事を話して〜って聞こえは良いけど、第三者からしたら
愚痴を吐きたいっていうより、同意得られてあわよくば陰口悪口じゃない?
当事者外の人によけいなストレスを移そうとか考えるなよ。
757はそのある人と同類にしか思えないよ。
以前757みたいに、こんなことされたよどう思う?って相談とかこつけた
本気であの時どうしたら良かったのか?とか自分の対応を振り返る事も無く
エンドレス陰口をグチグチぶつけられてストレスたまってCOした事があるから
リアじゃないんだったら未消化の胃の中を他人に見せるような恥ずかしい事しないで
自分で消化しろよって本当に思うよ。
- 767 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 17:12:42
- 一方からだけの話じゃいまいち信用できないしなあ
ある人に対して酷い事してても他の人には優しく真面目に
接してたらその人には良い人に見えるだろうしなあ
どっちの意見も聞けても片方に味方するとか難しいだろうし
味方になって欲しい訳じゃないと言われそうだけど
ただ聞くだけで終わるなら生身の人間でなくて良い訳だしね
少なくともこっちがどう思うかは聞きたいんでしょうし
- 768 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 20:04:25
- 自分だったら「要注意人物」としての情報は得ておきたいから
何があったか言ってくれるのは、ちょっとありがたかったり。特にネットの関係は…。
最後は自分の判断になるけどね。陰口言われてもその人の主観でしかないし。
いざ自分が被害を被っても、感情の動きが最小限にできるだろうし、その分対処が出来そう。
陰口悪口言ってても、普通の感覚なら、どっちが悪いかなんて判断できるし。
ストレス発散は誰だってほしいよ…友達だったら「いつでもぶつけてこい!!」と思ってる。
(ただし精神的に余裕のある時に限る)
あ、757のケースはまだ友達じゃないのか…ま、時が解決してくれるんじゃない?
総合的な判断ができない状態ってのはぐるぐるするよな。
- 769 :スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 22:50:04
- ジャンル内の共通の知人に言うよりは
自分だけの友人に言うほうがまだマシって感じかな
- 770 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 00:04:58
- 共通の知り合いに言うのは諸刃の剣だよなー
「ああ、そうなんだ」「そういうこともあるかもね」くらいに受け取ってくれたらいいけど
下手をすれば相手にそのことを話して、関係が悪化することもある
- 771 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 02:53:02
- 森ガールの進化形wwwwwwww
魔女ガールwwwwwwwwwwwwwwwww
- 772 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 02:54:14
- 森ガールってギリースーツ着てSR構えて森に潜んでるのかと思った
- 773 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 03:26:46
- オン友達と初めて会うとき、勝手にイメージしてたのと違って驚いたことがあった
一緒にサークル活動してるAさんBさんで、作品や日記は
Aさんがギャグ上手で豪快な感じの人でBさんが真面目で繊細そうな感じの人だった
当日、スペースに二人ともいると聞いていて
背が高くてアスリート体型ぽくてそれで派手目で華やかなよく喋る人と
小柄で森ガールぽくてふわふわでおとなしそうな人がいて
二人ともに挨拶して名乗って、前者に「Aさんですか」って聞いたら「いいえ私がBです」って言われた
普段は、同じような場面でも「どちらが○○さんでしょうか」とか聞くようにしてたんだけど
何か絶対そうだと思い込んでてやってしまった
話してみたらどっちも優しくていい人だったんでよかった
謝ったら「初対面の方にはよく間違えられます気にしないで下さい」って言われた
作品と人柄は一致しない、とは覚悟するようにしていたが
オンオフで全然ノリ違って驚いたw
- 774 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 04:15:00
- 草案の時点で作品名の綴りをずっと間違えていたことに気付いた
中学生でも知っている英単語だった
少しだけしにたくなった
- 775 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 07:36:22
- 外見話に便乗
ジャンル内では姉御肌で通ってるAさん
皆より一回り年も上だし、コメント上手でいつも皆の士気を上げてくれる
そんなAさんが冬コミに一般で遊びに来てくださった。
ジャンル内皆友達だから、端から順に声をかけて行ってるらしい
自分の隣は、全メンバーの中でも抜きんでてかわいい子(佐々木希風)
一同会うのは初めてだったのでびっくりしてた。
ちなみに自分はモサコニなんだが、
Aさん…あっきらかにその子に対する態度はそっけなくて、
自分にはヌゲー親切ww主に服とか、服とか服とか服とか褒めてくれた
なんかあまりに露骨過ぎて、ちょっと笑えたけど帰ってから凹んだ…
- 776 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 11:22:41
- >>775
仮名佐々木さんだけあからさまに持ち上げる人よりは好感持てるぞw
- 777 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 19:11:41
- いや、モサなのに、まして美人がいるのに
外見ほめるってモサか美人に悪意があるかどっちかだろ…
- 778 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 21:27:30
- 前にもどこかで話題にあがってたよね
明らかに美人だったり可愛い人を同人女性は褒めたがらない
イベント後の日記で「○○さん超美人だった…!しかもお洒落で云々」って書かれてたけど
実際は○○さんはたしかに美人風ではあったけど
本当にめちゃくちゃ美人だった■■さんはスルーだった、とか
これは同人女性に限らないのかもしれないけど微妙な心理だなぁと思った
>>775の場合Aさんが姉御肌でいい人っぽいのに
そういう一面を見てしまったのはがっかりだね…
- 779 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 21:48:16
- 美人に美人と言っても、言われ慣れてるその美人からは感謝も何もされないけど
微妙な人の容姿を褒めてあげると、嬉しがられて気分良くさせてくれた事に感謝されて、
自分も良い人認定されて得するからってことか
なるほどな
- 780 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 22:34:57
- 若いモサなら、ほめて伸ばす方法もあるけど
ある程度年齢いってて自覚するほどモサな自分としては
もう褒め言葉だろうがなんだろうが外見には触れられたくないw
- 781 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 23:44:19
- >>778
いたねそういう人
自分は真逆でオンでのやりとりの時には結構警戒するんだけど
オフで相手が可愛いとわかった途端に態度豹変していたれりつくせりするんで
かわいいってだけで冷たい態度になるのが信じられんw
- 782 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 00:10:12
-
自分は普通に遊んだり萌え話してたオタ知合いに
「付き合う相手は見る、女って自分より上の相手とは付き合いたくないよね、そういう人は回避しちゃうよ〜」
とかさらっと言われて、なる程お付き合いしてくれてるのは私が下だと判断のもとかと流石に引いた
当然、本音見たから付き合いスパっとやめたけど、「どうしたの?何かあった?」って聞かれて
↑みたいな感覚で付き合ってもらわなくていいよ〜っ今までアリガトウ言ったらあわあわしてたけど
普通に無意識でポロッと言っちゃったんだろうなぁ本音w
- 783 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 00:14:48
- 一般的には自分と容姿レベルが釣り合ってる同士でグループ作るよね
学生時代はそうだったけど
- 784 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 01:29:18
- >>781
>可愛いとわかった途端に態度豹変していたれりつくせりするんで〜
それもどうよww自分の友達にも、ピコ手だけど顔が可愛すぎて
大手さんからチヤホヤされてる子いるなぁ…純粋にうらやましいわ
今の時代、同じヲタでも読モ級美女もいれば
天然記念物級のコテコテオタもいるもんね
外歩いててもイベ帰りのオタ集団ってすぐわかる
顔面偏差値・年齢・服の系統がバラバラの集団ってたいていヲタw
- 785 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 01:31:27
- 作品が神=容姿が普通=すごい美人扱い
作品が・・・=容姿がすごい美人=あまり相手にされない
同人ではよくあるある
- 786 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 01:35:56
- 美人だからといってとりたててちやほやしなきゃいけない理由もないし、
ブスって美人に必要以上に恐れを抱きすぎなんじゃないの?
- 787 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 02:04:21
- 別に一般的な格好してりゃそれでいいと思うし可愛い外見の子がいたらびっくりしたりもいいけど
あんまりずーっとそれが続くと正直嫌になってくる
オフの話が出る度に○○さんはお人形!モデル!だの
オタ同士ってたまに大袈裟な持ち上げあるけど確かに○○さんはそう言われてもおかしくない容姿
だけどいつまでも外見の話してないで萌え話しようぜ…
- 788 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 02:23:05
- 「会って萌え話」ってのが苦手。
オン上でならいくらでもハイテンションでもオタク丸出しでも語れるんだけど
オフで会ってわざわざ話すとなると突然やる気下がる。
なので、オンで盛り上がって「オフでも萌え話したい」とか言われると
会ったときは普通に世間話とかになっちゃうよーって断ってる。
- 789 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 03:21:39
- 普通に世間話したいならジャンル友達の必要ないじゃない
リア友とやればいい
萌え話ばっかりでも話題が途切れるとは思うけどさ
- 790 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 04:19:19
- >788
隠れヲタを長年やってるとそうなる気がする(自分もそう)
文字を打つのはどんだけでも打てるけど、いざ生身で萌えを声に出すってのが
どうにも上手く出来ない
- 791 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 05:40:15
- というかそれならオフ友作らずオンだけでオタ会話して交流すれば万事解決なんでは
サクルやってるならイベントでアフタ誘われたりあるかもだけどそれだって都合つかないと断れるし
- 792 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 05:50:28
- 最後に「断ってる」って書いてあるように見える
- 793 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 06:47:54
- うん私にも断ってるって見える
- 794 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 08:37:07
- >>781
単にそれ、自分がスルーされたのを恨んでるだけじゃないの?
本当の美人が美人って言われない現場なんて見た事ないや
オタでも非オタでも。
ナンパされる女には美人はいない!という主張と似たものを感じる。
- 795 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 15:06:43
- しかしオフ友欲しくないという書き込みをオフ友の作り方スレで見るのも変な感じだw
- 796 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 15:23:32
- >>794
というか同人は美人かどうかよりまず作品ありきだから
美人のピコよりもブスの神がちやほやされるのはよくある場面だよ
みんなが買い専のオフだったら美人はちやほやされると思う
でもみんなが描き手の場合は正直容姿が美人だからという理由だけで
相手を持ち上げたりしようと思わないな。
言い方は悪いけど神作家なら言い方悪いけどよっぽど容姿が酷くなければ
(顔の造形がブスで身なりがヤバくて会話出来ないレベルの挙動不審とか)
普通〜ブスでも輝いて見えるよ、自分には
だってやっぱ同人の付き合いのきっかけはその人の作品含めてだと思う
付き合いが深くなって行くと作品や容姿かかわらず仲良くなれる人もたくさんいるけどさ
何のスキルもない顔が美人なだけの人を持ち上げる理由がないんだよね
同人絡んだ付き合いだと
- 797 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 16:01:34
- 相談させてください。
今度、イベント後に自カプ(ややマイナー)のオフ会がある。
自分は今は温泉だけど、その次のジャンルオンリーからオフ参入しようと思ってる
オンでは6ホタとまでは言わないが人こなかんこな気味で、付き合いがあるのはオフ会の主催さんのみ。
(その他の好きなサークル・サイトには感想米送ったりしてる程度)
オフ会はサークル・温泉・海鮮どなたでも、というスタンスらしいので参加を考えてるんだけど、
「次のイベントからオフ参入します、よろしくお願いしますね!」とかご挨拶しても大丈夫かな?
なんだか擦り寄りっぽく思われたらどうしよう、とか思ってしまうんだ…
サークルさん達は絵描き・両刀が多くて、自分は字書きだから、というのもあるんだけど。
あとサイトが人こななので、サイト名&HNを名乗ったところで誰やねん、って感じになりそうだwww
サークル者の方にお聞きしたいんですが、温泉が「オフ参入予定です」と言ったらどう思われますか?
人によって嬉しい、どうでもいい、ヤメロとかは様々だと思うんですが、次のオンリーから参入するのに言わないのもなあ…と思いまして。
- 798 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 16:16:23
- 沼ガールって言葉はイジメかと思ってたなぁ
お母さんとか「娘さんって沼ガールっぽい」って言われたら心配しそう
- 799 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 16:18:27
- >>797
雑談ついでに次回はサークル参加しようと思ってます、程度なら普通だけど
よろしくお願いしますは言われても何をよろしくするんだ??と思うかも
交流ある人に対してならいいと思うけどそうでないなら少々唐突に感じるかな
オフ参加ってそんなわざわざ気張って宣言するような事でもないと思うよ
- 800 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 16:29:20
- >>797
知り合いじゃない人に報告しても単に気持ち悪い人になっちゃう
付き合いがある友人・知人と言えるオフ会の主催さんのみに
◯のイベント(自分が参加する具体的なイベント名)にサークル参加するので
次のオフ参加してもいいですか?
くらいに打診すればいいんじゃないかな。
オフの告知は自分のサイトでだけオフの参加予定を書いておけばいい。
自分が普段から感想送ってるだけのサークルさんに
「次のイベントからオフ参入します、よろしくお願いしますね!」
これだけは送らない方がいいと思う。
ほんと、何をよろしくされるのかもお願いされるのかもよくわからない。
よく知らない人と仲良く出来るっていう保証はできないし、会っても気が合わないかも知れない。
相手があなたに興味があるならあなたのサイト見てるでしょ。
オフ会で会って自己紹介があるならそこで「いつもサイト見てます」など話せばいいし、
事前の挨拶は不要だと思う。
- 801 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 17:51:52
- >>797です。
確かに>>799>>800さんの言うとおりですね…
何がよろしくなんだ自分。
オフ人口の少ないカプだと挨拶しておいたほうがいいのかな?とか思い込んでました
キモがられない程度に萌え語りを楽しみに行ってこようと思います。
ありがとうございました!
- 802 :スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 19:56:20
- >>796
確かに創作の才能が無いドピコ美人は同人活動に執着しなくても
心が満たされる道は他にたくさんあるから
そのうちきっぱりと同人辞めちゃうんじゃないかな、となんとなく思うところはあるな
同人絡んだ付き合いだから、無意識にヲタ的や同人活動的にプラスになる友人を求める部分もあるよね
- 803 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 03:36:11
- 友人Aの友人、Bが生理的に無理
Bも恐らく私のことを嫌っている。というか致命的に合わない
元々Aと私はずっとジャンルが同じだったのでアフターはいつも二人だったが今は三人で行っている
しかしとうとうAに「今日はBと行くからごめんね」と断られることも多くなってきた
(Bは元々私にも「(私の他の友人)さんは呼ばないでよ…気まずいしあの人●●じゃん。ブタっ鼻だしww」
とか言う感じの人だからBがAに強めに意見を出したのは予想できる)
AとBの距離は私とAより近いので、AごとFOかなあとも思うんだけど
出来ればAとは付き合いたい…どうすればいいんだろう
Aは天然系だから必ずBの分まで新刊持って行くし、ちょっと困ってるところはある
Bはかなり性格がきつい感じなのでAのいないところでは目があってもお互いスルーしたり中学生みたいで疲れてきてしまった
- 804 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 03:53:52
- >>803
AとBが元々の友達であなたが後から知り合った場合
結局元から付き合いが長い方を選んで新しい関係は切り捨てる場合が多いよ
ABがジャンル関係ないリア友発生であなたとAが同じジャンルで知り合ったジャンル友の場合
ジャンルの切れ目が縁の切れ目になる事も多い
Aが天然系の場合「どんな人とでも気が合う」可能性があって、
だからこそ「あなたとも気が合う」ってこともあるし
そしてBから言われてあなたとのアフターを断るってことは、
AはBから強く言われようがなんだろうが結局あなたよりAを選んだってことだよ
もしあなたが「Bと付き合うのをやめて自分とだけ付き合って」ということを
Aに望んでいるなら、どっちもどっち。
どちらも一緒にいて居心地のいい天然のAさんとだけ付き合いたいだけ。
あなたがBさんと付き合うのが生理的に無理な場合、AさんがBさんと
友達やめない限りあなたと付き合うのは無理でしょう。
でもAがあなたを嫌ってるBの分まであなたの新刊貰って行くのは
はっきり言って断った方がいいんじゃないかな。天然だと言わなきゃ察してもらうのは無理。
もうBさんとは付き合いたくないなら
「Bさん、私の事を嫌ってるみたいだからBさんは私の本はいらんじゃない?」
でも何でも適当に言ってAさんの分だけ本をあげることはできないの?
そういう部分ははっきり言った方がいいと思うけど
- 805 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 04:00:05
- 友達経由で、大好きなジャンル最大手の人と気軽におしゃべりできる仲になった。
イベントで差し入れ持っていってお話ししたりしてる。
周りから見たらすごくすり寄りに見えるんだろうなーと思ってるが、
ジャンルに他に友達もいないのであまり気にしないようにしてる。
- 806 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 04:08:37
- すり寄りとかあんま気にしなくていいんでない?
- 807 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 05:00:56
- 詳しい状況はわからないけど、友達経由でってのが、ちょっと気を付けた方がいいかもね。
友達経由だから大手さんも気を遣ってるかもしれないし。
そういうのが全くなく相手も楽しそうなら大丈夫、すり寄り認定されないよ。
以前、あからさまに私の友達目当てで私に声掛けてきた人がいて
私経由で友達と話せるようになったら、それまで凄かった私へのラブコールが
パタリとなくなったのには吹いた。
色々イタタ行為もあって大手の友達はじめ結局誰も近づかなくなったけど。
- 808 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 05:45:27
- >>807
>以前、あからさまに私の友達目当てで私に声掛けてきた人がいて
>私経由で友達と話せるようになったら、それまで凄かった私へのラブコールが
>パタリとなくなったのには吹いた。
ありすぎて困る
- 809 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 17:59:50
- 明らかに目当てってのは最初から「○○さんと遊んでみたい」とか言われたときぐらいしか思わないなあ。
自分もそうだけど、誰か友達Aと仲良くなってもその紹介してもらった友達Bの方がもっと気が合った場合
Bと優先的に仲良くしてAをついおろそかにしてしまうことがある。
もちろん両方とうまく付き合える人はちゃんとそうするべきだし、
Aが「Bを紹介してやったのは自分なのに自分よりもBと親しくするなんて」とか怒ったりいやな思いするのも分かるが
興味が移ってしまう場合、Aに興味薄れてるのに前と同じように付き合うのは難しい、ってのも分かる。
一人にしか興味持てない、その上すごい移り気な人間のことは
振り回されないようにスルー気味に対応するのがいいと思う。
ところでオフで初対面の人と会うときは、もうはりきって美容室行ったりするのに
二度目以降会うときはすごいだらけてしまう。これじゃだめだな。
- 810 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 19:48:16
- >明らかに目当てってのは最初から「○○さんと遊んでみたい」とか言われたときぐらいしか思わないなあ。
だからみんなその事を言ってるんじゃない
- 811 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 19:54:37
- それを期待していても、口に出す奴はそんないない
(我慢してるっていうか、口に出したら逆効果って分かってる人が多い)と思うw
口に出す人はもう相当だよね
「自分は色んな人と知り合いだから紹介するよー」みたいな人にたかればいいのにね
- 812 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:16:54
- >>809
A経由でBと仲良くなるのはいいけど
Aをあからさまに排除して付き合おうとしたり
Bと遊んでる事をAに隠したりするような事をしたら
新しいBと知り合えたからAはもう捨ててもいいやって見える
そういう友人の付き合い方するような人とは自分は付き合いたくない
- 813 :スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:18:37
- B経由でもっと気の合うCと知り合ってしまったら
これまでのBとの付き合いはおろそかにして
Cだけにラブコール送りそうだしね
浮気性の男みたいで人間として信用出来ない
- 814 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:16:44
- >803
自分が書いたと思うくらい状況が似ててびっくりした
同じ様な事を経験してる人はいるんだなあ…
自分の場合、Bの事を嫌いな理由が>808で書かれてる様に
好き好きコール送っといてターゲットと仲良くなった途端こっちは放置、って言う踏み台紛いな事をしたからなんだ
それを色んな人にしているのを見て人として信用出来ない
好き好きコールを送ってた人がいるのにセミプロ絵師が現れたら
その人にばっかりひっついて離れないとかさ…
同人て結構そういう人多いのかな?
Aが私よりBと仲良くしたいのであればそれは仕方ないし
AがBと付き合う事でAとも疎遠になってしまうのであれば
それはそういう縁だったと思って諦めてるよ
なので自分は自分で萌え語れる友達を捜してるところだ
Bにイライラしてたときより精神衛生上良いかんじ
- 815 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:40:19
- なんとなく適当に彼氏をキープしといて
その彼氏経由でもっといい男と知り合ったら乗り換える
そんな感じだなw
でも義理とかそんなんばっかじゃ友達やってけねーと思う
- 816 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 01:26:14
- オンだとそうでもないのに、オフだと同人人間関係の噂話とかばかりになる友人が困る…
オンよりオフのが面と向かって注意しにくくていつも受け流すつもりなんだけど
下手なせいかずっと話される、無理矢理話そらしても無理矢理戻される
「みんなに言いにくくて」と前置きされてるのでますます断りにくい
帰ってからあらためてチャットやメールで「ああいうのはちょっと」って言うのもなんだかなー
このままオフで会うのを減らすか、COされんの覚悟で注意するかどっちにしようか悩んでる
- 817 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 03:45:35
- そーゆーの興味なくて私には判んないの、ごめんね
とがんばって相手に自分の気持ちを伝えよう
- 818 ::スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 05:11:14
- 808>と同じ体験した
大人の対応しようと思うけどやっぱむかっときたことはある。
けっこう同じ体験してんだな
- 819 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 11:07:59
- 自分もピコだけどマイナージャンルで活動してた時に知り合った友人達が
メジャージャンルで今は中堅〜大手になっていて
そのおこぼれにあずかろうと一時期色んな人たちがたかってきたな
今?一人でも元気にやってるよ…
- 820 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 11:21:32
- たかってって、○○さんと知り合いなんですか〜?とか擦り寄ってこられるってこと?
- 821 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 12:30:50
- 擦りよりの人って上手く隠す人もいれば>>820みたく直球の人もいる
大手の友達と合同誌や隣接したりすると唐突にフレンドリーになるw
- 822 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 13:05:23
- 人によって態度が変わる人ってそんなにいるの?
見たことないけど、大手の友人がいないからかな
- 823 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 13:08:55
- この話題っていいかげんうへスレ向けとかじゃないん?
オフとか関係あるの?
- 824 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 13:25:45
- サークル海鮮問わず参加おkのオフ会に
実際に海鮮の人が参加することってあるかな?
今度のイベント後に好きカプのオフ会が企画されてるんだけど
いざ申し込んでサークルの人ばっかりだったらどうしようかと迷っている…
- 825 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 13:27:05
- >>824
あるかないかといえばあるけど
その中に元からの知り合いとかいた方が気楽かも
皆スタート時点が同じで手探りで、自己紹介とかした場合に
ああ、あのサイトの〜と分からないと、いまいちどういう人か分からない部分あるし
- 826 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 18:14:30
- >>818
半年ロムれ
レスつけるな図々しい
- 827 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 18:24:09
- >>824
雰囲気にもよるね
イベント後とかだとサークルもちの人が多いかも
- 828 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 21:04:44
- 今まで温泉でずっとやって来たのですが、今度オフで呑むことになってしまいました。
そのような交流を今まで持った事がないので色々不安な上に、
こちらの方が確実に5〜10才は年上なのに画力は相手よりヘタレだしで色々気が引けます……。
三行目は単なるグチとして、いくつかお聞きしてよいでしょうか?
1:イベントなどに行った事もなく、全く相手の顔を知りません。
やはり携帯番号やメールアドレスを交換するようにした方がよいのでしょうか?
2:普通の街で待ち合わせなのですが、相手をHNで呼んでしまってよいのでしょうか?
3:その他何かしら気をつけることなどありますか?
せっかくお会いするので、なるべく失礼なことをせず楽しく過ごしたいと思います。
何かアドバイスいただければうれしいです。
- 829 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 21:09:29
- 1:携帯アドレスは聞いておくほうがいい。番号は別にいらない。
2:HNが普通の人っぽかったらそのままで、そうでないなら相談。
このぐらいでしょうか、大丈夫だと思います。
- 830 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 21:18:48
- >>828
1:もちろんです。
2:もちろんHNで。
万が一相手が「でかマラ赤まむし」さんみたいな恥ずかしいHNだった場合、
「でか」さんとかでおkだと思う。
3:深いことは気にせず普段実生活での人付き合いと同じような感じでいいと思います。
- 831 :スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 23:10:51
- 上司に嘘ついちゃって週末後悔ばかりしてる。
月曜に怒られるんだろな。…
- 832 :828:2010/02/07(日) 23:53:18
- >829-830
ありがとうございます!
携帯情報教えるのは何だか怖い気がしてましたが、やはり交換しとかないと不便ですよね。
HNはあまり普通じゃない方なので、相談しておこうと思いました。
- 833 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 00:47:32
- >>824
問わず、って明記してあるなら買い専の人にも参加してもらいたいんだと思う。
いろんな人と萌え話したいって人もいるよ。
もし建前だけの募集だったら嫌な思いするかもしれないけど、本当に
話がしたい人たちだったら盛り上がって楽しいだろうし、参加表明してみるべきだと思う。
もし自分が募集者側で、応募してくれる人がそんなこと気にして戸惑ってるんなら、寂しいよ。
>>828
3:やたら自分を卑下しないこと。
やっぱりオンとオフってどうしても会話のノリが変わってくるから、そういうのが合う人たちだといいね。
- 834 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 00:48:01
- すみません、相談お願いします。
今度オフ会をやることになったのですが
仕事を理由にキャンセルしてきた人がいました。
急な仕事でキャンセルすること自体は全く問題ありません。
ただ、開催案内の中で「休日出勤等で急に仕事が入る可能性のある人は
申し込む前か申し込む時にお知らせ下さい」とお願いしています。
またオフ会の申し込みはメルフォを利用、こちらからの返事はメールとなっていて
返事の中で「キャンセルはメールで(メルアド掲載)」とお願いしています。
ところがこの人は事前に仕事が入るかもしれない、という連絡がなく
キャンセルもサイトに設置している連絡用メルフォを利用して送ってきました。
こういった場合、参加者へのお願いを理解できていないということで
守ってもらえなかった点を指摘し、もし次に申し込む時は
気を付けるよう厳しく書いてしまってもよいものでしょうか?
それともやはり事務的に返事を出すべきでしょうか?
これっきりの相手なら後者の対応で終わらせるのですが
今後もオフ会をやるつもりでいる、とサイトで公表しているため
相手はまた機会があれば申し込むと書いていたので迷っています。
- 835 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 01:13:23
- 自分だったら、予期しなかった急な仕事が入ったんだな、
メールよりメルフォの方が連絡しやすかった(又はキャンセル方法確認のために
メールを読み返すよりも取り急ぎ連絡することを優先した)んだな、
としか思わないだろうから厳しくしようというイメージがわかない・・・
厳守!という勢いでお願いしていたのならまた変わってくるかもしれないけど
- 836 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 01:19:04
- うん、なんとなく>>834の「厳しく」は本当に厳しそうだから
今後の付き合いがあるならやわらかめで行った方がいいと思う
予約とかの関係もあるだろうけど、そこまで厳密に人数決めなきゃ
いけないようだったら、いっそキャンセル不可くらいにした方が
>>834の精神衛生上よさげ
- 837 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 01:32:55
- 普通のオフで、「ドタキャン禁止、したら理由どうあれ次から参加不可」みたいなのは聞くけど
>ただ、開催案内の中で「休日出勤等で急に仕事が入る可能性のある人は
>申し込む前か申し込む時にお知らせ下さい」とお願いしています。
みたいなのはあまり聞かないんだよな。
だらしない人には「これは休みやすいってことなんだろうか」って解釈されるかもだしいらなくない?
メルフォから送った件については、注意守ってないわけだけど
緊急連絡の場合、何らかの事情でいつものメールアドレスが使えなかったりで
不着や拒否の心配があるから、一度は確実に届いたメルフォから送ったとかもありうるので
怒ってるようだけどそこはあまり気にならないな…
その人にまだ参加のチャンスをあげようとするあたりは心広いなと思ったw
私なら次から連絡来ても締め切ったか「前回ルールお守りいただけなかったので」とか返しそう。
- 838 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 02:30:57
- 仕事自体は本当に予期しないのに入る可能性もあるから、キャンセル自体は諦めた方がいい
だけどメールでって入れてるのにメルフォで送ってきたのは注意書きを読んでないか
守る気がない人なんだと解釈する
そういうタイプは他の注意書きもすっとばすから、警戒はするな
自分だったら今回は徹底的に事務的に「了解しました」的な返事を出す
「残念ですね」とか「次回はぜひ」とかは入れない
で、次回はルールを確認しないと申込めない方法をとるか
本人が申し込んできた時に、仕事の可能性の話をしなかったら
「今回は心配はないのか?」という確認を入れて、前回注釈守らなかったの覚えてるぞ臭を出す
- 839 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 02:38:58
- たとえば友達と約束してて「もし仕事が入っちゃったらごめんね」って
初めに言ってくれてたら、仕事を理由にドタキャンされたとしても
仕方ないなーって思えるじゃん?
説明なしでドタキャンされたら「前もって言ってくれたらいいのに」って思うよ
下手すればその日の予定が狂うからね
だから>>834もキャンセルされる割合を知りたくて事前に教えてって書いたんじゃないの?
- 840 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 02:53:45
- そもそも予防線を張らないといけないような状態の人がオフ参加とか迷惑だろw
もちろんそれを知っている相手から誘われてるなら別だけど
主催への心象うんぬんよりも理由どうあれ突然欠席したら迷惑かけるのは確実なんだから。
>>834に関しては、先に「かも」で言われていれば欠席しても問題ないと主催が言ってるようだが
それって完全に主催の好意(もしくは人数による変更が必要の無いプラン)だよね…
- 841 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 04:20:49
- 仕事でドタキャンというのはそうそうない上に
その事を言わずに行かない人以外は連絡入れてくれたならそれでいい
注意書きをする人は優しさや好意ではなく
自分が迷惑を受けたくない予防線だと思う
それが悪い事だとは思わないけどね
- 842 :834:2010/02/08(月) 06:20:20
- >>834です。
色々なご意見ありがとうございます。
私も以前の職場で休出やシフト変更がありましたし
親しい友人も急に呼び出される職場だったりするので
仕事によるキャンセルは仕方ないと思っています。
キャンセルの可能性があるかを知りたかったのは>>839の理由に近いです。
病欠、身内の不幸といった不測の事態はどうしようもないですが
「仕事によるキャンセルがあるかも?」と知っているのと知らないのとでは
やはり開催までの心構えはもとより、店を選ぶ基準も違ってきますから…。
ただ、私としては「仕事が入るかも」と連絡がなかったことよりも
メルフォからの連絡にひっかかっていました。
「いつものメールアドレスが使えなかった」「メールしたら返ってきた」
「メール不着だと困るから、念のためメルフォからも」のような
説明があれば良かったのですが、普通に送ってこられたので。
でもメルフォを利用しての連絡に寛容な人も以外といるんですね。
とても参考になりました。
>>838
>だけどメールでって入れてるのにメルフォで送ってきたのは注意書きを読んでないか
>守る気がない人なんだと解釈する
>そういうタイプは他の注意書きもすっとばすから、警戒はするな
まさにその通りです。
こちらが参加にあたりお願いしていることを無視されたので
最悪の場合、参加条件も読み飛ばしているのではないか?と疑っています。
そのため先に釘を刺すことも考えていましたが
ひとまず今回の件には触れず、事務的な対応をして様子をみることにします。
長文失礼しました。
- 843 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 06:26:21
- 友やめとかウヘァで愚痴った方がよかったんじゃない?
結局は自分の指定どうりにして貰えなかったから信用できないんでしょ?
様子見と言っても本心はもうCOなんだろうし
体裁取り繕わずに切った方が後々楽だよ
考え方のスタンスが根本的に違うんだろうから友達にはなれないし
交流しようという気持ちも既になさそうだしね
- 844 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 07:34:45
- うん。交流とか友達とかじゃなくて
企画に対する参加者のスタンスについてみたいになってる
- 845 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 17:11:13
- 友達じゃないなら友('A`)も友やめもスレ違いじゃね
オフでの連絡方法がネットと言うだけでネ困でもないし
オフに関する話題ならやっぱりここのが近いような…
>1にも>これから会うんだけど…な相談をどうぞ
ってあるし
- 846 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 17:34:53
- >楽しく友達作ろうよ、なスレです
楽しく友達つくろうとしているスレで
嫌な人いるんだけどどうよ?ってレスされても困るw
その人と楽しく付き合って行きたい相談ならいいんだけど
どうみても嫌いなの全面にでちゃってるから
友止めが無理なら憩いか癒し?
- 847 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 18:23:21
- オフ会の企画の相談なんだから別にここでいいんじゃないの
内容が内容だけに個人相手の問題になってはいるけど
- 848 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 18:47:23
- 楽しく友達を作るべく開くオフ会で
どうにも楽しく友達になれなそうな人がいるんだけど
どこまで許す?みたいな話だと思うんだが
ルールに対してなあなあな人間と、お互いしっかり守ろうねの人間は
絶対共存できないんだからさらっと切っちゃった方がお互いのため
- 849 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 20:35:37
- >ルールに対してなあなあな人間と、お互いしっかり守ろうねの人間は
>絶対共存できないんだからさらっと切っちゃった方がお互いのため
あるある
「それくらいいいじゃない!」「ちゃんとしてよ!」
っていう人達は永遠に平行線
- 850 :スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 20:42:19
- 何度も会ってる間柄ならまだしも(もちろん親しき仲にも…
なので初めてでなければいい加減にして良いって意味ではなく)
初めてだったらより一層気を使うもんだよねえ
最初からちょっとそれはって人を警戒する、信用しにくいってのはわかる
でも折角の御縁だから上手くいって欲しいなあ
>>834の件も色々な要因が重なってたまたまその時だけって具合に
上手く進んでくれたら良いな
- 851 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 00:16:27
- 相談乗って下さい
オンで交流のある人たちと飲み会をすることになったんだけど
お店ってどういう感じのところがいいのかな?
メンバーはアラサー(笑)で、多くても8人くらい
「4000円以内で個室ならどこでもいい、任せる!」と言われたんだが、すごく迷うw
雰囲気良いダイニングバーでマターリっていうのもいいし
活気のある居酒屋でワイワイというのも捨てがたい
親しい友人に相談したら「どっちでもいいんじゃない」と言われたorz
どちらかといえば…というので構わないので、みなさんの意見を聞かせて下さい
- 852 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 00:20:07
- テンション高めな人がいたり
その二次元話をいろいろしたいなら居酒屋みたいなところで、
みんなおちついて年相応で二次元話あまりないなら静かなところ…かなあ?
- 853 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 00:47:29
- 萌え話もするなら個室にするにしても店自体がある程度
賑やかな所の方が良いんじゃない
- 854 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 07:41:22
- まったりするにもワイワイするにも個室が無難かと。
絵描きなら簡単にスケブ交換したりできるかもですし。
- 855 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 07:44:14
- あ、普通に個室って条件書いてあった……orz
あまりチェーン店系ではない和風居酒屋の方がくつろげる気がします
- 856 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 08:09:47
- >851が探した店ってグルナビ系のサイトで紹介が出てないの?
雰囲気だけでもわかるようなサイトがあったらURL送って聞いてみたら良いと思う。
個人的にテーブルに椅子より掘り炬燵っぽい方がくつろげる気がする
- 857 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 17:52:40
- どっちも個室だったら
4〜5人以内だったらダイニングバーで
もっと人数いそうだったら、わいわい居酒屋系かな
自分だったらだけど
でも友人じゃないけど、どっちでもいいとは思うがw
- 858 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 20:21:28
- 同人あんまり関係ないんですが
20前後の学生さんで、服飾系?で個性的派手目なオン友達と今度初めて会います
こちらも学生ですが、地味でユニ黒とか余裕です
髪はバイトの都合で黒いままです
メイクは控えめとかオフィス用のしかしたことがないです
合コン用wに男ウケwのよさそうな服は一着だけありますが着てないです
私は地味なくせにサイトだけは派手系なので、
中身もオシャレw系なのかとか思われてないか不安です
(日記には写真等は私は載せていません)
友達とイベント会場以外のところで会って、秋葉原とか池袋経由してオタクめぐりして
その後友達おすすめのとこでご飯とか食べるんですが
どんな格好なら無事に乗り切れそうでしょうか
それとも先に普段の格好を見せちゃうほうがいいんでしょうか
- 859 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 20:31:38
- >>858
合コン男ウケ服を着ていって
メイクはきちんと(まゆげの処理はしっかり)
ノーメイクは論外
でいいんじゃないかな
派手にする必要はないけど第一印象大事
あちこち遊んで歩くなら近所に行くようなユニクロ普段着じゃなくて
ある程度オシャレしてくれないと一緒に歩くの恥ずかしい
- 860 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:13:32
- オフィス用(就活用?)のはできるみたいだし
眉毛どうこうって初心者ではないかもね
おすすめの店ってのがどういうとこかわからないけど
相手ももしかしたらあなたの様子を見て店変えたりするかもしれない
- 861 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:14:33
- 第一印象は確かに大事だけど無理も良くないんじゃないかなあ
普段着ユニクロをちょっとおシャレ目ユニクロに
してみるのも良いかもよ
ユニクロでも色々あるし組み合わせで割とどうとでもなる
着こなせてるかわからない男ウケのよさそうな服を
無理して着なくても、いつもより少しスタイリッシュを
意識して組み合わせると無難っちゃー無難
- 862 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:17:48
- 個性さんから見て、いかにも男ウケしそうな服ってどうなんだろうな
- 863 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:45:45
- 個性派は大嫌いだと思うスイーツ(笑)
- 864 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:53:15
- >>862
適当にファッション誌でも見ればわかるんじゃない?
- 865 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 22:03:20
- >>851です
>>852-857
賑やかな居酒屋+掘り炬燵のほうが良さげですね
その条件で店を搾ってメンバーに確認取ってみます
ありがとうございました!
- 866 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 23:20:44
- どっから掘り炬燵がわいてでた
- 867 :スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 23:35:14
- >>866
>>856
- 868 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 00:26:27
- 今の季節ブーツ履いてることも多いから自分的に掘りごたつはちょっと困るな
足が臭いとかじゃなくて脱ぎ履きが面倒という点でw
- 869 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 00:56:07
- 自分はブーツだからこそ脱ぎたい派かな
ムレムレだから空気通したいと言うかw
居酒屋だったら2時間くらいは居るだろうし
お手洗い行くにはそれ用のスリッパが置いてるだろうから
店出るまでは履かなくて良いしね
どうせ靴脱がねーや!と親指部分が破れてる
タイツを履いて来た時とか困るから事前に
掘り火燵の個室だよ〜とは言ってて欲しいけどw
- 870 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 01:24:54
- >>869
>どうせ靴脱がねーや!と親指部分が破れてる
>タイツを履いて来た時とか困るから
お出かけ用にそんなの履いて出かけるのはよしなさい
- 871 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 01:40:22
- テーブル席でも靴を脱ぐ店もあるから
穴あき靴下は履いてこない、でFA
- 872 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 02:23:23
- 穴あき手袋はどうですか!?
- 873 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 15:00:23
- >>869
履いてから気付いて履き(買い)替える時間が無い場合もあるな
- 874 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 16:04:52
- あるある
寒いし脱がないだろうと、タイツの上から毛糸のぬくぬく靴下はいてブーツ
アフターで座敷の店だった時にギャガーンΣ(゚Д゚; ってなる
しかも頓着こいて左右色違い(方っぽ穴があいたけど部屋用、脱がないと思ってた時用)
さらにギャガガーンΣΣ(゚Д゚;!!ってなる
先はいっててトイレいってくるーっつったら、店内にトイレあると更にギャガガガ゙━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
履物脱ぐのは事前に知っておきたいものです
- 875 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 17:34:00
- 履いてるうちに破れる事もあるねw
でも正座しなきゃいけない席都下テーブル席よりは
靴を脱いでまったりできる掘り火燵席は落ち着くかもね
今度オフ幹事する自分も参考になりました
- 876 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 17:34:56
- ×)でも正座しなきゃいけない席都下テーブル席よりは
○)でも正座しなきゃいけない席とかテーブル席よりは
ごめんなさい
- 877 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 23:46:10
- ここでいいのかわからないんですけど質問です
二次同人サークル&サイトやってて、今度好きキャラに関する催し(not同人イベント)があり参加する旨サイトに書いたところ
数人から「私も行きます。会いたいです」とメッセきた
通販とかメッセとかくれる人達で直接面識はないがお名前は覚えている
じゃぁこの機に、日頃サイトや本読んでくれてる人とお茶程度のプチオフ会的なものをやって
雰囲気良ければそのまま一緒に催しものを観覧するでもいいかなと思ったので
その時は「胸に薔薇つけてるのが私」的な事を事前にサイトに書いておいて、自由に声かけてもらおうと考えた
が、どうやら私の苦手な人、顔も見たくないんだがレベルの人もその催しに参加することがわかった
その人だけが私と面識があるので、上記のようなオープンプリーだとがっつり来られそう
なので予め参加者を把握しておきたいのだが、読み専の人達と連絡する術がない
こちらからはサイトを通じて呼びかけるしか思いつかないのだけど、どんな風にすれば名乗り出やすいだろうか?
イニシャルで「○.○様、どうですか?連絡ください」みたいに私信ぽく書いちゃっていいもの?
誰でもok的な募集にするとその苦手な人がひっかかってきそうだし、実際はその人以外おkなんだよな
うまくやる方法はないだろうか?
- 878 :877:2010/02/10(水) 23:48:23
- オープンプリー→×
オープンフリー→○
すみません
- 879 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 00:32:53
- >>877
イニシャルはちょっと難しいから、「何時何分にメッセくださったあの方に私信です。宜しければメアドを…」とかにしたら?
それかプチオフの特設ページ設けて、苦手な人のIPは予め弾いておくとか。
- 880 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 07:59:57
- 理解力無くてごめん。
プチオフ後に催しもの会場へ移動 ←会場で自由に声かけてもらうって事?
苦手な人に顔バレしてるならコッソリ他の人とだけ会場で会うのは難しそうだけど
- 881 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 10:10:47
- >>880
会場で閲覧者の人たちとプチオフをやり、そのまま一緒にイベント観覧するのもありかも?
みんなにその企画を知ってもらうには、事前にサイトで目印を公表して
プチオフ参加したい人は見つけて声かけてね、って書いておけばいいか
…ということだと思うよ
- 882 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 10:28:02
- 合図をつけてるから、声かけてね!じゃなくて
普通に出来れば会場で会おうねって言ってくれた人には
連絡下さいーみたいにストライクに言って予定決めた方がいいんじゃない?
- 883 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 10:53:35
- >>882
それが自然でいいけど苦手な人が距離無しだった場合
私もいいですかぁ〜?って言って来るかも
自分も877と同じようなイベントがあってサイトで呼びかけて
プチオフしてみたいんだけど、色々あって苦手な人が居住地域に近い
その人はかなり交流にアグレッシブで関東在住でも関西で好きカプの
オフがあれば顔を出す程勢いがあるので下手に動くとその人まで
釣れてしまいそう。
特定の人を避けながらの交流って難しい罠
- 884 :877:2010/02/11(木) 10:55:15
- >879
IPではじけるならサイトそのものからはじいてしまいたいぐらいなんだがその人のIPがわからないorz
ほんとこれできたら一番いいんだけど
メッセくれた人にメアドはいきなりきいてよいものなのかな?
通販ではきいてるから(終了時に破棄)私に対して教えたくはないって事はないかなと思うけど
え?何事?通販でもないのに何で教えなきゃいけないの?って思われないかなと
>880
説明下手ですみません
苦手な人が来るとは知らなかった時には会場で声かけてもらうつもりでした
きっちり企画モノじゃなく、その場で参加できるようなプチオフ会みたいな
だけど苦手な顔バレしてる人がくるのでその方法は無理
なので事前に参加者募って何人かで行動するようにして、当日その人が近づいても
「今日はオフ会なので(あなたとはご一緒しない)」で遠ざけられるかと
- 885 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 11:07:35
- >>884
突然メルアド聞いたら、うーんと思われるかもしれないけど
前提として「私も行きます。会いたいです」って言ってくれたんだとしたら
その流れで聞くのは自然だと思うよ
- 886 :877:2010/02/11(木) 11:28:58
- あ、書いてる間にレスが。ありがとうございます。
>882さん案の、サイトで告知、参加してくれる人は連絡くださいね、がわかりやすいと思うんです
が、危惧するところは>883さんの苦手な人も釣れてしまうところ
その人にとって私は「知り合いの同人作家さん」で(確かに知ってるけどさ)サイトにも「久しぶりの方と挨拶」て
書いてあるので、自意識過剰かもしれないけど、過去実績では間違いなく私のとこ来るパターンなんだな
「プチオフ会的なものをやろうと思います。来てくださる方はお名前・メルアド添えてご連絡くださいね
折り返し詳細をご連絡します
前にメッセで参加するっておっしゃってくれてた方も是非お会いしたいのでご連絡待ってます」
みたいな感じでいいかな?
苦手な人も釣れるけど……無視してみるかな…ドキドキ
- 887 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 11:37:32
- ……無視してみるかな…ドキドキ
キメェ
相談するなら節度もてよ
- 888 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 11:38:27
- >>886
それだったら「ご連絡ください」とまず告知して
苦手な人が連絡してきたら
以前声かけた時に、反応してくれた方で今回集まりますと
柔らかい口調で言ったら、そこまで角は立たないんじゃない?
- 889 :877:2010/02/11(木) 12:06:16
- >887
書き方のせいで不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした
>888
>以前声かけた時に、反応してくれた方で今回集まりますと
なるほど。これがいいですね
予定決めて告知→連絡待ち
苦手きた場合は上記理由でお断り
にします
ありがとうございました
- 890 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 13:54:51
- いつも参加している仲良いと思っている人が
自分を毛嫌いしていると分かったらその人はショックだろうなとチト思ったw
- 891 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 14:18:15
- まーそれは仕方がない
何が悪い訳ではなくとも苦手な人は居るもんだ
まあ非道い事をされたのでなければ
表面上だけでもにこやか(でもつとめて事務的)に
やり取りするのが大人なんだろうけど
- 892 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 04:46:16
- 怖い話だな
- 893 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 05:04:55
- よくある話です
八方美人の人や対面を気にする人やいい人でいたい人は
嫌いな人とずるずる付き合い続けることになる
- 894 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 17:26:07
- Aと言う人が好きじゃなくてもそのAとの共通の友人は
仲が良かったり等々、人付き合いは単純じゃないしなあ
そいつだけ切ってどうにかなるなら切れば良いだろうけど
できない事もままあると思う
そんな時、一人に対して明らかに素っ気無い態度を取ったら
周りへの印象も悪いし全体の雰囲気が悪くなる
親しくはせず事務的に付き合う事ってのも処世術だよ
取り繕う事すらできないくらい嫌な相手もいるけどね
そう言う奴は他の人達からも見捨てられる事も多いけど
- 895 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 17:45:19
- 相手がいくら嫌いだとしても
一人にだけあからさまに嫌な態度を取る人って端から見てると人格疑う
この人が人を嫌ったらこんな嫌な人間になるんだなって面を見てしまうから
その人といてもあまり楽しい気分じゃなくなる
裏表が激しいって言う印象を受けるし
感情がコントロール出来ない人なんだなって思ってしまう
親しくはせず事務的に対処するのが大人かなって思うよ
- 896 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 18:40:23
- まーオタクって基本良い人tkお人好し多いじゃん?
そういう親切心にのっかっておごってとか泊まらせてとか図々しいお願い
してくる奴もいるから難しいよね
楽しくオフでお茶してた人が金無い泊まるとこない終電オワタってなったら
いきなり突き放すわけにもいかないし
- 897 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 18:53:13
- そこまで酷いレベルの人は突き放していいんじゃない?
それは「嫌な人」じゃなくて「困った厨」だ
奢る必要もないし泊まらせる必要もない。
- 898 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 18:57:19
- >楽しくオフでお茶してた人が金無い泊まるとこない終電オワタってなったら
>いきなり突き放すわけにもいかないし
リアルで付き合い長い友人でもない限り、人非人と罵られても突き放す
そんなことをいきなり言い出す人とは友達になりたくない
- 899 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:00:24
- 自分もいい加減な人に「終電逃しちゃった」って言われて
唖然として朝まで近くのファミレスで付き合った事あるわ
こちらが誘って泊める予定が入ってたならまだしも
アポなしで親しくない人をいきなり家に泊めるなんて無理だし
その人は他にも約束すっぽかしとかいろいろやらかしてくれたのでFOした
でも人前でその人対して嫌味な態度を取ったりはしなかったし
そんなことする必要はないな
連絡は取らない、相手が近寄って来ても何かと理由をつけて
出来るだけにこやかに穏便にお断りした
そういう困った厨系の人は欠点を指摘しても逆恨みされるから
何も言わずに距離を取るのが一番かな
どうせ誰に対しても同じ事を繰り返すだろうから
私が何もしなくても周囲から自然と人がいなくなるだろうと思う
- 900 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:03:03
- >>896
>おごってとか泊まらせてとか図々しいお願い
>してくる奴
そんなんだったらそいつに冷たくしても
事情を説明したらみんなわかってくれると思うよ
「嫌な事はされてないし理由はないけどただなんとなく気に入らないから冷たい態度を取る」
っていうのは周囲の雰囲気ものっそ悪くなるからやめて欲しい
- 901 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:04:14
- だからといって嫌いな人に過剰なまでに愛想を振りまく必要はないけどね
- 902 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:59:06
- >>898
激しく同意する
終電の時間考えて無いとかありえないし、もし、ありえてもそんなバカとは付きあって行けない
でも、一番やっかいなのは、そういう場面で自分はサクっと帰れるけど付き合ってあげる友人
1人じゃ寂しいしって自分から付き合っておいて、後から私に
「あれはないよねー、急に終電ないってさー」とか、迷惑とか文句を言うイイ顔したい奴
なんか、あ、コイツ漫喫夜明かしの時には「一緒に泊らないなんて酷いよねー」とか言ってんじゃね?とか
悪いけど疑ってしまった
自分から一緒に泊るって残ったくせに、後からそれ?怖っと、付き合い辞めた
- 903 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 20:24:45
- 好きな相手となら一晩中ファミレスでおしゃべりもできるけど
終電の時間も気にせず最初から泊めてもらう気マンマンで
だらだら遊んで人に迷惑かける奴なんか好きになれんしなw
- 904 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 22:41:14
- 仲良くない相手なら
・金ない→キャッシングすれば?
・泊まるとこない→ネカフェ、ファミレス、ファストフードがあるよ
・終電オワタ→タクシーで帰れば?手持ちが足りなければ着払いかカード
仲良い友達なら金を貸して(あげるつもりで渡す)
自力で泊まる場所を確保してもらうか帰るなりしてもらうと思う
これでグチグチ言われたらFOかCOだな
- 905 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 05:58:04
- >>902
>なんか、あ、コイツ漫喫夜明かしの時には「一緒に泊らないなんて酷いよねー」とか言ってんじゃね?とか
>悪いけど疑ってしまった
>自分から一緒に泊るって残ったくせに、後からそれ?怖っと、付き合い辞めた
妄想でゲスパーして勝手に「怖っ」と思うようなお前の方がよっぽど怖いから
相手も付き合いやめてくれて喜んでんじゃね?
- 906 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 06:03:08
- 自分は絶対に何もしてやるつもりもないのに
相手が心配で付き合った人間がちょっと愚痴をこぼしたくらいで
自分の悪口も言ってると思い込む
どこまでも自分の保身しか考えてない人間の醜さだな
本当に嫌な人間だったらそんな奴さっさと見捨てて
一人夜の待ちに放り出してさっさと帰るよ
そいつが犯罪に巻き込まれようがどうしようが知ったこっちゃないし
- 907 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 06:11:44
- 終電逃したーっていう奴が厨で仲良くしたくなくても
いくら厨でも事件に遭って死んだりしたら後味悪い。
だから自分はその日だけは付き合ってやるが
迷惑だから文句は当然言うしそいつとは二度と関わりたくない。
だが付き合うなら文句言うなっていって自分はとっとと帰るような
自己中女に「怖っ」とか言われたくないわなw
- 908 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 06:29:24
- >>902の元友人が、終電逃した本人になんて言ってたかにもよる
「もー何やってんの!仕方ないから付き合うけど、ちゃんと電車把握しときなさいよ!」って
本人をたしなめられるなら別に愚痴ってもおk
「全然いいよー付き合うよー気にしないで!寂しいでしょ?一緒にいてあげるよ!」と、
表面的に良い人ぶってて後で他人に愚痴ってるならアウト
まあ行動が伴ってるから後者でも別にいいと思うけどね…
- 909 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 11:08:33
- 終電逃したで思い出した。
自サイトで開いた絵チャがきっかけでAさんBさんと仲良くなって
イベント関係ない日にオフで一緒に飲みに行く事になった。
会う日の前日、Bさんから身内で不幸があったキャンセルがあり
当日はBさん抜きのAさんと2人で飲みに行った。
萌え話が盛り上がってAさんが使う終電が無くなってしまい
「近くでマンキツでも探すよ。大丈夫大丈夫」と言ってたが、心配なのもあったし
なにより私ももっとAさんと話したかったので始発まで一緒にいた。
という話をBさん交えた絵チャで話題にしたら「私も飲みに行きたい」とBさん。
だよね、会いたいよね〜と再度3人で会おうかという話になったが
今度はAさんが仕事の都合でキャンセル。当日はBさんと自分だけに。
Bさんと会ってみるとチャットやメールでは分らなかったけど自分マンセー
とにかく自分の過去どれだけ売れたサークルだったか等の武勇伝や
自分が最近ハマッた浮気ジャンルやカプの話題しかしない。
こちらが自ジャンルの話を振っても「いや、それより(浮気ジャンルキャラ)がさ〜」とスルー。
浮気ジャンル大手と仲が良いとか聞いても知らないし、盛り上がれなかった。
11時頃に店を出てやっと帰れると思ったら「終電が無い!」と騒ぎ出すB。
現在地、都内23区。自分もBも23区在住。確実に電車はある時間。
私は明日早いから付き合えないがマンキツだったらあそこにあるよ、と言っても
Aとは付き合えたのに!!じゃあ泊めてよ!!としつこかったので
理由を言って改札抜けたら着いて来るB、同じ路線なのかと思ったが
気持ち悪かったので、電車のドアが閉まる寸前に降りたらBがドアにへばり付いて
「ちょっとー!!」と絶叫しながら去っていった。
Bの周囲にいたリーマンのビクっとした顔が忘れられない。
Bはあれからチャットにも姿を見せないけどAさんとは合同誌を出す仲。
オンで仲が良くても、実際オフで会ってみないと分からないな〜と思ったよ。
- 910 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 16:29:05
- Bこえええぇwwwと思いつつドアにへばりついてる映像がリアルに浮かんで噴いたw
上手くまけて良かったよ本当に>>909GJ
- 911 :スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 04:22:52
- >>909乙
そこまでしつこいと気持ち悪い…
こういう時にスイカやパスモだと困るな
- 912 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:01:30
- 一部フェイクあり
ジャンル友が欲しくてネットで友達募集したらメールくれた人がいた
メールをもらえたのは嬉しかったが文章を見てもにょった
一応ですます調で書かれてはいるけれど「〜ですね、わかります」
「〜はご褒美です」「ふいんき」「ニラニラ」「wktk」「IYH」といった
2ちゃん語(ニコ語?)を多用してるし草も生えすぎw
こちらは募集分でその手の用語を一切使っていないだけに余計にもにょる
相手からすればオタ同士だし好きカプや他の話も合いそうな感じだから
自重しなくていいと思ったのかもしれないが
いい年した大人の初メールがこれなの!?と少し引いてるのも事実
初回でこんな調子だと浮かれて悪ノリしすぎただけなのか
ガチで頭の残念な人なのか判断できない…
同人サイトは滅多に見ることがないのでこういう言葉を使うのは
2ちゃんかニコ動界隈だけという印象があるんだけど
多くの同人サイトでも当たり前のように使ってるものなの?
そりゃもちろん2ちゃんだけで通用してるわけじゃないとは思うけど
この手の表現の認知度はどれくらいなのか?というのが気になる
オタなら知っていて当然レベルなんだろうか…
(オタ=2ちゃん、ニコ動を見ているという前提だったら厳しい)
自分は2ちゃんのスレに書き込むような調子でメールするのは嫌
お互いに2ちゃんねらーと分かっているリア友とのメールでも
せいぜい乙、w、orzくらいしか使ってない
本当はこの人にもちつけと返したいところだけど
このノリをスルーしてごく一般向けの文面で返事を出したら
堅苦しいとかノリが悪い奴だと思われるかな?
- 913 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:47:03
- >>912
いまどき同人系に限らずネットでは珍しくないよ
同人板や難民に専スレが立ってすぐ叩きに発展するようなジャンルでは
なるべく隠す傾向が強いけど
そうじゃないジャンルや初心者、人によってはまったく隠さない
普通に返しとけば向こうのテンションもそのうち落ち着いてくると思う
自分のテンションをそういう文章で高めないとテンションがあがらない
って人も中にはいるからなー
もうこの人とはあわないと思えばCOすればいいし
向こうもノリが悪い、合わないと思ったらCOしてくるんじゃないかな
- 914 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:49:37
- >>912
空気読めない礼儀のかけらもない相手に気を使うだけ無駄だよ。
初めてのメール1通でこんなに困ってるんだから、今後付き合いがあっても
きっと何かと合わない所も出てくるだろうし、迷惑をこうむることになるんじゃない?
好意で応募してくれた相手を悪く言いたくない気持ちもわかる。
でも下手に良い顔はせずに、慇懃メール返して、今後どうするかはその後に来たメールで
判断すればいいよ。
- 915 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:50:07
- そのノリが当然とか2ch用語使用が当然かどうかはおいといて
問題はあなたが、そのノリをNGとしてる点じゃないかなあ。
好きな物が違う人と友達にはなれても
されて嫌な事が違う人とはあまり長いお付き合いにはなれないと思う
距離の取り方が違う人は一緒に居てしんどいしね
あなたがそのノリをよしとしてない以上、一般向けの文面で返事して
続かなかったらご縁が無かった、でいんじゃないかね
- 916 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 02:20:11
- >912
本当に毒されてる人は、逆に努めて住人バレしないように細心の注意払うし
ポロポロ当たり前のように使ってみせるって「ネットの裏側知ってるアテクシ!」なリア思考なんじゃないかな
結構知られてはいるけど当たり前に使うには良識疑うという感じ
って自分は思ってたけど>913を読んで自分が叩き激しいジャンルの住人である事を自覚したw
同人者はちゃねらが多いけど、それだけに気をつけてる人も多い印象ではある
にちゃんから発生したサイトや同人以外のサイトで2ちゃん語が使われてるのはあまり気にならないけどね
でもそんな管理人であっても初メールはきちんとしたものを書くもんだと思う
使い分けられてこそだろうし、多分残念な人なんだろうな
別に>912が相手に合わせる必要は無いし、>912にとっては多少なりとも印象悪かったのだから
今後良好な関係には発展しそうもなさそうに思うよ
ノリの違いをわからせる為にも超一般メールで当たり障りなくお返しするのがいいんじゃない?
- 917 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 19:10:34
- 過疎ってるところ相談なんだけど
今度オフ会で会う予定の人の萌え傾向が一部苦手な予感だ
その人の描くマイカプはBL2:女体化8くらいの比率
サイト内の日記もほとんど女体化萌え
自分は女体化全般があまり好きじゃない
マイカプの萌え語りはしたいと思える相手なんだけど、女体化話題出されたら少なくとも自分は盛り上がれない
もしそうした話題になったときに、上手なかわし方はないものかな?
2ちゃんの影響か、女体化好きな人って苦手な人への配慮が無いイメージになってしまってる…
女体化に限らず、初めて会う人に地雷な話題を振られたときの体験談とかあれば聞きたいです
- 918 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 19:23:50
- 女体化とかはBLと同じで
「嫌いな人も多いことを前提とした趣向」であると自覚してる人も多いと思うので
苦手であるとはっきり伝えてもいいんじゃないかな
むしろそれで自重しない・もしくは過剰に言い訳するとかそういうのは
その人当人の問題になるし
地雷な内容が例えばグロとか↑にも書いたが女体化、BL、夢とかでもそうかな
逆に一般的には受け入れられてるだろう公式のカップルとかなら諦める
- 919 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 21:10:58
- オフって一対一?
それならつとめて穏やかに「すいません、○○はちょっと…」
と流せばわかる人ならわかってくれる
それでも駄目ならはっきり(notキツく)言うしかないと思う
複数人なら自分の好みでない話題の時は笑顔で流してればいいよ
自分で語らなければそうそう話を振られる事もないし
917の事を言ってる訳ではないと言う前置きをするけど
地雷の話は聞きたくない、耳に入れるのもいやだと言う人は
オフはあんまり向いてないと思う
よっぽど萌えの合う人、人達同士なら可能かもしれないけど
- 920 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 21:35:11
- オフで話しかけてきて、その時に女体化の話が出なくて
ああこの人はちゃんと配慮してくれたのかって安心していたら、後日メールで
「あの後お話し下さった萌えを全部女体化に置き換えて悶えてましたwwwwwwww」
的な事を延々書かれて鬱だったことが・・
↑みたいな事をされるのがいやなら、会う事自体やめた方がいいと思う
私はそうした
メールでよこさない・日記に書かないだけで、ほぼ同じような感じだと思うよ・・
- 921 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 22:10:34
- 最初に苦手だ、って伝えて
それでも延々と話されたり>>920みたいな後日談がついたら
地雷の内容云々よりも「その人が」問題あるんだと思う
何事もやってみないと分からないと思うよ
「絶対いやな目に遭いたくない」って言うなら、
所詮趣味でしかない、リスクの高いオフで会うのは見送っていいと思う
- 922 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 22:25:48
- しかし単純に、女体化苦手な人が女体化萌え8割な人とわざわざ
語り合わなくてもいいのにと思ってしまうな
最初から嗜好が合わないのを分かってるんだからさ
- 923 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 22:31:28
- >917
そのオフ会って何人でやるの?
- 924 :917:2010/03/05(金) 23:54:36
- オフ会は10人くらいなので、その方と必ず語り合う、ってわけでもないだろうけど。
女体化抜きにしたらカプ解釈とかはとても近い感じなので話してみたいなーって思ったんだ
地雷は比較的笑って流せるほうなので、そう努めてみる
自分も他の人の地雷にならないよう気をつけるよ、ありがとう。
- 925 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:08:20
- スレチかもしれないけど
一次創作でオフで会いたい時ってどう誘えばいいの?
今までそういう話が出た事ない&連絡ツールが拍手しかない管理人さんの場合
あきらめた方がいいのかな…
- 926 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:24:21
- 連絡ツールが拍手しかないという状態=仲がそれほど進展してないんじゃないのか
一対一とかで「遊びましょう」という誘いを掛けるんだったら
よほど事情が特殊でない限り普通はメールなんかで交流深めてからじゃ?
お互いイベント参加でアフター一緒に、という感じなら多少敷居は低くなるけど
それでもある程度気心が知れてるのが前提だと思う
- 927 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:28:20
- やっぱり一次、二次にかかわらず初めの一歩はイベントに限るわ
会場で挨拶して、ちょっと話して、こりゃダメだわと思ったら以降も会場挨拶のみ
楽しく話せそうだったら軽くお茶のアフターして、さらにもりあがったら
酒なりカラオケなりの二次会やって、って具合に1日の中にも段階つくると
お互いにダメだと感じたところで、今日はちょっと〜ってFOできるし
長時間オフの予定たてて待ち合わせまでしたけど、会った瞬間にダメだこりゃってのはきつい
- 928 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 01:11:38
- つーか同人関係なく、オンだけの知り合いとかその日に初めて会った人と
イベント外でいきなり二人きりで会うのは抵抗ある
もちろん公共の場ってのは前提だけど、
そういうの気にしない人は無防備だなあとすら思う
- 929 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 03:08:24
- ハタチそこらの時は結構平気でやってのけたんだよな…
>会ってすぐにイベアフター
憧れのサークルさんに献本したりとか
今絶対できない
- 930 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 13:04:52
- 若い頃はあったあったw
イベントで顔合わせ、そのままオフ→オール予定か
一旦会場で別れて夜から居酒屋→オール予定
サイトの管理人同士ならまだ少人数だからいい
以前企画をよくやる人とオフ予定立てたら当日人数が20人超え
何をやるにも意見がまとまらないわ話できない人も出てくるわ
大学で大人数交流サークルにいたりする人は
下手に少人数でオフをやるよりかたくさんいた方が何とかなると思うかも知れないが
友達少なくせいぜい集まって5人レベルで暮らしてきた自分みたいなタイプは
もう人数だけで萎縮
気を使っちゃって楽しむどころじゃなかったなあ
- 931 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 14:14:31
- 同人自体にwktkしてた頃って聞きたい・聞いてもらいたい事が多すぎて
相手に最低限の気は使ってたと思うけど「気を使ってる」って自覚が無くて
よく知らない人とのオールもノリさえ合えばおkだったなw
同人活動が当たり前になって、じっくり話してみたいと思い出した今は
相手に気を使うことに気を使っちゃって、同じサークル持ちだと尚更
ある程度相手の予備知識がないと話が合わなかったら疲れるんだろうな〜って
ネガティブ思考が先になってしまう。
- 932 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 23:18:21
- 一人でオールナイトイベントとか参加できちゃうような人なら
知らない人大人数の飲み会にいきなり放り込まれても大丈夫だろうし
また、そうでなくても初対面やおひとりさま参加が前提って感じのオフ会なら大丈夫だろうが
普通は知り合いほぼいない・その知り合いと話す暇がない状態はしんどいだろうな
体験談愚痴
サイトでは色々思うままに書いて変人扱いされててる
本当はただの凡人の小心者で
オフで会うときは全然普通の人なんだけど、それを「つまらない」と言われて凹みました
- 933 :スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 07:11:17
- 色々思うままに書いて変人扱いされてる変わってるアテクシwww
と思ってたのにつまらん人間だと一蹴されちゃったのか
可哀想に
- 934 :スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 11:09:08
- >933
ニホンゴ ワカリマスカ?
- 935 :スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 15:53:22
- 自分はサイトの日記とかmixiでも特に際立って変人っぽさ?みたいなのはないと思うけど
オンで知り合ってその後オフで初めて会って仲良くなったやつにのちのち
「初めて会った時は思ったより普通の人で正直ちょっと安心したわw」
って言われたな
ネット人格とまではいかないがネット上とリアルがそのままぴったり同じな人はあまりいないよね
いざ会ってみたらその差が激しすぎる人に当たると結構辛いが…
- 936 :スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 23:18:27
- オン上では、その人のサイト内でやってる分には痛い言動とか全然見てるのは好きだ
厨二みたいなのも見てるのは好きだ
でも、オフで会うときにそれ発動されてもイヤなんで
「つまらない」って言われるほうがマシだと思うよ
- 937 :スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 01:45:44
- 日記が痛いほうが身構えてオフ会に望むからいいかもな
日記は大人しいのに、本人は痛いお局様みたいな性格、とかの方がダメージ受けるかも
- 938 :スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 21:40:31
- どっちも嫌だw
- 939 :スペースNo.な-74:2010/03/15(月) 03:56:50
- 春こみついでに今度会うんだがいい年して緊張してる
一年越しのオン友達AとB、それとBの彼氏C(Cもオンでは知り合い)、みんな初対面
AとBは顔見知りらしいが、AとCは初対面らしい
オタク知り合いとそもそもオフで会ったりしないのと
女性向けばっかで活動して、男性の同人知り合いがいないのと、
そもそも同人以外でも男友達が極端に少ない(大学の同じ研究室、とかそのぐらい)わけで
Cとちゃんと話せるかすごい不安だ
Aはオンオフで男友達も多いし、Cと二人で電話やメールとかもしたことがあるそうだが
私はそもそもCとそんなに仲良くはないし(Cは彼女の友達、ってことで私には優しいが)
挙動不審になってしまわないか不安
職場も全員女で、そもそも男性ってのが「異性としての付き合いを前提にした状態」でしか
休日会ったことがないわけでもうすごい不安
オンでは相手の性別不問でいられるんだけどオフだとすげー緊張する
- 940 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 01:08:59
- ・Cさんを見せびらかしたい→Cさんを立てるがめちゃくちゃに話しかけない
・性別問わずCさんとも仲良くなって欲しい→同性的付き合いでOK
男友達が多くてもAさんCさんのオフでの気が合うとは限らないし
逆に939とCさんの間が変になることが確定してる訳でもない。
まあオンと同じ感じに話題を出せればそれでいいんじゃないのかな。
自分には同数じゃないにしても一人っきり異性を呼んで来るBさんと
その状態で来る気になるCさんの気分が分からんけど。
- 941 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 01:11:48
- ごめん>>940抜けた。
Bさんが顔合わせのメンバーに何を思って入れたかが重要になるかも知れない。
嫉妬深い人だと本気で困る。そういう人でなければ性別超えて楽しいかも。
- 942 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 03:59:58
- ジャンルとかABの傾向にもよると思うけど
ほんとに無理だと思ったら「BL話したいから」とか言って断ってもいいんじゃないかな。
自分は、男性に慣れるいい機会だと思う。
- 943 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 09:01:19
- オンみたいに、文字や音声だけの時は楽しいと思っても
リアルで会うとなるとな…
BとCが互いにボディタッチしまくりんぐとか、1つのコップにストロー2本差しでAと>939がウヘァとか
そんな結果にならない事を祈るよ
>942 女性向=BLではないと思う
乙女ゲーとか男女ものの女性向もあるし
- 944 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 09:43:50
- というかBが同席させるくらいだからCは普通にジャンル話もできる人ではないの?
それだったら萌え話とかで別席ってのは無理な気がする
リアルだと相手が男って目で認識しちゃうだろうけどそこはもう同性相手と割り切って接するしかないと思う
初対面なら慣れるまでは多少挙動不審になっても人見知りで誤魔化せるだろうし
どうしても無理で今後も同じ付き合いがオフで続くなら友人にカムアウトしたほうが楽だろうが
- 945 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 19:47:21
- 普通に男女混ざった大人数オフ会よりも
Aという同性の友達がいて、
「Bの彼氏」であって異性として意識する必要のないC男性一人、って状況は
男性に不慣れなのを克服するには向いてると思うんだよな
いざとなったらAやBとばかり話していても、CはABどっちかと話してりゃいいんだし
気軽に行くといいと思うよ
むしろCのがすごいなと思ってしまう私
自分ならその状況に行く気がしないw
- 946 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 21:48:53
- そのCの社交性にもよるが
彼女に連れられて来ると彼女を通じての会話しかしないような人もいるから
男と慣れるような状況にはならなそう
という意味で緊張するようなことないと思う
普通は女性向けの、同人関係の友達同士集まるところに彼氏呼ばないよ
Bには悪いが微妙に空気読めないんじゃないのかと思ってしまう
- 947 :スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 23:56:06
- 男オタも多い自ジャンルではオフに彼氏連れはまああるけど
腐会話になるだろう流れでは彼氏連れはないなあ
同行の仲間が集まってのオフなんだから関係の無い人間は
彼氏だろうが彼女だろうが友達だろうが遠慮するもんじゃないのかな
もちろんオフでの内容が好きで同じノリで話してくれるなら
老若男女問わず歓迎するけどね
- 948 :スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 00:39:55
- 元々同じジャンル仲間でその中に恋人関係の人間がいるのかと思ったけどそうでもないのか
単にわりと話も通じる彼氏ってだけでその手のオフ会に連れてこられるのは確かになんだかな
- 949 :スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 18:27:12
- 男ヲタも多くて腐男子の素質餅も多い自ジャンルは、
腐向け話題も男性向け話題もごっちゃに通用するので
そんなに不自然な会合には思えないけどな。
ジャンル仲間っていう共通項で話してるよ。
以下吐き出し。
書き手の男女比が拮抗しているジャンルだと、
誰が誰の元カレで、誰と誰が男を取り合って揉めて、っていう
人間関係の暗部を垣間見たりして疲れたりする・・・・。
- 950 :スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 20:20:50
- >>949
まあそう言うジャンルは少ないからね…
- 951 :スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 21:10:07
- Cもオンでは知り合いってんだから、
ジャンル者かそこそこ話の合う人なんじゃないの?
あんまり男性だ!と意識しすぎない方が上手く行くと思う
- 952 :スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 23:55:48
- >>949
確かに疲れる…
若い頃からずっとそういうジャンルにばっかいて自分もその人間関係の一部に入ってた
あの頃はまさに黒歴史で思い出すと発狂しそう
穴兄弟棒姉妹がいっぱいで気持ち悪かった
今女ばっかのジャンルなんで平和で楽しい
というかまだオフ友いないんだけど一人も気楽でいいなモードに入ってる
- 953 :スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 02:26:42
- >穴兄弟棒姉妹がいっぱいで気持ち悪かった
岡山の音ゲー自殺事件思い出した
- 954 :スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 05:43:24
- 女性多いジャンルだと、
人並み未満でも「美人ですよね」とかお世辞しあいがウザいって話は良く聞くが
男性多いジャンルだと、参加する女は容姿レベルでその後マジで対応変わるなあ
もちろん男だらけ初対面のところにつっこめる女性はある程度自信があるか
そういう空気に慣れてる人が多いと思うんだけど
たまに客観的に見てヤバいレベルなのに何故か自信持ってる人や
口では自虐的に「自分ブスなんで」とかオンで言ってたくせに
オフで女扱いされず傷ついて帰ってく人いるし…
- 955 :スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 05:44:43
- だから私みたいに人並み以下とかの人にとっては
お世辞し合いのが「まだ」マシなんじゃないのかと思った
どのみちあんまり容姿について触れられたくないし
もし触れられるとしても、他人の目につくとこでは言われたくないなと思う
- 956 :スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 20:56:20
- 男女混合ジャンルってオタクだけど交流上手な人が多いというか
あまり人見知りしない人が多いイメージ
オンで知り合っていきなりオフで会うことに抵抗感じない人ばかりだった
今のジャンルでオフ友欲しいんだが
オフ友ってジャンルが拡大途中の頃にタイミング良く参入できればどんどん増えてくんだけど
縮小途中だとオフやってる人は既に友達同士固まってるしそんなに交流を求めなくなるから
友達作るのがいきなり難しくなるんだね
最近斜陽と言われるジャンルにはまって友達作るのってこんなに難しかったんだと感じている
今まで運が良かったんだなあ
- 957 :スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 21:34:54
- 男女混合ジャンルだと、別にオフ会で会っても「特別親しい」ってことにはならないし
そもそも相当の直結厨な人が居ない限りは募集もオープンだったりする。
女性ばかりのジャンルの方が、オフ会で「誰を呼ぶか」ですごい色々な感情のもつれがあったり
「オフ会で会ったからもう仲良しグループ」みたいな態度されたりでギャップに驚いた
- 958 :スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 21:46:42
- BMIBMI標準体重標準体重ブヒブヒ痩せ過ぎ拒食症ブヒブヒ言ってるのって
デブだけかと思ってたけど
とっくに女を捨てていて
「健康だったらよし!」
みたいなおばちゃん主婦が大半な気がして来たよ・・・
そりゃおばちゃんはもうスタイルなんかかまってないだろうし
おしゃれもおばさんファッションで満足してるだろうけど
おばちゃんの目標体型と十代〜二十代の目標体型は全く違うんだよね
おばちゃんって腹だけじゃなくて背中にも肉がついてるしな
全体的にダブダブっと脂肪の服を一枚着てるみたいな
みっともない体型だし・・・
- 959 :スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 00:06:12
- >956
あなたが神レベルならジャンル斜陽なんて関係ないと思うよ!
ってのはシャレにならない現実だけどもさ
でも、ジャンル神レベルじゃなくても誰かにとって神というか、作品を気に入ってもらえる人がいるなら
斜陽だろうがなんだろうが交流が生まれる場合ってあると思う
どんなに上手い人だろうと自分に無いものを持ってる人は憧れの対象になるし
友達になるとかそういうのは関係なく、少し話してみたいと思われているかもしれないよ
それと、かつては自ジャンルにたくさん友達いた人も、みんな移動して気づいたら残ってるの自分だけでした
ってのは斜陽ジャンルにありがちだし、今のジャンルで萌え語れる友達欲しいんだよな、って思ってる人もいると思うよ
何がきっかけになるかはわからないけど、結構些細な事で付き合い始まったりする
- 960 :スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 00:26:57
- 人数少なきゃ少ないで語れる相手は貴重だしね
ただ、最初大規模に人数集めて気軽にオフ会ってのは減るので
少人数で親しい人で会うってのがメインになるから
とっかかりは減るなw
- 961 :スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 12:24:59
- >>954
長年同人活動をしてきて思ったけど、初めての出会いの時に
誰も容姿の事を口に出さないor口に出しそうになった時点で話題を切ると
次回以降容姿のことは言わなくなる傾向がある気がする
逆に一旦一人が社交辞令だろうがなんだろうが褒めだすと
それの返礼、お世辞の横行が鬱陶しい
日本人、褒められてありがとうだけで済む人少ないもんな
言われたらお返しに良いところ探ししちゃうもんな
- 962 :スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 22:30:44
- オンで頻繁にメールしてた人とオフで会って友達になった人に聞きたいんだけど
何ヶ月くらいオンの付き合いしてから会えばいいの?
オンからすぐに(一、二ヶ月で)オフの誘いってうざいよね?
- 963 :スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 22:41:52
- どんな頻度でメールしあってたとかツイッターやらメッセで
しょっちゅう親しく話してたとか
萌えがものすごく合ったとか
要因がいろいろあるしそれによって変わるでしょ
自分が会いたいと思ったら聞いてみたら?
断られたら素直に引けばいい
- 964 :スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 22:55:16
- >963
うん、有難う
勇気出して聞いてみようかな
ダメもとだもんね
- 965 :スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 00:01:40
- がんばれ
1週間で会ったこともあるし、1年以上交流してからやっと会った事もある。
でも自分の勝手な経験上、あんまりオンが長くなりすぎてから会うと、
理想とかが大きくなってるのか、それともオンで一番心地よい空気を作りすぎてオフが合わないと思ってしまうのか、
長続きしない気がしてる。
この「長すぎて」はリアル日付の長さではなくて、交流の密度にもよるので一概にどのくらいともいえないけど。
- 966 :スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 00:33:19
- 一年近く交流続けてオフであわなかった場合って
遠方であるとか休みがあわないとかそういった事情が無い限り
どちらか(または両方)が誘われ待ち系だったり引っ込み思案だったりするから、って要素もありそう>>965
- 967 :スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 04:56:32
- オン友とリアルで会う時、ノリやタイミングって大事だよね
- 968 :スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 10:34:01
- イベントに行くついでが一番自然かな
「この人と会う」ってののみになると期待がふくらみすぎて
なんか違うってなったときにお互い辛い
- 969 :スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 14:46:26
- ネットでの萌え話やノリがすごく合った人とたまたまお互いが出る
イベントがあったってのもあって出会って一ヶ月弱で会った
ほとんど萌え話しかしてなくてプライベートは全然知らなかった
ってのもあってお互い相手の萌え話以外に重きをおいてなかったので
本人の想像もしなかったと言うか会った時も全然違和感なかった
なまじ色々知ってからよりあまり知らない内に早く会ってしまうってのも
一つの手だね
相手がちゃんと常識人だったのと運が良かったのかもだけど
- 970 :スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 14:59:42
- 精神わずらってる人の文章って、長すぎる上にとっちらかっててマジ読めん
しかし苦しんでる人に鞭打つみたいで言えないから
この人が通り過ぎるまで黙ってNGID入れ続けるしかない
- 971 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 12:36:41
- オフで会った時に合うか合わないかって、それまでの交流の長さは関係ない気がする
いわゆるフィーリングが合うか合わないか、これに尽きる
オンでの交流そのままにノリノリで話せる場合と、
話は一応できるんだがなんか違うなーって場合があって、
なんか違うなーの場合はそのままフェードアウトが多かった
オンでの交流も続かなくなるんだよな
会った5人のうち1人とはオンオフ続いて本当に友達になる、って感じだな自分の場合
- 972 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 14:38:44
- 数ヶ月チャットとか通話とかしていたオン友に会ったときは
へえ、こういう人なんだ、と外見面で関心こそすれ
なんか大体みんなして「そのまま」って感じだったな。
幻滅やガッカリや、やっぱ合わない、みたいな強烈な感情は湧かなかった。
こっちがどう思われてるかはあまり考えたくないが。
まあ、地方にばらけているので
常にいっしょにいるわけでない関係だから問題がないだけともいう
- 973 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 14:43:13
- 恋愛感情なくても異性の場合は外見でがっかりしたり嬉しかったりするが
同性の場合はどうでもいいw
- 974 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 15:55:26
- がっかりとかじゃなくサイトとかオンでのやりとりから
勝手にイメージ作ってしまってそれと大きく違ってた場合
ああ!違った!と驚く感じかな
こっちの勝手な想像に過ぎないから違う事が悪いって事じゃなくてね
ピッタリだと何故か「よし!」と心の中でガッツポーズw
- 975 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 18:56:26
- オンだとノリがよくてはっちゃけた感じの人だったのが
実際オフで会ってみたらおそろしく引っ込みじあんで
話しかけても蚊のなくような声だし会話のテンポは悪いしで
「本当に本人?」って思った事あるわ
「内弁慶なんですみません」って謝られたけど正直しんどかったな
会う前は二次会の事まで考えてたけど結局一次会でお開きに
オンでは楽しい人なのでこの人とのつきあいはオンだけでいいと思った
自分が遭遇したケースは極端なのかもしれないけど
ネット弁慶な人ってやっぱ多いのかなー
- 976 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 19:05:29
- 自分はネット弁慶には会った事ないけどこことか
同人板の('A`)スレ等でよくそんな書き込み見るよね
いっぱい話そう!楽しい一日になるといいな!
ってワクテカして行って相手がソレだとキツそう
大人しいとか話し下手とかとはまた違うんだろうなと思う
- 977 :スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 23:03:38
- ネット弁慶つかオフになるとコミュニケーション能力皆無って人
相手「こんにちは○○です(名前)」
私「こんにちは、いつもメールありがとうございます」
相手「…………」 (←既に話題振られるのを待っている)
わざわざ向こうから話しかけてきて、いきなり放送事故みたいな間は辛い
最初は緊張して話したいことも満足に話せないのかと思ったけど、どうやら会話の糸口は全て丸投げ
私がスペにいなければ売り子に「○○ですけど、お話したいので本人さんがいらっしゃるときにまたきます」と言付けて
わざわざ私がいるときにやってきて上記のとおり
親しくもない間柄だし、何がしたいのかよくわからないのでさっさとお帰り願おうと
「今日はありがとうございました。またよろしくお願いします」と深々一礼して最後の挨拶を何度してもKYで全く通じない
「で、御用はなんでしょうか?」的な事を聞いてみても「あ、…えと…話がしてみたくて…」とニヤニヤして立ってるだけ
メールは普通、むしろ丁寧で不愉快さは全く無いが、生の会話は絶望的な人だった
- 978 :スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 00:14:03
- 「はい、どのようなお話しでしょうか?」と言っても何も言ってこなけりゃ
「お話しがないようならちょっと用がありますので」とちょっと席外したり
作業してるフリでもするといいよ
訪ねて来てくれるのはありがたいけどそういう人は鬱陶しいよね
- 979 :スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 00:53:21
- 鬱陶しいし仕方ないからって変に話しかけて懐かれたらまた来ちゃうんで
普通の会話が成立しない人との交流は
そこそこにしとくのが一番だよね
- 980 :スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 00:54:41
- さてと
- 981 :スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 14:08:18
- >975のケースと逆で、チャットやメールでノリが素っ気無いというか
決して弾けすぎないし大人しい人なんだろうな〜と勝手にイメージしてたAさんが
自分が参加するイベントに挨拶に来てくれたんだけど、
リアルAさんはノリも良くて話が上手いし面白い、でも常識内の弾け方で
イベント後のアフターもうっかり終電逃すくらい盛り上がったよw
なんかイメージ違って良い意味でびっくりしたと伝えたら、オンは
文字のやり取りだときつく伝わってしまう可能性があるから上手く自分を出せなくて
とくにメールは何度も言葉を削って暗い感じになってたかもwと言ってた。
やっぱり実際会ってみないと分らないね。
- 982 :スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 14:16:04
- >980が「さてと」なんて言うから
スレたてにでも行ったのかと思った昨夜。
- 983 :スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 15:45:53
- >>982
(`・ω・´)人(`・ω・´)ナカーマ
そんな自分は規制中なので、まったりだけどそろそろ誰かたててくれまいか。
- 984 :スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 00:19:17
- お願いされたので立てるだけ立てた
【会いたい】オフ友達の作り方&交流の仕方 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269357494/
あとはよろしこ
- 985 :スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 04:01:56
- ありがと
350 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★