■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スペースのレイアウト・12
- 1 : 株価【16】 ●スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 01:05:07 株 ?2BP(1000) 株優プチ(2chbook)
- スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。
+前スレ+
スペースのレイアウト・11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237945354/
+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242996672/
100円均一スレ。6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191325685/
+レイアウトシミュレータ+
http://lay.value-net.net/
http://layoutm.web.fc2.com/ ※ミラー
http://layout.is-mine.net/ ※Mac用
+図解用お絵かき掲示板↓+
http://dog.oekakist.com/2chd/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)
過去スレ>>2 ディスプレイ用品>>3 簡単DIY>>4
- 2 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 01:05:41
- +過去スレ+
1 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/
2 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
2.5 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
2 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
3 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118588714/
5 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150559343/
6 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
7 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187080594/
8 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/
9 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214031959/
10 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227947936/
11 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237945354/
- 3 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 01:06:00
- レイアウトグッズはシモジマ・ストアエキスプレス・ハンズなどに売ってます
敷き布はオカダヤ・キンカ堂などの布屋に
+1スペースのサイズ+
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm (コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
+よく話題になるPOPスタンド+
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=91-185-7
ポール取り付け位置が真ん中と端の2種類あるので好みで使い分けよう。
_型土台とT字(POPを挟む)部分で分かれる物、⊥型固定土台でT字部分も別にある物、かさばり具合が違うので注意。
T字部分とクイックルワイパーでカートに括り付け http://t.pic.to/rd2du
+簡易型ポスタースタンド+
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004005001&unit_id=91-267-10
ポールを一番縮めた状態で115cm 重さは3kg以下
最初に入ってる箱のサイズは121×6×7(cm)
+カタログスタンド+
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html
+小銭の整理+
ttp://www.bidders.co.jp/user/740192/store-cashmanage
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440
レイアウトシミュレータにある商品リンクも参考になります。
- 4 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 01:06:17
- +便利道具+
パイプカッター http://gankore.img.jugem.jp/20060903_174458.JPG
各種スタンドの長さ調節に便利。100均でも420円で売ってる。
+L字ポスタースタンドを短くする方法 (スレ10>>349)+
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=008011009&unit_id=8F-14-2
(フロアスタンド: 赤豚でレンタルしてるタイプ)
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる
ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
図説(スレ11>>964) http://imagepot.net/view/124740439407.jpg
+自作ポスタースタンド (スレ10>>344)+
16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。
図面の案が出来たのでうpってみる。
http://upjo.com/up2/data/stand.png
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
http://upjo.com/up2/data/Book1.png
- 5 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 08:20:38
- >>1おつ
しかし>>1の図解用お絵かき掲示板ってエロ画像まみれだな…というかエロ画像しか無い
うpしても流される勢いだから他で借りてきた方がいいかも
- 6 :(*´ω`*)@”管理”人 ◆3IAtiToS4. :2009/07/14(火) 10:29:53
- http://www2.atpaint.jp/layout/
掲示板作ったよ。
画像投稿もお絵かきもできるタイプ。
今現在はセキュリティは低めにしてるけど、
スパムが多かったらまた考えます。
大概このスレはROMしてるので
何か不都合があればスレで呼びかけてください。
- 7 :(*´ω`*)@”管理”人 ◆3IAtiToS4. :2009/07/14(火) 10:32:08
- 忘れたので追伸。
紙袋作成手順の画像とか、
最近頻繁に話題になるもののログがあれば
どなたかあげてくださると役に立つかもです。
- 8 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 10:49:08
- >>1&>>6乙
- 9 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 10:50:04
- >>7
紙袋は無配スレだが乙
- 10 :スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 23:29:57
- >>9
すみません、>>7です。
勘違いしてました…<紙袋
失礼しました。
- 11 :スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 00:57:08
- いちおつ
ろくおつ
- 12 :スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 08:02:14
- 字書きですが、ディスプレイ用に下のやつみたいなのデザインして
組み立てて自作してみようかと思ってる。
↓
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004001001&unit_id=91-258-2
字書きでも大きいポスター使ってみたら目に留めてくれる人が
確実に増えたんで色々試してみたいなあ。
同じ字書きサークルの人には、字書きだからこそ遠目でも判るように
ポスター掲示してほしい。
- 13 :スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 08:14:04
- 昨日パン屋に行ったとき、特に買うものもきめてなかったら
「店一番人気!!」「お客様の声で復活しました」「焼きたて」
等の文字に引かれて買ってしまった。
というわけで同人誌もフラットな売り方より
なんかのフックを仕掛けたほうが手にとってもらいやすいかもしれない。
「新刊!」の文字に眼が行くのも似たような理屈かもしれない。
羞恥の事実かもしれないけど。
- 14 :スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 09:17:55
- 当サークルオススメ!とか一番売れてます!とか書けば
まさに羞恥の事実かもしれない
- 15 :スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 09:20:42
- 上手すぎワロタ
- 16 :スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 21:55:44
- それが通じるなら
コミケのディスプレイはすごいことになってます
- 17 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:09:47
- 築地みたいになりそうです>コミケ
- 18 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:47:27
- 築地と聞いて、何故かアメ横なコミケを思い浮かべた
- 19 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 02:11:36
- >>14
実際の店舗で見るようなそういうポップを貼ってるサークル見たことあるよ、
興味引かれて覗いてみたなー。
女体化とか近親相姦みたいな特殊嗜好本ばっかだったので買いはしなかったけど、
一見さんにはインパクト与えられるんじゃないだろうか。
- 20 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 07:35:56
- >>12
これかわいいな!
Saleってのは頂けないから自分も自作してみようかとか思った
素材はなに使うつもりか聞いて平気?
自分は画用紙とかしか浮かばない…
- 21 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 10:25:15
- 可愛いけど机の上に本ギッシリだときついかなー
印刷所の箱に下敷きで入ってる厚めのボール紙とか特殊紙とかで
サイコロ作って、インクジェットプリンターでシールに印刷した
キャラとか貼っても可愛い気がする
- 22 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:35:48
- ちょうどジャンルとカップリングかけもちで4つあるから
四角いのを3つ重ねるようにして
ジャンル
攻め
受け
で重ねればいいかなと思ったw
まあ本がみっちりで置く場所ないんですけどね
- 23 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 12:22:13
- >>22
4面あっても他から見えるのは頑張って3面じゃね?
- 24 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 13:38:16
- >23
http://cgmatrix.ocnk.net/product/635
こういうのに乗せればいいかなとかw
やらないけど
- 25 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 13:57:09
- >>24
想像通りでワロタw
- 26 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 14:30:27
- 鉄道ジャンルのスペースで、駅のホームにあるような電光掲示板を置いて
実際に文字流して宣伝してたのを見た。あれは目立ってたな。
- 27 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 14:37:27
- あんまり華美すぎると買い手は避けるよ
- 28 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 15:07:14
- 男性向けならありかも知れんが、
女性向けは華美にやらない方が無難だろうな。
- 29 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 22:34:41
- >>18
>築地みたいなコミケ
一般客が台車で移動→スタッフが怒鳴りながら追い掛けてくる
>アメ横みたいなコミケ
大手サークルの同人誌叩き売り
を想像してしまう。
- 30 :スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:08:09
- >>1乙
自分は次課長のネタみたいに冷凍マグロのようにフックにひっかけて
床を滑らせる印刷所の箱と競る声を想像したw>築地コミケ
ほぼ日手帳のところからメルマガが来たんだが本立てが気になってる。
品数少ないから新刊広げて見せるのに使えそうだ
- 31 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 15:27:36
- ダイソー棚を後列にしてB5の本を前後に置いているのですが
いつも若干机からはみ出るのが気になります
棚や本に手を引っ掛けて時々えらいことになります
はみ出ている分(棚より机が奥にある分)釣銭など
棚の下に置いている物が取り出しにくく、余計にぶつけます
おっちょこちょいを直す以外で何かよい方法はないでしょうか
スレ違いでしたら誘導お願いします
- 32 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 15:35:19
- 棚を使うのをやめる。
- 33 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 15:48:44
- このスレかどうか忘れたが、机の上に板か何か載せて机の幅自体を増すという方法をとってる人がいた
ただ、ぶつかるのはレイアウトより本人の粗忽さの問題だと思うので、
棚じゃなくて板にぶつかって前列までひっくり返すことになりかねないと思う
- 34 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 16:05:14
- 机に収まるサイズの棚に代えた方がいいんじゃないかな。
ホームセンターとか探したらサイズ色々あるよ。
そうそう壊れる物でもなし、目先の金額ケチってえらいことなるよりはいいとオモ。
- 35 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 16:25:25
- >>33
板は安定していいんだが、スタッフによってはこっぴどく叱られるから
使わない方がいいと思う
本人の粗忽さの問題、には同意
- 36 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 17:00:08
- >>34
おさまらない理由は棚のサイズじゃなくて、B5を前後二列にしてるからだと思う
- 37 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 18:46:49
- 前は積む新刊だろうからそのままで、
後列は量少なめになるけど棚プラス斜めにして
http://www2.atpaint.jp/layout/src/OB1247910359928.png
少し場所を稼ぐとか?
- 38 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 18:50:06
- 37だけど、自分A5しか作らないので
もし斜めにしたくらいじゃどうしようもない位
たくさんはみ出てるのならごめん
ちょっと思いつきで書いた
あと>>6の掲示板つかいました
ありがとう
- 39 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 20:32:20
- 31です たくさんの親切なレス、ありがとうございます
後列に置いているのは持込数の少ない本なので
34さんの幅の狭い棚に変えるというのと
37さんの斜めにするというアイディアの混合でいきたいと思います
重さも厚さもさほどないので、角度をつけても大丈夫でしょうし
板を敷いて机の幅を広げる、というのは
お察しの通りどうせその広げた分に引っ掛けるのだろうと
自分でも思いました セッティング後に撤去を命じられても困りますし…
皆様、本当にありがとうございました
- 40 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 20:48:19
- 締めてるけど
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001017003&unit_id=91-172-1
こういうので思いっきり立てちゃえばいいじゃない
- 41 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 22:35:56
- 自分が納得のいくサイズや高さ、角度、収納域のブックスタンドだの棚だのがほしくて
改造にはじまり、木工に流れ、そしてとうとうアクリル板加工に行き着いた
そっちにハマって新刊がない\(^o^)/
グッズサークルなら自分規格のアクリル棚を販売できるのになあ
- 42 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 23:35:07
- 棚製作のノウハウ本を作ればOK
- 43 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 23:44:19
- >>42
その手があったかw
今からコピー本作るよ
アイデアありがとう
- 44 :スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 23:48:33
- >>43
その本欲しいからスペースNo晒してくれw
- 45 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 00:01:38
- むしろ41にオーダーメードで制作して欲しいよ
どこを探せばいいんだ
- 46 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 07:56:54
- アクリルって、自分で加工できるものなの?
工場レベルの設備が必要と思い込んで、諦めてた。
わたしも41の本欲しいよ!
- 47 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 10:53:38
- >>41ではないが、アクリルは結構カンタンに切れるよ。
厚さにもよるけど、木工用のノコギリとかで。
でも切り口が木と同じくらいギザギザで、だがヤスリが効きにくいので、
綺麗に切るなら専用のとかが必要だが。
アクリル板とアクリル棒で、組み立て式の棚を作ったことがある。
板の中程に穴あけて、会場で棒を通して固定するタイプ。
- 48 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:13:36
- つアクリルカッター
- 49 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 13:36:10
- つひぐちカッター
- 50 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 14:35:28
- ヨカッター
- 51 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 14:42:28
- つ隣の芝生はアオカッター
- 52 :スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 14:44:39
- アクリルってどんくらいカルカッタっけ?
- 53 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 00:06:22
- 今更ながら41の本が激しく欲しい。
アクリル普通に興味あるwww
- 54 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 02:32:01
- >46
ア/ク/リ/屋 でぐぐってみ。ネジや蝶番やらヒーターも打ってるから自作できるよ。
ただ強度重視すると重いのがな…
ここで板買って折り畳みラックを自作したよ。
- 55 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 04:31:14
- このスレ見てると、レイアウトスキーはレイアウトというジャンルにはまっていくんだなw
かつて走り屋ジャンルにハマっていた人が、自ら走り屋になっていったのと同様に…
- 56 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 09:38:03
- 今にレイアウトプチオンンリーなんて企画が実現したりするのかなw
- 57 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 09:53:50
- それはさすがに無理だろうw
多分
- 58 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 10:31:02
- いやいやつい最近、自家製コピー本のプチオンリーと言うものがあってだな……
- 59 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 11:31:54
- いやコピー本プチ自体は知ってるけどさ、
レイアウトプチって何すんの?
レイアウト写真の展示会?シティは撮影禁止だから他イベントで撮影すんの?
それともジャンル無視して連結配置ですか?
ただマップ配られて見て回れってぐらいなら、
適当にぶらついてイイ!と思ったレイアウトのスペ見た方がよくね?
- 60 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 11:38:36
- ネタニマジレスカコワルイ
- 61 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 14:49:18
- レイアウトに力入れたサークルがどこにあるか把握できれば、分かりやすいじゃん
問題は誰が主催するかだが
- 62 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 16:23:55
- 今度の夏コミがイベント初参加です。
何点か不明な点があるのですが、ノウハウが全く無いので
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
@敷く布の長さ
幅は90cmだと分かっているのですが、前面が長めで足元を隠しつつ
手前に少し垂れるぐらいの長さってのはどれぐらいなのでしょうか?
Aポスター
A3ポスターを椅子(かカート)を利用してT字のスタンドで飾りたいのですが
ポスターやスタンドのバーなど長モノはどうやって持ち込むのでしょうか?
やはり分割→ガムテ固定 とかでしょうか?
Bその他
こういうのがあれば良いよ!ってモノがありましたら
アドバイスよろしくおねがいします。
- 63 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 16:30:18
- これはなんというぐぐれかすと過去ログ読めな質問
>>62
百均とハンズを丸々背負っていくといいよ!
- 64 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 16:48:21
- 今時分解できないポスタースタンドなんかあんのかよwww
椅子にガムテ固定は駄目だよ。
と一応言っておく。
- 65 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 17:17:51
- まず裸机で一回参加してみればいいよ
- 66 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 17:44:32
- >前面が長めで足元を隠しつつ
>手前に少し垂れるぐらいの長さってのはどれぐらいなのでしょうか?
一個目の質問が凄すぎて頭が回転しなくなった
- 67 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 18:09:52
- 調べれば机の高さもわかるしそうすれば
机の高さ+奥行き+手前に垂らしたい長さー床から少しあげる分
で、お好みの長さがでてくるだろう
スタンド類が何がどうなってるのかわからないレベルなのだったら
ひとまず初回はスタンドなどのでかいレイアウト用品は控える
ほんの量もわからないので何ともいえないが
A4の机上ポスター位から様子見て
周囲の状況とかわかってからにしろ
初めてなので〜ってこんなところで丸投げするような人間が
わけもわからずどでかいレイアウト用品持ち込んでも
回りに迷惑かけるだけだから
- 68 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 18:57:17
- >>62
とりあえず前スレ一回読み直せば殆どの疑問が解決する
- 69 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 19:03:54
- いきなりイベント初参加がミケサークル参加ってのもすごいなあ
地元の小さなイベントでもいいから一般で参加してディスプレイ研究してみたら?
写真や伝聞とは実際は違うよ
自分の目でイベントの空気を確かめてみるのが一番だと思う
- 70 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 19:12:31
- 地元が東京なら、初参加がミケって場合も
そんなに珍しくないと思うよ。自分もそうだったし。
厭離とかないマイナージャンルだと特にね。
回線としてイベント慣れしてから行った方がいいとは思うけど。
ただ、>>68の通り、不慣れな状態で大物持ち込むと、
確実に周囲のスペースの迷惑になるから
最初はA4ポスターくらいから始めて、様子見した方がいいと思う。
- 71 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 19:36:24
- 例えば布だって、100均によって1メートル四方の地味なやつが売ってる訳で。
後は…解れよ?
- 72 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 19:38:25
- あえて仏心でアドバイスするなら
つ前スレ
つ100均めぐり
- 73 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 22:22:03
- 誕席で後ろにポスタースタンド置いて座って売り子ってまずいかな
- 74 :スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 22:28:53
- ポスタースタンドの幅と椅子の幅とが規定内に収まるならまずくない。
でも大概のスタンドは椅子一脚畳むかしないと無理だろ。
- 75 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 02:06:28
- >>46-47
通常のごついカッターで切って断面を細かいやすりでならすか
カット部分にものすごい熱が通っていて軽く板にあてると切れる熱カッターがある
慣れれば後者が簡単
そんなに高くない
曲げる時は、やっぱり熱を通して軽く力を加えると曲がる
レンジやドライヤーで出来るのもあるけど、ヒーター棒があると便利
アクリル加工は某サイトで見てからハマったw
- 76 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 02:30:54
- コミケに関してだけ言うなら
・机の表側に布を垂らすときは、下までピッチリは消防法の関係で怒られる
サークルアピールを熟読のこと。
・カートや台車等に棒をくくりつけての展示も怒られる
理由は車輪が固定できてないから危険とのこと
その台車やカートに車輪を固定するバーが付いていて、かつ上に本が詰まった
ダンボールを何個も積んでいたとしても、怒られる
スタッフの抜け具合によっては見逃されることもあり得るが、見つかったら
開場してからでも展示を下ろすよう注意されるので、最初からやらないのがよい
- 77 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 03:37:04
- コミケでは毎回カート+クイックルでポスター立ててるし
スタッフに聞いたら「椅子に固定してくれれば大丈夫」って言われたから
そうやって固定して無問題だったけど
スタッフによっては不可を出されるって事?
- 78 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 04:14:55
- >>77
それは椅子に固定したからOKが出たんだろ
>>76の日本語読める?
- 79 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 09:48:46
- そういや金庫でポスター安くなってるぞ
夏コミ一日目までだった気がする
- 80 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 16:49:55
- おお、情報ありがとう!
- 81 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 17:22:30
- >>77
76だけど、78の言うとおり椅子に固定してたからなのかも?
3人がかりで掲示してたものを、危険だからと開場してから下ろせと言われても
客は並んでるから売り子は続けなきゃいけないしで
一人で解体作業してたら案の定、棒が倒れて隣のサークルさんに迷惑をかけて散々だったよ
一箇所でも例外を作ったらなしくずしになっちゃうから、注意はもっともなんだけど
朝の相当早い時間から展示してたんだから、せめて準備時間中にその注意をもらいたかったよorz
- 82 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 18:39:36
- 危険予測できなかったことを他人に責任転嫁するとは、何というゆとり
- 83 :スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 19:56:59
- 日本語も一回じゃ理解できない、正に何というゆとり
- 84 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 20:53:33
- 島中でいつも机上に価格表立ててますが、折角のミケなので新刊の売り込みにもうひと工夫
かけたいと考えてます
シミュレータを使っていくつか考えたのですが、どれが一番人目をひけそうでしょうか?
(>>3スタンド持ちですが、背後ポスターは賛否分かれそうなので考えませんでした)
A・机の前に横特大ポスター・・・B2くらいならいけそう。
B・机の上にA3ポスター・・・机の上が狭くなる?
C・机の上〜前に縦長ポスター・・・新刊表紙+何か?
- 85 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:12:27
- 机の前って机に垂らすってこと?
ミケだとマジで見えないからやめた方がいい
- 86 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:24:06
- >>84
机の上にA2ポスターでおk。
混んだら下げるよろし
- 87 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:19:10
- 机の上にA2・・・?
- 88 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:22:38
- 一人売り子ならA2飾れるよ
- 89 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:41:13
- 夏コミ、胆石の外側の配置で新刊は真ん中に置く予定だったんだけど
もしかして新刊って人が通る一番外側に置いたほうがいいのかな
いつも新刊は真ん中に置いてたんで悩む
- 90 :スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:17:08
- >>89
z
- 91 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 13:00:44
- 言葉が足りずすみません。売り子は2人です。
机の前は机に垂らすって意味です。
前を少しでも活用できればと思ったのですが、目立たないですか…orz
縦長ポスターも気になっているのですが、やったことある方いますか?
- 92 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 14:03:38
- 気になるんならどんどんやってみればいいのに
前に張るのが目立たないかどうかも、やってみて
自分で意味がないと実感したら、次からやらなければいい
積み重ねも必要だと思うけどな
- 93 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 15:14:09
- 机の上にA3+A4をつなげたポスターを立てたことはある。
縦の長さだけ1.5倍になるように。
正直A3とあまり変わらなかった。適度に普通。
でもちょっと高さが出た分は前より目立ったかなと思う。
A2がむずかしいって人はいいんじゃないかな。
>C・机の上〜前に縦長ポスター
A3を机の上に置いただけで狭いと感じるならこれはもっと狭く感じると思う。
でもやってみて感想希望。
- 94 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 20:40:17
- >>90
ごめんzってなんだろう?
- 95 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 20:43:33
- 視線移動が「Z」型って話じゃないの?
- 96 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 20:44:57
- >>94
客側の視線の流れじゃないか?
- 97 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 23:31:44
- 机にB5・7〜8種&ポスターな人に質問したいんだけどつり銭ってどこに置いてる?
レイアウトシミュレータで色々試してみたけど
どうやってもつり銭を置く場所を確保できない…orz
- 98 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 23:39:21
- >>97
後列本をブックスタンド使って斜めor縦置きしてスペース作る。
雛壇作ってその下。
テーブルクロスを改造してつり銭用ポケットを作る。
つり銭用ポケットがついたエプロンやシザーバッグ装着。
なんどか話題に出てるから、詳しくは過去ログでどうぞ。
- 99 :スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 23:50:43
- 腹巻にしまっとくのがいいんじゃない
- 100 :スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 00:00:11
- ちょwバカボンw
>テーブルクロスを改造してつり銭用ポケットを作る。
はいいね!
入稿終わったら過去ログ漁ってくる!ありがとう
- 101 :スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 05:16:05
- チョークバッグいいよチョークバッグ
あとはDIYで大活用の小道具入れ(釘バッグ)
小銭も札もペンもいっぱい入るよ
- 102 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 13:43:52
- >>101
夏に体に巻く物増えるのはきつくないか?
組立式で2000円しないっつーので
上にも出ているサイトで
あこがれのポスタースタンド買って、さっき到着
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=91-185-1
搬入搬出を全く考えていなかった…orz
皆ならどうする?
- 103 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:04:42
- 棒部分はプチプチにくるむ
下の板はくるんで搬入荷物に入れる
搬出の時のためにイベント中プチプチは捨てない
- 104 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 15:05:10
- >>102
今回からテンプレ部分にも入ってるのに
どうして改造技を利用しないんだ?
- 105 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:23:24
- >>102
巻きつけるエプロンタイプではなくて
ベルト着装型というのがあるよ
太腿着装タイプや二の腕着装タイプもある
DIYの他に美容師やメイクアーティストが使うコスメ小道具もある
- 106 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 18:43:00
- >>103-104
やっぱり宅急便か
100cmも147cmも扱いは同じなので迷ってた
緩衝材で巻いてスキー宅急便みたいなバッグ使ってみる
西翼は倍額になるんで諦める
>>105
ベルトは分かるとして、他の部位は余計暑くない?
登山用品の裏面メッシュでさえ、無駄に暑かった>今週の東京
- 107 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:04:37
- 東京で何故登山
- 108 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:07:25
- 登山用の服は通気性がいいから単に日常着にしてただけじゃね?
- 109 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:10:49
- 締め切りの山を登ってんじゃね
- 110 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 22:40:23
- 留守に入稿するついでに高尾山登ってたんじゃね
- 111 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 11:33:42
- >>107-110
ぽまえらw今からコミケの準備しているだけだw
6月の赤豚、妙に東館の冷房や空調の効きが悪かったから
厳重警戒している
売り物も荷物もぎっしり、
見苦しくない、買い物しやすい
方法、他にないか
黒い敷き布かっこいいと始めたが、夏はきつい気がする
- 112 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 23:06:37
- >>111
後半の話の流れがまったく読めないんだが、何を改善したがってるんだ?
具体的な本のサイズや種類もわからないでアドバイスできるなんて奴はいないと思うんだが。
あと、もう少しちゃんとした日本語で書いてくれ。
とりあえず、黒い布に関しては麻の布を部分的に重ねれば暑苦しくない。
- 113 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 23:11:12
- ポスターってアップと全身のどっちが目を引くだろう?
ぶっちゃけるとやおいカプサークルなんだけど
二人描くならカプっぽく絡みが入った方が解りやすいかなあ?
- 114 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 23:30:09
- 構図はともかく、単純にキャラの顔が大きい方がわかりやすいでしょ
- 115 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 23:58:38
- そうだよね、有難う。
アップの所が多いから違う構成のが目を引くかと思ったけど
でかい会場ではそれが利にかなってるからだよね。
ちょっと考えすぎてたみたいだ。
- 116 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 10:45:29
- >>110
全然方向違ったYOヽ(`Д´)ノ
- 117 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 12:38:40
- 逆に、カプだけど表紙(新刊)は受1人のときってポスターにしたら目立たないかな?
やっぱ描きおろすべき?
A1サイズなんだけど1人じゃ物足りないかな…
- 118 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 13:26:14
- キャラ1人でも複数でも絵柄とか構図によって
目立つ目立たないは違ってくるんじゃないかな?
それこそ1人でも小悪魔agehaの表紙みたいにしたら目立つと思うw
でもカプ絵を描いてあげた方がカプ目当ての人へのアピールになるね
描きおろしてさらにポストカードで無配とかしたらどうかな?
そしてポスター話に便乗吐き出し
ポスターにカップリング表記とか○○受けとか
文字としてデカデカ書くのが何故かちょっと
恥ずかしいとか思ってしまうw
絵は平気なのに何でだろうw
- 119 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 15:07:48
- 表紙がポスターだと新刊がどれか(もしくはオススメがどれか)
すぐわかっていいって話もあったから受1人でもいいと思うけどね。
地味なら書き下ろしもありかも。
>>118
>ポスターにカップリング表記
せっかくだからデザインしてかっこよくしてやんぜ!と思って絵と合わせたら
全く目立たなくなった自分が通りますよ。
背景と人物に溶け込んじゃって超自然…。
そんな訳で恥ずかしいなら徹底的にデザインするのがオススメだ!
- 120 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 16:45:57
- カップリングよりサークル名をでかでかと書く方が恥ずかしいと思う自分は少数派?
- 121 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 16:48:25
- サークル名でチェックしてきてくれる人もいるでしょうに
サークル名をアピールしなくてどうするの
- 122 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 16:55:26
- カプ絵にスペナンバーとサークル名だけかな。
絵でカプは分かるだろうし(むしろ分かる人しかうちのスペに用はない)
- 123 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 20:32:50
- >>122
ひょっとしたら逆かと思って寄ってくるかもしれないじゃない
うちは自カプの存在主張のために全部はっきり書く
島中だからA3ポスターだけど
- 124 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 21:18:42
- >>123
>ひょっとしたら逆かと思って寄ってくるかもしれないじゃない
あるあるw
自分絵柄的にどっちが受けだか中身読まないと判らない系
今回胆石なんでポスターででっかくアピールするんだ
- 125 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 21:30:52
- うちもポスターはカプ、サークル名、配置全部入れてる
でっかく新刊有り!って入れられたらパーフェクト
頑張らないと…orz
- 126 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 22:00:36
- >>逆かと思って寄ってくる
これ本当に多いww
時間なかったからカプ記載せずに二人がじゃれてるA4ポスター立てといたとき
自カプはマイナーな側だから「おぉ!」って感じで新刊手に取って、
「あぁ・・・逆カプか・・・」と実際に声に出しそっと置かれた経験あり
虚しい
- 127 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 23:14:51
- カプ明記したことないけど逆だといわれたことはないなあ…
けっこう受け攻めがはっきりしてるカプだからかも
(逆カプはオンでしかみたことない)
新刊ありってのは入れたことなかった
夏のポスターに入れてみる!
- 128 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 19:31:08
- 過去ログにコミケではフロアスタンドはこれまでは問題なく持ち込めてるとあったのですが、
皆さんがポスタースタンドを切断したり宅配したりというのは持ち込みの手間を考えてなのでしょうか?
それともやはり持ち込み禁止対策なのでしょうか?
120cmのフロアスタンドをコミケに接搬入を考えており個人的に手持ちでの手間は感じないのですが、
率直なところ注意や没収というのはありますか?
情報がありましたらご教授ください。
- 129 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:21:41
- >>128
>持ち込み禁止対策
ありえん。
なんでそんなギリギリな事を敢えてしなければならないのだ
- 130 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 21:39:13
- >>128
禁止対策なんてどっからそんな発想?
レス読んでてそんな発想になるのがわからない。
どう考えても、皆、手間対策じゃない。
宅配にしたい人は自分の使う箱に収まるように、
手持ちでもカートに収まるように。
車で行くなら良いけど
ゆりかもめなど使うなら電車は混んでるから、
長尺で硬いものを持ってると気を使って面倒だよ。
女性なら力もないから少しでも軽くすませたいだろうし。
- 131 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 21:40:27
- >>128
>注意や没収
コミケは初めてか?力抜けよ。
- 132 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:50:14
- >>128
アピールを隅から隅まで理解してから来い。
わからなかったら来るな。
- 133 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 23:01:56
- >>128
アピールだけじゃなくて
このスレと過去ログももう百回読み直してこい
- 134 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 04:25:00
- コスプレの「30センチ以上の長物はボッシュート」ってのと勘違いしたのかな
スタンド切っても30センチ以上はあるけど
- 135 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 09:59:40
- いやまあコスプレとか関係なく長物の持ち込み禁止はあるけど
それを全ての物品に適用したらポスターやダン箱すら禁止になるからなwあと傘も
- 136 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 15:33:33
- 胆石でポスタースタンド使ってる人はA1?B2?どっちにしてる?
なんだかんだで後ろ通りにくそうになるから多少小さめのB2くらいのがいいのかな
- 137 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 20:22:24
- せっかくだからA1にするよー
周りはそんな目立つアピールしてないからpgrされそうだけど、迷惑かけないなら関係ないと思って。
コミケは目立ってナンボだよたぶん
- 138 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 16:37:40
- 小説サークルの値段表をポスター代わりにしてもいいのかなと考え始めた。
壁大手はイラスト表紙をポスターにしてる。周囲の小説サークルのポスターは
イラスト表紙をポスターにしている人が多い。B4・A3が多い。
デザイン表紙の人は値段表として出してて、A4・B4が多い。A3は少ない。
せっかくだからB2で目立とうと思っても(島中だからB2くらいがちょうどいいのかな)
絵描きサークルのポスターやイラスト表紙のイラストポスターならともかく
字書きがB2の「値段表ポスター」とかwww自意識過剰乙wwwwと思われるんじゃないかと思って
ちょっと躊躇してる部分もある。
ジャンル的には、島中が机上でB2ポスター飾ってても大丈夫な雰囲気。
誰か私に「大丈夫ですよ!」と背中を押してくれないか。
- 139 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 16:52:37
- 恥ずかしさを捨てないと次のステージに進めないぞ
字体を相撲文字にでもしとけ
- 140 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 16:55:52
- >>138
文字だけのポスターだったら地味すぎて目がいかないと思う。
なにかしら工夫しないと
それこそ相撲文字で番付表風にしてみるとか
- 141 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:19:31
- 相撲文字を見かけたら>>138
- 142 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:29:49
- >>138
大丈夫ですよ!
自分はいつもデザインA3値段表ポスター張ってるよ
B2で上半分値段表にして下半分をデザイン&サークル名&スペースNo,とかオススメ
- 143 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:37:35
- >>138
机上にB2だと邪魔じゃないんだろうか
高さ幅ともに結構かさばるんで接客(釣銭わたし、本の補充)時に
当たって倒れたりしそうだし
片側隠れて視野わるそうとか杞憂してるんだが
机後ろの椅子にクイックルで立てるんかな
それとも机上でB2縦ポスターって案外邪魔じゃいもんなの?
- 144 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:48:20
- 自分も思った
机上でB2は邪魔じゃないか?
A2でも結構身動き出来なくて邪魔だった思い出なんだが
自分も胆石だがフロアスタンドA1にするよ
目立ってなんぼ、注目されることが第一だよね
胆石外側の場合は、内側の方にスタンド置く方がまだ邪魔にならないかな?
- 145 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:53:01
- 島中だけどA3は小さいかなーって悩むわ
- 146 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:04:47
- インテで胆石なしの島端?になってしまったんだけど、
ここって出入り多そうだからスタンドで大きめポスターは避けたほうがいいかな?
普通に胆石なら気兼ねなく飾るんだけど…
- 147 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:08:46
- >>138
いっそ相撲文字で番付表風のポスター作っちゃえ
>>145
youA2とA3の両方作ってって当日決めちゃいなよ
自分はいつもそうしてる
- 148 :138:2009/08/01(土) 19:27:38
- ごめんなさい、今読み返して気が付いた。
飾りたいサイズはB2じゃなくてB3だ。
間違えてすみません。
地味にならないようにデザインを頑張って派手にするよ。
相撲番付風も考えとくww
- 149 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:34:16
- 小説だけどA2のポスター作ってる
マイナーカプだから主張しないと見逃されそうでさ
- 150 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:38:59
- イベント直前に来た萌えは当日足で拾いに行く自分としては
ポスターはどんどん主張してくれて構わないむしろしてくれー!
- 151 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:50:01
- 小説ならあらすじをデカデカと書いてほしいよね
「出会い!→妊娠!→流産!→彼氏死亡!」
とかね
表紙にイラストとかないとフックが弱いよね
- 152 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:21:51
- 死ぬほど分かりやすい変空だなw
参考にしてみよう
- 153 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:32:09
- 自分の書く小説いつも、
「魚の小骨!→もやもや!→もやもや!→ご飯無理矢理丸飲み!」
みたいな展開ばかりだけど、真似してみようかな
- 154 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:33:40
- >>153買いに行くからどこ?
- 155 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:44:08
- ちょっ153の本欲しいですww
- 156 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:47:51
- ポスターでネタバレしすぎだろw
- 157 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:47:03
- 女性向けなら、漫画か小説かというよりカプを重視する人も多いから
字書きの人も文字ポスターで主張して欲しいな。
自分は絵描きなんだけど、マイナーオンリーワンカプなのに
新刊の表紙が受けばかり目立つイラストにしてしまったため
このまま飾っていいものかなあと悩んでる。
更に運が悪いことに、自分は島端でA×Bだとすると
右隣(島中)〜1列のサークルさん方はC×Bで割とメジャー、
左隣にあたる胆石サークルさんはB×Dでジャンル最大カプなので
上手いことマイカプも埋もれず認知してもらえるようにしたい。
字でも大きくカプ名表記&机の前にでもキャラ両方目立つ既刊のポスター貼ろうかなと
考えてるんだけど、他にも良い方法ないかな。
- 158 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:58:53
- 受け単体の表紙にドでかくカプ名で良いと思う
カプ名だと攻めの名前が先に来るから↓こんな感じで
攻
め
受 絵 名
け
名
(ズレてたらごめん)攻めの名前が受けキャラ絵の隣に来ると
思うんだけどそれでかなりカプアピールって出来ると思うんだ
極太明朝の白フチ有り黒文字とかでドーンと表示させればおkじゃないかな
- 159 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 22:50:58
- >>158
ずれてるのかもしれないけど
自分が見ると
(受けの名前)絵(攻めの名前)
って提案してるように見えるんだけど、
スラッシュとかはともかく
基本カプ表記は攻×受だから
上記だと例え縦書きだとしても
ぱっと見逆カプと認知されるかもだぜ
- 160 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 23:52:57
- ポスター、つい頑張って描いた背景をメインにしちゃって人物の存在感薄い…失敗したわ
- 161 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 00:16:20
- >>153
骨が喉につかえた時にご飯丸飲みは喉を傷つけるからやっちゃダメだw
>>160
アナログ?デジタル?
デジタルなら背景をぼかすとかでどうにかなりそうだし、
アナログなら思い切って人物の周囲を濃い色で縁取る手もあるよ
- 162 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 00:35:29
- >>159
キャラ名の位置が横一列でなければ、
縦書きだし右→左で難なく斜め読みできる配置だと思うけど。
攻を右上揃え、受を左下揃えで配置して逆カプには見えないよね?
横書きにすると縦書きに比べてキャラ名が離れるから、
ポスター全体としてぱっと見の視認性が低くなるんだよね。
縦長ポスターなら158の書き方で問題ないと思う。
- 163 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 00:58:02
- 小説用のポスターで、山場の部分の台詞を部分的に抜き出して
表紙画像の上に縦書きで打ち出したら
一番上の文字が横読みで「うおのめ」になっちゃったのを思い出した
- 164 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 02:04:35
- うおのめwwwwwww
不意打ちすぎてワロタ
- 165 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 12:56:55
- そういうときは行頭ずらさないとダメだねw
- 166 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 13:27:43
- う
お
の
め
ですね解りますw
- 167 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 13:31:02
- そして行末はもりそばになってるんだな
- 168 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 15:32:28
- 最後はカヲルでフィニッシュだな
- 169 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 17:26:28
- お前らレイアウトの話してくださいwww
今度の夏コミ初めて胆石なのでピコピコながら机上にA2ポスター置くつもりなんだが
ポスターは自分から向かって右と左どちらに置いたほうが邪魔にならないだろうか。
ちなみに売り子は一人。混雑なし。
前列だけで新刊既刊全て収まるので後列はまるっとフリーに使える。
最初は自分が右利きだから右側を空けて左側に置こうかと思ったんだけど
買い手さんが右手で本を渡してくる事が多い場合は左側を空けるべき?と
シミュレートしてる内にぐるぐるしてきた。
- 170 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 17:33:50
- 買い手さんは立つ位置選べるんだから、自分が渡しやすい場所を選ぶと思う
が、A2置いて横に一人立ったら普通はそれでいっぱいいっぱいだから、
実際は隣のスペースである右が空いてるという意識を持つより、逆にして
ポスターにぶつかった方がいいんじゃないかと思う
- 171 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 19:11:42
- 教えてほしいんだけど、A2を机上ってどうやるの?
豚とかで売ってるポスター下げるやつじゃ高さも横も足りなくない?
横は定規とか厚紙で補強するにしても、縦はなー…。
たまーに胆石なので、ポップスタンドに踏み切れずにいるんだ。
- 172 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 19:27:21
- 普通に豚で売ってるポスター下げるやつでA2縦いつも飾ってるよ
- 173 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 21:20:51
- >>172
マジでか
高さ足りなくて、下のほう机につかない??
限界の高さまで伸ばしてるのに
- 174 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 21:35:52
- ポスタースタンドのサイズがこの世に一種しかないわけないだろう…
- 175 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 21:37:27
- A2は自分もポスター吊りで十分いける
豚売りの奴じゃないけど下も数センチ浮くな
調べたら高さは390〜720mmまでおkだった
- 176 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:05:26
- >>174
自分が一年くらい前に買った豚のは、完全に高さが足りない。
豚、変えたのかな…。
他の探してみるよ。
- 177 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:10:15
- 仮に縦の長さが足りないのなら
何か台に乗せればいいとか思わないのかな…
- 178 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:22:52
- でもそれだとやり方では不安定になって転倒の元だから
A2を使う頻度が高くなるなら買い代えた方が早い気がするわ>台に乗せる
- 179 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:33:39
- >>176
自分はスタンドの高さを伸ばせることにイベント3回目くらいで気付いたんだが
もしかして同じパターンなのではと言ってみる
- 180 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:38:26
- >>179
>>173
- 181 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:56:49
- 東京の都市だが、朝豚の物販見たら
ポスタースタンド2種類売ってたよ
大きいのは新型じゃないかな
自分は、過去ログに出てるA1を買った
いつもA1で出力して縦に半分にして、両面使ってる
目的は買いに来る人用、じゃなく自分の迷子防止
ポスター立てるまで
トイレ行っては迷子になって予算外の本やグッズ買ってた
- 182 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:59:32
- ポスター両面って表のみよりアピール度あがるのかな?
胆石だけど内側だから埋もれてしまわないか心配だ
- 183 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 23:07:26
- 両面のほうがいいよ
島の内側へのアピールは大事
- 184 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 23:11:41
- そうか有難う!
緩衝材配置なんで恥ずかしいかなと思ったけど折角の機会だしアピールしてみる!
- 185 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 10:54:05
- スパコミのポスターを使いまわししようと思うんだが
新刊のポスターと比べると効果は低いかな
夏よりスパコミの新刊の表紙のほうが気に入ってるんだよなあ
- 186 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 11:52:43
- >>185
自分も同じようなことで悩んでる。
けどやっぱり新刊の方が効果は高いんじゃないかな。判りやすいし。
自分の場合、801カプ本なんだけど表紙に受けのみで
しかも本のネタ的にキャラの公式ではない服装なので
新刊とはいえこのまま飾るべきなのか、デジタルなので表紙絵の服だけ公式のものに
加工したり攻めも入れた方が良いのだろうかと悩んでる。
- 187 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 12:00:23
- >>185-186
前の本を持ってる人には、新刊ないのかな?
って思われるから、やっぱりメインは新刊ポスターの方がいいと思う。
ひと目で「新刊アリ」っていうのがアピールできるし。
スペースがあるなら、スパコミのポスターの方はサブで飾ったり、
両面ポスターにして裏側に飾ったりすればいいんじゃないかな。
自分はコミケ胆石になったから、ポスタースタンド使って
そういう両面ポスターにする予定。
>>186
時間があれば加工した方がいいと思う。
ポスターは遠くから見て分かってもらう看板みたいなものだから
公式のコス+カプのアピールをしないと
狙った客を集客しにくいんじゃないかな。
- 188 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 12:13:41
- >前の本を持ってる人には、新刊ないのかな? って思われるから
やっぱりそう思われるかーorz
夏の表紙が気に入ってないんでギリギリまで悩んでみる
- 189 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 12:50:12
- 前の新刊表紙を使い回すくらいなら
新規書き下ろしかサイト作品流用の方がマシな気がする。
新刊表紙→新刊あるんだ!
前の本の表紙→新しいものないのかな?
関係ない絵→あの絵、あのカプのサークルなんだな
ってだけになって、新刊アピールにはかけらもならないけど
新刊ないよアピールにもつながらないと思う。
- 190 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 13:25:07
- 自分も前回のポスターを使いまわしにしようと思ってたけど
そんなに効果が違うのか…
- 191 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 13:44:02
- ジャンルとカプによるんだよね。
どマイナージャンルとかカプなら、ジャンル名・カプ名が文字で出されてるだけでもいい。
そこそこ大きいジャンル・カプだったら、新刊あるとか絵が上手いとかのアピールが
遠くにできてないと厳しい。
- 192 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 14:11:03
- 同じポスターを1年以上使い回した事あるw
だけどその前からイベント参加時には必ず新刊あるので
常連の方にはどこにいるか一目で分かると好評だったw
- 193 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 14:39:54
- >>192
常連の人にはたしかにわかりやすいかもしれないけど
通りすがりの新規・前もってチェックする程じゃないけど会場で見つけられたら買う層
なんかは取り逃がしてる可能性があるんだよなあ
新しい絵柄のポスター飾るってことは新刊があるアピールと共にやる気のあるサークルアピール
でもあると思うので、>>185が新刊の表紙気に入ってなかったとしても
目新しい感じはアピールすると良いんじゃないかな。
スパコミ表紙と夏表紙半々のポスターにしてみるとか。
- 194 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 14:49:34
- ポスターと女房は新しいほうがいい
- 195 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 14:57:07
- 15年来の俺の嫁の悪口はそこまでだ
- 196 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 15:28:45
- いや、自分は好きサークルでも表紙覚えないから関係無いな。
良いポスター見ておっ!って思って寄って行く派だから、新刊既刊か問わずに
出来がいいと思う方持っていった方が逆に新規が寄ってきてくれるんじゃないか?
前どっかのスレで表紙覚えらんないって意見出てた気がするから、
既出のポスターでも新刊アリってでかでかと書いておいたらいいのでは。
- 197 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 15:32:19
- >スパコミ表紙と夏表紙半々のポスターにしてみる
>既出のポスターでも新刊アリってでかでかと書いて
絵は使い回すとしても何かしら手を加えてアピールすると良いってことか
- 198 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 16:00:14
- 気に入らないならそんな表紙やめちまえ!
とは思うけどそうもいかないだろうから
書き下ろし絵ポスター+同柄ノベルティでいいんじゃない
- 199 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 16:00:37
- ポスター見て寄ってくる人は机上でまず同じ絵を探すから、それが新刊じゃないと
新刊を見てもらえる率は下がるよ
- 200 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 17:39:00
- もう2回落としてて表紙の絵は既にポスターにも使った事のある本が新刊なんだが
この場合も表紙ポスターの方がいいんだろうか…
あまりにあんまりなので書き下ろすつもりだったんだけど一連の流れ見てると悩むわ
- 201 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 17:40:24
- それはまあ…同じ絵柄でいいとは思うけど
ついに出ました!新刊有!とかそういう主張はした方がいいかもしれないww
- 202 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 17:47:52
- 泣けるwww
- 203 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:04:10
- ちょwww本気で悩んでたのにwwwwwwwww
わかった落としたのは自分の責任だから恥をしのんで表紙絵ポスターにするわw
今度こそ新刊が出ました!って書いておくよ!!!!!
- 204 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:28:46
- >>203
頑張れwww
待ってる読者さんがきっと喜ぶよ!
- 205 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 11:55:45
- 両面ポスターで、裏面だけ使いまわしっていうのは止めた方がいい?
表は新刊表紙+スペNo+サークル名だから使いまわし出来ないけど
せめて裏面だけでも使いまわし出来ないかなーと思って。
やっぱり表と裏が違うと紛らわしいだろうか。
- 206 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 12:08:34
- >>205
>>187
- 207 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 12:56:00
- 壁になったからでっかいポスターを貼ろうと思ったんだけど
大きさってA1くらいで良いのかな?
会場で見たサイズのイメージと目の前にある紙のサイズが
一致しなくて悩んでる。
- 208 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 12:57:20
- http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1248697252/
壁配置のチラ裏と相談スレ
- 209 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 13:38:18
- 誘導トン。でもゴメン、そっちは前スレ含めて、もう読んだんだ。
前スレで似たような質問が出てたけど
ループと好きにしろって反応しかなかったんだよね。
でも別スレで解決出来そうな過去レス見つけたから
自己解決できた。スレ汚しゴメンなさい。
- 210 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 14:09:54
- 島角配置なんだけど相談させて下さい。
丁度ウチのサークルからジャンルが始まる感じで、角地ならではの
いいアピール方法って何か無いだろうか?
机の横に紙を垂らすのは、何ブロックか分からなってマズいと思うので、
展示するとしたら机の上か、展示ポスターの側面になるかと思うんだけど。
ちなみに三日目の男性向け島なんで、ポスターはどこもA1前後が標準だと思う。
- 211 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 17:34:00
- ブロック名もポスターに書けばいいじゃない
- 212 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 18:47:22
- >>209
もう解決してるところにすまんが東壁ならドバンとA0貼って大丈夫
変な遠慮はいらない逆に埋もれる
壁はどうしても遠目になっちゃうからポスターデカくて損することはない
と、しょっちゅう壁向かいの島に配置されて壁を眺めて過ごする自分が言っておく
- 213 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 19:17:59
- >>209
胆石の自分でさえA1だというのにw
- 214 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:11:04
- 胆石だからとちぢこまってB2にしてたが、次胆石になったらA1にしてみるか
- 215 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:03:05
- A1はスタンド展示だよね?
まだ胆石だったり島角だったりだけど胆石固定になったらスタンド買おうかな
- 216 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:22:31
- コミケで初胆石になった時に、
その一回だけでもいいやと割り切ってスタンド買った。
未だに島〜胆石〜偽壁をうろうろしてるけど
思い切って買ってよかったと思ってるよ。
島中以外ではA1ポスターを毎回展示してる。
胆石固定になったら…なんて遠慮せず
そういうところは惜しまずやってった方がいいんじゃないかな。
形から入るというか、気持ちの問題だけれど。
- 217 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:43:37
- スタンド、自分も数回使えればいいやくらいの気持ちで買ったけど
もう5年以上使ってるよ。
どうせ買うなら早めに買って沢山使うというのもいいよ。
- 218 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:53:49
- 今ココ読んで初胆石の自分もスタンド買おうかと思ったけど>>3のA1のやつ品切れだったorz
仕組みがよくわからないんだけどB1の方をA1使うのは無理?
- 219 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:33:05
- 島角…
- 220 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 05:22:16
- 基本島中〜島端でたまに胆石、な自分
今回は胆石になったんでスタンド買おうか迷ったんだけど
女性向けなんでジャンル的に島中でスタンドは使い辛いし
そうするとこの先使う機会がどれほどあるか判らんので
今回は卓上スタンド+A2で行くことにした
もうちょっと胆石率が上がればスタンド買うんだけどな
あこがれてるんだ、スタンド+A1
- 221 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 06:39:37
- >>218
別に無理でもないっしょ
横棒がB1対応なだけだから。
- 222 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 07:48:35
- 無理じゃないけど横棒がちょっと余るので美しくないかもしれない
長く付き合ってく予定ならちゃんとA1の方がいい
- 223 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 08:36:11
- >>221-222
d!参加日の前日までにはギリギリ届くみたいだからA1の方買うことにした
長い付き合いになれるように原稿頑張るわ
- 224 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:46:49
- 島角配置ならではの展示方法を教えてくんろ!
- 225 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:56:07
- 西の胆石なのでいかにスペースをコンパクトにするか考え中…
後ろにスタンド置くなんて無理だよね
でかいポスターはあきらめるかなあ
- 226 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:29:20
- あー自分も島角配置の展示を教えてほしい。
ちなみに女性向け。
今回初めて島角で、現行スレはもちろん過去スレもあさり、「島角 レイアウト」とかで
ぐぐる先生にも聞いてみたんだけどいまいちわからない。
ポスターは置くとしてそれは
|胆|● ○が自スペだとしたら、(ちなみに●と○は人)
|_|●
○○ ●●
__ __
ここ→|島角|島中|…… に|の向きでポスターを立てた方が良いのか?
(つまり胆石に並ぶ人間からポスターが見えるように)
その場合スタンド使ってA2くらいは下げた方がいいのかぐるぐる考え中。
でもスタンド使ったら出入りする人間にとって邪魔だし、かといって机上も
ひっくり返されてしまいそうで…。
普通に通路内の通行人に見える向きでポスターを机上に展示した方がいいのかな。
でもそれなら島中と変わんないしなあ。
良かったら誰か知恵を授けてください。
- 227 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:36:25
- >>225
自分も西の胆石でスタンド使うつもりだったけど、やめといたほがいいのかな?
やっぱ狭い?
めちゃくちゃ張り切って買ったんだが…
orz
- 228 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:52:23
- 西胆石って机一本分の幅しかないじゃん
ジャンルにもよるだろうけど、スタンドは出入りしにくそうだなぁ
- 229 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:55:40
- >>226
その方向で立てると島中(特に隣サークル)が一般から死角になるから
やめろと何度も出てる気がするんだけど
このスレじゃなかったっけ
- 230 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:38:59
- >>229
俺が島中死角になるからまずいかなって聞いたときは
胆石から俯瞰する一般客はあまり居ないので
別にいいんじゃない?という意見で、
迷惑だからやめろという話は出なかった。
で、俺は机上にB2を立てた。
俺が客の立場のときも、人がごっちゃり居るようなジャンルじゃ
どうせ俯瞰なんか出来ないし、絨毯爆撃したいなら
逐一各スペースの前を廻るしね。
- 231 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:48:53
- まあでもやってみた感想としては、
机上にB2程度では人津波が押し寄せるジャンルじゃ
隠れてそれほど目立たなかったかもしれない。
人が多いところでは多少のでかさより
高さのほうが目立つかな
- 232 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:12:21
- 近くのスペースでやられたらイラッとするとおもう
出入りの邪魔だし
- 233 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:19:16
- > 出入りの邪魔だし
これは激しく同意
- 234 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:31:23
- >226じゃないけど出入りの邪魔なら、背後のポスタースタンドもやめた方がいいよね?
もう注文しちゃったよ…
- 235 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:49:17
- >>233
男性向けだと誰も気にしない
共用スペースを段ボール箱でふさがれると
はらたつけどな
- 236 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:53:18
- 東の胆石になったんだけど10箱搬入でも後ろにスタンド立てても大丈夫かな…?
- 237 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:12:34
- 参加ジャンルによるな
女性向けだと叩かれる
男性向けは仕方無いなお互い様位の感覚
- 238 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:27:35
- 女性向けです。やはり叩かれる…。
胆石マックス搬入はどのくらいなんだろう。
ポスターは諦めるしかないかな…
- 239 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:41:52
- 胆石に十箱入れる時点で叩かれるよ
- 240 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:48:08
- 胆石じゃないけど
女性向け東島角で10箱搬入したことある。
昼ごろには全部はけたから叩かれてはいない…と思う。
体感としては12箱くらいはいけそうだと思った。
ちなみにポスターはなし。
スタンドはやめておけといっておく。
- 241 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:48:28
- 10箱くらいなら机の上に積める分もあるだろうし別に構わないけど
背後ポスタースタンドに椅子も畳まずだと確実に迷惑
- 242 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:57:38
- 島中より島角の方がディスプレイする上で不利とか
- 243 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 20:04:17
- 背後だけじゃなくて出入口にまで気を使わないといけないからなー
- 244 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 20:10:08
- 胆石外側で13箱になりそうだ…B5再録本220Pが痛い
もう少しシミュレートして無理そうなら既刊搬入全部諦める予定
- 245 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:39:10
- 同じ島の角に10箱以上搬入サクルが来た事がある。
背後に段箱タワー+ポスターでそっち側の出入り塞がれて最悪だった
背後は通路だからね。
昼前になくなったから叩かれてないって…ないわー
- 246 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:44:24
- 10箱程度なら椅子畳めば背後に通路できるよ
東の場合だけどね
- 247 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 23:20:20
- 自分は胆石固定だけど緩衝材配置で荷物も机の下に収まる程度だから
事前でも当日でも相談してくれればいくらでもスペース融通するのに…といつも思ってしまう
机を侵食されるのは困るが後ろのスペースいっつもガラ空きだし
出入り口塞ぐくらいなら自分の後ろ積んでくれて構わない
朝の準備時間に余裕のある時は良かったら後ろ使ってくださいって声かけられるけど
相手が準備にいっぱいいっぱいの様子だと挨拶くらいしかできないw
- 248 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 23:24:17
- 昼までになくなる位の搬入であれば通路潰れても仕方ないというか
むしろ配置する側の方に問題があると思うんだけど
通路は他にもあるんだしむしろそこにくる買い手の列でスペ前を潰される
方が腹が立つ
- 249 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 23:39:03
- 流行ジャンルだと混むところ全部壁に入れる訳にもいかんしな
サークル側も搬入少ないと煽りだ牛歩だって叩かれるから
上限ギリまで持込してひたすら捌くしかないのも理解はできる
列整理についてはレイアウトスレの範疇を超えてね?
- 250 :249:2009/08/05(水) 23:41:23
- と言いつつ自分も通路潰されるよりスペ前潰される方が腹立つけどな
すまない途中送信してしまった
- 251 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 23:57:45
- 胆石10箱なら、会場前に全部開封して机に乗せるだけ乗せて、
机の下にも取り出しやすいように積み上げて椅子をたためば全然余裕。
通路の邪魔にすらならない。
- 252 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 00:00:46
- ミケだったら確か搬入規定範囲が70センチ×90センチ×高さ150センチ
うちにあるじゃわのダン箱なら売り子2人並んだ後ろに積んでも12箱積める
- 253 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 00:06:42
- 西ならきついけど東なら余裕だよなあ
西の狭さは島中も胆石も厳しすぎる
- 254 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 02:02:45
- 椅子を二脚ともたたんで
段箱の上に鎮座しておけばいいんじゃね?
超省スペース
- 255 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:09:59
- 東の島中で段箱10箱が大丈夫そうでホッとしたわ。
しかし女性向けは叩かれそうだし当日気をつける…やっぱり隣のサクル者は嫌な気分なんだろうな。
- 256 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:55:52
- 友人の友人に勝手に直接搬入先にされてCOした関係で
宅配便受付開始の昼まで10箱ありそうな自分もほっとしたよ…
島中じゃなく胆石外側だから余計叩かれそうで鬱だけど
せめて周囲の邪魔にならないようにスレ読み返して何とかする
- 257 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:45:12
- >>256
COした相手の荷物なら印刷所荷物ちくって送らせないように出来ない?
- 258 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:59:37
- 不審物として届け出る手もあるが
準備会の迷惑だしねー
- 259 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:37:23
- >>257がいいと思う
入稿者と搬入先のサークル名が違えば
入稿者の自宅に送るようにって説明もできるし
- 260 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:28:32
- 普段胆石固定でジャンル変えて数年ぶりに島中にされたんだが段箱が入りきるか心配
新刊3種各200〜500搬入だから入りきるかどうか…
幸いなのは500が28Pのペラ本って事だ(他は60Pと再録124P)
東の島中ど真ん中辺りだけど机の下に入りきらなかった場合どうしたらいいのか経験者の方教えて下さい。多分全部で宅配搬入合わせて15箱〜になるんじゃないかと
女性向けだし今から叩かれるのかと思うと気が重い
レイアウトと関係ないけど列ができても困るな…
- 261 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:29:42
- >>257
ありがとう、でも友人ごとカットアウトした関係でどこの印刷所か聞き出せないんだ
手当たり次第問い合わせるわけにもいかないし
机の下に4箱、ポスターは諦めて自分の本を机に積んで背後にダン箱で
何とか昼まで凌ぐ予定だ
- 262 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:20:48
- 前前スレから評判だった白のプラスチック素材っぽいスタンドはもう入荷しそうにありません
URLがここ1,2ヶ月404
何か変わりになる手軽なスタンドご存知の方いますか?
- 263 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:35:21
- >>260
15箱はさすがに無理なんじゃ
っつか量がどれくらいになるか問い合わせて、入りきらないと思ったら
数を減らすのも選択肢の一つなんじゃね?
- 264 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:40:41
- >>260
>東の島中ど真ん中辺りだけど机の下に入りきらなかった場合どうしたらいいのか
搬入を一種諦める、もしくは既刊の搬入量を半分以上減らす
島中で15箱は午前中にほとんど潰せてもかなり迷惑だと思う
28Pだったら机の上にもかなり積めるだろうからなだれない程度に極力積んで
ポスター等は諦め・最初から椅子たたみ・売り子二人臨戦態勢でいけば
どうにかなるんじゃないかな 列整理用にもう一人応援頼むのも良いと思うけど
スペ内に三人居るのはその搬入量だとかなり厳しいと思うから事前の打ち合わせもしっかり頼む
- 265 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:43:24
- >>262
ttp://shop.wayopop1.com/i-shop/product.pasp?cm_id=103427&to=pr
これとか?
気になってるのでもし購入・使用したら感想等聞かせて貰えると助かる
- 266 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:49:20
- >>261
COしたなら取りに来ないんでしょ?
なら知らない荷物として届け出てしまえ
COしてたって何とかして「搬入したら捨てる」と伝える位はできないか?
伝えて縁切りならもう不審物だ
私怨言いがかり以外で叩かれるのは「迷惑かけるから」なんだからやれる事はやる
- 267 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:56:21
- 東島中15箱はともかく、
胆席外で10箱で叩かれることもないと思うけど…
ジャンルによるのかな。
- 268 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:04:45
- ジャンルの雰囲気による所も大きいと思うよ。
すでに斜陽で終始マターリジャンル、サークル者の机の下には1〜2箱、
または手持ち搬入組が多い中で10箱搬入したらそりゃ周囲はびびるだろうw
逆にバブルジャンルだったら周囲も多めに搬入してるのでお互い様ってなると思う。
- 269 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:12:17
- >>261
もう不審物として届け出ればいいと思うよ
あとは朝早めに会場入りして印刷会社の詰め所ってあったよね確か
そこに担当者がいたら事情説明して引き取ってもらえ
イベントの途中でスペースから何箱も運び出す方が
周りの迷惑になるかもしれないって考えてみろ
- 270 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:16:36
- 自分の印象だと島全体の搬入量は
安定期になりつつあるジャンルの小説島>>バブルジャンル最大カプ島中
って感じだったなあ・・・・場所によるとは思うが
カプ単位で小説のみってくくれるだけサークル数が有って
かつ買専もついてる辺りは搬入多かったな
- 271 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:20:56
- 小説だと分厚いの多いからなー
あと漫画サークルより既刊の数が多いいまげ
- 272 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:31:28
- >>261
COしたってことは261がわざわざ搬出してそいつに荷物返してやるの?
連絡取るのも嫌だろうけど今からでも印刷所を聞き出して発送止めさせるか
前日搬入に立ち会わせてその場で引き取って帰ってもらう方がいいと思う。
どうしても連絡取るのが無理なら
>>269みたいに朝の準備時間に印刷所に引き取ってもらいなよ。
- 273 :261:2009/08/06(木) 18:36:21
- 色々あって連絡一切取れない状態になって困ってたんだ
実家の住所しかわからないからそこに送りつけるしかないと思ってた
印刷所の詰め所という手があるんだね
すっかり存在が頭から抜けてた…ありがとう
印刷したなら印刷所側も確実に連絡先わかるだろうし、そうするよ
これで飾りたかったポスターも飾れそうだ
- 274 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:40:02
- 一番いいのは前日搬入の時間に自分のスペースに張り込んで
印刷所がそいつの荷物を持ってきたらその場でお断りすることだがな。
当日の朝は準備だけで時間過ぎちゃうし。
前日搬入の入場証は当日でも発行してもらえるから時間に余裕あるなら考えてみるといい。
- 275 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:17:15
- 自分も>>274がよいと思う。
ところで散々西が狭いって言われてるけど
東と比べて体感的にはどれくらい?
- 276 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:23:55
- 胆石が机ひとつ分(180センチ)足りないと考えれば
椅子をちょっと後ろに下げれば背中と背中がくっつくくらいと考えててよいと思う。
通路はそんなでもないんだけど、とにかく島の中がね…。
箱数が多いから当日は椅子は畳んで段ボールの中に立つ予定。
- 277 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:30:20
- A4原画を拡大コピーしてB2ポスターを作りたい
セブンのコピー機で出来ますか?
- 278 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:43:35
- >>265
ありがとうございます。仕様を何点か聞いてみます。
購入したらレポします
- 279 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:49:14
- >>277
ポスター機能がついてるコピー機ならできるんじゃ?
でもどの大きさまで可能なのかわかんないなそういえば
- 280 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:50:05
- >>277
一枚で出力するのは無理
公式サイトくらい見とけば?
- 281 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 20:03:58
- コピー機でポスター作る方法は
むしろスレのテンプレに入れるべき
- 282 :260:2009/08/06(木) 21:06:39
- アドバイスありがとう
印刷所に確かめて宅配搬入分と合わせたら20箱弱と知って驚愕した
宅配搬入をやめて新刊のみにする事にして卓上に大量に並べる
多分午前中にかなり減ると思うから段箱どんどん踏み潰して周りに迷惑掛からないようにする
- 283 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:33:41
- 3日目男性向け胆席外側で、売り子の後ろに
A1ポスターをスタンドつかって配置するのは決まってるんだけど
それに加えて机の側面から見えるようにポスターを配置しようと思った場合
机の上からスタンド使って張ればいいのかな?
- 284 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:41:13
- >>277
ttp://www.fujixerox.co.jp/evolution/01.html
>・ ポスター機能
>最大サイズが1158x1651mm(A3×16枚)の大きなポスターを作成できます。
テンプレといっても機種によって違うんだから各自コンビニのサイトで確認した方が早いんじゃないかなあ
- 285 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:57:20
- >>273
説明するならCOした友達とか言わずに
知らない人のが搬入されてるの一点張りの方がいいぞ
- 286 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 22:58:35
- >>260
島中だと10箱ぐらいじゃないかな…バブルジャンルでも
二人立って後ろに詰むとしても後ろに縦に箱3個が限度だと思う
出し入れとかの事も考えると。紙梱包でもそれぐらいかな。
再録をすっぱり諦めるか1,2箱くらいにして
書店価格をイベント価格と同じくらいにして書店で…とした方がいいかと。
- 287 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:04:56
- >>285
そっちの方がいいかもね
知り合いってことになるとじゃあ自分たちで話つけて…って
取り合ってもらえない可能性もなくはない
とにかく自分の印刷物じゃないって言えば引き取ってもらえるはず
- 288 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 01:21:40
- >>262
過去ログ見ればわかると思うがURLが変わっただけ。
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004005001&unit_id=91-267-10
404のときはトップページから検索しなおして
それでも無かったときに諦めろよ。
- 289 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 02:50:41
- >>282
その20箱ってミケでほぼ出る想定?
場合によっては一部自宅送りにしてもらえば?
何箱かしか違わなくてもやらないよりマシ
島中でも搬入できそうとか午前中に減るとかでも、周囲に迷惑なのは確かだと思う
ちなみに自分も10箱くらいが限界だと思う
イスは畳んで卓下に2箱、後ろに積3箱×3列で11箱くらいじゃね
- 290 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 03:24:57
- 東ならいいけど、西島中だと背後は使えないからね
通路がなくなって、封鎖状態になる
- 291 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 08:15:26
- >282
搬入減らして残りは書店売りに出来ないのか?
周りに迷惑をかけると解っていてその搬入数はないわ
新刊はもう作ってしまったんだろうけど
どのスレだか忘れたけど、同じような状態の相談では
新刊一冊諦めろとアドバイスされていた人もいたぞ
- 292 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 14:07:02
- スペースのレイアウトで、シュミレータを使っていくつかパターンを出したのですが
イベントの参加経験がほとんどないので、実際の感じがつかめずに困っています
以下のパターンの場合、どれが最も適当でアピールになるでしょうか。
既刊・新刊が一冊づつ、グッズ配布無し、マイナージャンルの東側胆石です。
(1)通路側から向かって右手机上に縦B2ポスター、その裏に釣り銭やペットボトル等、左側に本
売り子二人はパイプ椅子に座り、一人はポスター裏の死角に配置
(2)縦B2ポスターをフロアスタンドを使い、背後に設置。売り子二人はパイプ椅子に座る
机上には本と雑用品のみ
(3)縦B2ポスターをフロアスタンドを使い、背後に設置。どちらか一方の売り子は立つ。
机上には本と雑用品のみ
私が今脚を悪くしてしまっているので、パイプ椅子は最低一つは設置しておきたい状況です。
- 293 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 14:13:34
- >>292
持込と来る人の数はどんな感じなんだろう?
列とかはできるのかな?売り子一人対応で大丈夫な感じ?
座っていても売り子として動かなきゃいけないぐらいの規模のサークルなら2じゃないか?
一人でも十分対応出来るなら1でいいと思う
一人で対応できてもポスター邪魔になりそうなら2か3がいいと思うけど
- 294 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 14:49:25
- >>293
ありがとうございます
持ち込みは、宅配搬入含め段箱が多くても4つの予定です。
まだ私が一回しかイベント経験が無いため断定は出来ないのですが
前回の冬コミに一人で臨んだところ、軽く列になり慌ててしまった事が数回あった程度なので
二人で臨む今回は大分動作に余裕ができるかと思います。
今回ポスターを目立たせる事を優先させたいのですが
(2)(3)の場合、私たち売り子でポスターが隠れてしまわないか不安に思っています。
搬入物の高さ規定が最大150センチらしいので
ポスターの縦サイズと私たちの身長を考えると、あまり見えない気がするのですが…
ちなみに前回は(1)と同じ形式で臨み、特に動きにくいなどといった印象は持ちませんでした。
- 295 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:14:26
- ポスタースタンドを伸ばしっぱなしで搬入するわけじゃあるまいし
ミケだったらポスターの高さ規定はサークルの人間が立って手が届く範囲じゃなかったっけ
- 296 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:26:31
- >>295
半年間ずっと勘違いしてました
もう十回アピールを熟読し、スタンドを買ってこようと思います
ありがとうございました
- 297 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:35:18
- ポスターの高さはぶっちゃけアピール読んでも把握できないんだよね
誰だってできるだけ高くしたいけど、180cmの人とかで手が届く目一杯までやっても注意されるだろうし
ぶっちゃけスタッフに注意されるかどうかのチキンレースみたいなところがある
周りの空気とスタッフの運による
- 298 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 18:02:48
- その件もテンプレにしとけってくらい頻出する質問だよな。
アピールを見ても、サークルの人間が立って手が届く範囲としか書いてないから、
平均的な人間の身長を基準にすればいいのか
そのサークルに所属する一番背の高い人間を基準にしていいのか、
現在スペースにいる一番背の高い人間を基準にしていいのか、
その人が席を離れたら、一緒に高さを下げなければならないのか…
意味合いとしては、何かあった際にすぐに取り下げられるようにって
ことだと思うから、現在スペース内にいる一番背の高い人基準なんだろうけど
そこまで厳密にチェックされているわけじゃないし「常識的な範囲」で
っていうのが実際のところ。
その「常識の範囲」が、状況や各スタッフによって違うから
空気を読みつつ、チキンレースをするしかない。
- 299 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 22:50:31
- どっかでちゃんと回答見たことあったけどな。
サークル構成員の中の一番背の低い人の手が届くところといわれていた。
火がついた!って時にぱっとつかんで取れることが絶対条件。
だから、一番背の高い人がトイレにも行かずべったり張り付きでいるなら
その人基準でもいいはず。
- 300 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 00:37:01
- ガムテとかクイックルだと不安なのは分かるけど
ポスタースタンド使ってる場合はすぐ伸縮できるから
ある程度寛容になってもらえるとありがたいところなんだけどなあ
- 301 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 08:09:32
- 新刊表紙が黒×ピンクメインなんで
今回のクロスは黄色かオレンジかピンクにしようと思ってるんだけど
上記の色使った人いる?
成人向け多いし、目立つし良いなぁと思ってるんだけどどうだろう?
あと、アイボリーのクロスは会場と一体化してしまった…
少しでもしわがあると途端に汚く見えるし、難しいね。
- 302 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 08:52:14
- >>299
自分が参加した時スタッフに言われたのは
「その時スペースにいる一番背の高い人の手が届く高さ」だったな
- 303 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 09:04:06
- じゃあ間を取って身長真ん中の人の手が届く高さってことで
- 304 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:04:53
- >>301
自分はその配色だと紫か金を使った覚えがある。
どっちもラメとかでメタリックな感じの光る素材だった、結構好評だったよ
光を反射するから皺とか気にならないし。
- 305 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:08:52
- >>302
要するに、常にスペースにいる人が届かなきゃいけないわけよ。
その時一番背の高い人=その時いない人はNG
一番背の低い人が一人で留守番する瞬間があるなら、背の低い人あわせ。
- 306 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:19:23
- >>305
いやだから、その時いる人間に合わせて
高さ変えればいいって言われたんだよ
- 307 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:26:00
- >306
出入りの度に高さを変えるほうが非現実的
そんなうっとうしいサークルが隣だったら嫌だな
だから低い人に合わせればいい
- 308 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:51:43
- たかだか10センチや20センチを惜しんでちょこちょこ高さ変えてるサークル超うざくね?
- 309 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 14:03:05
- プラスチックのこぎりでスタンドのパイプ切ってみたけど、あれかなり時間かかるね
搬入もあるしで切ってる時間がなくて一本だけ切って送ってしまった
その後100均にパイプカッター再入荷してたんで一応買ってみたがこっちのが楽なのかな
ついでに重い家具を動かす時に使うアイデア商品キャスターが売ってたので
買ってみて台車代わりにできないか工作中
- 310 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 17:32:34
- 以前、表紙等の余部を数枚使ってポスター(POP?)を立体的にする方法を
見かけた気がして過去ログ倉庫を探したのですが見当たりません
このスレではなかったでしょうか?
- 311 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:32:57
- スレで読んだ記憶はないけど
土台の一枚に手前にあるものをどんどん重ねばりしていく
3Dクラフトみたいなもののことかな?
構図によっては目立って面白いポスターっぽいものになるかもね
3Dクラフトで検索してみて違ってたらごめん
- 312 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:35:54
- c76で色紙を十数枚飾りたいんだけど、効率的な方法ないかな?
よく見る網をL字型にしてそこに飾るのがいいのかしら。
- 313 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:38:24
- 縮小コピーをポスター展示、自信作3つくらいを立てて展示。
残りはファイル内へ。
十数枚、網つかって色紙飾ったらタワーだよね?タワーはカンベン。
- 314 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:39:27
- >>311さん、それです!
名称が出て来なくて「紙 重ねる」とかで検索してもひっかからなかったのですが
3Dクラフトで検索してみます
ありがとうございました!
- 315 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:43:01
- >312
プリゴのハガキ立てて乾かすのみたいなのを自作するのはどうだろう?
長方形の段ボールに等間隔で切り込み入れるようなやつとか。
- 316 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:47:02
- >>313
ああ、そうか。縮小したりファイルで見せたりすればいいんだね。
買ってくれた人におまけとして配布したかったから、
選べる様に全部展示する事しか考えてなかった。
十数枚は無茶だわな。ありがとう、助かりました。
- 317 :w:2009/08/08(土) 21:52:30
- >>310
これの事?(以下ピコ手専用見せ方スレ過去ログより抜粋
------------
凝ったディスプレイ、というか新刊の表紙の余りを利用して
簡単に立体的なディスプレイ作った事がある
CDショップにある新曲の販促立体POPみたいなもんだと思ってくれ。
ものすんごい好評で、しまいにそのディスプレイが欲しいと言われた
新刊の売り上げも良かったよ
余表紙は最低1枚、最高4枚くらいあるといい。
ちなみに表紙の余りが良いのは紙自体に厚みがあって張りがあるから。
余りがないならコピーした物を画用紙にべたっと貼ってもいいかも。
一番簡単なのは表紙のキャラ+タイトルに添ってカッターで
背景から切り抜くように切る、縁から切らない、絶対切らない。
真ん中の天地だけ切らずに2〜5センチくらい残し(絵の形や大きさによる)
残った背景を後ろにくるっと筒状にして留めるとキャラ+タイトル部分だけが
まっすぐ残り、表紙から飛び出して見える。これだと表紙1枚あれば出来る
筒状ではなく半円筒だと背景の見える範囲が多いのでかなりいい。
あとはそのままの表紙にもう一枚からキャラを切り抜いたもの
(裏に余った部分で輪っか作って付けておく)を貼り付けて奥行きを出すとか
そんなに大きさもないから場所も取らないけど、平面の絵が多い中で
立体的に見える絵と言うのはかなり目立つみたい。
スチロール板使ったりした本格的な奴は乞われて嫁に行ったよ。
------------
それ、自分もすごい気になっててもう一度読みたいと思ったので探してみた。
レイアウトスレにないという事はおそらくあのスレの方だろうと思って
- 318 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 21:55:22
- くそっ原稿終わってないのに見てたら作りたくなったじゃないかw
- 319 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 22:02:52
- シャドーアートみたいなもんか
- 320 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 22:35:20
- やってみたいけど会場行かないと表紙ないなあ
1冊犠牲にしてやってみるのも悪くない気がしてきた
キャラに本の価格の吹き出しつける感じで
- 321 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:31:02
- >>320
表紙の原稿が手元にあるなら、それを厚手の紙に印刷なりコピーなりしても良いと思う。
というか、面白そうだなそれ。今回は時間的に無理だけど次やってみようかな。
- 322 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:39:00
- なるほど、面白いね。
別に表紙使わないでも、ペーパークラフト紙みたいな
コシのある紙にプリントすれば、いろんな応用が利きそうだ。
- 323 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:40:09
- >>321
データで、なおかつ家のプリンターじゃきれいに色でないんだよね
本も一冊原価150円くらいだし(製本されたもの切るのは多少後味悪いけど)
でも面白そうだしなあ
- 324 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:59:02
- >>309
パイプカッター買ったから切ってみた
要領が悪くて2時間くらいかかってしまったよ 手がいてえ
替え刃は買わなかった。軍手して小まめに閉め直しながら切るいいな
ちなみに赤豚で売ってるタイプのスタンド。
これでT字の部分もダンボールに入る!だがしかし夏コミの搬入はもう終わっている…
- 325 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 01:19:55
- >>323
ネップリで出力すれば?
表紙折れとか傷モノがあれば本使うのもありだけど気が進まないなあ
- 326 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 01:56:55
- 夏コミで背後にスタンドでポスター立てようと思ってるんだけど
島角でやったら物理的に邪魔だろうか?
レイアウトシミュで見た感じだと島中側に寄せれば通路をふさぐことはないように思えるんだけど
やってみたことある人とか、あるいは見たことある人とかいませんか?
- 327 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 02:39:52
- >>326
過去ログ嫁
といいたいところだが、貴方のサークルの場所が東か西かでも
前提条件が随分変わってくるんだから
その条件記述すらできてないなら、やっぱり過去ログ嫁としかいえないかもしれない
- 328 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 03:10:54
- >>326
男性向けなら島中よりに置けば問題なし
女性向けは机上ポスターの方が無難
- 329 :326:2009/08/09(日) 04:24:30
- 東のメジャージャンル女性向けで>>5で出てるスタンドを使うつもりだった
サイズはせっかくだからB2にしようとしたんだけど
自分のスペースを100%使うと通路ふさぐかもしれないと思って迷っている
机上は売り子2人なので置くことができない
という前提でした、説明不足だった
過去ログ漁れるだけ漁ってくる
- 330 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 06:02:11
- >>326
東なら大丈夫じゃない?
西配置だと島中は背後が狭いから、担席か壁配置以外はやめた方が良いと思う
- 331 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 09:26:03
- >>329
B2ポスターの話なら>>136あたりから
- 332 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 09:46:17
- 大きいポスター飾ってる皆さん、会場までの持ち運びはどうしてますか?
やっぱり紙1枚だと普通に丸めるか折るかですか?
- 333 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 10:13:35
- 昔もらった筒に丸めて入れて宅配搬入
折ったらだめだろw
- 334 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:51:09
- >>324
おまおれ
自分>5のスタンドの一番細いパイプ一本切るのにかなり時間かかって
搬入タイムアウトで諦めたがパイプカッターでも2時間もかかるのか!!
修羅場明けの搬入間際にやることじゃなかったな…
- 335 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:46:49
- 東胆石なんだけど、
フロアスタンド使って表裏にポスターって販促に有効かな
表のサイズがB2と小さめだもんで、少しでも主張出来ればと思ったんだけど
- 336 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:12:56
- フロアスタンド買ったけど
鳥宅配搬入できないサイズで諦めた
森バザスレ行ってくる…λ
- 337 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:27:19
- ちょっと質問させて下さい。
今度出す本が表紙横向きなんですが、並べる時は普通に縦の方がいいかな?
縦に置くと絵が横向きだから、目に入りにくいんじゃないかと思って
普段縦向きの表紙絵で立ち止まって→お買い上げがあるだけに
なるべく買い手さんの目に留まるように置きたいんだ
他の本が全部縦表紙だけに、置き方に困ってます
- 338 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:47:37
- 横の方が良いと思うな。新刊なら一番目立たせたほうが良いと思うし
横を縦にするとおっしゃるとおり目に入りにくいと思う
- 339 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:51:56
- 自分が横向き表紙の本を作った時は、横で並べたよ。
そうしないとタイトルも読めないし、パッと見てすぐわからないし。
既刊の種類が多すぎて縦にしないとどうしようも出来ないのでなければ、横で並べた方が絶対いいと思う。
- 340 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:53:07
- 横において、裏にpopで分かりやすく新刊明記かな
横柄の絵を縦に置くのは論外
- 341 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:58:28
- 自分は箱に入らない時点でスタンドはあきらめたので
100円ショップで組み立て式の棚買って来た。
ネジもいらないしアルミで軽いし下に物を置くスペースも作れるので
重し代わりに荷物置けるし、ちょっと期待してる
- 342 :337:2009/08/09(日) 14:17:02
- 短時間の間に回答ありがとうございます!
やっぱり横表紙なんだから、横向きに置かなきゃ駄目だよね
ちょっと既刊多くて置きにくいけど、頑張って横向きでPOPも使って
目に留まりやすい場所に置いてみます。
- 343 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:55:26
- 342までの流れに便乗して
今回新刊が3冊あるんだけど、そのうち1冊が横表紙
新刊は前列に並べるつもりなんだけど、これも1冊だけ横に置いたほうがいいのかな
ちなみに島角なんだが
出
入 ポ■■■
口 ★□□ 横
■=既刊
★=売りたい既刊
□=新刊
横=新刊横置き
ポスターは出入り口と反対側のほうがいいんだっけ?
- 344 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:33:36
- >>343
島角常連だけど、出入り口側のポスターはやめておいた方が無難。
サークルの人達が出入りする時に引っ掛けて倒す恐れ有り。
衣服がかさばる冬場の方が引っかけリスクは高まるけど、
夏場でも荷物が大きくなりがちなイベントではサークル側の方が安心はできると思うよ。
- 345 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:07:39
- SP前にたらすポスターってB2にしてたんだけど
B2って地味に小さいよな
ちょっと物足りない
でもA2だとでかすぎる
どうしたもんか
あとポスターを丸めて運ぶのに最適な筒状のケースって何かないだろうか
日の出で刷ってるからその納品筒で今まで運んでたんだが
けーすでっかくて嵩張る…
もう2まわりくらい細身の丸い筒状だと何で代用できるか必死に知恵を絞ってるが
思い浮かばん
卒業証書くらいのなら理想の太さなんだがB2にが長さが足りなさすぎ…
- 346 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:12:33
- >345
A2で刷って理想の大きさにカットすればいいのでは?
- 347 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:12:35
- A2はたぶんA1の間違いだろうけどおいといて
丸めて輪ゴムで十分じゃないの
あるいは丸めたあと端を紙で包装してセロハン
- 348 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:15:50
- >>346
そうする、ありがとう
>>347
夜行バスで荷物と一緒にもってくから紙包装だけだと心もとないんだ
筒状態の細いカバーが理想
とりあえずロフトとか店研まわってそれっぽいアイテムさがしてみる>筒
- 349 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:18:33
- ポスター送ったりするための厚紙でできたケースみたいなの
大き目のホームセンターに普通にあるけど
- 350 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:19:08
- >348
近所に酒屋等があったら販促ポスター等が入ってくる筒があるかも。
自分ちがそうだから、もし付き合いがあったりすれば聞いてみると良いよ。
- 351 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:22:31
- 大判インクジェットプリンタ用ロール紙の芯はよさそうだが…
あとはサランラップの筒をしっかり繋ぐとか
- 352 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:22:41
- 100均の組み立て棚のポール買えばいいじゃん
頑丈な紙筒で長さにバリエあって細い
- 353 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:27:50
- 自分はアジャスターケースを使ってる
B1までの紙が余裕もって入るし何度でも使えるからいいよ
楽天とかで検索してみれ
- 354 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:34:07
- >>353
製図用紙入れか
バンド付きのを買えば持ち運びやすそうだな
- 355 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:06:25
- 自分は今回B3ポスターだったので、ラップの芯に入れて搬入のダン箱に突っ込んだ
もっと大きくても、芯を繋いでいけば大丈夫じゃないかな
貯めるのに結構かかりそうだけどw
- 356 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:11:33
- 製図用ケースだと結構嵩張って本来の
「嵩張らない細い筒」って目的に呼応しない気が
便利だとは思うけど
- 357 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:33:11
- あんまり細い筒だと、丸まり癖が強くつかないかな。
自分はホームセンターで頑丈な紙筒を買ったけど
直径7cmくらいの使ってる。
一緒に机に敷く布を丸めて入れたり
ポスタースタンドの棒部分を入れてるので
このくらいの太さだと、まとめて搬入できて楽。
- 358 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:45:11
- ポスターなんてしょせん、その時だけの一回使い切りだから
癖や痛みなんて気にしないけどな
強く丸まり癖ついても会場ついてから逆向きに巻いて20〜30分くらい放置したら
それなりに見える感じにはなる
あとは布に四方だけじゃなくよれてそうな部分を両面テープで貼り付け強制したらおk
- 359 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:58:28
- ダン箱とか適当な厚紙を同幅に切って上下にはっつけとくだけで丸まり即解消
スタンドだとバーに挟んで上下固定だからそれもいらない
壁サークルなら壁貼り付けだから丸まりなにそれ美味しいの?
- 360 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:20:55
- >>352
この案いいなー
ダンボールカッターもあればジャストの大きさに出来るし
- 361 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:54:39
- パイプカッターにアクリルカッターにダンボールカッターか…
次はどんなカッターが来るんだ?w
- 362 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:59:36
- 自分は卒業証書の筒使ってるwww頑丈だし高級感もあるぞ!
会場で知人に発見されて笑われたがこの持ち運びの便利さは異常
大きいポスター用に小学校中学校のときの筒を合体させたのも作った
- 363 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 01:04:24
- 友人に笑われたところまで全く一緒…w
- 364 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 01:06:26
- もしかして>>362って>>363なんじゃないか!?
- 365 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 02:27:41
- 自分は塩ビパイプを適当に切って使ってる
パイプはハンズとかホムセンに売ってて入手しやすいし
切り口にこだわらなければ普通のノコギリで切れる
- 366 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 06:11:31
- ポスター会場に直接搬入なんだけど、剥き身で来ること多いの?
もって帰るとき裸だったら困るから、空のケース持っていったほうがいいんでしょうか
飛行機だし…
- 367 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 08:35:48
- >>366
数枚なら筒に入ってることが多い
頒布物で大量なら段箱じゃないかな
私の経験だから印刷所によって違うかもだけど
- 368 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 09:16:09
- ポスターどうせきれいな上体でもってっても
遠目でみたら多少の折れとかわかんないよ
- 369 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 10:41:32
- ポスターの筒はグラのを愛用してる
たまたまそこで刷ったら1枚でも頑丈な筒にいれてきてくれてびっくりした
筒に困ってる人はグラでたのめばいいんじゃないだろうか・・・
太さもでかさもかなりあるけど
- 370 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 12:50:09
- 以前みかん工房でポスター頼んだときも
えらく頑丈な紙筒に入って納品されてきた。
自分もそれを再利用している。
印刷所からは、普通に宅配に耐えられる強度で梱包されて
送られてくるから、再利用している人も多そうだ。
- 371 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 13:16:24
- 知らない人いるかもしれないから書いてみる
赤ブーで売ってるポスタースタンドは
棒の合体部分を引っ張ると二つになって
B5×2の段箱に入るサイズになる
先日知って驚愕したorz
- 372 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 13:48:37
- >>371
白い部分?
頑張って引っ張ってみたけど取れなかった
- 373 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 13:54:02
- 自分はこの前のイベントで思いっきり引っ張ってみたら抜けた
- 374 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 15:15:27
- >>5のやつB1を買ってたことに今気づいた
胆石が多いのでA1使うことが多いのになんてこったorz
- 375 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 15:48:26
- >>336
つパイプカッター
- 376 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 15:51:21
- >>374
上下の挟む棒の幅が広いのと最低の高さが若干A1用より高くなるだけで、B1以外の用途でも問題なく使えるよ
- 377 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 16:24:20
- >372
白い部分じゃなくて、接合部分(?)
太い方と細い方を持って
引っ張ってみて
- 378 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 17:07:45
- ポスターの筒ならロフトとかに売ってるよ
300円くらいじゃなかったかな
- 379 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:44:55
- ポスターの筒は近場のホムセンにも売ってた。
ビバホームとかカインズとか。家から近いなら一度聞いてみるのは
どうだろ?
ところで、女性向けジャンルの人に聞きたいんだけど
島中に配置された場合、ポスターのサイズはどれくらいにしてる?
過去ログ読んだりすると B4〜A2まで色々あるけど
B3だとあまり目立たないかな?
- 380 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:49:51
- ジャンルによるな、結局は
- 381 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:52:49
- 自ジャンルのディスプレイを参考にすれば?
- 382 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 21:48:25
- セブンのコピー機で、最大A3×16枚までのポスターが出力できるらしい
ttp://www.fujixerox.co.jp/evolution/01.html
コピー機能なので出力したもの持ち込んで拡大コピーし、自分でつなぎ合わせる事になるんだと思う。価格は不明
他のコンビニだと貼り合わせでも最大A2くらいが主流だから
A1, A0(もしかしたらB1, B0も可能?)、隣接2スペでそれ以上のサイズのポスターを検討している人に良さそう
前日に利用してみたいんで、使った事のある人がいたらどんな感じか聞いてみたい
- 383 :スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 21:49:21
- >>376
ありがとう
過去ログで棒がはみ出て見栄えが悪いかもって出てたから
冷静に考えるとそうだよなと思ったんだ
あんまり気にならない感じだといいんだけど
- 384 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 00:22:41
- 何となく目を通してみたんだけど本って5,6冊並ぶものなの?
>>1のシュミレーションしてみてもはみ出るんだけどもorz
ちなみにA5とB5サイズ混在、新刊合わせて5冊です…
何度やっても上手くいかないんだ
- 385 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 00:39:56
- A5は横一列に6冊並ぶがキッチキチです
買い手さんが手に取ったり戻したりするうちに
端に置いた山が乱れて隣に干渉するよ
やりようによっては不可能ではないけど
西胆石常連さんいる?
サイドにポスター垂らそうかなと思ってるんですが
何か「こういうのは良くなかった」ようなのありますか?
ちなみに今のところ予定ではA3縦を一枚垂らすつもりです
- 386 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 01:16:36
- A5は一列につき横に5冊が限界だね
6冊は両隣への迷惑を考えたら無理
新書とかB6混ざってるってなら話は別だが
- 387 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 02:44:05
- >>385
サイドって机の横ってこと?
だとしたら、机の脚にしっかりと結び付けるなり
粘着面が残らないように貼り付けるなりしないと
人が通るたびに煽られてべろんべろんいうよ
紙質によっては足を切る人もいる
そしてサイズによっては貼ってはいけないってことで注意される
- 388 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 06:12:02
- A5:6冊ならL字型の仕切(無印のブックエンドとか)を使って
両側のサクルにはみださないようにすればいいかと。
148mm×6だから本来少し余る筈なんだし大丈夫だよ
- 389 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 06:49:34
- >>377
ありがとう!
ものすごく踏ん張って引っ張ったら抜けたよ
自分の力がなさすぎただけだった…
- 390 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 06:54:24
- A5が2冊、B5が3冊でシミュレーターで並べてみたらぎちぎち一列でいけそうなんだけど
島端だからまあ大丈夫かな…落ちないようにしよう
- 391 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 11:50:24
- ギチギチ1列より前列3冊後列2冊のが、絶対手に取ってもらいやすいと思うよ
- 392 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:11:44
- うちもA5が2冊、B5が3冊で>>390と同じ感じなんだけど
やっぱり2列にしたがいいよね
新刊がA5,B5それぞれ1冊ずつなんだけど
その場合はどう配置するのが取りやすいかな…
既a 既b
新b 新a 既b
悩むね
- 393 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:40:41
- うちはB5が7種…B3ポスターだし、在庫の少ない1種は持って行くのやめた。
- 394 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:47:42
- うちは委託含めてぎちぎちにいっぱい置く予定。
超マイナージャンルで客が飢えてて全種買いとかよくあるし
隣席も3年前の在庫とかぎちぎちに置いてるからあんまり
違和感はないかな。
- 395 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:52:00
- >>392
B5縦2列ははみ出るから、自分なら下のようにするがどうだろう?
既b 既b
既a 新a 新b
Z配置で新刊に目が留まるように考えたんだが・・・。
- 396 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:52:59
- シミュレータだとB5が4冊、A5が1冊で前列形成してぎりぎり収まったし
スパコミはこれで問題なかったんで夏もそうしようと思ってたんだけど、
この流れ見てたらきつそうかな
赤豚とミケの机って幅一緒だよね?
- 397 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:03:09
- ウチはB5本を前列に4冊、後列に2冊配置してる。
後列はサークルスペース側に1/3ほどはみ出すけど、気にしない。
- 398 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:08:13
- グラでB1ポスター頼んだら
ちょっとした水道管みたいなごっつい筒でやってきたw
切り詰めたいんだがこの筒ノコギリとかで切れるもんなんだろうか
すげえ丈夫で武器にもなりそうw
- 399 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:10:56
- B3でも同じ筒で来るんだぜ……
- 400 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:37:38
- 机の下って高さどれくらいだっけ?
シュミレータの規定の高さってのはこれ机より後ろのことだよね
- 401 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:40:13
- >>399
マジでか
1.3メートルくらいあるんだけどこれ
ほかのとこで頼んだときはもっと細い柔らかい筒だったからビックリした
- 402 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:45:30
- >>401
マジなんだぜ
高さは大体胸のあたり
太さも直径10cmとかありそう
そしてでっかいクラフト紙が保護に入ってて
中身はB3一枚がペラっと
- 403 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:56:05
- >>400
シミュレータトップに70センチってあるよ
だから下の収納スペースは60センチって所かなあ
- 404 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 15:46:43
- 今まさに噂の巨大筒到着
どんな大きさでもいつもこれだな
捨てるのに苦労する
A3のときは封筒に入ってきた
- 405 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:12:41
- >>400
机の下の高さはあたった机によって違う
大きく斜めに支えが入ったタイプだと1箱しか積めなくて涙目
- 406 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:41:05
- >>403>>405
d
カートを小か中どっちにしようか迷ってたんだが
もうちょっと迷ってみることにするよ…
60cmくらいなら中だとギリギリなんだよなぁ
- 407 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:44:13
- 胆席で横にたらす場合、よく大きなポスターが丸まらないように下の部分に細長い何かつけているサークルあるけど、あれの名称なんていうの?
探したけどわからなくて
知っている人いたら教えてください
- 408 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:55:12
- 棒
- 409 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 17:23:12
- >>407
タペストリーバーとか、バナーホルダーとかかな?
- 410 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 17:25:25
- A5新刊5冊、既刊5冊、計10冊を
机の上にギチギチに並べておく予定
うち既刊1冊は開場後に瞬殺すると思われるが
どう考えても売り上げや飲み物やつり銭を置くスペースが足りない…
売り上げは大手の真似をして机の売り子側にゴミ袋をテープで張っておくとして
つり銭は作業用エプロンの前に入れておくしかないかな
飲み物は机の下があくまであきらめる
- 411 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 17:42:49
- >408
棒はねぇよw
>409
そうそうこれ!
サンクス!
- 412 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 18:18:01
- 392だけど>>395ありがとう!
Z配置のことがすっかり抜けてたよw
冬までにオンリもあるし少しでも在庫が掃けるといいな
- 413 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:07:22
- >>410
以前ここかピコ売スレで見たけど、A4のファイルボックスで雛壇作ったらどうかな?
雛壇があれば後列の本も取りやすいし、雛壇の中は空洞でペットボトルが横倒しで置ける
空洞支え兼の引き出しを付ければ、その中につり銭が入れられる
- 414 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:12:15
- >>413
レイアウトシミュレータの画像掲示板にあったよ
これやってみようかなあ
- 415 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:26:50
- >411
胆石で横に垂らすと島の記号表示が見えなくなるから
できればやめてほしい
- 416 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:29:47
- 机の横側って全員が平等に使えるわけじゃないスペースだから
胆石でも島角でも空気読んで遠慮するもんだと思ってた
- 417 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:44:28
- >>415-416に同意
- 418 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 21:00:22
- 100均にパイプカッター買いに行ったら1000円商品のやつしかなかった
とりあえず買ってきたんだけど、テンプレに出てるのより明らかにでかい
固定するためのネジ?とかついてる
まだ肝心のスタンドが届いてないんだけど楽しみだ
- 419 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 21:16:05
- パイプの口径に合わせていくつかサイズがあるから
いざというときに交換できるようにスタンド届くまで開封しない方がいいよー
大きいのなら他のサイズ全部切れるって訳でもないから
- 420 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:03:16
- 百均は良品の返品は不可だろJK
- 421 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:52:08
- 返品じゃなくて交換って書いてあるし、交換が可能な100均はある
- 422 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:21:03
- お願いです知恵を貸してください
AZタイプのスタンドを買って宿泊先から手搬入することになったんだが
会場→自宅までの搬出方法を考えてなくて非常に慌ててる
そのままだとペリカンの規定サイズからアウトだし
このスレのパイプカット法は使いたい高さに届かなくなってしまうので出来ない
↓のものなんだけど、もし同じのか似たようなのを使ってる人がいたら是非搬出方法を教えてください
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001020001&unit_id=91-185-1
- 423 :422:2009/08/11(火) 23:27:16
- ごめんなさい、過去ログに全く同じ質問を見つけました
初参加なのもありかなりパニックになってました。もう一度熟読して出直してきます
一つだけ教えてほしいのですが、
このスタンドの下の板は取り外しが出来るのでしょうか
それとも板だけ外してるという人は、パイプカット法で改造しているのでしょうか
- 424 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:29:44
- >>423
パイプカット法の下手な絵を描いた人です。
下の板は取り外せる。そことパイプカット法はまったく関係ない。
お前さんはいったいどれぐらいの高さにしたいんだ?
搬出時、jpに行かずに猫に行け(んがぐぐ)。
- 425 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:34:12
- あと、こないだからワイドを買ってる人がいるけど、
正直この横棒の部分が一番搬入搬出時に邪魔になるんでやめたほうがいい
前にも書いたけど、この店じゃない店で横棒だけのアタッチメントが買える
横の棒の長さが必要な大手様はT字に増殖させるつもりでそっちを入手した方がいい。
A2タテなら1,990円 で充分
- 426 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:36:28
- >A2タテなら1,990円 で充分
1990円の普通のサイズのスタンドで充分ってことです
- 427 :422:2009/08/11(火) 23:37:27
- >>424
ありがとうございます!
商品画像だと板は溶接されているようにしか見えなくて、かなりパニックでした。
板が外せるのなら、棒部分はプチプチに包むかポスター筒を使って搬出が出来そうです。
最悪スタンドは使用せずそのまま自宅送りまで考えていたので、本当に助かりました。
猫使用を前提で準備を進めます。本当にありがとうございました。
ちなみに使用したい高さですが、スペースの人間が手の届く範囲までならおKらしいので
180センチ程を考えてました。2Mが限界らしいので、下手にカットしてしまうとまずいかなと…。
- 428 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:40:33
- >>425
何度も申し訳ありません
このL字部分は取り外せないのですか?
こっちは画像を見た所、ネジか何かで着脱が可能そうに見えたのですが…
- 429 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:44:18
- ってかまだ届いてないんだよね?
実物届いてから、実際に分解したり
立ったまま手を伸ばして高さを確かめたりしてから
パニクったほうがいいんじゃないの?
- 430 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:47:56
- >>429
アドレスありがとうございます。すでに商品は届いてます。
ですが購入して宿泊先に直前送ってあるので、前日まで実物が見られないのです
無計画過ぎたと深く後悔しています。
- 431 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:48:36
- アドレスじゃないアドバイスだorz
本当にごめんなさい
- 432 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:01:04
- なんか・・・がんばって
- 433 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:06:56
- >>427
自分は実際にはワイドを持ってないけど写真を見た限りでは
L字は溶接されていると思うよ。そしてベースは外せるはず。
六角の工具が付いてるだろうから無くすなよ。釣り銭箱にでも入れとけ。
宿で一度組み立ててみればわかる。180センチなら多分カットできる。
一番扱いが面倒なのがL字部分なので外箱捨てるな。
カットしてないL字のままで手持ちは厳しい(しかもワイド)。
いったい何日目参加だか知らんがここが2chじゃなければスペースまで
パイプカッター持参で行ってあげたいよw 切ってやんよw
- 434 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:21:09
- 家からホテルには送れたんだから
ちょっとは頭働かせなよ……
- 435 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:24:56
- >>433
本当にありがとうございます
まさかL字部分が溶接だとは思っていませんでした。ネジっぽいものを信じたばっかりに…
カットしないことには運べそうにないので、パイプカッターを買って宿泊先で工作します。
お手数おかけしました。本当にありがとうございました
- 436 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:27:41
- >>434
購入先から直接送ったって書いてあるぞ
- 437 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:29:08
- >>434
大変なご迷惑をおかけしました
あとは自力で頑張ります。申し訳ありませんでした
- 438 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 10:50:22
- ちょっと質問
サクル規模や本の厚さでも違ってくるんだろうけど
机の上に一種だいたい何冊本を積む?
今まで何も気にせず50p前後の本を20冊ずつ積んでた
手に取りやすい高さってあるんだろうか
- 439 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 10:57:55
- それ自分も気になってた
積め積めというけど、具体的にどのくらいの高さかってあまり出ないよね
自分はその日の新刊を底上げして30cmくらい×2段で積んだことあるけど、
まわり見たらもっと高くしてる人もいた
たださすがに10cm×4段くらいだとピコっぽい気はする。
- 440 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:04:08
- 積みすぎて机が倒れたっていう報告もあったから
隣の積み具合と重さを見計らうのも
念頭に置いたほうがいいかも。
ピコっぽいのは5センチ未満X4とかじゃない?
- 441 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:13:31
- 新刊があるときは50冊くらい積んだな
ちなみにB5/36Pの本
スペース上に余裕があるときは新刊山50冊×2
既刊は20〜30くらいなんで、最初は新刊で底上げしてたけど
そのままの冊数で積んだほうが早くはけた気がする
- 442 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:49:11
- 自分も新刊はB5/40P前後で40〜50冊積む。新刊あるよって精一杯アピってるつもり。
- 443 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:51:02
- マイナージャンルのピコ、小説でコピーとオフ(分厚い)が混在
コピーが新刊の時はとにかく全部積む
(ちなみに20冊程度)
オフはコピーとの兼ね合いで積んでいく
(新刊がオフだけの時はそれなりに積む)
一概に何冊ってことはない
200Pの本なんてすぐ積み上がるし
- 444 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:56:14
- となりが結構積むなあと感じる高さだったらどうする?
そこより少し高くするか、低くするか、同じにするか
- 445 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 14:15:23
- >>441
スペ内に高低差あると購買意欲をそそると聞いたな
新刊はいつも表1と表4並べた二冊置きにしてるけど
午後に入った辺りから表4側にしか補充しないようにしてる
大体表1側を取る人が多いから自然に高低差が出る
常に平らにしてた頃よりも足を止めて貰うことが多くなったよ
- 446 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 14:23:35
- 自分も開場直後以外はあえて高さを揃えずに
人がいっぱい立ち寄って本が動いてます感を演出する
- 447 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:14:06
- 東の胆石外側と島角が自分のスペースをびっちり使ったら
通りにくくなるだけでなく島の出入り口を完全にふさいじゃうんだっけ?
- 448 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:14:20
- >>444
理想的には隣と同じ。もしくはそれよりやや高くする
低くすると売れないサークルアピールになるような気がする
机の上にちょっとだけ本置いてあるスペースって近寄りにくい
そこそこ積んである方が手に取り易いと思う
- 449 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:34:47
- 時折、机上30センチくらい、スペース全部同じ高さ、ぴっちり隙間なし、
なところあるけど、とても近寄れない。なんか変な気迫が強すぎて。
表紙が文字だけの小説サークルが多いけど。
もちろん、開場直後から人だかりができて、足しても足してもおいつかない、
って感じのところは実用でやってるんだから例外だけど。
一方で、高さ1センチくらいにペラコピー本がずらっと積んであるのも
あまりにも売れてない臭が強すぎて近寄れない。
後列の一部で本が斜めに重ねてあったりするとダメ臭はさらに強くなる。
- 450 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:41:19
- 黒い敷き布ってどう思う?
模様はあるけど会場で見ると多分ほとんど模様はわからない程度なのでほぼただの黒い布と仮定して
試しに並べてみて表紙の色は明るめだから埋もれはしなかったんだけど
本が現ジャンル1種、旧ジャンル1種、友人の委託(別ジャンル)1種と少ないから不安だ
本は目立つかなと思ったけどやっぱ暗いと感じて近寄りがたいかな?
やめた方が良さそうなら明日急いで無難なの買いに行くつもり
- 451 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:46:04
- 前にたらす長さはどれくらい?
並べてみて埋もれなかったなら本との相性はいいんじゃないかな
前に真っ黒なのが長くたれてたら違和感あると思う
- 452 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:49:43
- 黒は夏には重いかも知れないけど、別に気にしない
無地か細かい柄なら敷布なんてあんまり気にしないというかほぼ見てないからなぁ
気になるのはやたらファンシーな柄とかやりすぎレースとか奇抜な色とか
そう言うののほうが近寄りがたい
もし黒一色なのが気になるなら、本の下にバンダナ位の大きさの布敷くとか
値札大きめに作るとかペーパーも机の上に置いちゃうとかすればいいんじゃまいか
- 453 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:53:26
- 黒い布愛好者だよノシ
布がシンプルなので本が目立つ感じでいいよ。気にしなくていいと思う。
種類が少ないときは新刊は2列に並べるのをオススメする。
明後日が夏コミだけどまだポスターの大きさで自分は悩んでるw
自宅のプリンターで刷る予定なんだけど
プリンターを使ってる人ってどんな紙で作ってる?
明日ヨドバシで紙にポスター用の紙を買いにいく予定なんだ
- 454 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:56:36
- 紙にってなんだorzごめん
- 455 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 16:02:30
- 厚めの光沢紙(写真用紙)にしてる
- 456 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 16:33:08
- 自分はマットフォトプリント用紙だな
ポスターは会場で捨てていくから薄い安い奴
値札は使いまわすから厚手の光沢紙にしてる
写真用紙L版とかだとカットしなくていいからそのまま使う
- 457 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 17:18:08
- レスありがとう
今回初めてプリンターで継ぎ接ぎして作る予定なのでドキドキするな
試しに普通紙で刷ってみたけど普通紙だとちょっと薄くて頼りない感じだった
明日↑のレスを参考に選んできます
- 458 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 18:05:10
- >>450です。
前に余分に足らしたりはしない予定だし大丈夫みたいなので黒でいってみるよ!
今まで使ってた敷き布うっかり汚しちゃって焦ってたんだ
この敷き布分解して下に敷く小さめの布にして
新刊は今回ちょうど表紙を一枚絵にしたから初の二列並べに挑戦してみる!
ペーパーは購入時にの予定だったけど机上配布にしてみるよーでもとりあえず今からラストスパートだw
みんなありがとう、当日楽しもうね!
- 459 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 18:32:59
- これからポスター作るにあたって
当日の販売物を載せようかと思うんだけど、8種類くらいあるんだ・・・
誌名+説明+値段の活字だけで十分かな?
表紙画像も入れたほうがわかりやすいだろうか
- 460 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 18:35:25
- 出来れば新刊だけでも入れたいよね
買う方も判りやすくなるかと
- 461 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:24:38
- クロームメッキのスタンド、届いたはいいけど想像以上にごつい重い
搬入する労力考えたらクイックルで済ませたほうがと思ってる・・・
- 462 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 20:04:41
- >>459
縮小でもいいから画像は入れた方がいい
- 463 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 21:20:27
- ありがとう
数多いからムッチリしそうだけど何とか画像入れてみるかな
頑張ってみます
- 464 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 21:28:23
- >>461
安心感はクイックル以上だがな
- 465 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:30:12
- >>459
ポスターに載せるのは新刊だけでいいんじゃないかなあ
毎回買ってるけど既刊ちゃんと覚えてないって人にも親切だし
新刊出てるよ!ってアピールだけでもスペース覗いてもらえれば
初めての人は全部手に取ってくれる確率高いし
- 466 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:50:50
- これから値札作るんだけど値札っていつも作り方迷うわ
買い物する時他所の値札どんなのかチェックしようと思っても
気が付けば買う事に必死で忘れてるw
- 467 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:11:03
- いっそここで架空の本の情報を値札化して
画像でうpしていくとかやってみたい
- 468 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:17:04
- >>467
せっかくだからやってみてよ。桃太郎で
- 469 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 01:15:39
- そう言えば、
今回初めて西配置になるジャンル割とあるよね。
西は木製机の場合もある。
その場合、1スペ90幅ではなく80強になる。
さらに木製机の机下は、既出だけど斜めのつっかえ棒でダン箱がほとんど入らない。
背後もせまい。
譲り合いの精神がないとやってられないw
- 470 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 01:59:58
- 上の黒い布話だけど自分は段ボールが隠れるように下までたらしてたorz
レスにあるように周りから重く感じらてるのかな
濃い色の布を使ってる人って前に何かポスターを貼ったりしてます?
- 471 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 02:15:05
- そもそもダンボールが隠れるほど可燃性のものをたらしたらいけないのでは
- 472 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 04:55:45
- >>470
敷き布を垂らすというか机にポスター下げるというか
机下にあたかもwキャラが体育座りしているかのようなポスターを段箱そのものに貼り付けたり
美脚絵を段箱にはりつけて詐欺絵っぽくしている
- 473 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 05:59:08
- 別に床に着くくらい垂らさなくても、目線の関係でダン箱見えなくなるよね
自分いつも敷き布で机下の目隠ししてるけど、垂らすのは30〜40センチくらいかな
- 474 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 10:25:12
- >>472のスペース見てみたいwww 楽しそうだな!!
- 475 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 11:35:40
- 今回は予算不足でプリンター貼りあわせポスタ作ったんだけど
みんなこういうのは会場で貼りあわせてるのかな。
サイズはA4×9枚分だから結構大きいんだ…
自宅で貼りあわせていくと筒に入れていかなきゃなんだけど
会場で朝慌てずズレずに貼りあわせとかできるものなのかなと気になって。
会場は落ち着いて広げて作業できるスペースも無いかもしれないし…
みんなどうしてるんだろう。
- 476 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 11:48:19
- 両面テープを張っておくだけにしておけば
会場での張り付け簡単だよ
作業スペースは、自分のスペースがあるじゃないか。
その範囲内なら出来るんじゃね?
- 477 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 11:52:29
- >475
絵柄に重ねた部分があるようにして作った?
片方に余白があるように、もう片方には余白を切り落としておいて
切り落とした方には両面テープを貼っておく。
縦3枚に並べて、裏から(余白がある方)ガムテで貼っておく。
これだとA4に折り畳める。会場で両面テープ部分をはがして
くっつければズレないできっちり平面になる。これを繋ぐ。
横3枚でもどっちでもいいけど。
- 478 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 12:33:40
- >>472
美脚絵やってみようw
- 479 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 16:24:28
- >>471
床につかなければいいのよ
- 480 :名無しさん:2009/08/13(木) 19:57:21 ID:???
- >>469
設営行ってきたので情報。
今回西2ホールの右億(く〜すの19〜28あたり)に木の椅子があります。
きちんと確認していないので多少ずれがあるかもしれませんが。
それとあ〜きのあたりに棚ありの机が置かれています。
パイプが抜けていて棚として機能しないのも結構ありますがwww
- 481 :名無しさん:2009/08/13(木) 20:02:00 ID:???
- >>480
ちょ…
情報ありがとうといいたいが、棚ありって…段箱一個しか置けないじゃん…orz
夜行バスは運行不安定だし、ついてないな〜…
- 482 :名無しさん:2009/08/13(木) 20:14:06 ID:???
- コンビニ出力のポスターの場合って四隅に余白できるよね?
切り取った方が見映えいいかな?
- 483 :名無しさん:2009/08/13(木) 20:53:42 ID:???
- 切り取った方が見栄えはいいと思うよー。
自分は家で印刷したやつだけど、カッターで切り取ってる。
- 484 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:20:00
- 余白ごとデザインすればいいじゃない
- 485 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 23:46:10
- 表になる方だけは切り落とした方が良いに決まっとろうが
- 486 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:29:37
- 白ゴスなデザインがいける作品なら十字架配置でなんの問題も無し!
もしくは障子や窓枠。
- 487 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:32:17
- 窓枠風いいなー
うまくやればすごくいい感じになりそう
- 488 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 15:28:04
- >480
貴重な情報ありがとう…!
棚あり配置ビンゴだorz明日の朝会場で頭を抱えそうだ
- 489 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 13:32:10
- ポスター掲げる用にクイックル買ってきたけど、長いよね?
長モノ規制に引っかかったりしないんですかコレ?
- 490 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 16:27:03
- 机や床にガムテープ直接貼っていいのかな?
ディスプレイの折りたたみ棚の補強をしたいんだが
コミケットアピールには書いてないようなので質問
- 491 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 16:33:39
- 普通に考えていい訳ないだろ…
- 492 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 16:51:34
- >>490
駄目に決まってんだろ
- 493 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 16:57:00
- 明日用に自作ポスター作ったら設定ミスですげーバイオレットな色
になってもうた…作りなおしたほうがぶなんやろか
- 494 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 16:57:19
- ガムテじゃないけど透明な厚手の太いテープ(名称不明)貼ってたサークルいた
布掛けずに机むき出しだったからスタッフの目にも止まったと思うんだけど、
ガムテがダメなら強いテープだって机痛めるよね?
- 495 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/15(土) 17:00:03
- バミ貼りがガムテだから床の材質的には大丈夫だろうけれど、
やらないほうがいいわな。どうしても必要だとしても、
糊の弱い綺麗にはがせる養生テープにしておけば?(緑の奴)
- 496 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:59:56
- 養生テープって、表面がプラスチックみたいなの?!
- 497 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 18:57:19
- アナログの原稿描きで
もちろんもう入稿してしまったので手元にサイト用に
小さく取り込んだ画像しかない。
(拡大してA4で印刷したら近くで見たらちょっとボケてるかなーという程度)
1)少しボケてる程度ならその新刊表紙でポスター作る
2)描きなおす
何もないよりもあった方がいいかと思ったので・・どっちがいいとおもいますか
- 498 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:18:13
- 遠めで見るから荒くても関係ないよ
- 499 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 10:21:45
- >>495
緑じゃなくて白っぽいのもあるよ
- 500 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:28:18
- 質問というかお知恵を拝借したい
サバンナのポスタースタンドを買ったんだけど、上下の棒(ポスター留める部分)を
固定するプラスチックの部品が行方不明になってしまった…
代替になる器具とかってないものだろうか?1度も使わずに行方不明になったので
どういった感じになるのか実物がよく分からない
諦めて新しいものを購入した方がいいのかな?
- 501 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:39:20
- >>500
せんたくばさみじゃ・・・だめか、だめだよな
- 502 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:48:53
- 割パイプより一回り大きいホルダー
(目玉クリップの開いた状態)の部分と
ポールに通す部分が丸くリングになったのが
+状態でくっついてる
あの製品のキモになるパーツだし
(他は別の製品でみたことある)
部品売りしてても高そうだが
ショップにメールで聞いてみれば?
- 503 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:20:37
- >494
透明な厚手の太いテープ=養生テープ
ttp://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08459193-070403-02.jpg
剥がた時糊残りしないから準備会が番号とか注意とか貼るのもこれ。
だから参加者だって使っていいんだと思うんだが。
ガムテは糊が残るから危険。
- 504 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:52:17
- >>503
机に貼られているのを見ただけだからこういうのかどうかは分からないけど、
スタッフさんが目にして何も言わなかったならこれなのかもしれない
わざわざありがとう
- 505 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 02:45:14
- レイアウトとはちょっと違うんだけど
夏コミで買ったサークルさんのおつりを隠す?為に厚紙を立てていて
そこにジャンルのマスコットキャラが描いてあったんだけど
ポスターに微妙に隠れてるけど、ある角度から見ると絵が見える感じで
ネタに走った絵が描いてあってすごい面白かった!
自分も後ろに並んでる人も笑ってしまって、サクル主さんがニヤってしてたw
こういうヒッソリした所で面白いアイデアが出るサークルさんは
すごいなーと感心してしまった
もちろん本も文句無しに面白かった
- 506 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 12:19:43
- このスレだったか忘れたけど、以前、本に段差をつけて積むというのを
やってみた
買い手側からみて左から在庫多めの再録、在庫少の既刊、新刊と並べた
高さは左からだいたい30センチ、5センチ、20センチ
そしたら真ん中の既刊がすぐ動いた
ずっと売れなくて困ってたけど完売して良かった
誰か分からないけど教えてくれた人ありがとう
- 507 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 12:45:39
- 段差で思い出した
後列の本の上げ底に使っていたものがずれて、置いてた本が微妙に斜めになってしまったんだが
 ̄/ ̄←こんな感じ
その間なぜか斜めになった本が手に取られることが多かったw
変に目に付いたんだろうか
- 508 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:24:35
- ちょっと微妙にスレ違いかもわからないのですが、質問よろしいでしょうか。
今度コミケにて同人ゲームを販売しようとしているのですが、そのデモを流したいのです。
コミケは電源使用禁止ですので、ノートPCだとバッテリー時間がかなり厳しそうです。
PSPなどで動画を再生するのも良いですが、なるべくならノートPCで実際にプレイしてもらいたいです。
何か良い方法はありませんでしょうか?
また、スレ違いということであればすいません。もしこの手の話が集まっているスレを御存じなら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 509 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:27:39
- >>508
普通にスレ違いだとは思うけど
まあ大抵のサークルはバッテリーを複数持って行って対処していると思う
- 510 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:29:32
- レイアウトと言えばレイアウトのような気も・・・
>>509
ノートPCバッテリー複数は無いんじゃないか?
あいつら高すぎるぜ
- 511 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:34:39
- >>510
互換バッテリーならそれほど高くない
そして機種によっては互換で大容量バッテリーとかも存在する
バッテリーを数個持って行って対処はよく聞く話
後はミニノートとかならかなり長持ちする機種もあるよ
- 512 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:15:13
- 向こうにも書いたけど、UMPCでSSD+Atom機種で、
大容量バッテリ二本もあればコミケの時間なら保つと思う。
カタログ代わりにEeePC持っていった自分が保証するw
- 513 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:41:04
- 知り合いからパソコン借りて二台体制にする
- 514 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:49:29
- 皆金持ちだな
- 515 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 17:04:37
- 1本2000円のゲームが、ノートPC効果で100本売れれば20万だぜ
だいじょぶだいじょぶ
- 516 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:48:15
- >>317を参考に作った立体ポップ、効果抜群だった
スペース前を流し見してそのまま素通りしかけた人が
ポップで足を止めて本を手にしてくれて結果買って行くパターン多数
A2のポスターより目立ってたかもしれない
- 517 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:49:57
- 豚切り。
コミケでしみじみ実感した。当たり前なんだけど、後列の本って本当に出ない。
ttp://upjo.com/up2/data/1_2.gif
こんなふうに、机に値段表を置いて一番古い既刊を後ろに置いた。
既刊の高さは出したし、値段表は紙一枚だから大丈夫だと思ったら、出ない出ない。
新刊2種と左端の既刊はまとめ買いとか多いのに、後列のだけ全然出ない。
だから段ボールの切れ端に値段表を貼りつけて、
ポスター(A2)の上にガムテで固定して、本を全部前列に置いた。
そしたらびっくりするくらい出た。ここまで違うのか…ってくらい出た。
値段表は表紙の画像入りで、ページ数、値段、発行日(新刊はでっかく新刊と書く)、
年齢指定と簡単なあらすじ入り。
高い位置にあったせいか、混雑してる中でも目にとめてくれたのがまたよかったのかも。
ここまで違うと、逆に4種以上ある時が心配になる。
- 518 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 21:55:55
- うちは後列出ないって聞いてたんで、一番人気の本を後ろに置いたら
通常の5分の1しか出なかったorz
一番積んで高さは出したんだけどな
- 519 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 22:43:34
- >>517
逆になぜ値段表を後列に置かなかったのかが疑問
どんなに古い既刊でも、やっぱり販促物<<(越えられない壁)<<<本じゃね?
値段表はどんなに厚い紙で作っても本1冊より薄いだろうし、
その後ろに置いたことによって“追いやられた本”感が出まくったんじゃね?
仮に値段表を前列配置だったとしても、
__ □ □=既刊
値□■■ ■=新刊
だったら、そこまで酷くなかったんじゃないかと
なんかポツーンと孤立して見えるし、自分なら売り物かどうかも不安になるかも
値段表自体「効果ある」って意見と「全然見ないで本手にとって確認」って意見もあるしね
つかポスターもあるし、値段表は止めてサンプル本を作ってそれに帯付けして案内するとかは?
それなら値段案内の為のスペース取らなくて済むし
あと、後列なら高さ斜め置きにするのも効果あるよ
- 520 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:34:37
- 面白いなこのスレ
色々参考になるわ
- 521 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 09:51:37
- >>517
配置が自分と似てるけど自分は後列既刊出たよ
違うのは値段表の位置にB5既刊があったことと、後列既刊はサイズがA5だったこと
(全部で5種だった)
A5は100均の台で高さ出して値札も高さが出るやつを使った
あと台には机にひいた布とは違う布をひいて、A5が目立つ色にしたよ
台の高さは20cmくらい
- 522 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 10:59:04
- >>509-515
返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。参考にしてみます。
- 523 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:27:35
- 今度のインテ、下の図みたいに柱の影になってしまった
柱 自分
↓ ↓
■ □□□□
□□□□□□
この場合、何かいいレイアウト対策ってあるかな?
とりあえずA2両面ポスターは用意してあるんだけど。
夏ミケで全然人が来なかったし、この夏は踏んだりけったりだorz
- 524 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 17:51:48
- 自分が買い物して回る時の印象だけど柱側からスペースの前を通る流れの場合
ポスターが柱寄りに置いてあると死角に入って見逃しやすいので
お隣のスペース側に置いた方が少しでもアピール度上がるかも。
夏コミでお隣が毎回列ができるような大手さんだったので諦め入りつつ
これは逆に見てもらうチャンスだと思おう!とこのスレ参考にして
ポスターとか新刊アピールとか色々レイアウト工夫してみたら
お隣のついでにスペースに立ち寄って買ってくれる人が多くて嬉しかった。
当日の人の流れはどうなるか解らないしヘコむのは終わってからにしようぜ!
- 525 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 18:04:34
- このスレですすめられて買ったフロアスタンドを初置きしたが、結構見てもらえた
小心だったのでA2にしたけど、A1でも全然問題なかったと思う
もうスタンド自体使わないかと思ったけど配置によってはA1いってみることにした
アドバイスくれた皆ありがd!
- 526 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:00:37
- 自分もここで話題のポスタースタンドにお世話になったよ〜。
胆石だったからヲチにpgrされようと、祭だしA1飾ってみた。
そしたら初動記録かなり更新した上、感想も差し入れも沢山貰った(差し入れは事前準備かもだが…)
ポスター見て来てくれる人、殆ど買っていってくれたなぁ。
悪目立ちはダメだけど、ある程度のハッタリはいるなぁとオモタ。
- 527 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:53:03
- >>524
ありがとう、柱から離れたところにポスターを置いてみるよ!
- 528 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:10:36
- 質問です
インテでポスター置きたいんだけどスタンドって当日買える・・?
画材とかのところに売ってあったりするのかな
(公式からみたらスタンドあったけどあれと同じ物?)
早く行かないと売り切れとかある?
- 529 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:40:04
- 例のおすすめポスタースタンド使ってみたけど、
軽いし搬入楽だし、まっすぐピンと貼れるし、優れものだと思った。
同業者なんだろうけど、何故かポスターでなく
スタンドの方に注目している人がいた。
「あ、あのスタンド」
「やっぱりこういうのあると目立つよね、うちも買おうよ」
と小声で話しているのが聞こえてしまったよw
- 530 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:27:15
- ちょっとレイアウトの質問とは違うんだけど、どなたか相談に乗っていただけやせんか
久々にイベント参加するんでレイアウト用の布やら棚やら引っ張り出していたら
何故かポスタースタンド(確かここのテンプレに入ってたやつ)の台座部分がなくなってた。
何故かはわからないから聞かないでいただきたい。
仕方ないのでクリップ付伸び縮み棒だけとりあえず荷物に入れて送ったんだけど、
これを当日どうにかして立てる方法はあるだろうか?
100均棚の脚にガムテで固定とかも考えたけど、棚の上に本置かないから
棚自体が安定しなさそうだし、それだとポスターの位置がスペースのど真ん中に
なってしまうし…で困っています
- 531 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:34:03
- >>530
ブックスタンド2つ使って、スタンドの棒を挟んで、
ガムテープ(養生テープでもいいけど)で
グルグル巻きにして固定
そのブックスタンドの片側だけでも
本を積み重ねる、っていうのはどうだろう
実際にやったわけではないから解らないし
バランス的に、厳しいかもしれないが
- 532 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:45:48
- ホムセンで小さいブロック買ってきて穴に差してみるとかどうだ
今日レイアウト用品買いにホムセン行ったら150*70*80(mm)くらいのブロックがあるの見たからなんだけど
ガーデニング用品かもしれないからもしかしたら加工可能かも。
安定させるためにふたつ重ねてテープで止めとけばあんまりでかくもないしイケる気がするんだ
- 533 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:55:38
- 自分の体にくくりつける
- 534 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:14:25
- 重めの一輪挿しを見てみるのはどうかな
金属製とかの
- 535 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:38:56
- 大体ソーで網を立てる為の足が売ってたけど、利用出来ないかな?
1番簡単で楽なのはブックエンドかと思うが
- 536 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:47:56
- 100斤の棚って、網状というかスキマがあるやつだよね
あのスキマに棒をいれて、置く面てちょっとへこんでるからそこにちょうどはまるようにダンボール切って
棒を押さえつけるようにはめ込めばいいと思う
- 537 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:06:39
- シモジマに台座と吊り下げ部分バラで売ってたような。
今回は間に合わないかもしれないけど
- 538 :530:2009/08/20(木) 13:53:43
- 皆さんレスありがとうございました!
うちに丁度ブックエンドが2個あるんで、今回はそれを持っていってみます。
時間取れたらホムセンと100均行ってブロックとか網を立てる為の脚?も見てくる。
そんでイベント帰りにシモジマ寄れたら寄って、次回のために台座探してくる。
ほんとありがとう、どのレスも「ほああその手が!」と勉強になりやした
自分の身体にくくりつけるのは最終手段で。
- 539 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:01:06
- 最終手段は背後にいるスタンドに持ってもらう
- 540 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:07:39
- >>539
さすがに補充や売り子要員に持たせるのは酷だろ。
- 541 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:15:57
- ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
- 542 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:20:36
- 俺は人間をやめるッッッ!!!
- 543 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:41:51
- 後日、イベント会場には自分の背中にポスタースタンドをくくりつけたまま
買い物に練り歩く>>530の姿が…
- 544 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:44:51
- なんというチンドン屋…!
- 545 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:11:25
- 宣伝もできて一石二鳥だNE!!
- 546 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:07:05
- そして通りすがりに「貴様っスタンド使いだな?!」って言われるんだな
- 547 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:22:57
- 誰かー>>546の座布団とっちゃって
- 548 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:47:07
- なんだこのジョジョスレw
- 549 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:28:42
- タバコの煙を吸うと鼻の頭に…
さっきスタンドのパイプカットした!
段箱に収めるつもりはみんなさらさらないんだよね・・・?
- 550 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:03:49
- >>549
この流れでそれじゃあ
スタープラチナとかがかわいそうなことになってるほうにしか見えんwww
- 551 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:37:56
- 既刊が出ないって話だけど、本は同じ高さに積んだらダメだよ
回転が速いのでもなければ山積みも論外
売れてないようにしか見えない
新刊は頻繁に補充してそこそこの高さを維持
それ以外は適当に様子を見つつ少し低めに
いっそガコッと少なくしてたまに補充でもおk
新刊というだけでとりあえず手に取られる確率が上がるので
手前まんなかでなく奥に配置でもいいくらい
表紙に値段は必ず付けること 値段のない本は手に取られにくい
新刊は本日新刊と必ず表示する 価格表だけじゃスルーされやすい
接客は立ち上がってやる方が効果大
配置したら自分でスペの前に立って客としてチェックしてみるのも大事
とりあえず3ケタの持ち込み分はこれで完売させてるよ
- 552 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:51:03
- そんなこと長々と書かれんでもわかってる人が大半だろ
- 553 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:59:41
- 新刊は積んだ方がいいんじゃなかった?
- 554 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:09:30
- 新刊は山積みで、午後から少なめはガチ 今回体験した
1箱分の新刊がちょうどなくなりそうで、次の箱開けると搬出めんどいなあ…と思ってそのままにしておいたら、
両隣の既刊にくらべ凹んだ状態になってて、手にとってくれる人が多かった気がする
既刊も全種買いしてくれた人も前回のコミケより倍くらいいたと思う
結局新しい箱開けたんだけど、新刊だけ2〜3冊って状態は次回もやろうと思うw
- 555 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:53:46
- 残り1冊の出にくさをどうすればいいんだろう
今回も残り少ない既刊がやっと捌けてくれたのに
机上に1冊だけ残っちゃった
とりあえずサイトでは完売扱いにして友人にでもあげちゃうつもりだけど
「ラスト1冊!」みたいなPOPって引くよなぁ…
- 556 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 03:05:47
- >>555
それは微妙に引くな…
もう手にとってもらう他方法無さそうだけどなー
下に台とか置くのもやったことないしな
- 557 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:13:52
- なぜ人は新刊を手にとるのか
- 558 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:44:41
- そこに新刊があるからだ
- 559 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 05:44:49
- >>555
いつもラスト1冊だけなら、自分の分を最後まで出しておけば?
- 560 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 07:03:52
- そういう時に限ってささっと売れてしまう訳ですね。
新刊ならラス1はむしろ慌てて買ってく人多いけど、既刊は値札がずっと貼ってあった訳だから、気にする人は気にしそう?
- 561 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 08:15:42
- >>555
乱丁落丁の交換用に予備として1冊手元に保管しておけば?
- 562 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:37:23
- 今度ジャンル変更後イベント初サークル参加するんだ。
四冊本作って、必然的に全部新刊なんだけど、そういう場合って全部『新刊』って値札とかに書いた方がいいんだろうか?ウザイかな?
- 563 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:54:05
- >>562
うざいもなにも事実だしアピールとしてはむしろプラスじゃないか?
先週のコミケでは新刊4冊5冊の猛者がざらにいた自ジャンル
- 564 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 14:57:14
- 値札には値段・ページ数・CP・あらすじ…と思いながら作ってたら
単一CPサークルなために全値札に同じCP名が入り
しかも超マイナーで嫌われCPなために、うちがそのCP単一だと
知っている人しか買いに来ないようなサークルなので
「このCP表記に意味はあるのか」と30分ほど悩んだのを思い出した。
万一一見さんが来た時のために入れたけど。
- 565 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 15:05:31
- 単一CPでも書いておいた方が安心だよね
A×Bの単一サークルでいつもそのCPでスペース取ってるから書いてなかったんだけど、
本買ってくれた人が「C×A描いてください」ってスケブ頼んできたことがあったよ
その日一日、A×B本を売ってよかったのか悩んだ
- 566 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 16:28:22
- >>565
まあ……スペ主の趣向関係なく頼んでくる人はいるから……
とりあえず乙
- 567 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 21:05:32
- >>564
>知っている人しか買いに来ない
どのイベントでも、新規開拓したい自分みたいな者もいるからその先入観は持たないで欲しいなあ。
女性向けだと単一や混合に限らずカプ表記は値段と同じぐらい必須だと思う。
カプある本なのに書いてないと確実に買い手を逃すと思うよ。
- 568 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 21:10:29
- POPスタンドの上の部分が長くて、箱にもカートにも入らないので
思い切って入る長さに切ってみた。
100均で薄くて平たいヤスリ買ってきて、1時間くらいコシコシやり続けたら
綺麗に切ることが出来たよ。
- 569 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:37:58
- ポスターを作ろうと思ってるんですが、
1. 新刊の表紙を流用(イラストではなく写真加工。字サークルなので)
2. 新刊と関係ないデザインポスター
どっちがいいでしょうか?
1の方が目を引くような気もするのですが、
2の場合は文字を入れ替えれば使い回せるし、同じデザインを使っていると
買い手さんに覚えてもらえるのではないかという気がするのですが。
- 570 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:18:44
- ポスターについてはこのスレでも話題になってるから一読して欲しいけど
新刊アピールしたいなら断然新刊
デザインポスターにしたいならお好きにどうぞ、という感じだ
部数を伸ばすスレなんかだと新刊表紙ポスターが推されてるよ
>>569が何の効果を期待してポスターを飾るのかで決めたら良いのでは
ジャンルにも寄るとは思うけど使い回し=新刊ないのかな=やる気無い?
のイメージの方が強いと思う
- 571 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:49:30
- 同じデザインは新刊なしに見えるからやめとけ
サークルロゴの形や入れ方を一定にすれば、
買い手に覚えてもらえる効果も少しはあると思うよ
- 572 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:11:51
- ポスター忘れて行ったらいつもの半分も人がこなかった…orz
- 573 : [―{}@{}@{}-] スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:55:34
- 今日のインテ、ここを参考にして、横にしたA4ポスターを
縦に2枚貼って、サークル名とかカップリングとか本の表紙や詳細を書いてみた。
そしたら、それに引かれて見てくれる人が多くて、ついでに買ってくれるパターンがほとんどだった。
ピコだからとか、島中で周りのサークルが何もしてないからとか気にせず設置して良かった。
海鮮ってそういうの全く気にしないんだね。
これだけ売れたらいいな、以上の売り上げでした。
住人の皆さん、ありがとう!
- 574 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:18:18
- 島中で小学生が描いたようなド下手な絵をA2以上のポスターで飾られたりしない限りは
全く気にならないしむしろ探してるほうはありがたいよ
- 575 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 01:13:02
- >>573
今日のメニュー方式すげー効果だな
- 576 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:25:55
- 逆にド下手な絵がデカデカとかざってあったらどんなんだろうwと興味惹かれる自分みたいなのもいるw
てかポスター飾ってないとこはほんと損してると思う
- 577 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:39:21
- 自分も小説だからと思って、今まで何もやってなかったが
夏は写真を背景にスペNO+サークル名+カプを書いたA3
インテは本日のメニュー的な感じでタイトル+簡単な内容説明を書いたA4
という感じで、ポスター飾ったら
今までよりも手に取る人も捌ける数もだいぶ増えてビックリした
- 578 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 03:13:53
- 売り子さんから
看板のサイズはA4がいいです。それ以上は大きくて辛いです。
と言われた自分涙目。
- 579 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 03:43:54
- え、A4てちょっと大きい同人誌位のサイズ?!
机の上に置くとしてもそれは全然目にとまらないなあ・・・
- 580 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 07:21:33
- 別に売り子の言うことに従う必要はないっしょ
- 581 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 10:05:05
- それが高さの話なら横に並べる、横幅の話なら縦に並べるでA3以上にはしたほうがいいよ
机上の本の数が多いとかで受け渡しとかが窮屈なのかもしれないけど、
よければ普段どういうレイアウトなのか知りたいね>>578
自分が買いに走ってるときに思うこと
・人多いし足早になるから、遠くから見てスペNo.がわかるのは非常に便利、目がいく
・A4以下の鉛筆・色鉛筆書きボードははっきり言ってただの白い紙にしか見えない、そもそも視界に入らない
・A3でも白い紙だと目立ちにくい(特に小説サークルは、背景白にカラフル文字より色地に白抜きのほうが目立つ)
・値札やPOPも、パッと前を通過するだけで視界に入るくらい大きい文字だと足が止まる
・サークルさんから話し掛けられるのが苦手なので、机を覗き込まなくてもカプやジャンルが分かるのはすごく助かる
あらすじとか傾向とか遠目でわかると、すんごく買いに行きやすい
(目の前まで行っておいて「合わなそうだから去る」というのがどうしてもできないwだから不明な所には最初から近寄らないw)
・チェックしてなかったジャンルでも、目に入ると「そういやA×B好きなんだよね、買おうかな」と思って寄っていく
目に入らなかったらジャンルごとスルーして帰ってると思う
・列るほどじゃなく前に1人立ち読みしてる人がいるだけでも、そもそも誰もいなくてもポスターに値段書いてあるのは助かる
・Z配置というか、右隅にある本はマジで目に留まりやすいと思った
ガチガチ単一でマイナーカプ派な上、
最初の1冊買うのにぐるぐる3周くらいしてようやくウオオオとスペに突撃するような人間なので大げさかもしれんが
そういう人もいるってことで参考になると嬉しい(買いに行きやすくなるのでw)
- 582 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 10:31:12
- ポスターって高く掲げた方がいい?
今まで普通に机の上にA2ポスターを飾ってたんだけど、ちょうど背の高さくらいなので
人が来ると埋もれることに気づいた。
ラックの上にでもポスター台を載せてもっと高くした方がいいのかな。
- 583 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 10:49:04
- ポスターは流し見している人へのアピール
人だかりが出来たら、その時点で売れてるサークルアピールになる
自分の隣のスペで、卓上で背の高いポスター置かれたらどうかってことを考えたら
答えはおのずと出るんじゃない?
- 584 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 11:00:26
- あんまり高いポスターは邪魔かも
- 585 :582:2009/08/24(月) 11:06:36
- 実は隣(島中)のサークルが卓上で上げ底して背の高いポスターを飾ってて、
自分のスペース側の方に置いてたけど自分は特に邪魔に思わなかったからそれもアリかなと思ったんだ。
指摘ありがとう。
- 586 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:17:33
- ジャンルで一番人気の絵かきでもちょっと人だかりレベルの
超斜陽ジャンルな自分のとこでは
B4ボードでも大きいの飾ってるなーって感じで、A4でも全然普通
むしろA4たてに並べて変形A2みたいにして高さ出して…とかしたら
張り切りすぎてて恥ずかしいレベル
ジャンルによるなぁ、とココ見てていつも思う
周囲の人だかり具合とかでよくよく考えると良いと思うなぁ
後は女性向けならジャンル全体の雰囲気と
隣の人への圧迫感(倒れたら怖いとか壁にしちゃうとか)
- 587 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:43:52
- ずっと前に質問した>>84です
気になるくらいならまずやれと言われたので
机上にA2ポスター・売り子1名で行ってみました。A2縦長は間に合わなかった。
結果は・・・本のレベルが要因ではあるのだけど、売り上げは伸びなかった
A2だと机半分隠れるわけだが隣にギリギリ寄せるのも悪かったんで
実際のオープンスペースは机の半分以下
また逆隣のサークルが3人体制で常に1人うちの方にはみ出てきたものだから
自分気を抜くとポスターに半分隠れる始末orz
パッと見目を引くレイアウトではあったんだけど、販売時に結構ストレスで課題が残った
それとも立ち読み側には売り子は見え難い方が都合良かったのかな・・・?
- 588 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:02:01
- ポスターをラックに乗せて掲示って、胆石でも迷惑度は一緒?
全然気にせずラックに乗せてたよ
- 589 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:23:32
- ラックに乗せる程度ならしょっちゅう倒れたりとか
隣にはみ出したりしなきゃ島中でも全然平気でしょ
- 590 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:24:47
- 実際ラックの上にミニポスター飾る人の隣になる事が多い自分視点では、B4くらいまでなら別にって感じた。
A3は気合い入ってんなー俺も頑張ろうとやる気を貰う。
ただラックが妙に前に出てるとデカイ柱が隣にあるような圧迫感を感じる
- 591 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:28:52
- じゃあラックを後列にして上にA3ポスターなら平気かな?
つり銭隠しとペーパー置きにラック使ってるけど迷惑にならないなら
上にポスターも立てたいなあとこの流れでちょっと思った
- 592 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:33:24
- ポスターは後列一択だと思ってたよ
- 593 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:05:43
- 多分種類少なくて机が空いてたからだと思うけど、前でも後ろでもない、あえて言うなら中列?な位置にポスター来てたのはちとビビった。
釣りと昼飯が丸見えっすよーと心の中でそっと突っ込んだ。
散々ガイシュツだろうけど、幅が半分(15センチくらい)のラックを自分側ぎりぎりまで寄せて、ポスター垂らすなボード立てるなりが基本でFAじゃないのか?
- 594 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:08:54
- >>586
流行り廃りはないけどひっそりやるのをよしとする
どマイナージャンルの自分からしたらポスター出すことすら躊躇するw
昔は集客とか考えずに描きたいからボードに絵描いて飾ってたけど
それほしいって人が何人か寄ってきたからやっぱ効果はあったのかな
ほぼ固定の買い手さんだけで成り立ってるようなジャンルだけど
ご新規さんが来るかどうか、試しにまた飾ってみようかな
- 595 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:24:09
- スケブに絵を描いて飾っておくとスケブを頼まれる率が上がるという伝説
遠目から興味を引くというのとは違うけど、生の絵に引き付けられるものもあるよね
- 596 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:55:30
- 最近ジャンル移動したんだが、結構空スケブ持って来てるのにビックリした。
昼過ぎるとおもむろに描き始めるんだよね
あれ全部が全部頼まれてるんじゃないんだな
- 597 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:07:24
- スケブ持ってると一冊で「売り切れました」とか「ウンコ行ってます」とかもできて便利だよ
- 598 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:12:57
- せめてトイレとw
- 599 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:35:57
- イベント中のお金の管理もレイアウトでおkなの?
どこが該当スレかいまいちわからないんだけど…
- 600 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 01:32:46
- お金を置く場所ならレイアウトかもだけど
管理だとどこになるんだろう
- 601 :578:2009/08/25(火) 01:57:40
- 亀になってしまった
通路側
□□□□□
看板□□□
サークル側
こんな感じで本を並べてる
本はA5サイズで本と本の間に少し隙間をあけてとりやすいようにしている
以前A2ポスターをかざっていたこともあったんだけど
今回本の数が多かったこともあってPOPは小さめにしてみたんだ
ちなみに、ポスターにはスぺNo.とサークル名をでかでかと表示して値段一覧表は別掲
表紙には
・値段、あらすじ、18禁表示
を大きめの文字で印刷した値札を貼ってある
小説本なんんであらすじは必須で、見出しみたいな本の性質がわかる文句も載せている
以前使っていたA2ポスターに使った絵を表紙にした本は完売してしまい
それから後、絵を使わずデザインか写真を使った表紙のみなので、
ぱっと見でカプがわかるわけではないので新しくポスターにするにはちょっと抵抗がある
POPの後ろにおつりを置いています
- 602 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:29:47
- 卓上にA2ポスター置くなら本はB5で4種(前列で納まる範囲)までかな
っていうのが自分基準
ポスターの横に本があるとどうしても動作の邪魔になる
売り子さんの言い方は直球すぎるけど気持ちはわからなくもない
- 603 :578:2009/08/25(火) 02:42:01
- 今回のレイアウトが601でPOPがA4縦長でした
A2ポスターかざる時は本の種類が少なくて前列だけに収まるようにしてます
気持ちはわからなくもないけど、こうやってみるとスペースって結構狭いなと思う
- 604 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 03:45:00
- 今朝のメニューじゃないけど、ポスターの横にいつも新刊既刊の値段と
説明(カプ、傾向、簡単なあらすじ)を書いたA4のPOPを置いてる
本にもそれぞれの値段・発行日・CPだけ書いた値札を付けてある
インテ初参加だったんだが、POPをじっくり読んで買ってくれる人が多かった
東京のイベントでは新刊即買いの人や値札だけ読んで買う人が多いので、
最初は自分で置いたPOPを忘れてて、ポスターをじっくり見てるんだろうか?とか疑問に思ってたw
斜陽ジャンルの漫画描きだけど超都市くらい売れた
- 605 :578:2009/08/25(火) 05:50:16
- POPスタンドを使ってポスターつるしてたことがあるんだけど
スタンドは移動するのが面倒だから単純に嫌いだとも言われました
なんか言われたい放題なんですけどこれも気持ちわかるもんなんでしょうか
- 606 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 06:52:06
- フロアスタンドのこと?
重くてでかいから理解できなくもないな
つか移動するのが面倒ってどういう状況なんだろう
売り子にスタンドを片付けさせてるとか、移動する時にいちいち動かさないといけないとか?
普通は一度設置したらイベント中は触らないだろ
- 607 :578:2009/08/25(火) 07:26:38
- フロアスタンドじゃなくて、卓上のPOPスタンドの方です
机の上で移動させるのが面倒、設置解体が面倒らしい
棒のネジ部分を台座にくるくるまわしてはめるだけなんですが
机の上で移動させるというのが私にもよくわからないので説明できません
売り子さんが買いに行ってるジャンルだとそんな大きなPOPはみないから
私のジャンルでも必要ないだろうとか
いろいろと言いたい放題言われてるので今になってだんだん腹が立ってきました
私のジャンルではポスターもみんな大きいし、フロアスタンドだってたくさんの人が使ってる
夏コミとインテでは完全に埋没しました
次は強気で行ってみます
ありがとう
- 608 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 08:08:29
- >>607
多分二人でスペース入ってる時にどっちかが隠れるのがいやとか?
でも二人販売で対応が必要なサークルじゃないのならば別に平気だと思うけど
- 609 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 08:31:19
- >>607
売り子さんを変えるみたら?
うちもインテでは売り子さんをお願いしたけど、彼女は何も気にせずポップスタンドの設置もしてくれたよ
スタンド使うと確かに隠れちゃうけど何も見えなくなる訳じゃないし、
接客する時はどうせ立つんだから、正直あまり関係ない気もする
- 610 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 11:48:26
- 正直POPやポスターがあると一人販売じゃない限りやり難い
578と2人で売り子やってるならPOPがある側に578が立って売り子をやってあげれば?
こんな所で誘い受けしてる578もウザー
はっきり売り子に言えばいい話
- 611 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 12:00:43
- 正直ここまで引っ張るとは思ってなかった
切り上げるタイミングがわからない人っているんだなー
- 612 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 18:57:31
- なんだお前
- 613 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 18:58:35
- オレだよ、オレオレ
- 614 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:01:30
- そうだ、カフェオレを飲もう
- 615 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:27:29
- このスレを見て、僕は男に生まれてよかったなと思いました。
- 616 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:41:48
- ミケって椅子2つ出したら机の横幅からはみ出すのがデフォですか?
- 617 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:51:12
- 幅ぴったりくらいではみ出さないよ
意図的にはみ出すか椅子から座ってる人がはみ出すことはあるけど
- 618 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:56:14
- >617
分かりましたありがとう
じゃああれは注意してもよかったんだな…
- 619 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:46:57
- いや、椅子のサイズによっては並べるだけではみ出すこともある
けどその場合はもちろん注意しても良い
- 620 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:48:16
- ミケ限定の質問でしょ?
オンリーイベントだと会場デフォの椅子が大きかったり机が小さかったりすることもあるけど
ミケはそんなこと無いよ
- 621 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:52:43
- あるよ
ミケの椅子のサイズは統一されてないからね
物によってははみ出す
- 622 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:54:44
- ミケの椅子ってパイプ椅子と木の椅子に当たったことがあって
両方とも二つ並べてぴったり程度ではみ出さなかったよ
他に種類あるんだ、知らなかった
- 623 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:59:49
- あの数の椅子をかき集めているのだから2種のわけがなかろう
自分は隣が一人だったのでイイですよと言ってくれて少し出てた…
- 624 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:01:48
- プラスチック素材みたいな椅子に当たった@東3
特にはみ出しはなかったなあ
都市とかでも横に椅子並べて入りきらない記憶ってないんだけど
(出入りの隙間がないとかいうのは別だよね?)
はみだす椅子ってどういう椅子?
- 625 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:02:59
- 何が何でも椅子がはみ出すのを正当化したい人がいるっぽいw
ミケだってそれくらい考えてレンタルしてるよ
- 626 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:05:35
- 肉塊乙だな
- 627 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:32:04
- イスははみ出してなくても座ってる人がはみ出してるんですねw
- 628 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:32:05
- 東3のプラ椅子友人スペできたよ。
両隣が(片方は一人なのに)しっかり2つ並べてくれやがったので友人スペ内はきっちりとは並べられなかった。
おまけに真後ろが通路部分まで椅子を侵食させて座ってたから西並に狭かった。
結局自分だけは立って対応なんてどこもやってないようなマッタリジャンルでほぼ立ちっぱだった。
どいつもこいつも荷物じゃなくて椅子を広げ過ぎだ。
- 629 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:35:15
- >>628
>両隣が(片方は一人なのに)しっかり2つ並べてくれやがった
ここの部分だけでお隣乙と思った
一人でも自分のスペで荷物置きに椅子使ったって良いじゃん
- 630 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:40:15
- あの机ってたしか椅子を三つ並べるのが標準なサイズなんだよね。
4つも数字上はいけるけど(だから1スペに二椅子なわけで)
かなりみっちりになるから出したり引いたりでどうしてもずれてくる。
結果隣のスペースに入ってしまう事になっちゃう
- 631 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:48:53
- その荷物(うちわとシャーペン程度)置き用の椅子が終始こっちにじりじりはみ出してくるんだぞ?
何度こっちが下手に注意しても『ああ』の一言しか発しないし。
- 632 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 21:59:03
- 1人なら縦に並べりゃいいのに、と
西なら厳しいけど東なら縦にしても胆石外側以外は
そこまで通行の邪魔にはならないような
二日目東3胆石内、三日目東1島中で縦置き+机下と椅子横に在庫で
特に横にも後ろにも邪魔に成らなかったと思う
売り子は実働一名になっちゃうけど
- 633 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 22:26:27
- 椅子のレイアウトの話はもういいお
- 634 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 10:57:23
- 今度胆石外側で、本を1cm外側にはみ出させて1列5種置こうと思うんだけど
そのまま置くとやっぱり危険かな?外側はブックエンドとか押さえがあった方がいい?
- 635 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:15:42
- >>634
それ引っかかって机の上の物落ちても文句言うなよ
大迷惑
- 636 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:16:35
- >>634
外側って、サークル側にじゃなくて真横にはみ出すってこと?
そんなの胆石だろうが島だろうが非常識だ
- 637 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:30:18
- 前列後列(自分側はみだし)で置けないなら
ブックスタンド縦置きするか既刊は声をかけてくれたら出します
にしとこうよ
島に出入りする人が万が一ひっかけても文句言えないし
引っ掛けた人がかわいそう
- 638 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:35:43
- 素直に100均かホームセンター行ってキッチンラック買って来い
- 639 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:53:45
- >>634
危険以前にルール違反
自分に与えられたスペースは守れ
- 640 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:01:04
- 釣りじゃないのか?
本気なのか?
- 641 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:04:43
- 本気だったら最低だよね…
- 642 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:04:46
- その1cmは634のスペースじゃない
危険とか危険じゃないとかいう問題じゃねーよ
- 643 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:15:05
- 並べる五種の幅を裁断機で2mmずつカット
それで解決
- 644 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:21:38
- 鬼才現る
- 645 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:59:57
- B5を5種だとしたら数字上では1cmだが
実際置く時は数字どおりに隙間なく並べられることはできない為
確実に1cm以上はみ出るぞ
- 646 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 15:01:48
- 本をミッチミチにつめて並べるのは取りにくいから海鮮には不評
おとなしく2列にしる
- 647 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 17:12:21
- 計算上大丈夫なA5・6冊でもはみ出がちだからやらないなあ
- 648 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:03:14
- フルボッコだなw
- 649 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:09:23
- 壁なら有りだと思うけどな、誕席じゃなー
悪いけど多分ひっかけるわ。だって通路だもん。
- 650 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:28:12
- たまたま見かけた大手が机の横に段ボール置いてその上にも本を置いてたりしたから、そういうの見て
『なら胆石外側の自分は空中にちょっとはみ出るくらいイイよね☆』
とでも勘違いしたんかね?
- 651 :634:2009/08/26(水) 19:38:46
- すみませんいない間になんかすごいことに…
コミケや都市で90cmをはみ出すことが禁止なのは知ってます。今回胆石なのはオンリーです
配置上、自分のスペースの横というか斜め後ろというか…なところに柱があるので
自分のスペース横や後ろを人が出入りすることはまず無く、5列に並べるのを勧めてくれたのは
オンリーの主催さん(知り合い)です。人通らないし全部前列に並べれば?とのことでした
ただ計算上1cmだとしても実際はそれ以上浮く部分がでるだろうことを踏まえて
ブックエンドなどの固定できる物が必要か聞きたかったんです
この件に関しては知り合いなどに訊いてみます。お騒がせしました
- 652 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:41:44
- 主催がいいっていってるなら好きにすれば?
でも取りにくいよ
- 653 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:42:19
- なんという盛大な後出し
- 654 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:48:55
- 女の恐ろしさを思い知ったのだった
- 655 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:42:27
- >>651
今なのはっていった?
- 656 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:55:03
- フルボッコに慌てて捏造した話とみた
- 657 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:48:30
- ジャスコで買ったキッチンラック、ステンレス製で重い…
この重いのすらやっと探して買ったんだが
丁度いい大きさで軽いキッチンラックでオススメないかな?
- 658 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:57:22
- >>651
知り合いとか許されてるとか他人からすればどーでもいい事で、他の経験浅いサクルさんに勘違いさせてしまうからやめて欲しい。
- 659 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 00:44:18
- >>657
丁度いい大きさってのが、具体的にどの位のものなのかな?
- 660 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:21:43
- 100均のキッチンラックでいいじゃん
B5の後ろにちょうど納まる奥行きの買ったよ
B4ダン箱にムリヤリ詰め込めるけど、棚部分がプラスチックなので箱から出したらしなってたw
- 661 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 08:21:35
- すみません、テンプレにあるポスタースタンドの
カットの仕方の図解を持ってらっしゃる方は居ませんでしょうか
何度読んでもよくわからず、困っています。
スレ11の該当の流れも読んだのですがいまいち理解出来ずにいます。
- 662 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 08:40:36
- 都市だろうがミケだろうがオンリーだろうが
決められたスペースからはみ出すのは自己中以外なにものでもないよな
- 663 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 09:35:24
- >>661
テンプレに図解=JPG上がってるからちゃんと見ようぜ
アレ見ても理解できないなら説明するのは難しい
- 664 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 10:57:47
- >661
一昨日から503エラーで見られない状態です。
- 665 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 18:21:29
- >>664
自分>>663だけど、
書き込む直前に自分でもJPGが見えるかどうかきちんと確認してレスしてるんだよ
ちゃんと試してから書き込んでくれ
もうレスはつけない
- 666 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:00:29
- 664じゃないけど自分も見れない
>4の
図説(スレ11>>964) http://imagepot.net/view/124740439407.jpg
ってやつだよね?
- 667 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:21:48
- imagepotって高画質ろだで負荷が多いのかよく503エラーになるよね
ほぼテンプレなんだしどこか安定した別のろだに入れた方が良くない?
- 668 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:36:17
- >>665
>>661で図解を持っている人を探してるし、>>664には503エラーって書いてある。
503=「過負荷などでリクエストが実行できない・メンテナンス中などに表示」
404ぐらいしかしらなかったけど、調べれば意味がわかった。
ちゃんと試す前に、ちゃんと読んであげようよ
- 669 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 20:28:21
- スレ11>>964です
あの下手なイラストでいいんだったらどっかにアップするよ
つか何が判らないのか書いてくれたら説明するけど
>>4の説明のどこが判らないですか?
- 670 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:13:31
- 過去ログ倉庫のうpろだはどうだ?
http://kakolog-souko.net/upload/
- 671 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:54:29
- アップしてきたよ
up0017.jpgです
書きなぐりだからいちど清書した方がいいかも
- 672 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 08:35:15
- 661,664です。
>669
有り難うございます、助かりました。
B部分をどう処理するのかがよくわからず、搬入時期も迫ってきていて
困りはててました。
本当に有り難うございました。
これからきこきこ切ってきます。
- 673 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 08:51:33
- キャッシュで自分だけ見えてるってこともあるからねえ〜
- 674 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 19:15:31
- 次スレのテンプレは過去ログ倉庫のろだアドレスに変更した方がいいのかな
- 675 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:51:32
- >>670の、今まで容量でかいとかで携帯じゃ見れなかった下半分が見れる。
文章より絵で見ると一発で理解出来るし、次立てる時はこっちのがいいな。
- 676 :スレ10の349:2009/08/28(金) 21:12:49
- 解りづらい文章ですまねぇ…
誰かもっと解りやすく言い換えられたら改変してくだされ
- 677 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:23:48
- >>6の
http://www2.atpaint.jp/layout/
で良いんじゃない?
今見てみたけどエロ投稿とかで荒れたりもしてないし
- 678 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:15:07
- 今度プチオンリーに参加するんだが、ポスターで迷ってる
スペは今活動してるABカプなんだがプチはCDカプで、新刊もCDカプ予定
でも自分のやってるB受はDBも好きって人が凄く多い
こういう時に新刊のCDカプ絵をポスターとして貼ったら空気嫁になるかな?
- 679 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:16:29
- オールキャラで書きおろしが一番無難かなーと思った。
- 680 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:19:36
- YOU!ABCD全員描いちゃいなよ!
- 681 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:37:11
- ポスター絵はカプならカプって分かるように描いたほうがいいぞ
オールキャラだと思って近づいたらカプでスルー
カプが欲しい人はオールキャラスペだと思ってスルー
という場合もあるから
- 682 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:39:07
- 新刊がCDならCDのポスターでええやんと思うのは自分だけなの?
B受けにDBも好きな人が多いからなんなの?
- 683 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:40:51
- 一番メインのカプで描いた方がいいかも
その場合他のカプの売り上げに響くかもしれないけど、
複数キャラいるとカプ要素ないようにも見えるし
はっきり別物カプで描くのが買い手としては嬉しいけど、
そうなると小さくなって見づらいよね…
- 684 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:52:00
- 2分割してABとCDじゃだめなのか
文字で「本日CD新刊あり」とか書いて
- 685 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 12:07:13
- 自分と友達のスペが同じ状況になったプチの時
お互い偶然同じサイズの縦長方向にB4×2つないだポスターだった
自分の場合:ポスター上半分にCDカプ本表紙、下半分にABカプ表紙の絵
同じものを両面貼り スペNo.、サークル名入り
友人の場合:ポスター表面にCDカプ表紙の絵、裏面にABカプ本表紙
各面にそれぞれスペNo.、サークル名入り
友人は時々ポスター回してたように思う(たぶん両側見せたかった)
友人に「絵が大きくて目だつところがいい」と言ったら
「そっちは一目で取扱いカプがわかるのでいい」と言われたよ〜
お互いCD本もAB本もよくはけました
- 686 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:23:46
- 自分字書きでよくわからないので教えて欲しい
A5の本の表紙絵でA3のポスターを作ろうと思ってるんだが、
表紙を拡大しても線がガタガタになったりしないのかな
それともポスター用は別に作った方がいいのかな
印刷はグラに頼む予定です
- 687 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:32:50
- 問題は解像度です
A5の絵を300か350で作ってれば大体大丈夫です
大体です
- 688 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:36:38
- >>687
>>686です
初めて印刷所でポスター刷ってもらうので、不安だったんだ
レスありがとう。早速絵師さんに連絡するよ
- 689 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:19:45
- >>688
絵師さんが別にいるなら、多少ぼけるってことは断っておいた方が良いよ
気にする人は気にするだろうから
自分のイラストを使うなら、ポスターなんて遠くからしか見ないからって割り切れるけどね
- 690 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:52:31
- A3だったらコンビニ出力でもいいんでは…80円だし
まあ好きずきだろうけど
- 691 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:53:52
- 塗りにもよるのかな?
自分は水彩塗りだからA5からA3に拡大しても全然気にならない感じだったよ
ポスターを至近距離で見る人は殆どいないから大丈夫だと思う
- 692 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:00:26
- >>675
容量大杉と言われたので軽くしました
ぶっちゃけ携帯の人のことは考えてなかった。すまん
>>676
元祖の方でしたっけ?自分は最初にこのスレで書いてもらった時に切って以来
ずっとあのスタンドを重宝してます。ありがとうございました
- 693 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:16:40
- >>685と友人の仲の良さと互いの『良いところを述べる』姿勢に和んだ
- 694 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:03:13
- >>688
夏の表紙(B5、350dpi)をA1サイズの大型ポスターにした時、
多少ぼやけた感じだけど十分実用範囲内だったよ。
A5→A3の大きさに拡大するぐらいなら殆ど変わらないと思う。
- 695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:17:51
- どっかのサイトでA5サイズで印刷用の解像度があるんだったら
A2くらいまではぼけるがポスターとしては十分みたいなことが書いてあった気がする
- 696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:22
- どうせ遠目でみるんだから多少の粗はいいんだよ
- 697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:33:20
- ポスターの入稿だと
200dpiまでにしてくれ、とか
我々に馴染みのある解像度じゃない事も多いな
夏に350dpiでCMYKでB1とか作ったんだが
普段サクサクなPCが死にかけた
窓7移行検討するぐらい
B5本とA5本の混在配置に咥え、
18禁札と区分展示したいので困ってる
書店のニッ○ンカタログみたいな箱、自作してる人いる?
- 698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:12
- >>697
win7にしても変わらんと思うが…
64bit版といいたいのか
- 699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:38
- >>697
ナニを咥えるつもりだ
- 700 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:40:41
- >>697
箱なんかに作って入れると取りづらくね?
カタログはやわい紙を使ってるから、周りに囲い的なものがあった方がいいかもしれんが、
普通のコミック本とかが書店で箱に入ってたら激しく取りづらいような気がする。
区分展示なら、18禁本の下だけ布の色変えるとかでも十分目立つよ。
あと簡単で目立つ帯を作って本を包むとか。
- 701 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 16:03:18
- スペースに飾るポスターで相談です。
普段ABのカプで本作ってるんですが、オンリー合わせでCBというカプの本を新刊として
出します。
オンリーのポスター作ろうと思い、表紙絵をA3上下で連結(ABが上、CBが下)
してみたんですが、見づらいというかバランスが悪く視認性に劣ると感じました。
対策として、
1:受のみのポスターにして、カプ及び新刊告知は文字で記載する
2:元来のスペースであるABのポスターにし、CBの新刊はA4のPOPを机上に立てる
の2つを考えているところなのですが、
新刊のアピールとABのスペースであることの両方をアピールする
うまい方法をご存知の方がいらっしゃったらお聞きしたいです。
- 702 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 16:35:24
- 縦二等分にして(画像回転して)2人づつ枠内に収められない?
- 703 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:55:40
- 自分も>>702に同意
それでもバランス悪ければ、あとはレイアウトセンスの問題っぽいから
自分でどうにかするしかない感じ
- 704 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:41:17
- 縦長ポスターに斜めレイアウト(画像を傾けて巾を出す)するとけっこういけるよ
なんとなく勢いもつくし 文字なんかも斜めにしてね
- 705 :スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:09:15
- 斜めってこんな感じのことかな?
http://www2.atpaint.jp/layout/
ちょっと今ペンタブ壊れてて酷いラフだけど…
- 706 :スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 05:56:34
- >>317を参考に立体POPを作って置いたら
かつてないほどの売り上げを記録した
通りすがりにPOP見て足を止める人多数、
その人だかりに釣られて見に来る人多数の好循環だった
ディスプレイの威力を目の当たりにしたよ
教えてくれた人ありがとうありがとう
- 707 :スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 09:54:35
- >>701です。
いろいろなご意見ありがとうございました。
試しに縦2分割で縦長斜めレイアウトしてみたら、うまいこと人物収まりました。
これで行けそうです。本当に助かりました!
- 708 :スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:06:08
- 斜めレイアウトって個人サイトのバナーとかでよく見掛ける
人物を斜めに配置してるアレのことじゃないのか?
- 709 :704:2009/09/02(水) 10:17:50
- 参考までに 斜め配置はこういうかんじ
http://www2.atpaint.jp/layout/
705の描いてくれたみたいなのは大きいポスターだと映える
自分の作ったやつは小さい机上のやつだったんで顔を並んで
アップで入れたいがために全体を斜めに配置した
そうバナーとかでよく見る感じ
電車が急ブレーキかけて乗客みんな倒れたみたいなの
- 710 :スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:19:47
- >電車が急ブレーキかけて乗客みんな倒れたみたいなの
なぜネタを仕込んだし
- 711 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 09:57:06
- 流れにちょっとワラタ
- 712 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 13:12:37
- オンリーでのレイアウトに関して相談です。
PiOで壁に配置されたんですが、以下の内で目立つポスターの飾り方に悩んでいます。
以下のうちで周囲に迷惑がかからなく、かつ目立つのはどれでしょうか。
1)B0タテのサイドを裁断して壁貼り
2)A0タテ壁貼り
3)B1タテ壁貼り
4)壁貼りせずフロアスタンド使用(A1くらい)
5)A2タテを卓上スタンド
ジャンルは女性向けプチバブル、自CPは3番人気くらいです。
超都市で初参加、6月都市以来イベントに出ていないので、常連はいないと思います
普段は島中で卓上POPスタンドでA2を飾っています。
今回壁のあるPiOが初めてなのと、
普段都市などで見渡していると、壁貼りはあまり目立たないなという
印象だったのでどうしたもんかと悩んでいます。
イベントによって壁から机までの距離などに違いがあるとは思いますが、
アドバイスお願いします。
ちなみに机には今朝のメニューディスプレイで
電車のつり革広告みたいなものを作って、新刊2冊をプッシュするつもりです。
- 713 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 13:39:51
- PIOの壁ってポスター展示の許可出ていたっけ?
あとPIOの壁って、特に意味はないと思うよ
卓上A2ポスターで十分じゃね?
でもSCCでプチバブルで列ったのなら
2列体制で販売しないといけないから、
卓上POPは邪魔になるけど
- 714 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:03:09
- PIOは会場規約的に壁張り一切NGだよ
主催側の張り紙も机やパネルを使ったりしてる筈
大展か小展かにもよるけど
配置次第じゃ背面スタンド置く余裕も無いんじゃないかな
- 715 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 16:34:58
- オンリー主催者にちゃんと聞いた方がいいんじゃ
- 716 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 17:28:45
- >>713-715
PiO壁貼り禁止だったのか!
教えてくれてありがとう、当日知らずに違反するところだった
一応スタンド用意しつつ、主催者にも聞いてみます。
ありがとうございました
- 717 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:29:46
- インテックスで行われる即売会の机のサイズってコミケとかと同じなのでしょうか?
- 718 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:13:58
- 赤ブーのイベントなら公式嫁
- 719 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:28:05
- >>718
赤ブーのイベントではありません。
赤ブー以外でもインテのイベントなら一緒なんでしょうか?
- 720 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:31:21
- >>719
主催者に聞けよ
- 721 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:49:37
- イベント主催者がどこからどれをレンタルするかによってサイズなんてまちまち
- 722 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:44:34
- この時期に開場がインテで赤豚主催じゃないってお前戸田厨だな
- 723 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:41:47
- ジャンルスレでも赤豚に聞けと言われて納得しない厨が随時沸いてるので
同ジャンル者としてほんとすみません
- 724 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:48:31
- 同じ○○としてすみません、はイラネとあれほど…
- 725 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:50:14
- そこまでウザイのが下手厨
- 726 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 22:50:44
- いやいや当方厨かもしれない
- 727 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:47:06
- 聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
- 728 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:36:59
- あれほどってどこでどれほど
- 729 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:43:38
- それはマジレスですか
- 730 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 03:06:45
- で、ジャンル特定とかこの流れに何か意味はあるの?
- 731 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 08:22:55
- 下手と同日開催の厭離があることも、たまには思い出してください
- 732 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:06:37
- それすらどうでもいい
男性向けなオンリーでスペにワンコインフィギュア飾ってるのってあり?
- 733 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:46:26
- 夏コミ三日目でディスプレイにフィギュアを置いてるところはゼロではなかったよ
しかしフィギュア置くよりボードや新刊表紙を立てておく方がアピール度は高い
よほどスペース余ってるとか限定レア物とかでもない限り人寄せにはならないし
置いてるからってプギャーされる物でもない
- 734 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 13:56:29
- ワンコインフィギュアだと大きさもそんなにないし
あってもなくてもそんな変わらないんじゃないの?
倒すとお互い何となく気まずいくらいのデメリットが
あるだけなんじゃ…
- 735 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:16:24
- 最近スーパードルフィーだっけ?大きな人形飾ってるところもあるよね
- 736 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:18:55
- ドルフィーは高すぎてやめてくれとしか
高価なグラス飾るのと同じレベル
- 737 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:20:56
- ドルフィー置いてるサークルには絶対近づかない
万一手とか当たって壊しても○万円とか弁償できないし
そもそもそういうサークルって大抵雰囲気漫画ばっかだし
- 738 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:23:16
- わざと落としたんじゃなきゃ、
弁償する必要ないと思うけどな
- 739 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:40:44
- 出来のいいキャラカスタムドールなら見てて楽しいから自分は好きだ
キャラに全く関係ないのを飾ってるところは理解できないが…
ただそれが本の購入にはつながらない
やっぱり中身見て好みじゃないとね
- 740 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:14:06
- そもそもいい漫画描いてそうな気がしない
- 741 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:24:01
- 夕べのピコ手見せ方スレのコス話題っぽい流れだ
好きなら近づいて見ればいいし、嫌なら近づかなけりゃいいだろうが
- 742 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:26:52
- 本なら壊すことも無いし一、二冊汚しても弁償すればいいが
人形じゃ万が一が有るしな
近づきたくないじゃなくて近づけない
それが通り道にあればなおさら理不尽さを感じる
- 743 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:53:21
- 人形を通路ギリギリの手前に置いたり通路側の机の端に座らせたりして
客がうっかり落とすなら自業自得
売り子側に固定しておいてあるのを買う時になぎ倒すってことなら、
どんな乱暴な買い物の仕方なんだそれw
- 744 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:53:42
- 人形置いてるとこは厨っぽい印象だから近づかない
- 745 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:00:02
- もうすでにレイアウト相談でもなんでもなく
これが嫌いあれが厨っぽいとか印象語りスレになってるぞ
- 746 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:13:55
- スペースの印象も大事ではあるけどなw
- 747 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:17:26
- 好みなら近づけばいい、嫌なら素通りすればいい
それだけのことを何故できないんだろうな
昨日のピコ手スレといい今日のここといい
絡みたがり一言言いたがり大杉
- 748 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:28:41
- うぜえw
- 749 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:30:26
- 人形置いてるサークルとコスプレで売り子するサークルがうざいことが
昨日今日でよくわかったw
- 750 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:37:38
- ワンコインフィギュアからドルフィーってのが思考飛びすぎなんだろw
- 751 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:45:22
- イヤだから近づかないっていう話をしてるんだと思うが。
●●ってどう?に対して、イヤだから近づかないわ、って話でしょ?
ワンコインフィギュアも1個だけしっかり固定しておいてあるならいいけど
自ジャンルにボール紙みたいので作った背景セットに数個、
傾いたり不安定な印象の立ち方で置いてるところがある。
本が買いたいから行くけど、必ず人形と逆側から近づいてすぐ離脱する。
人形側の隣にも行きづらい。
- 752 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:55:28
- 人のサークルの粗探しはもういい
- 753 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:59:29
- 本売るところに人形なんか邪魔だ
ポスターとかポップとか紙で完結してくれ
- 754 :スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:59:59
- 単純に部数上げしたいなら、
・机の上には、販売の邪魔になる余計なものをおかず、本をドカ積み
・売り子は小奇麗な私服でテンション高過ぎず低過ぎず、てきぱきと販売
(ただし男性向けでは、可愛い娘のエロコスプレはプラス効果)
でFAだろ。
ただ、同人は自分が楽しみたいためにやる趣味、自己満足で何が悪い
というのもまた事実。
だから、コスプレしたければすればいいし、ドール飾りたければ飾ればいい。
決まりごとを守っている限りは、文句を言われる筋合いはない。
それで部数が下がろうと、周辺から冷たい目で見られようと、自己責任だし。
- 755 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 08:39:53
- 自ジャンルのオンリーで
「ジャンルのイメージをしてスペースにジオラマ作りました」
っていうサークルがあったんだけど100均の小物をごちゃごちゃ飾り立てただけで
肝心の発行物は乱雑に製本されたコピー本が小物に埋もれてる残念な所を見た所がある。
754の言う通り自己満足だし自分のスペースなのだから好きにすればいいけど
発行物を売りにくる場で肝心の発行物が目立ってないのはどうしようもないと思う。
- 756 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 11:21:32
- どうしようもないと思われるところも含めて自己責任ってことだろ。
実際、そんなスペースじゃまともに本なんか売れないだろうし。
本人はジオラマを飾ることが目的で、そのスペースを取るために
とりあえず本を出したのかも知れないしな(実際はどうだか知らないが)。
地方だとコス目的のレイヤーダミスペみたいなのもあるらしいしね。
まあ、閑散としたイベントなら自由にやれと思うが
コミケみたいな抽選のあるスペースで、そういうダミスペまがいをやられると
真剣に本を売りたいサークルや、買いたい客は頭に来るわな。
もし、本気で本を売りたいと思っているのに、そういう主従が逆転しているような
レイアウトしているんなら、只の馬鹿だが。
- 757 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:06:02
- 売れてなんぼのウニクロ方式にするか
客が困惑するようなショーウィンドウにするかも勝手だわな
みんながみんなウニクロやりたいわけじゃねーだろ
ファッションショーなんか一般人は着れない服だらけだが好きな人は好きだし
デザイナーの自己顕示欲も満たされる罠
- 758 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:32:31
- オンリーだとジャンルに関係あっても
頒布物でない市販品の展示は禁止だったりする
隣がそういうので開場前後にスタッフと揉めはじめてうざかった
市販品飾りたい人は規約と空気を読んでくれ
邪魔だから頒布ですらないものでスペース前に血栓作るな
- 759 :スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:49:15
- 禁止されてなけりゃ展示は自由だろうよ
嫌ならイベント開催前に主催者に「販売物以外のディスプレ禁止にしてくれ」
って要望だしてみたら?
- 760 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 05:10:55
- >>759
混み合うのが予想されるイベントだと予め要望出しておくと良いね
個人主催だと壁の張り紙禁止とかは明記しても立体物まては気がまわらない場合もあるから
自分が主催したオンリーでは先に立体物を飾りたいけど大丈夫?とサークルから
事前に問い合わせがあったので気が付いた
- 761 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:16:45
- ジャンル主人公のフィギュアがついたボールペンが市販されているので、
フィギュアだけはずして、イベントの時にスペースナンバーとサークル名を
書いたボードの端からぶら下げている。
ペンについているものだから、3センチぐらいの小さな人形で、落としたり
ぶつけたりしたくらいでは壊れない素材。
単なる自己満足だし、売り手にも買い手にも邪魔にならない場所だし、
自分のスペースなんだから、この程度のことはいいかなーと思っている。
しかし、誰も何の反応もしてくれないので、もしかしたら気がついていない
のかもしれない。
- 762 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:19:12
- 市販のものを飾ってるだけだから
いちいち反応しないのでは?
- 763 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:42:14
- 反応しないっていうか
オフィシャル物置いてあるとこには近づかない
- 764 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:50:49
- >>763
そのサイズのものだと、近づかないとオフィシャルなものかどうかわからないかもしれんが。
- 765 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:56:56
- 確かに…
自ジャンルでもオフィシャル物(原作ポスカ、アニメセル画)を
展示してるサークルがいるけど、人が立ち寄った所を見たことない
- 766 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:01:10
- つーかどう反応すればいいのかもわからんな
限定品とか読者プレゼントのみとかのレア物なら、「あーこれがそうなのかー」とかあるけど
市販品てことはおそらくメイトなんかで大量に売ってるものでしょ?
ボールペンについてるあれか…としか言いようがない
まだ手書きでボール紙にキャラ描いたのをくりぬいてスタンドにしたほうが反応しやすい
- 767 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:16:57
- 二次の場合、二次を展示してナンボって感じだよね
一次を展示されても(゚Д゚)ハァ?って感じ
- 768 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:32:01
- >>761程度のものだつたら気にしないが
あったからなんだというレベル
「可愛いですねーw」とでも言ってもらいたいのか?
- 769 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:41:35
- 固定で買ってくれる人との会話のきっかけにはなると思う。
初めての人・たまに買う人にはあまりいい印象ではない
流行ジャンル大多数サークルの中でやってたらスルーするサークル決定かもしれない
やりたい人はやってもいいけどあまりプラスにはならないイメージだよ
- 770 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:44:53
- いっそ自分でフィギュア作って飾ってみたい
- 771 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 20:35:41
- >>770
既にワンフェスだな
- 772 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 20:56:25
- 自作改造ピンキー飾ったときは反応がよかったよ。
ただ改造をがんばりすぎて、ピンキーを知らない人には既製品と思われてそうで、
今思えばマイナスもあったかもしれない。
本の売り上げは変化なしだった。
- 773 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:14:53
- 自作や改造の立体物は気を付けろよ
模型屋や玩具メーカーが権利持ってる所は鼠のエロ同人位の危険度だと思え
本は許しても立体は許さないメーカーはたくさんある
- 774 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 22:08:14
- あくまで本目当てだから、三次元のディスプレイはどうでもいいかも。
既出の立体ポスターみたいなのは二次元の部類に感じるから
逆に目が吸い寄せられるけど。
- 775 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 22:49:04
- >>773
作って飾るだけすらNGなのって
ねずみーさんと2次パロ禁止のところくらいじゃないの?
立体ポスター今年の夏に何件か見たけど人目をひくね
通り過ぎようとしてえっ?と思って戻って見てしまったw
- 776 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 22:49:09
- 大物なら目について、好感なり嫌悪感なりが認識できるけど
小さいものは目にとまらない気がする
小さくても二次絵だったら本と好みの絵を探してる目にはとまるけど
グッズ買わない人間にとって市販でも自作でも立体はなんかそこにある程度だな
- 777 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 00:45:22
- 自ジャンルでピンキー飾るサークルがいるけどいやでしょうがない
ピンキー特有の顔が苦手だし女体で作ってあるし
無理矢理コスプレみたいでみるのが苦痛だ…
本じゃなくてピンキーをメインみたいに飾ってあって隣になった時は本当に嫌だった
こんな人もいるんだよスマン…
- 778 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 00:49:51
- フィギュアって客に向けて飾ってあるんじゃないの?
サークル側に向けて飾ってるんじゃなければ、隣のスペースに置いてあっても
顔なんて見えなくない?
- 779 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:12:33
- そこにあるだけで嫌なんでしょ
結局飾りたい人と飾ってほしくない人はわかりあえないんだから
お互い気にしないのが一番平和になるんだけどね
- 780 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:28:09
- >>777
公式ピンキーの中にも2人男子はいるよ
少しだけでも嫌悪感が減らせれば…と思ったんだけど
余計なお世話だったらごめんな
- 781 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:36:01
- ピンキーもねんどろいどみたいな顔してたら改造でも評判良さそう
コスプレ売り子・フィギュア、オフィシャルグッズ展示は
気にしないで買い物する派、嫌いな人はそれだけでサークルに近寄らない派
みたいな感じだ。嫌い派の声は大きいが2だしな
- 782 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:51:51
- 展示物見るのが好きな人はそもそも好きだなんて書きこまない
気にしない人は文字通り気にしないんだから、話題に上げること自体が無い
嫌い派の声ばかり出てくるのは当たり前
- 783 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:56:11
- 展示のみサークルならどうでもいいんだが
自分の作品を頒布する為の客寄せに公式物を飾るというのが嫌だな
- 784 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:57:49
- 自ジャンルだとピンキーとか飾ってるサークルはやる気のなさそうなとこが多いんだよな
机に載ってるのがペラコピ本1冊だけだったりとかさ…
自分は立体に特別な思い入れがないからそんなの飾る前に本出してくれって思う
本がっつり出してるとこならああ好きなんだなーですむんだけど
- 785 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:12:08
- 小さい立体物をワンポイント程度に使うならディスプレイとして気にならないかな
もちろん可愛らしいキャラだったら多少目は引くけど
版権元ポスターをまんまディスプレイに使うのは芸能系に多いイマゲ
半生や生なんかで特に
ジャンルはわかりやすいけど経験上ヘタレ率も高いのを知ってるので
最近ではポスターがあるところは殆ど覗かない
- 786 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:20:32
- >>784
わかるなそれ 本ガッツリで本メインなとこだったらいいけど(でもそういうサークルは飾ってない)
コピーペラ本のみのサークルがスペースの半分くらい使ってるからイメージ悪いんだよな
そんなことでコミケの貴重なスペ使うなよって思う
- 787 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 05:06:56
- 机の上が寂しいから、なんか置きたくなるのかもしれん。
両面置きとか自作ポスターとかそっちの発想にはいかず。
- 788 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 09:22:30
- フィギュアってそう広くもない机の上でわりとスペースとるし
普通に本出して見やすいようにポスターとかしてたら
フィギュアなんぞそもそも飾ってられん
- 789 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 13:31:32
- ウチのジャンル、公式からフィギュアでてる。
よく隣になるサークルさんで、個人的にも仲良くさせてもらってる方が、
スペースに公式フィギュア飾るんだ。
ネタとして写メ送ってもらったときは凄い楽しかったし萌えたけど、
実際隣のスペースで飾られたときは、回線がこっちのスペまで
はみだして騒ぐし写メするしで、萌えや楽しいより迷惑度が高かったな。
キャッキャしてる隣と回線を見て、なんか生暖かい気持ちになった。
個人的な気持ちだけど、フィギュアとか立体物かざるとこって痛い。
- 790 :798:2009/09/13(日) 13:33:03
- 連投スマン。
でも自分が回線のときは、サークルさんがスペースに
立体飾っててもなんとも思わない。
自分がサークル側のとき、サークルであるがゆえに嫌ってカンジ。
- 791 :789:2009/09/13(日) 13:34:14
- 名前欄ごめん。
789の間違いです。
- 792 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 13:45:34
- >>789
>ネタとして写メ送ってもらったときは凄い楽しかったし萌えたけど、
>個人的な気持ちだけど、フィギュアとか立体物かざるとこって痛い。
立場によって感じ方が違うのは当たり前
何となくうざいなコイツ
- 793 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:26:30
- 確かにサークル者からしたら迷惑になりやすいだろうね
即売会に関係ないフィギュアで隣できゃっきゃされてはみだされたらかなり嫌だなあ
個人的にはフィギュアは好きな方だけど
小さい物を自己満足だけでひっそり飾る以外は正直マイナスな面の方が大きいのでは?
フィギュアは悪くないけど場所は選ぶべきだな
飾ってる側がはみだしとか騒ぐのに気を使える人ならいいけど
そもそもそういう人はフィギュア飾ってないだろうし
- 794 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 18:12:05
- 迷惑行為に繋がる事は何事も自重しろってことだな
コスもドールもフィギュアもさ
どうしてもやりたいならここで聞かずにやればいいし
- 795 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 18:40:54
- 立体物飾るなら、せめて安定させて欲しい。
隣のスペースで自作ピンキー飾ってたんだけど、しょっちゅう倒れててこっちがハラハラした。
- 796 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 19:01:17
- つか、他のイベントは知らんけど赤豚ならスペースの撮影禁止だよね
自ジャンルにも自カプの服着せたドルフィー毎回持ってきてるサークル居るけど
前もって別件で撮影禁止って話したのに通行人に写メさせてて呆れた
興味無いからスルーしてるのに人形の感想求めてきて困るし
隣になったら倒れてきそうで怖いしスゲー迷惑
- 797 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 20:04:33
- 撮影のことは赤豚にサークル名添えて報告したほうがいいよ
立派な迷惑行為だから
倒れてきそう云々は土台の固定がしっかりめなら、力入れて故意に倒そうと
しない限りは大丈夫だから自分はちゃんとしてそうなら気にしない
それより固定甘い状態でスタンドたててA3くらいのポスター飾ってた隣が
何度もスタンド倒しててものすごく迷惑だったことがある
- 798 :スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 23:32:32
- あー自分もあった、隣のポスタースタンドがなだれ込んできたこと
風のある日でシャッター向かいの島中で、隣がポスタースタンドを
そのまま机に置いてたから、シャッター開いたらやばいなと思ってたら案の定
三度目で我慢できずに「メンディングテープとかで何箇所か机に留めて
その上に布を敷くといいですよ」って言ったらなんか睨まれたw
- 799 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 01:17:12
- 島角だった時に胆石サークルさんが後ろにでかい譜面立てみたいなスタンド置いてて
シャッターからの突風で飛ばされたボードに後ろから直撃されたことならあるw
- 800 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 01:47:10
- 譜面立ての見たことある所かもw
譜面立てる程度のなのに、A3ぐらいの同じポスター何枚もつなぎ足して
巨大ポスターにして飾ってて危ないなぁと思った
実際倒れかけて何度も支えなおしてたけど、自分が見た時はかろうじて倒れなかった
後で客にポスタープレゼントしてたらしくて、閉会一時間前くらいに
客がそのスペース付近にわらわら集まって付近のサークルが迷惑そうだった
- 801 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 02:44:48
- ポスタープレゼントで人が集まるのはやっぱり迷惑なんか・・
みんなポスターって使いまわししてる?自分その日限りだと思ってるから希望者いたらあげちゃいたいんだよね。
- 802 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 03:05:07
- 事前でサイトなんかでプレゼントする相手を募って決めておいて
指定時間に取りに来てもらうとかなら大丈夫なんじゃない?
当日でも事前告知でも「○時にあげるから欲しい人は取りにきて!」で
その時間に大勢詰め掛けたら、イベント開催時間内なら周りのサークルの
販売妨害になりかねないんじゃないかと
- 803 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 03:27:34
- >>801がシャッター前の独立スペースなら人が集まっても何の問題もない
壁でも胆石でも島中でも隣接スペースがある配置なら
隣に列状態じゃなく人が集まったらどう思うかを考えてみたら?
- 804 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 03:39:35
- 使ったポスタープレゼントって2時とか3時でしょ?
会場かなり落ち着いたころじゃない?
一枚か二枚あげちゃったら終わりな訳だし大丈夫なんじゃない
- 805 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 04:12:44
- 落ち着いてる時間でも販売中に隣のサークルに人だかりができて
こっちにはみ出してきたりしたら自分は大迷惑だわ
- 806 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 04:37:39
- だからなぜ1、2枚で人だかりができる
そんなに面白い配布の仕方するのか?
告知で展示分を差し上げます、だったら
飾ってる分がなくなったら終了って誰だってわかるだろ
- 807 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 04:45:59
- 今回の夏コミ2日目を例に出すなら、2時はあの混雑からやっと脱出できた人が
まだまだ精力的に買いに回ってた時間だね。
そんなときに本の頒布以外で混雑してたら迷惑だわー。
使用済みポスタープレゼント企画は色々な人がやってるけど、
周囲に迷惑をかけてる人はその実施方法が問題なんだよ。じゃんけんとか。
人を集めない方法なんていくらでもある。
・事前にサイトで応募→抽選を済ませておく
・開場してから一番最初にポスターの件で声をかけてくれた人にあげる
・番号記載済み抽選券を希望者に配り(数はサークルの規模でご自由に)1時〜3時の間
ポスターに当選番号を貼り付けておく とか色々。
持って帰りたくない。どうせ捨ててしまうものだしあげたい。早い者勝ちはいや。
こういうエゴを全部通そうとする人が、迷惑なじゃんけん大会とかしてる場合が多いよ。
周囲の迷惑になってまでエゴを通すなら、おとなしく捨てて帰ることも視野に入れて欲しいよね。
- 808 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 05:16:29
- >>806
貰いに来るのが一人か二人だけなら何の問題も無いよ
貰うのに「人が集まったら迷惑か」という質問に対して「迷惑だ」って答えてるんだよ
- 809 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 06:09:52
- スペース前でたった3人でも集まってオフ会もどきやられたら迷惑なのと一緒
スペース前は集合する場所じゃない邪魔だ散れ余所行け
- 810 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 09:26:15
- たった一人でも、滞留されれば場所によっては迷惑といえば迷惑だな
- 811 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:06:44
- 滞留はなんか使い方違うと思うけど…
一人なら机挟んでずっと友達と話してるサークルいるしね
- 812 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:13:22
- 「マイミクの○○ですぅ〜」
「あっ○○さぁん」
「△△ですぅ」
「えっきたんだぁ〜」
って延々隣でやられると正直うんざりだ
- 813 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:30:36
- 一人で、かつ迷惑なほど大声じゃなかったら隣スペ前に話してる人がいてもいいと思うけどなぁ
- 814 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:31:23
- 尋ねてきてる客がこっちの前にまではみ出さなければいいよ
でも大抵そういう客ってそのスペースに買い物に来た客が居ると
後ろじゃなくて隣のサークル前に避けるんだよね…
- 815 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:42:26
- そしてあんまりにも話し込んでいる人がいると客避けになる罠。
立ち読みしつつ吟味してるのはいいんだけど、
あからさまに内輪ネタで盛り上がってるサークル付近はドーナツ現象っていうか、
ふらっと見てるときは避けて通るよ。
まあ何事も限度さえ守ってもらえれば、楽しそうってだけでいいんだけどね。
- 816 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:21:10
- 隣の前に長時間集まられて客の流れ分断されるのも嫌だけど
スペ内にどんどんオトモダチを招き入れるのはもっと嫌だな
お金や売り物管理してる場所なんだから部外者入れるなよって思う
- 817 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:33:22
- >後ろじゃなくて隣のサークル前に避けるんだよね…
あるあるあるある
- 818 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:35:44
- 以前合同でスペース取ったことがあるんだけど、
その相手に、誰かと話すんだったらスペ内に入れてと言われて驚いた
元々長時間話し込む気はないし、話すと言っても数分程度で、
逆に机半分に椅子2脚、売り子が2人もいるのに
どこに入ってもらうスペースがあるんだよと思った
その相手はスペ前に人がいると売れないからって言ってたけど、
限度関係なくだったから、結局その後友人関係は解消させてもらったよ
- 819 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:43:53
- 合同スペースだし数分とはいえ挨拶程度以上の話をする場合は
自分が出て邪魔にならないところで話すという選択しかないんじゃないか
- 820 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:45:50
- 誰かと話すなら自分がスペース出てどこかに移動すりゃいいのに
前に買い物客じゃなくていかにもお友達な人が居ると、流し見してる人にスルーされるよ
委託受けてるんじゃなくて合同ならスペ代は折半なんだろうし
合同相手のお友達とどの程度話し込むかなんて分からないじゃない
- 821 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:50:09
- 空気読んでくれない友達が居座って困ることもある…
どいてくれって言いにくくて…
かと言ってスペ内入れてガッツリ喋られても辛い
- 822 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:52:08
- そんな時にエア電話ですよ!
かかってきたフリして、二言三言喋ったあたりで受話部分を手で押さえて
「ごめん電話かかってきたから、また後でね!」と手を振っちゃえ!
- 823 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:50:49
- まさにエア電話で「じゃあ売り子しますよ!」とさらに居座られたことある
- 824 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:54:24
- エア電話はスペースに最低二人いないと使えない手だね
- 825 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:20:22
- じゃぁエアメールにすればいい
…エアメールじゃ航空便か
- 826 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:26:04
- スペースのレイアウトじゃなくてスペース内部のレイアウトになってるぞw
「ごめん、こっち側はサークルのプライベートスペースだから休みたいなら休憩所行って」でいいよ
実際金銭扱う場所なんだし
- 827 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:54:22
- それで引いてくれないなら友達じゃないわな
- 828 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:24:12
- そろそろ帰って欲しくなったら「前を流し見してるお客さんのじゃまになるからそろそろ」
そっち入らせてって言われたら「うちだけじゃなくて他サークルさんも内側でお金管理してるからごめん」
って言ってスペ前占拠は遠慮してもらってる。レイアウトの邪魔だからw
親しい友達ならアフターで存分に話せるし、挨拶交わす程度の顔見知りの付き合いの人なら
朝の設営終わって開場までの間とか、開場後になっちゃったとしても挨拶の二言三言くらいで十分だしね
- 829 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 01:33:38
- やっぱり自スペ前だけで友人と話してても周りに影響あるよね?
この間のイベントで隣がスペ内5人(3人がイス後ろにベタすわり1人立ち2人)
スペ前に3人で別ジャンルの話を大声で2時間くらいしててえらいirirしたんだが注意すればよかった
地方はこんなもんか…と思ったけど隣スルーついでにうちもスルーされてたのかなあ
- 830 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 01:47:33
- スペ内二人、スペース前一人まででしょう、許されるのは
- 831 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 07:01:35
- 大声でそんだけの人数でしゃべってるなら
どうしても欲しいとかお使いで買わなきゃいけないとか
じゃなけりゃ大回り気味に避けてしまう
結果隣もスルーしてしまうことが多い。
ポスターで好みの絵が見えたら少し引き返したりはするけど。
- 832 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:01:09
- 椅子で三人ってどうやって入るんだ…
椅子自体二つまでしか並ばない気がするんだが
- 833 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:23:03
- 地方って話だから椅子や机のサイズが違ったとか?
- 834 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:49:33
- 829だけど書き方がアホだったごめん
>3人がイス後ろにベタすわり1人立ち2人
>2人イスで、そのイスの後ろに座り1人立ち2人 って書きたかったんでした
どうせそんなに出ないだろうと思って初めて行ったイベントだったけど
そういわれてみれば隣に大人数固まり始めた午後あたりから激烈暇になった気がする
立ち話サークルが隣になったの初めてだったけどこういうのって注意しようもないし困るなあ
一応スペース内とスペース前に納まってるわけだし
- 835 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:56:14
- 確かに言い辛いよね。一応収まってるしw
でも自分も829がお目当てサクルじゃなくて流し見してる時だったら大回りに避けるわ…
次回参加する時にアンケに書いて隣にしないでくれって要望出したらどうかな。
- 836 :スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 17:56:19
- 配置担当も大変だな
そろそろスレタイ嫁
お前らをアンケに書くわよ
よくわからんがこの辺の話題じゃないの?
【壁島】スペース配置 その14【人間関係】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1251215828/
- 837 :スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:26:42
- 大分FA出揃ったせいかすっかり閑古だな保守
- 838 :スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:18:46
- こんなスペースのレイアウトは嫌だスレになってるじゃないかw
最近敷き布作り直すのにデザインを考え中
売ってるのは高いし、柄がいまいち本向けじゃなくてなあ…
ポケットのつけ方とか布地とか色とか、
あんまり考えすぎてこのまま敷き布サークルになりそうだw
- 839 :スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:20:08
- >>838
敷き布サークルになったら教えてくれ
オーダーは受け付けてますか?
- 840 :スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:39:42
- 夏はポケットつき敷き布作っていった
何箇所か止めただけの簡易ポケットだが、超便利と売り子にも大好評
何でも収納できるのでポケットはつけられるだけつけたらいいなと思った
ペンやカッター、メンディングテープやメモ帳も入れられて机上スッキリだったよー
- 841 :スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:11:28
- >>839
ちょw自分素人以下だから注文取るほど立派にはw
ポケットは必須だね
あんまり大きすぎると敷き布がたわんだりしたから、お金とか筆記具とかに
使いやすい大きさがいいなと考えてる。
布畳んで安全ピンでいんじゃね、と思う時もあるんだが、いい敷き布だった時は
販売もしやすかったので、ここらで究極の1枚を作ってみたい気がしてるw
- 842 :スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:42:05
- 究極の一枚w
出来上がった時はぜひレシピを公開してくれ
- 843 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 00:51:47
- 机上に本がたくさん乗ってないと使えないんだけど
小さなポケットの他に
パンフレットが入る大きさのポケットを一つ作ってる
パンフレットの置き場って結構困るんだよね。
- 844 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 01:59:29
- コミケのカタログが入るポケットを想像してしまった
あれはどう考えても無理だよなw
- 845 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 02:38:17
- ミケカタログの重さだとさすがに無理だが、
赤豚のパンフ程度の重さは入るポケット作ってあるよ。
自分とこの敷布は、屏風折りにして、
B5横幅+2センチ、A4横幅+2センチ、5センチ(筆記用具用)、
A5横幅+1センチを2コ、くらいで2段のポケット作った。
ポケットとポケットの境目はただ縫うだけじゃパンフとか入れた時の重みに
耐えられないかなと思ったので、上からバイアステープ縫い付けて補強してある。
- 846 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 12:03:17
- だれか至高の一枚作ってくれw
自分は裁縫苦手だから100均で売ってる壁掛けポケットみたいなのを
上手いこと机に引っ掛けられないかなーと考えてる
- 847 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 13:22:05
- 敷き布に百均のショートカフェエプロンの紐部分切ったものを
安全ピンで留めてる
- 848 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:09:02
- 1SP用で使える横幅にして
ポケット部分(深さ25センチくらいの横幅は布を4等分サイズ)
がファスナーで取り外し可能なヤツつくってみた
まだ実際使用して無いので使い心地は不明w
1SP用にしたのはオープンファスナーが80pが一番長いヤツだったから・・
- 849 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:16:34
- 4ポケットいいな 自分はでかいS字フックつけた。
フックに手提げタイプのビニバをひっかけてそこに札入れたら便利だったよ
- 850 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:33:23
- 自分はいつもウォールポケット(布上下に2ポケット)を
ガムテで敷き布につけて札入れにしてるよ
上は1000円札、下がそれ以外のお札で
同じく小銭用も欲しいんだが、丁度良いウォールポケットが見つからん
- 851 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 21:57:02
- 敷き布のポケットをマチの有る物にしたら便利だったよ
お札用のビニール袋の代わりになるような結構深めのポケットにして
会計の時はどんどんそこに放り込んでいく感じで使ってる
両脇に浅め・狭めの小物入れ様のポケット作っておくと何かとお役立ちだった
- 852 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 22:25:12
- 小銭って缶なりコインケースなりに入れて卓上に置くのと
敷き布ポケットに入れるのとだとどっちがいいんだろう
- 853 :スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 22:29:08
- お札はともかく、ポケットにコインは取り出しにくいんじゃないか?
- 854 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 00:56:43
- >>852
前に小銭を結構扱う胆石、時々カベのサークルさんの売り子した事あるけど
小銭は出来るだけ卓上(浅い、おせんべいとか入ってそうな感の蓋程度・2種類)に
小銭を100円・500円と、分けて入れてあった。
手が入りやすくて超便利だった。
札は敷き布に万冊・5千円・千円と分けて入れてた。
それで混乱混雑全く無しだったよ。
コインケースはのんびり会計出来るピコサークル向けだと思ったよ。
- 855 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 01:52:39
- ポケット浅めで口が広ければ取り出しやすそう?
コインケース派なのでなんとも
- 856 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 03:13:20
- カフェエプロンしてポケットに小銭って人をどっかで見た気が
自分は財布を買ったときの箱が丈夫でちょうど良くて何年も使ってる
- 857 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 04:10:34
- よくお店のレジに置いてある突起のついた皿を使ってるよ
100均で二つ買って机の上に置いて、100円玉と500円玉に分けてぶちまけておく
流石レジ用品だけあって小銭が取りやすい
- 858 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 07:43:02
- 敷き布のポケットにコインは
コインケースとあまり変わらない使い勝手。
忙しいサークルには向かないな。
それと、机上に本が少なくなると
コインの重みで敷き布が手前に下がってくるので要注意w
- 859 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 08:53:04
- コインケースは結局持ち帰りにしか使わなくなっちゃったなあ。
見やすくて手を突っ込みやすい、浅い缶にぶちまけた方が使いやすかった
ついおつり缶にイイ!と思って缶入り菓子買っちゃうんだぜ…
- 860 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 13:34:50
- 857の突起の付いた皿ってのがイメージできない誰か解説頼む
- 861 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 13:42:27
- >860
コイントレーのことじゃないのかな
突起って言うか、芝生みたいなシートが敷いてあるやつ
- 862 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 14:08:21
- こういうやつだと思う
ttps://www.kaunet.com/kaunet/goods/51025199/
- 863 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 14:21:06
- あーそれか!ありがとう!
突起物生えてたら邪魔じゃねえかと思ってたw
- 864 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:48:32
- 以前缶を使ったとき、爪が短いせいで小銭が全く取れなくて泣いたw
ピコなのでダイソーの二段コインケースで十分だけど
ここを見てると色々と手を出したくなる…
- 865 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 19:28:11
- ピコだから在庫でそろそろ机の上に置き場所が無いw
ポケット作ってお金入れるっていいね
久しぶりにミシン引っ張り出してみるか…
- 866 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:27:23
- 自分はお菓子の缶に布を敷いて使ってる。
音もしないし取りやすいんだぜ。
コインケースがぴったり入る缶にしたら、持ち運び時も音がしなくていい感じ。
蓋はカルトンがわりにも使えてピコにはありがたいんだぜ。
でもお札が増えてきたらお札の行き場に困ってきた。
缶使用組はお札をどうしまってる?
- 867 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:39:23
- >>866
不織布バッグを敷き布に止めて使ってる。
下にダンボール置いてもいいけど、たまに外れるし底にくっついてることがあるからなー…
ゴミ袋も静電気で札くっつくし
- 868 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:57:28
- 小銭入れは折り紙で箱つくってる
札も突っ込んでる
- 869 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:10:52
- お札は筒型の缶に入れてた
マンレポにポッキーの箱って案があったから
今度から使ってみる
- 870 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:15:51
- >>869
間違って捨てないようにね
- 871 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:18:45
- 50枚用コインケースを3つ重ねたのと缶のスキマに立てて置いてる
- 872 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 23:11:39
- そのイベントのサークルチケットが送られてきた封筒に入れてる。
コミケのは朝は提出用見本誌入れて持ってきて、提出後敷き布にガムテで留めて使う。
- 873 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 02:23:52
- 横幅が札よりちょい大きめの巾着袋をガムテで敷き布に貼付けて使ってる。
貰い物で使いどころに困っていたんだが、まさかの大活躍w
- 874 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 02:29:18
- かなり大きめの布袋を敷き布に貼って吊ってる
お札はすべてそこに突っ込む(大きいので手が滑ってもこぼれない)
小銭は机上の100均のプラスチックのケース(これも大きめ)に入れる
余裕をもたせたサイズだと、忙しい時も出し入れがとても楽だよ
- 875 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 17:43:16
- 同じく、小さめのビニール袋を敷き布に貼って吊ってる
周りのの人達もやってて「お札シュート」って呼んでたけど一般的じゃないのか…?
小銭はシュートに入れないで卓上に置いた箱なり缶なりに入れてるよ
- 876 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 18:49:09
- 投げ入れるほど忙しい所だとちょっと無理かもだが、
ポッキーとかプリッツの箱はお札がちょうどぴったり入るので
中身は腹に収め外箱を布に貼り付けて使ってる。
一万円札だけそっちにいれるとかしておくと後で便利
- 877 :スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:33:19
- お札シュートという呼び名ははじめて聞いたけど
うちもビニール袋を貼るスタイルだ
ガサガサ音がする袋だと盗難防止にもなって良いんだよね
- 878 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 03:46:44
- それそろ小銭ポケット報告は自重してくれ。
貼りつけるものが違うだけで、皆して同じ言葉を書いてるだけだ。
スレの無駄遣いかと。
- 879 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 03:53:52
- まあでも勉強になった。
ずっとコインケースを使ってたが、
この流れを見て100均で小さなステンレスの保存容器を2つ買ってきたよ。
次からこれに100円玉と500円玉をジャラジャラ入れて使ってみる。
- 880 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:00:19
- 札入れについては結構ためになったな
ちょっと列ができるうちは売り子の位置に紙袋を敷布にガムテで貼り付けてる
大きいお札は敷布のポケットに入れている
- 881 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:27:45
- うちは一般参加者から釣り銭がまるみえの状態にしたくないので
たいてい釣り銭箱をダイソーキッチンラックの下に入れるか、
子供用のペーパートランクを釣り銭箱にして蓋で目隠しするんだけど
他に上手い隠し方の配置を工夫してるかたいらっしゃいませんか
キッチンラックの下は楽だけど2人体制のときに困るんですよね…
- 882 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 13:23:44
- 釣り銭置く位置って結構重要だよね。
キッチンラックの下に置いたら、立った状態だとちょっと取り出し
難くて(キッチンラックに布強いてたので見にくかったし)、
混んできたので結局椅子の上にコインケース(ただの缶)を
置いてやり取りしたよorz
その日はオンリーだったのでちょっと種類多めだったから
いつもより場所に余裕なかったんだけど、沢山の種類
置いててもちゃんと出来てるところはあるから、
すごいなーと尊敬する。
- 883 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 13:36:14
- スペースにポスターを飾ってるので、札入れは札束を縦に突っ込んで隠れるくらいの高さの
自立する丈夫な箱をポスターの裏に隠してる。
小銭は5センチ四方の小箱の蓋と本体(それぞれ3センチくらいの高さ)に
それぞれ100円玉と500円をわけて入れてる。
もちろんそれだけじゃ足りないから、予備の小銭も持ってきてるけど、
机の上には省スペース優先で小箱に入る分しか出してない。
小手規模だけど今のところこれで不便はない。
- 884 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 14:37:05
- 机上がB5・8種+ポスターで埋まったときは
一人立ち応対、座ってるもう一人の膝につり銭箱置いてつり銭渡してもらう
って感じでやってた
雰囲気的には三毛の申込書販売(手前売り子後ろつり銭隊)
ただ一人売り子で間に合うからできることだね
- 885 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 15:00:48
- たまに列が出来る事もあるがほぼ1人販売で問題ない小手で
釣り銭入れはポスター後ろに置いてる
使ってる箱は100均で売ってる不織布製のカラーボックスを仕切る箱(?)
サイズがいろいろあるし折り畳めるので持ち運びしやすい
- 886 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 16:50:11
- 釣り銭、札入れ話に便乗。
1人でスペースに入るんだけど、席外すときに持ち運びに便利で、
かつ、スペースにいるときに使いやすい釣り銭・札入れとかある?
トイレとかに立ったりする度に釣り銭の用意をし直すのが結構手間が掛かるんだ…
- 887 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:00:27
- フタ付きの缶やらタッパーやらを100均で買うといいのでは
- 888 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:46:23
- 私はフタが立てられて札を曲げずに入れられる長方形の箱を使ってて、中身はこんな感じ
・コインケース
・小銭をバラして入れるための箱(仕切りさえあればみかん皮入れるぺらい奴でもおk)
・お札(普段は封筒に入れてる。イベント中は横にしてフタの手前に立てておく)
席外す時は小銭をケースに戻して、札寝かせてフタしてカバンへ
釣銭少ないピコなんで一分もかからず準備できるけど、かさばるのがネックだから
次のイベントではお金だけ巾着にまとめて移動しようかと思ってるw
- 889 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 19:05:17
- 浅くて平たい、ぐるっと一周蓋がファスナーで開くポーチを
2つにしきって小銭を入れて、向こう側に倒した蓋裏にお札を積んでる友人は、
そのまま閉じてポーチまるごとつかんでトイレに行ってる
- 890 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 20:51:35
- 自分は常に箱ひとつで釣銭持ち運びたいのと
今まで使ってた小さい札入れつきのコインケースが壊れたのもあって
同じの探すのも新しく考えるのも面倒で諦めて手提げ金庫買ったw
- 891 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 21:55:59
- 便乗で質問
机に垂らす布を作ってて、話題のポケットをつけようと
100均のポケット買って来たんだけど布のどのあたりにつけてる?
都産貿とかは奥行きがあるし、コミケは45cmしかないし…両方に使えるような長さにしたいんだ
- 892 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 22:01:58
- イベントの都度安全ピンで好きな場所に止めればいいんじゃね?
- 893 :スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 22:02:55
- はじから100センチ辺りに付けて
・45センチの机なら前に45センチ分布を垂らす
・都産の机なら垂らさない
でいいと思います
- 894 :886:2009/09/24(木) 01:34:50
- >>887-890さん
ありがとうございます。
今まで箱を使っていたんですけど、タッパーは良さそうですね。小さいのがたくさん売っているし。
ポーチは化粧品用のでしょうか。
100均を覗いて、検討してみます
- 895 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 03:24:34
- 女性誌の付録についてくるポーチが
普段使いするには安っぽくイベント用お金入れにするのに丁度いいのが多い
- 896 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 15:26:46
- うちも化粧ポーチを使ってるなー 2年くらい前に無印で買ってきたやつ
100均で売ってる一般的な棒タイプのコインケースがぴったり3本入る感じ
(500円サイズだと3本は入らないかもだけど)
お札は二つに折らないと入らない大きさだけど、すごいコンパクトなので
バッグの中に入れても嵩張らないので重宝してるよ
- 897 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:26:37
- ダイソーに読書台復活したー! (↓こういうの)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001A1POAO/
ずっと探してたから嬉しい。品番?は文具プラNo.642
お金入れは弁当箱使ってるー。100均の2段になるやつ。
色や柄もかわいいの色々あるし良いよ〜
持ち運びのときは1段にして、中蓋はしっかりハマるから散らばらないし。
イベ中は2段にして、下の段に札を畳んで入れてる。地方のピコだから全然足りる。
- 898 :スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:33:49
- スペースのレイアウトに関してお金の置き場所って大事だよね
細かい文房具とかも結構場所に困ったりで…
敷き布ポケットというのはこのスレで初めて知ったので、今度使わせてもらいます
- 899 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:16:45
- 弁当箱いいな!
使わないのに粗品で貰ったのがいくつかあるから今度つかってみよう
今はサイフを買ったときに入ってた箱をコインケース代わりにしてるんだけど、
それだと札が入らないんだよね
その前はお札も入る幅のカンを使ってたんだけど嵩張って邪魔だった
でも札も一緒に収納できるってのはよかったんだよなあ…
コインケースにお札が入らないサイズのを使ってる人は、イベント後の札束ってどうしてる?
自分はコインケース代わりの箱×2を袋に入れて、札はビニールに入れてその袋につっこんでるけど
納まり悪いし変な折り目がついたりするしで使い勝手は微妙だ
- 900 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:44:21
- スペ内でのお金の配置は全体のレイアウトに繋がるからおkだと思うが
イベント後のお金のあれこれについてはもうスレ違いじゃないかな
買い手側から見るとサークル側のお金が乱雑に置いてあるのって結構気になるよね
ポスターはフロアスタンドが多いので机上でお金を隠せる物が無いんだが
当日の頒布物一覧でもおまけアピールでもいいからB5〜A4くらいでつくって
それを立てた後ろにお金を置いてる。ついでに裏側に簡単な計算表を書くようにしたら
売り子さんに好評だったよ
- 901 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:56:24
- 同じようにお札の扱いを聞きたいと思ってた。
自分の所は基本ピコだから、コインケースは持ち運び・頒布中とも100均の1〜500円が入る奴で十分で
札はコイン受けの下の数ミリ厚の隙間(本来切手だのを収納する所)に折って収めてるんだが
たまにお札を出すお客さんが続くとコイン受けが浮いて安定悪くなる。
ポッキー箱や袋に分けずに、できれば硬貨と同じ場所で管理したいが、
手持ち金庫を使うほどでもないピコ故の些細な悩み。
- 902 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 05:22:05
- 自分はプラの救急箱つーか釣具ボックスつーか、
百均とかで売ってるボックスを使ってる。2段式のヤツ。
蓋が底になるように天地逆に置いて、中トレイをはめて硬貨入れに。
2段目は物理的にナナメに傾くので、中にお札を入れるとお客さんからは見えない。
(クリアボックスなんで、適当に貼るシート貼って目隠しはしてるけど)
この会計箱はイベ中しか使わないので、それ以外はホチキスとかテープとか、
ペーパースタンドとかの、ちまちましたミニサイズ文房具を収納している。
因みにミニホチキスはイベ中、お札の重石としても使えるから便利。
イベ後、お札は封筒へ、硬貨はがま口に入れて持ち帰り、会計箱は宅配搬出。
でも最近の百均だと中トレイが半面のしかなくて、新調したいのにできないでいる。
全面で、しきりで2個以上に別れてるといいのになぁ。
- 903 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 05:26:22
- 自分は今までは化粧品についてきたミニバニティポーチの中に、100均で買った小さなタッパーを
横に2個並べて入れて、それぞれに100円と500円玉を入れて、お札は隙間に折って入れてたんだけど
二度ほど連続で売り子手伝ってくれてる友達にひっくり返されて小銭ばら撒いたことがあって…
小銭が取り出しづらいけど、敷き布にファスナー付きの薄いポーチ取り付けてそこに入れようかと思ってる
それならまちゃあきみたいに敷き布引きでもしない限り、小銭ぶちまけは無いだろうから
- 904 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 06:21:16
- 持っているやつとちょっと違うのだけど、こういうのに小銭をいれてる。
最初はボール紙で仕切りをつくって100円と500円を分けていたけど
大きさも違うしと、今はそのまま突っ込んでいる。
tp://item.rakuten.co.jp/zakkasales/zft-112-8b-3092/
端の紐をはずすと平べったくなるので、荷物に入れやすいです。
布製なので、お金の音もしないし探しやすい。
お札は100均のこれまた平べったいポーチに入れてます。
一人参加のことが多いので、トイレなんかに席を立つときは、小銭を
ポーチにざーーっと入れていく。
帰りはコインケースにそれぞれ小銭を移して、お札入れポーチにそのままin
- 905 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 10:29:46
- ダイソーの半透明プラスチックケース(フタ・取っ手・仕切りあり)使ってるよ
大きくも無く小さくも無く、ラックの下にすっぽり入る大きさのやつ。
仕切ったところに100円玉と500円玉分けて、
フタの部分にマグネットで札束止めてる。マグ│蓋│札│マグ みたいな
札入れたまま閉じれるから結構楽ちんでした。嵩張るのが難点だけどね。
- 906 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 10:30:02
- 硬貨はちょっと前にマックのハッピーセットで貰ったケース使用
大きさもちょうど良いし、蓋を閉めると意外にしっかり閉まるので重宝してる
(100円玉と500円玉は分けてない。分けなくても大きめなのですぐ区別がつく)
イベント中のお札は化粧品買った時に入れてくれる小さめのショップ袋
大きいものじゃないから場所を取らないし、養生テープで
ポケットみたいに垂らせておけば使いやすい
トイレに行く時は小銭ケースごとinすれば持ち運びもしやすい
イベント終わったら小学生が使うような大きめのペンケースに入れてる
前は手持ち金庫とか100均のミニ救急箱とか使ってたけど
地方者で、キャリーケースの中で場所を取るからこの方法にした
- 907 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 15:07:26
- 前に都市で大手サクルさんの隣になったら、ひっきりなしに訪れる一般を捌きつつ
お札は全部足元のダン箱に無造作に放り込んでいた
なんだかカッコイイと思ってしまったw
- 908 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 16:05:59
- 足元のダン箱だとシュート外しちゃったりしないのかな
ピコだから話聞く度不安になるw
- 909 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 22:14:40
- 札はA4の箱に放り込んでたけど殆ど外れたことないよ
- 910 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 22:16:25
- 殆どって事は、外れる可能性は十分あるのかorz
- 911 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:59:42
- 大手がジャバラ式のダストボックス使ってたのがすごい覚えてる
- 912 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:05:45
- あー伸ばして縦長になるやつ?そこにお金放り込むの?
なるほど合理的だなあ
真似するほどお金を扱う機会のないピコなのが泣けるけどw
- 913 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:35:02
- 一度ぐらい札束の扱いに困ってみたい
- 914 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:45:01
- ジンバブエドルでのみ支払い受付にしる
- 915 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:47:22
- 500円札があれば…っ
- 916 :901:2009/09/26(土) 01:52:44
- おkありがとう!
「使いやすい・硬貨とお札が一緒・頒布時と持ち運び時の入れ替えがない」と
「重くない・かさばらない」がいかに両立しにくいか、よく分かったww
しかし色々なアイデアが知れて良かった。
各種プラスチック容器、ポーチ、布トレイ、ショップ袋、
言われてみれば使えそうなものだらけだが、自分では思い付かなかったよ。
組み合わせて自分なりに最適なレイアウトを探してみる!
- 917 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 12:09:22
- >>897
ちょうど昨日ダイソーで見かけて買ってしまった
見本誌をどう置こうか悩んでたんだ
- 918 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 16:55:58
- ポスター印刷してもらおうと思うけど
蜜柑と星本くらいしか知らないけど他にあるっけ
ゆずとかいうのも初めて知ったけど
ポスターはレイアウトだけど質問が印刷だからスレチだったらごめん
どこ行けばいいか迷子状態
- 919 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 17:08:55
- その2社で満足できないならもっとさがせば?
ポスター印刷なんて同人の枠を越えたっていいんだから
山ほどあるぞ
- 920 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 17:35:13
- そういやポスター印刷って同人以外の印刷所の方が安いところ多いよね
- 921 :918:2009/09/27(日) 18:01:39
- 胆石や壁のレベルの人はどこ使ってるのかなと思って
まさかオンデマじゃないだろうと探してたんだが同人以外か…
搬入までやってもらおうと思ってたから範囲に入れてなかった
探してみるかな。ありがとう
- 922 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 18:10:22
- 印刷所スレのテンプレに載ってるとことかいくらでもあるよ
- 923 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 18:11:34
- 富むがサイズに関わらず3000円なので大きなサイズなら安い
直接搬入の料金1500円と高いけど
- 924 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 18:40:51
- ポスターなんて使い捨てなんだから発色がよほどあれとかでなければ
オンデマでもオフでもインクジェットでも変わらないような気がするけど
- 925 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 19:19:23
- つーかオンデマ以上の値段出す気がしない
夏に蜜柑で出力したけどアラも無くて普通に綺麗だった
- 926 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 19:46:44
- 日の出もやってたよ
でも1枚分+送料は痛い
- 927 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 19:51:12
- オンデマというか大判インクジェット出力だと思ってた
- 928 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:03:07
- どこだっけ、大型イベントは搬入無料のとこあったキガス
搬入量は知らないけどミケカタログの印刷所もポスターやってるよね。
- 929 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:54:31
- レイアウトスレでよくみるのはグラだけど
セブン出力を張り合わせで遜色ない
- 930 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:00:22
- >918
じゃあ壁やってる自分が答えたら満足か?
灰汁視すで刷ってもらってる
新刊刷るとポスター刷ってもってきてくれる
もちろんポスター代は搬入料も含め無料
印刷は鮮やかで綺麗
ポスター印刷の話に胆石も壁も全く関係ないと思うんだが
>921の一行目が意味不明
- 931 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:05:04
- >>929
いやいやグラきれいだろ
三色だからデータの段階でぱきっとした色使えるし
- 932 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:28:53
- >>931
すまん「(使用には)遜色ない」だった
グラと比べてって意味じゃなくて
- 933 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:32:58
- やっぱ壁は灰汁視すだろうな
- 934 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:37:12
- ドピコはセブンプリント張り合わせ
ピコは蜜柑
小手はグラ
- 935 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:47:34
- 柚は入らないのか
- 936 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:50:36
- 中手はどこですか><
- 937 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 22:18:34
- 同人ぶっくすも忘れないであげてください><
- 938 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 22:19:48
- 間違えた同人ぐっずだ…ネット書店の検索してたから混ざったw
個人的には仕上がり好きなんだがまだ利用者少ないのかな?
- 939 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 22:50:41
- 一般の印刷屋さんのポスター出力が安くてきれいで短納期でよかったんだけど
今度はエロ絵(もろじゃないけど)をポスターにしたいから
久しぶりに同人印刷屋に頼もうと思う…。
- 940 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 23:03:28
- 自分モロホモ絵を一般で頼んでるぞ
文句言われたことはない
- 941 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 23:12:39
- そら印刷屋も仕事だから文句言うわけないだろw
自分が恥ずかしいからちょっと嫌って話じゃないの
- 942 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 23:22:35
- ホモじゃなくてアグネス激怒な感じのだから
自分が恥ずかしいで正解w
- 943 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 00:17:31
- アグネスw
- 944 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:12:03
- 1スペースに置いて目が滑らない冊数ってどのくらいだろう?
A5のみだと、頑張れば両サイドにある程度の余裕を持ちつつ
棚を使わずに最大12冊置けるんだよね。
(ただし全ての本の表紙が横向きに限る)
現実的に考えると縦向き表紙の本10冊が限界(両隣への迷惑を考えると)だと思うんだが
これでも結構みちみちだし
一見さんがうんざりしない程度の冊数にするにはどのくらいがいいんだろう
- 945 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:18:17
- 自分が初めて行くジャンルで流してる時はせいぜい4〜5種だな
7〜8以上になると確実に目が滑る
- 946 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:26:02
- 斜陽マイナーカプとかだといっぱいあると嬉しくて何冊だろうが全部見ちゃう
本が飽和してるジャンルだったら>>945だ
- 947 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:41:15
- 自分は流し見の時は手前列のしか見てないな
それで「お!」と足を止めると奥に並んでるのにも目を向ける
- 948 :スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 13:32:53
- ジャンルによるとは思うが
ジャンルだけで決まるものでもないからな・・・
回転の速い旬ジャンルで
同カプの中でほぼ唯一
机の中に違う種類びっしりをやってるけど(参入一年弱の字書き)
別にスルーされたりはしないしなあ
- 949 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 08:26:14
- 絵よりも字の方が本の種類が多くてもスルーしないかも
字の方が種類置くサークルがそもそも多いから
- 950 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 16:55:53
- うちも小説サークルだけど、何種類もある既刊をどうしようかと毎回悩む
ブックスタンドでまとめて立てて置いちゃえば場所は取らないけど、目に付きにくいし
全部平積みにすると>>944-945が言うみたいに目が滑る感じ
多段パンフレット立てが一番いいかなと思うけど、持ち運びに嵩張るよね…
- 951 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:43:25
- 多段パンフ立ては、かさばるよ〜
A5で4段持ってるけど、それだけでキャリングケース埋まるw
平積みで間に合うならば平積みをお勧めする。
パンフ立ては後ろの方はどうしても表紙が隠れちゃうし。
自分は既刊を全買しそうな人が来そうなイベント(マイナーCPの
プチとかそういうイベントごとの時)にしか使ってない。
- 952 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:46:59
- うちも次の冬で既刊が7冊になりそうなんだよね…
さらに新刊1冊予定してるから机上に8冊
A5小説・斜陽だからギリギリいける…かなあ
- 953 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:54:06
- 冬コミ受かったら既刊・新刊含めB5で8冊になっちゃううちはどうしたら
- 954 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 23:18:43
- うちは冬コミ受かって予定の新刊が全部出せたら、A5で15種類だw
もう少し種類が少なかった頃は後列を平置きにしてたけど
乗り切らなくなって、立ててディスプレイするようになったら
かえって通りすがりの人が目をとめてくれる率が上がった
(立ててる本は、通路側に表紙を向けてある)
パンフ立てとかは使わずに、100均やディスプレイ用品店にあるものを
自分で組み立てたり組み合わせたりして使ってる
平たくたたんでダン箱に入るようなものばかりだから、かさばらなくて良い
- 955 :スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 23:35:15
- 次はそれを売るといいんじゃないか
買いに行く
- 956 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 04:19:23
- まとめサイトないのかな?
参考になるから色々まとめて見たい
- 957 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 04:30:31
- 言いだしっぺがやるの法則
- 958 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 06:34:25
- ttp://item.rakuten.co.jp/zakka-soho/10004388/
前から気になってたこれ買ってみた(密林でも売ってる)
折り畳めばかなり薄くなるのでかさばらないし
安定感もある
A4サイズの本を、ページを開いた状態で飾ってみたけど、ぐらつかなかった
B6本を二冊並べて飾ることもできたよ
- 959 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 16:00:46
- ごめん、このスレの上の方にあったこれ
>凝ったディスプレイ、というか新刊の表紙の余りを利用して
>簡単に立体的なディスプレイ作った事がある
>CDショップにある新曲の販促立体POPみたいなもんだと思ってくれ。
>ものすんごい好評で、しまいにそのディスプレイが欲しいと言われた
>新刊の売り上げも良かったよ
>余表紙は最低1枚、最高4枚くらいあるといい。
>ちなみに表紙の余りが良いのは紙自体に厚みがあって張りがあるから。
>余りがないならコピーした物を画用紙にべたっと貼ってもいいかも。
>一番簡単なのは表紙のキャラ+タイトルに添ってカッターで
>背景から切り抜くように切る、縁から切らない、絶対切らない。
>真ん中の天地だけ切らずに2〜5センチくらい残し(絵の形や大きさによる)
>残った背景を後ろにくるっと筒状にして留めるとキャラ+タイトル部分だけが
>まっすぐ残り、表紙から飛び出して見える。これだと表紙1枚あれば出来る
>筒状ではなく半円筒だと背景の見える範囲が多いのでかなりいい。
>あとはそのままの表紙にもう一枚からキャラを切り抜いたもの
>(裏に余った部分で輪っか作って付けておく)を貼り付けて奥行きを出すとか
誰か図解してくれないか…
何度読んでもサッパリ意味が分からずリアルで(;´゚д゚)???ってなる
バカでほんとうにごめん
- 960 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:54:13
- 実物見た事ないと確かにわかりづらいかも。
レイヤードペーパーアートでぐぐりなされ。
- 961 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:56:42
- すまん、斜め読みしてたから勘違いしてた…
レイヤードペーパーアートとは別物かも
- 962 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 18:23:37
- キャラの絵がバーン
その後ろに円柱ができてそれが立つ
ってことじゃないのか?
お遊戯会でかぶるお面のはちまき部分が太いやつ
- 963 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:22:48
- >>959
>>6にある掲示板に図解あげた
でもよくわからなかったらごめん
- 964 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:44:18
- ちょうどチンコの位置に地とかなっててちょっと面白かったw
- 965 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:54:24
- >>958
自分もそれ重宝してる 使いやすいし見た目も可愛いw
しかも底が平たいおかげで
目玉クリップを併用して机や棚にがっちり固定できて安心だ
- 966 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:59:18
- >>963
959じゃないけどすごいよく分かった!ありがとう!
ずっと丸める方向を逆に考えて???ってなってたよ……。
- 967 :スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:04:30
- >>958
こういうののブラックを昔ダイソーで買ったよ
こっちのほうが断然可愛いね
折りたたみ出来てダンボールにつめられるのが楽。
B5前4冊、後ろにA5本3冊とポスタースタンドがあって
B5本をあと1冊はみ出さずに置きたい!って時に重宝したよ
立て置きだから薄い本しか置けない+以外に奥行きがあるけど
- 968 :959:2009/09/30(水) 21:21:04
- おおおおおみんな有難うほんとに有難う
よく分かったよ、今度のイベントで早速チャレンジしてみる!
恥をしのんで聞いてみて良かった、ご親切に感謝します
- 969 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 00:05:37
- >>968
自分も作るかもしれないからみつけたら仲間だw
- 970 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 02:35:34
- ちなみに>>963が書いてくれた展示物、
後ろを丸めるんじゃなくて残した部分が飛び出るように
折るだけでけでも立体感でるぞ
これだと簡単だし、背景が全部見えるし、
浮き上がって立体アートみたいになっておすすめ。
しまうときも折り目を伸ばせばいいから再利用可能。
- 971 :959:2009/10/01(木) 04:42:14
- >>970
ええと、天の部分を山折り谷折りしなさいってことでいいのかな?
それも面白そうだね、みんなアイディア出してくれて嬉しい
それと上の元レスの「フチから切るな」ってのは、輪郭線の外側を
オーバー気味に切れよって言ってるんだよな?
この原稿終わったら試してみようと思ってるので、
上手く出来たら報告に来るよ ほんとうに有難う
- 972 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 05:48:46
- 「フチから切るな」は紙の端からハサミ入れるなって意味だと思う
背景が切れてびろんびろんするから
飛び出させたいところの両サイドだけカッターで切れ目を入れる
- 973 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 05:51:28
- 両サイドっていうか>>963の天・地の印以外のとこな
- 974 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 10:38:47
- 話し豚切ですまんが、グラでポスター注文してたのが今日届いた
筒が物凄くしっかりしてて使いまわし出来そうなのが嬉しい
ただ縦が物凄く長いので、どっかで切らないと持ち歩けないけどw
一番安い紙で頼んだんだけど自宅でプリンタで作るより見た目綺麗だし、
ピコがハッタリに使うには最適だなと思った
グラは登録すると1000円分のポイントくれるから、安く出来たのも良かったよ
- 975 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 10:55:13
- いつもごっちゃになるんだけど
グラって…フィックの方?…ビティの方?
どっちもわりと同人に流用できるからみんなが言ってるのはどっちなんだろうと悩んでしまう
- 976 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 11:17:06
- >>975
そういやあったね。
頻出するのはフィックの方だと思ってたけど。
- 977 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 13:12:05
- >>974だが、ポスターを頼んだのはフィックの方だよ
- 978 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 13:18:24
- ビティのほうはクラフトとか色々あって面白そうだが
若干高いな
- 979 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 16:39:32
- 見てきたけどビティの方は使うにはちょっとロット数が多すぎやしないか?
- 980 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 16:51:59
- 大判インクジェットなら1枚からだよ
- 981 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 19:11:42
- >>980
次スレよろ
ビティってなんか金髪ツンデレ幼女って感じ
- 982 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 21:28:24
- やばい、踏んでた。
テンプレの修正とかあるかな
- 983 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 21:32:41
- >982
掲示板は>6に変えた方がいいんじゃないかな
- 984 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 21:36:39
- あと>674という説が
- 985 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:03:26
- >>984
レイアウトシュミレーターの画像掲示板でいいのかな?
デッドリンク修正とか出来たら立てられるか試してみる
- 986 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:15:52
- >985
>984だけど、>984はなかったことにしていいと思う。
で、>1の図解用掲示板を>6のにする
お願いします
- 987 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:17:52
- たてた
スペースのレイアウト・13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254402597/
小銭入れのとこが一覧が商品無くなってたんでkonozamaに変更
(単品の方は参照できるから保留)
>>4の図解もデッドになってたっぽいんで修正
ピコ手スレが900いってたけどまだ次たってないから保留。
レイヤードアートとか>>963はとりあえず入れてない
補足があったらお願いします
- 988 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:20:05
- >>986
ごめん、もう立ててた…2個併記
- 989 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:23:28
- >988
いやいやいやこちらこそごめん
超乙
- 990 :970:2009/10/01(木) 22:56:28
- >>959
- 991 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:57:12
- >>959
途中送信してしまった。
>>6の掲示板に図解上げた。
もう見てないかもだがわかりにくかったら参考にどうぞ。
- 992 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:46:39
- >>991
>>959じゃないけどわかりやすい
ありがとう火花都市に生かすよ
- 993 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 03:17:55
- 卓上ポップスタンド買おうかと思ってたけど
いらない紙でT字の棒つくって立てるアイデアが前にでてたっけ?別スレだったかな
ブックエンド?につけて紙ぶらさげてみたけど普通に使えそう
地方者だからこれなら荷物軽くできるしよさそうだ
- 994 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 03:32:39
- 荷物を徹底的に減らしたい時には、現場でチラシを角から斜めに固く丸めて棒状にして
長さを適当に合わせてガムテで補強、T字または十字に組んでポスター裏に貼り付け、
台座部分はダンボールの角を、立方体の3面をなくしたみたいな形に切り出して使ったりする。
卓上でA3とかなら割といける。
- 995 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 03:46:00
- なるほど…徹底的レベルではないからブックエンド持っていくつもりだけど
忘れちゃった時には台座も代用できそうだね
- 996 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:20:12
- ブックエンドに伸びるボールペン(?先生が黒板指すあの棒)を2本
クリップかなんかで留めてポスタースタンドにしてる人を見たよ
ポスターのサイズはA3だったと思う
- 997 :スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:29:47
- 自分は空いたダン箱を切ってボード立てを作ってそれにA3ポスター貼り付けてる
大規模イベントの時は目線の位置にポスターを掲げたいからボップスタンド持っていく
- 998 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 02:38:13
- うめ
- 999 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 03:24:04
- うめめ
- 1000 :スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 03:26:20
- ついでに1000げと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★