■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【トレス】ライトボックス・トレース台スレッド
- 1 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 03:37:55
- 無いようなので立ててみました。
液晶タブレットの登場で使用者の減りつつあるトレース台ですが、
液タブは高価だとか、デジコミは敷居が高いとかでまだまだアナログで
頑張ってる人も居るかと思います。
そんなトレース台愛用者同士で製品情報、所有機の使用感、使い方テク
などの情報をマターリ交換しましょう。
- 2 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 03:41:23
- 思いつくまま関係ありそうなサイトも張っておきます。
良きサイトがあったら追加お願いします。
メーカー:
DELETER
ttp://www.deleter.jp/
アイシー
ttp://www.icinc.co.jp/
Too
ttp://www.too.com/products/tracebox/
店頭販売店:現物を確認したい人はこちら
世界堂
ttp://www.sekaido.co.jp/
Tools
ttp://www.tools-web.com/
東急ハンズ
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm
通販サイトでも販売している所が多数あります。
amazonやイベント会場(コミケ・コミティア)での出張販売だと
若干値引きもあるようです。
- 3 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 09:01:51
- らんぷシートのスレはあるけど、それとは別な話するのかな?
- 4 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 10:39:10
- もともとあったトレース台のスレが
らんぷシートのスレに吸収されたじゃん。
重複じゃね?
- 5 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 10:43:55
- 重複だが、 らんぷしーとでスレ検索かけて
スレの内容まで見てみなきゃわからないし、
しょうがないっちゃしょうがないな
- 6 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 10:54:57
- むしろ、らんぷシートがこーゆースレの中に含まれている方が
自然に感じるな。
- 7 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 12:15:07
- スレチだったらごめん。
あたしの場合貧乏だからガラス張りの机下に電球あてて描いてる。
けっこうイケる
- 8 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 22:16:02
- アニメイトにもトレス台売ってるよな?
アレ使ってる人いる?いたらどんな感じかレポしてほしいんだが
- 9 :スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 23:59:44
- 重複っぽいけど、このスレ続行で良いのかな?
「無いようなので」って事は>>1も検索して引っかからなかったって事だよね?
(俺も>3ー4を見るまでトレス台スレがあるって気づかんかった・・・)
>>7
たま〜にそういう手作りトレス台の話を聞くけど、色々と恐くね?
熱で火傷したり、原稿が反り返ったりとか・・・目にも優しくなさそうだ。
- 10 :スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 00:04:41
- http://www.rakuten.co.jp/tools/142900/2010566/#1572244
これ使ってる人いる?
らんぷシートと迷う
- 11 :スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 00:14:30
- マクソントレーサーを使ってる
安い薄い低発熱長寿命で良いと思うけど、
ちょっと暗くて見辛いのが気になる
点灯してしばらく経つと多少明るさは増すがやっぱりちと暗い
まあ、気にならない人は気にならないかもしれない微妙なレベル
初めての市販トレス台だったけど重宝してる。
- 12 :1:2009/02/13(金) 02:16:04
- >3-4
うっは〜、トレース台関係のスレは既にあったんですか・・・・
スレタイに使った単語は全部使って検索したんですが
まさか商品名がスレタイだったなんて・・・orz
自分はメーカー不明の安いトレース台を使ってます。
(箱には書いてあった筈ですが、捨てちゃいました)
発光は暗めでややトレースしにくいのが不満ですが、
あんまり明るすぎると目が痛くなるのでその辺の
塩梅が難しいですね。
目への負担が少なくて使いやすい台があれば
乗り換えたいと思って色々検討中です。
- 13 :スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 18:53:26
- >>7
私もそれでやってる。
目には非常に優しくないが、そんなに頻繁には使わないので
事足りてる。
- 14 :スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 18:55:02
- 旧式の7センチくらいある極厚トレス台にはありがちだった、やたらきつ
い傾斜のやつが欲しいなぁ…
今どれもこれも薄くなっちゃって、傾斜角度も緩やかだから作業し難い。
- 15 :スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 20:23:36
- 板でも買ってきて自分の使いやすい角度の台を作ればいいのでは?
- 16 :スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:04:00
- >>12
目の負担の軽減を重視するなら、明るさ調節できるムトーのがオススメだけど
高すぎるのがなぁ…
- 17 :1:2009/02/15(日) 23:36:50
- 今日、ビッグサイトで開催してたコミティアに行ってきたんだが、
デリータの出張販売のコーナーも見てきた。
薄型トレースがB5が19000円、B4が23000円で売ってたよ。
正式型番は忘れてしまったが、割引前の値段も書いてあったから、
それから察するにLE-B5とCF-B4だと思う。
ttp://www.deleter.jp/deleter_light.htm
amazon以上の値引き率だな、イベント出張も侮りがたいな。
- 18 :スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 16:16:28
- レポ乙。
23000円…いいな…
- 19 :スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 02:15:23
- >>10
今日通販で届いたから軽くレビュー
らんぷシートを使ったことは無いので伝聞情報しか知りませんが比較してみます
厚みはらんぷ5.5ミリに対して20ミリと厚め、軽く傾斜させることが可能です
- 20 :19:2009/02/20(金) 02:48:28
- つづき
らんぷの新しい方は1.7ミリと本当にシートと言えるほど薄いので厚さなら圧倒的にらんぷでしょう
らんぷの欠点として挙げられる明るさですが、ネット上での画像を見る限り大差が無いように見えます
ただ、コピー紙+ホワイトワトソン程度なら問題なく透過します
らんぷの他の欠点として音がうるさいというのがありますが、ほぼ無音ですので音が気になるのでしたらこっちのほうをお勧めします
耐久時間は公式には5万時間となっているので問題はなさそうですが実際はわかりません
その他気になった点として、アダプタ部分が若干熱を持っているような感じありました
それかららんぷと違ってサイズがA4以外見当たらない点。自分はA4で十分ですので問題はありませんが
あとの問題は紙の固定方法でしょうか。らんぷはクリップ使えるくらい薄いですが、
これはそれほど薄くはないですし外枠が無いのでマグネットもつきません
- 21 :スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 03:00:46
- 俺のトレス台は最近買った安モンで
恐らくここで皆が言ってる発光が弱いトレス台
でも今までトレス台無しで線のクリンナップしてた俺は
これでも天と地ほど作業効率が上がったよ
- 22 :スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:20:40
- ノウハウ良スレあげ
- 23 :スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 04:15:03
- 頑丈で蛍光灯取り替えるだけで復活するバンコので十分だ。
- 24 :スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 18:03:13
- 最近新調しようと思ってるんだけどタテ型ってどうなんだろ?
投稿用でいつも原稿描いてるから普通のタイプよりも魅力的なんだ…
誰か使っている方いらっしゃったらレポいただけたらと思います。
- 25 :スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 18:17:52
- 机に傾斜がないと奥の方が描きづらいよ
- 26 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 01:41:01
- >>21
詳細教えてください。
- 27 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 12:04:00
- トレス台を知らないやつがちゃおスララ買ってた
- 28 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 12:58:29
- 安いしいいんじゃね?
俺は学生時代に買ったコミックスララなら今でも持ってる
- 29 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 13:38:14
- スララって使ってみてどんな感じ?
いまいち仕掛けというか感覚がよくわからない
- 30 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 13:49:52
- >>29
仕掛けは分からん(2枚の透明板で反射させてるのは確か)けど使い心地は普通より劣るな。
トレース台を使ったことがある人はスララ使うと発狂するだろう
トレースしたい絵が左右反対に反射するから、右を向いた顔をトレースしようとすると
左を向いた顔になる。致命的だろ?
まぁ女児向けのおもちゃだし本当に初心者用。羽ぼうき(俺のときはついてなかった)やら
トーンやらが付いてる。
俺は童心に帰るためたまに遊んでる程度。
つーか未だに売ってるんだなーとびっくりしたよ。
- 31 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 14:18:22
- スララはなにげにロングランな商品
絵を描くと言うよりは絵で遊ぶって感じだね
おもちゃだから当たり前だけど
- 32 :スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 02:17:54
- 自分は10年くらい前に買ったデリータのA3をずっと愛用してる。重いし場所とるけどその重さが自分に合ってる。薄いフラットタイプは描いてる時に動きそうで怖い…
- 33 :スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 07:35:33
- >>32
それってアクリル板を粘着テープで固定してるやつ?
- 34 :スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 09:38:48
- >>33
まさしくそれ
- 35 :スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 12:24:57
- >>34
自分が使ってるやつと一緒だ
なかなかずっしりしてるから安定感はあるよね
- 36 :スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 00:41:30
- マクソンの薄いやつって
熱とかどうですか?
気にならない程度だったら
購入したいのですが
あとピー音とかは無いですか?
- 37 :スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:18:13
- 今買うならムトーのLEDタイプがいいのかな。
ミユキとか前は結構聞いたけど。
- 38 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 08:10:19
- マクソンの薄いの持ってるけどアダプタの接触が悪くなって使い物にならん
アダプタだけ売ってくれるかな?
- 39 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 08:15:28
- 俺はICのアクリル板B4だな、やっぱ安定感あるし安心だわ。
ていうかテーブル代わりにもなってるw
- 40 :39:2009/07/26(日) 08:35:28
- 因みに俺は普段はA4タブレットの上にトレス台乗せつつタブレット使う時はトレス台の上に
乗せて使ってる。高さといい傾斜といいタブレット調使い易くなるからおぬぬめ。
- 41 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 02:24:07
- あとトレス時に原稿止めるのは住友3MのPost itが使い易いよ。貼って剥がせるw
- 42 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 03:22:32
- アートカラーのトレース台ってどうですかね?
秋本治先生の仕事場の映像で、それらしき物を使っていたので。
あと1灯式と2灯式がありますが、みなさんどちらを使っているのでしょうか?
- 43 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 07:30:56
- >>42
蛍光灯だから、目への負担は大きいんじゃないかな。
光源取り替えられるから、寿命は最近の薄いやつよりも長いと思うけど
- 44 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 08:58:34
- やっぱ基本通りトレス台も、値段が高いものほどよくて、広いものほど使いやすいのかね?
自分じゃ何個も買わないからわからん。PCのパーツとか値段で一概に判断できないものもあるけど
- 45 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 10:06:57
- オレはB4で十分のサイズ、そして重くて分厚い昔ながらのトレス台が好き。
- 46 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:12:21
- うちはトレス台手づくりしたけど作るより買った方がいいよ。
作る人いないだろうけど。
- 47 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:51:57
- トレステーブルも作ろうと思えば作れるな
- 48 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 19:40:54
- バンコのA3使ってるけど、結構使っている人多いのかな?
ブログとか見ているとプロの人でも使っている人とかいたので。
- 49 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 11:38:26
- 今度初めてトレス台買おうと思ってるんですけど、
縦型で傾斜ありのトレス台ってどうですか?
薄型より昔ながらのどっしりしたタイプが好みなんですが、
作業しづらいですかね・・・
- 50 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 12:40:33
- そんなに大差ないと思うけど
- 51 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 09:17:41
- レスありがとうございます
この前ネット通販で初めて縦型のものを見つけて
実際原稿は縦なんだから傾斜もついてるしこっちの方が使いやすいのでは?と思ったのですが、
横型の方がメジャーだし、実は縦型って使いにくかったりするのだろうか…
と疑問に思ったもので。
でもやはりそこは個人によってまちまちでしょうし、大差ないとのことなので購入は検討してみようと思います
- 52 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 01:21:25
- ムトウトレーサー最強
明るさ調整できるし何時間つけてても熱なし
- 53 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:42:34
- 最近思うんだが、液晶モニタよりトレス台の方が高価だって事に納得できない時がある
明らかに液晶モニタの方が複雑な構造をしてるはずなのにトレス台より低価格…
まぁ…ニーズやら生産規模から考えれば当たり前っちゃあ当たり前なんだが…
- 54 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:46:16
- 薄型トレース台でマクソンA3かアルティウィルB4で迷ってるんだがどっちが良いだろう
比較サイトとかを見てマクソン買うつもりでいたんだけど
店員さんに試しに電源入れて貰ったら思ったより暗く見えて…
つけたてだからかも知れないけど
- 55 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:19:53
- >>53
そうだな。
某漫画でモニタに紙当ててトレスしてる図が出てくる。
デジタル画像をプリントアウトせずにトレスできるのは魅力。
けど、手が疲れるし、画面がすぐ傷みそうだから余りできない。
アクリルボードかガラスを挟むにしても、
寝かして使う用に作られてないからグラグラするんだよな。
サイズは安いものだとA4くらいまでだから、少し小さいかも
○ずまゆき先生の日記で、ムトウの写真が出てるけど、熱くならないって言ってる。
プロだから値段が高くてもいいみたいだし
- 56 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 10:43:19
- パソコンのすぐ横で作業できるようにUSB接続のトレース台の購入を
考えているのですが、A4じゃ小さいでしょうか。
ちなみに今はコンセントのB4のを使用して不満はないのですが
B4→A4にシフト(兼用しますがメインをUSBの方に)したらやはり不便ですか?
だいたいA4のカラーイラストばかり描いてます。
- 57 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:43:31
- ムトートレサーB4、ついにぽちってしまった。
きつい出費だ〜!!
- 58 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 03:30:42
- 市販品のあまりの高さにびっくりしたので自作してみました。
大きさ・・・発光面がA3、全体が500×350
厚さ・・・2.5ミリメートル
表面はフラットで段差なし、熱もほとんど発生しない、省電力
ただし無機EL使用のため、小さな音がする。
かかった予算は13000円程度です。
実は自分は絵を描く人間ではないので、
このスペックがどの程度だか分りません。
もしよければ評価してください。
- 59 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 08:18:39
- 無機
- 60 :スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 19:42:19
- ムトートレーサーA3買った
すげえ明るいし熱くならないし良いね
なぜか調節は3段階(暗→中→明)だと勘違いしてたけど、小刻みに調節できるんで好きな明るさにできるのがすげえ
サイズはB4と迷ったけど、これまでB4原稿をいちいちずらしてたんでA3にして正解
原稿のひっかかりもないしね
傾斜は無いんで下に本しいてる
つくりはしっかりしてるんで余程負荷かけない限り簡単に曲がる事はなさそうだけど
ひとつ難を言うならスイッチが押しづらい
上にかぶさってる板の淵ギリギリにスイッチがあって、明るさを下げるスイッチが位置的に押しづらい
他のスイッチはそうでもないけど
板の淵とスイッチの間に少し余裕があるだけで全然違うのにな
でも10年間分厚い蛍光灯のやつ使ってた自分には、無理して買ってよかった代物だと思える
大事に使おう
- 61 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 02:16:31
- >>58
ELのコンバータとシートの入手経路が参考にならない
羨ましいし、物自体はいいと思うけど、参考には全然ならないよ、それ。
普通に買ってつくったら、市販品とあんま大差ないような気がするぞ。
あとらんぷしーとスレにマルチすんな
そんなわけで現在電気工作の知識0からLEDトレース台自作にとりくんでみてる。
何か難しいけど面白いな、コレ。
機能的にはムトートレーサーと同じくらい。完成したらレポしに来たいけど、いつ出来るかな…
- 62 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:32:13
- >>58
らんぷシートスレでも参考にならないっていわれてるのにまたかよ
- 63 :スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 22:50:20
- インテリムジャパンの改良型トーレス台…
ノイズもないし明るさも値段も使用感も申し分ないのだけど、
購入から一ヵ月と立たない内に、
コードの接触が悪くなって使えなくなってしまった。
ELシートの奴ならハンダで何度も自分で直してきたが、
LEDタイプは初めてだし、機能的にもゴチャゴチャしてそうなので
修理に出そうか葛藤してる。
トレース台のメーカー修理って、
やっぱり高いんだろうな…。
- 64 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 12:54:08
- >>63
購入から1ヶ月未満程度だったら保証期間内じゃないの?
- 65 :スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 22:23:20
- >>64
よく見たら保証半年あるみたいだ。
聞くだけ聞いてみる。
- 66 :スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 14:24:31
- ドラミちゃん=まねきねこダックじゃね?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1257305336/
- 67 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 09:25:08
- >>60
熱くならないのはいいなあ…。
蛍光灯の使ってるけど、冬とはいえ熱すぎる。
冬コミ終わったら買い換えたい。
- 68 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 17:01:15
- 蛍光灯で自作したいので自作した方や電気関連に詳しい方に聞きたいのですが
当方電気に関してはど素人なのでと
りあえず蛍光灯を光らすのに最低限揃えなければならないものだけ教えていただきたいです。
ttp://rswblog.blog107.fc2.com/blog-entry-11.html
この記事のようにしたいのですが蛍光灯を光らすのに蛍光灯以外で
どういう部品が必要なのでしょうか?
- 69 :スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 07:58:09
- >>68
その記事読んで必要なものが推測できない・調べられないぐらい
ド素人なら素直にトレス台買ったほうがいい
- 70 :スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 00:52:06
- きっちりしたの作ると買うより高くつくしな
自分はもし作るなら、蛍光灯より発熱が少なく寿命が長いLEDを使ったものにしたい
- 71 :スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 10:52:07
- 世界堂フェアでデリータのCF-B4買った。
iMacG5を彷彿とさせるツルツルの白い一面フラットなパネルが良いね。
明るさも自分には問題無しだ。
- 72 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 06:35:56
- 誰かリコロのLED買った人いない?
明るさとかチラツキとかどうなのか気になる
- 73 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 07:21:45
- あとドット柄があるのが気になる
見づらくないのかな
- 74 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:12:32
- >>72
一ヶ月程前に購入した
それまでアートカラーの分厚い蛍光灯のヤツを使ってたけど
明るさはフィルム二枚挟んだ状態で同等以上
チラツキは全く無い
>>73
ドット柄は付属のフィルムを挟む事で見えなくなる
と言うか、挟まないと見難くて使えない
全体的に安っぽさは感じるけどLEDにしては安価だし
使用に特に問題も感じないし自分的には満足してる
- 75 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:38:59
- >>74
ドットはフィルム一枚挟めば見えなくなるの?
普段何枚挟んでる?
- 76 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 16:30:12
- >>75
一枚で見えなくなるよ
今は二枚挟んで使ってる
- 77 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 16:53:46
- なにこれリコロ凄く安いな。
武藤に手が出ない人が結構流れるんじゃない?
- 78 :スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 18:39:45
- 自分も74とほぼ同じ状況だ。
でもフイルム挟まなくても気にしないタイプの自分は平気だった。
かなり使えると思う。
- 79 :スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 16:16:28
- >>74>>78
ありがとう、感想少ないから不安だったけどポチってみた
つか今見たら残り少なくなってるし
このスレの住人かw
- 80 :スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 17:33:04
- >>63のと同じ奴だな。
- 81 :スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 20:37:47
- 初めてトレース台買おうと思っているんですが、下記のURLの2つの商品で
どちらにしようか悩んでいます
どちらがいいか教えてもらえませんか?
http://www.reino-web.com/item_htmls/item_20491.html?3&s1=&s2=&id=20492
http://www.reino-web.com/item_htmls/item_23122.html?3&s1=&s2=&id=20486
- 82 :スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 22:07:39
- >>81
買ってから悩め
- 83 :スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 23:53:18
- デリータのCF-B4とリコロのELDの二つでどちらを買おうか悩んでいます
もし使ったことがある人がいたらそれぞれの長所や短所を教えてください
お願いします
- 84 :スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 00:14:59
- サイズはでかいやつ
紙をのせる板と本体の接合部分が表に出ておらず平らなもの
有名な製造元
値段はできるだけ高いやつ
一万円以下のものはダメ
- 85 :79:2009/11/19(木) 13:50:26
- A3買って届いたから報告
トレース台買うの初めてだったけど、明るさ的には問題無いと思う
薄いし軽いし熱くない
シートを自分で切らなきゃいけないのと
シート挟む際に消しゴムのカスとかが入らない様にするのが面倒だけど、
初回だけだから大して問題じゃない
ちなみに消しカスは入っててもトレス時は分からない 気持ちの問題
あと自分のはちょっと色ムラ?がある気がするんだけどみんなこうなのかな…
作業的には気にならないんだけど、不良品かどうかの判断ができない
まぁこんな感じです
なるべく正直に書いたけど、言い掛かりだったらスマソ
- 86 :スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 16:30:28
- >>85
78だけどイロムラというか表面に波紋状なものがあるのは確か
気にする人は気になるかもしれない
どちらかというと長時間つけっぱなしには注意(と言っても8時間)ってのを
気を付けた方がいい、自分はうっかり放置しかけてしまう
- 87 :79:2009/11/19(木) 17:28:21
- あ、やっぱり他の人もあるのか ありがとう
とりあえず値段含めていい買い物したと思う
つけっ放しには気をつけますw
ちなみに自分はシート一枚で使う予定
- 88 :スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 22:22:57
- デリータのCFは角度をつけられるとあったんですが
どうやって角度をつけられるんですか?
- 89 :スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 22:27:22
- 下にもの挟めばどれでもできる
- 90 :スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 22:47:39
- なるほど
ありがとうござます
- 91 :スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 01:46:04
- デリータのCF-B4には電源のスイッチとかはあるんですか?
それともアダプターの抜き差しでついたり消えたりするんですか?
知ってる方いたら教えてください
- 92 :スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 23:17:07
- >>91
電源スイッチあるよ
- 93 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 17:44:22
- 「アニックスプランツワークス株式会社 EZ Tracer」
よさげなんだがマイナーで買うのがこええ
誰か買った人報告求む
- 94 :スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 05:18:55
- 上げます
デリータのCFB4を5年くらい使ってるんだが、ライトがつくのに時間がかかるようになってきた
随分前からだけど、つけてもすぐ消える
消えたらつけてまた消えたらつけて…の繰り返しである程度の明るさになったらやっと消えずにそのままになる
消して時間経つとまたあの作業…
これは本体買い換え?それとも蛍光灯交換出来るかね?
- 95 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:20:56
- CFシリーズって冷陰極管じゃないの?
- 96 :スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 13:55:48
- 今までB4だったから何も考えずB4買っちまった。
A3買えばよかった〜…orz
- 97 :スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 13:24:03
- 「デリーターライトLE−B4(エスイー)」買ったのでレポ。参考にしてください。長いので興味ない方はスルーで。
明るさは公称「1000カンデラ毎平方M以上」で実際十分明るい。135kg漫画原稿用紙(I・C)2枚がきれいに透ける。
光(透過面)は純白。色は付いていない。スイッチ入れてすぐに明るい。ちらつき等もまだそれほど使ってないが特になさげ。
本体の大きさはB4漫画原稿用紙(I・C)とほぼぴったり。枠(光らないところ)が狭くてかっこいい。
断ち切りラインギリギリまでちゃんと光っている。漫画向けに作ってくれている感じ。縦に使えってことかな。
厚さは約12mmで重量は軽め。非常にコンパクト。角丸めはないが薄いので必要ないだろう。
ACアダプタは軽くて小さく、コネクタもしっかりしている。
透過面以外はサイド、底面共にアルミ製。この点は角が丸くないのが出し入れの際にケガしそうでちょっと怖いかも。
ゴム足つき。傾斜はなし。
電源ケーブルコネクタの差込口が穴を開けただけで少し安っぽく感じる。ただ、抜き差しはスムーズ、アルミなので破損もしないだろう。
電源スイッチは本体から突出した形になる。ここは好みが分かれそうだが本体自体小さいので個人的には構わない。
アルミの成型加工はおそらく手作業かと思われ。少しムラがある。しかし丁寧なつくりで剛性は問題なさそう。
個人的な結論としては、思い切って買ってよかった。高いだけのことはある。
まあA3があるに越したことないんだけど、手軽に出して使えるのがよかったので。
原稿ギリギリサイズだからクルクル回転させにくいのが不便だけど。
ちなみにこの機種に関しては「ガレリア・レイノ」というWebショップが安い。(別に回し者じゃないけど)
少し待てば今月末(2010・1)「Tooコミックマスタートレーサー」で安いA3が出るし、この機種もだんだん値が下がってくるかと・・・。
まあムトーを選ぶ人が多いとは思うけどね。続けて使ってみて何かあったらまたレポするわ。
- 98 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 15:40:05
- >94
まさに自分もCF-B4でまったく同じ状態になって、
ぐぐってここにたどり着いた。
何ヶ月か放置してて、久々に使おうとしたらその状況。
しばらくオンオフを数秒間隔で繰り返してると、消えなくなるんだよね。
これ何なんだろう…蛍光管じゃないからグローランプとか関係ないだろうし…。
- 99 :98:2010/01/17(日) 15:55:00
- >94 >95
訂正。ごめん確認不足だった。冷陰極管っていう蛍光管の一種だったんだね。
ちなみに自分のは買って3年くらいだけど、使用頻度は非常に低い。
まだ10回もまともに使ってない。
分解は危険だと冷陰極管のwikipediaに書いてあったので、
とりあえずだましだまし使ってみようと思う……。
- 100 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 15:59:57
- 蛍光灯とかLEDとか原理上紫外線出まくるから目を傷めそうだな…
- 101 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 17:36:20
- あれ
電球型LEDの商品紹介見てると紫外線が出ないのが売りみたいなんだが?
色あせしないから商品の照明にいいとか
- 102 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 22:26:18
- 紫外線除去フィルターが噛ませてあるのかもね。
- 103 :スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:13:31
- LEDには○色LEDとか種類があって
全部が紫外線含んでる訳では…
- 104 :スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 11:23:25
- 自作すればいいんじゃね?
冷陰極管だと熱くなられると嫌だから、高輝度白色LEDを並べて…。
と、ちょっと計画中。
- 105 :スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 22:11:54
- ガラステーブルの下に床置ライトでおk
- 106 :スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 03:15:57
- 格好つけてガラステーブルのPC台買ったら、手が冷えて冷えて
絵を描くには向かん。
故に、ガラステーブルの下にライトはおすすめできない。
- 107 :スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 21:49:59
- あずまきよひこがA2のトレス台ぶっ壊れたとかで液晶テレビをトレス台にすることを検討してたね。
アクリルか何かで表面保護して、パソコンとHDMIで繋いで写真とかを表示すれば写真トレスとかも楽々になるんだろうか。
- 108 :スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 00:00:00
- >106
その発想はなかった。なるほどね
- 109 :スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 05:36:16
- >>107
いま中古で購入・自前でヒューズ交換したPL-700を使ってやってるけど、
確かにやれないことはないよ。真っ白な画像ファイル用意してさ。
保護フィルムははってるし、そう力を入れずに書くなら問題ない。
柔らかい芯を使うならなおいい。
でも、画面サイズが足りない…のは仕方ないとしても、液晶のフレームなどが
邪魔でしんどいね。無駄に分厚い。
リコロショップのLEDトレース台を考えてるけど、輝度変更が……
2万も出すのに、可変抵抗器くらいつけてくれよと。
フィルム挟んで輝度落とすとかアナクロだなーと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ricoroshop/led-a3.html
このレビューのうちひとつ、輝度が全然足りないって話あるけど
どんなもんでしょ?このスレの意見では問題ないって話しかでてないけど。
- 110 :スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 13:50:56
- >>109
それ使ってるけど
自分は110kg原稿用紙なので輝度は眩しいくらいだ。
付属の物+コピー用紙挟んでる。
が、輝度よりもケーブルの強度の方が不安だ。
- 111 :スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 18:07:28
- >>110
サンクス
その人がハズレを引いただけみたいね
厚さ11mmなら、A2位大きいのも欲しいくらいだな
- 112 :スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 02:24:11
- 下書きをネームからトレスする方針に変えたんだが視力バスターもいいところな気がする…。
みんな目への負荷軽減ってどんなことしていますか?
私はなるべく太陽光を入れる、夜なら電気スタンドを遠くから照らす程度のことしかしていません。
写真をトレスするときだけは真っ暗にしないと見えないです。
らんぷシートとミユキ精機のCCFL型の併用。これ以上視力落としたくないなあ。
- 113 :スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 21:27:11
- 自分は何もしてないけどやるなら
パソコンモニター用の保護フィルムを
トレスに貼ってみるとかかな…。
- 114 :スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 23:01:17
- つーか、原因別じゃ?
食生活とか大丈夫?
- 115 :スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 00:03:19
- ライトボックスでぼくをバコバコなぐってくださーい
- 116 :スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 16:05:58
- >>112
偏光サングラスとか?
自分は原稿中は眼鏡なので無理だけど
- 117 :スペースNo.な-74:2010/03/14(日) 22:12:31
- はやぐなぐってくださーい
- 118 :スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 15:40:29
- デリーターから新しくLEDのトレース台出たね
http://www.deleter.jp/img/lightplate.pdf
安かったからどうなのかと思ってレビュー探してたんだけど、
出たのつい最近なんだね
- 119 :スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 15:51:28
- 照度1600ルクスって暗いのかも?
水彩紙は透けなさそう
- 120 :スペースNo.な-74:2010/03/27(土) 00:45:33
- 初トレス台なのですが、地雷とかあったりしますか?
今は「コミックマスター・トレーサー」を検討してます。
- 121 :スペースNo.な-74:2010/03/28(日) 20:17:16
- マスタートレーサーは良品
買っておk
- 122 :スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 20:45:07
- LEDでA3で照度調節ありのはでないのかなー
- 123 :スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 22:38:05
- >>122
つムトートレーサー
- 124 :スペースNo.な-74:2010/03/31(水) 04:50:30
- >>123
値段がいきなり倍になったんですが……
- 125 :スペースNo.な-74:2010/03/31(水) 13:26:49
- ムトートレーサーの最大の難点はその値段だからなぁ
- 126 :スペースNo.な-74:2010/04/04(日) 17:59:34
- ムトーのヤツは傾斜スタンドがないのかな?
それならコミックマスタートレーサーのほうが無難かなぁ。
- 127 :スペースNo.な-74:2010/04/07(水) 17:48:07
- ttp://www.at-mac.com/100105atmac/shop/items_img/deteil_img/CSH-HU.jpg
こういうの付ければ万事解決
ペンタブにもお薦め。
- 128 :スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 15:03:30
- 楽天とかで売ってるスゲー安いLEDアルミトレース台ってどうなんだろう?
縁が邪魔かなあれ
- 129 :スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 15:20:34
- http://www.plata.co.jp/online-shop/index.php?main_page=product_info&products_id=2776
これかな?
最近出たやつみたいね
確かに画像見た感じだと、縁が少し気になるなぁ
あとは輝度とかも
他のトレース台に比べて相当安いけど、買ってみた人いないのかな?
使ってみた人のレビューが見たいところだ
- 130 :スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 18:27:21
- コミックマスターとマクソンで悩んでる。
目に対する負担は同じくらい?
- 131 :1:2010/05/09(日) 00:38:07
- 同じシリーズのトレース台でサイズがA4とA3の場合、性能が同じでも
A3の方が光ってる面が多い分、目が疲れたりするんでしょうか?
- 132 :スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 14:13:21
- 単純に考えてA3は紙で隠さない面積が多いので
光が直で目に入りやすい分疲れるかも
目のためにはできるだけよく使う紙と大きさが近い方がいいんじゃないかな
1000ルクスくらいなら直でも別に構わない気がするけど
トレース台としては正直頼りない明るさ・・・
- 133 :スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 22:33:19
- >>129
今まさにそれを見てたとこだ。
買ってみた人いない?どこ行ってもレビューが一つもない…
- 134 :スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 13:04:57
- トレス台見てきたけど、2000lxぐらいでホワイトワトソン2枚重ねて下のコピー用紙の絵がほんの僅かに透けるぐらいだった
水彩紙とか厚い紙使わないなら1700程度でも十分かな?
- 135 :スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 15:58:52
- ムトーライトボードA3買ってしまった。大事にしよう。
ゴムかけの時間を省きたくて
最近トレースペン入れをやり始めたのだけど
鉛筆の下書きの上から直接ペン入れるのと
まっさらな紙の上からペン入れするのとでは
感覚が違って、線がなかなか綺麗に引けない。
早く慣れたいなあ。
- 136 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 00:26:33
- >>127
ググっても分からなかった、名称はなに?
ホームセンターで売ってる?
- 137 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 00:46:55
- トレーサープレートが販売終了してしまった;ω;
- 138 :スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 22:49:17
- コミックマスターのA3持ってる人います?
135kg漫画原稿用紙2枚重ねで十分透けるか心配で手が出せません。
店頭には置いて無いし
- 139 :スペースNo.な-74:2010/06/29(火) 18:02:08
- >>138
ノ
今試してみたけど、透けることは透ける。
でもそのまま重ねただけの状態だとちょっとボンヤリしてる?って感じだから
指で紙面をしっかり押さえつつ描けば大丈夫なんじゃないかなー。
- 140 :スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 22:25:57
- ムトーライトボードA3をポチってしまった
高いので勇気がいったわドキドキ
届くの楽しみ〜いっぱい漫画描こう!
- 141 :スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 12:31:05
- >>138じゃないんだけど自分もコミックマスター購入迷ってて、
それ、水彩紙なら何グラムまで透けるかなぁ
このスレじゃみんな原稿用紙に使ってるように思うんだけど
わかる人いるようだったら是非教えて下さい。
- 142 :スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 21:22:04
- らんぷシートで水彩紙300g/uもトレスしてる自分は
現行品のどれを買っても明るさ的には満足できそうかな?
そろそろ買い換えたい
- 143 :138:2010/07/15(木) 16:08:45
- >>139
すみません、レス気づかなかったです(汗
使用感ありがとうございます!!
その感じだと下書きはコピー用紙みたいな薄いヤツにしとけばよさげですね。
か、買っちゃおうかな〜〜〜
ただ、今はなぜかペンタブとトレス台で悩みだしてます・・・
コミスタとかでレイヤー重ねればなぞれる訳だし、他にも色々できるし・・・
スレチですね。う〜〜〜ん・・・
- 144 :スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 02:56:33
- アイシーWILL
購入一ヶ月くらい・使用3回目くらいで点灯しなくなった
軽いし厚みが膝に乗せて使うのに丁度良かったけど、中身交換もできないし廃棄
〆切4日前くらいに壊れたから即アマゾンにポチリに行った
次マクソン買ったけどどのくらい持ってくれるのやら
- 145 :スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 14:18:14
- トレース台 AT-B型 三起社 A3サイズ
1蛍光灯タイプ を25年使っておりました(当時1万5千円)
が最近つきが悪く、グロもー蛍光灯も付け替えても、ちらつきが眼につらいので、
LEDのA3サイズへの買換えを検討中です。
トゥーマーカーがお安めかなと思うのですが、
2000lxでもちょっと暗いというレビューが出ているので
ムトーエンジニアリングのとめちゃくちゃ悩んでおります
このレスを読んでいると、他と比べて結局
頑張ってムトーを購入してらっしゃる方も多そうですね。
私も頑張るべきかなぁ・・・
- 146 :スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 17:44:35
- 照度調整なしのLEDトレース台を改造して照度調整できるようにしてるヒトいますか?
ムトーは高すぎて…
- 147 :スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 20:08:28
- >146
検索して自作してる人はみつけましたが
調光までやっているひとを見たことがないです。
白熱灯の調光器は有名だけどLEDだと製品ごとの回路に依存するから、
何を改造するかでも必要な作業とパーツが違いそう・・・
(まぁ素人見解ですが)
LED 調光器 で検索すると色々出てくるようですよ。
- 148 :スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 06:56:11
- >>147
そういえば白熱電球からLED電球に切り替えたヒトが文句を言ってる記事で、
LED電球には調光に対応してるのと対応してないのとがあって…とかなんとか読みましたね。
……可変抵抗器ひとつ挟みこむだけじゃ無理か……。
- 149 :スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 16:57:30
- コミックマスター買ったけど上部分に熱持つから用紙がボコッてなる^p^くそう・・
- 150 :スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 14:05:40
- コミックマスターは熱持つのかぁ(´・ω・`)
やっぱり、ムトーかなぁ
でも今使ってるのA2くらいの大きさだったから
A3だと若干小さく感じるかも・・・
A2かB2でムトーだしてくれないかなぁ・・・
A1のは高すぎて手が出ませんorz
- 151 :スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 14:20:04
- >>149
え
LEDでもそこまで熱を持つの?
- 152 :スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 14:45:36
- ムトーの廉価版買ってみた。
今までバンコの分厚いやつ使ってたからなお更かもしれないが、とにかく薄くてびっくりした。
バンコは場所取るし熱持って作業はかどらなかったのに比べてムトーは熱持たないし場所とらなくて本当に感動した。
ムトーは調光が売りみたいだけど自分には必要ないからこれで十分 大事に使います
- 153 :スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 23:33:51
- 初トレス台を考えてるものです。
コミックマスターA4か、マービーのB4で悩んでいます。
コミックマスターはここでは定評みたいですがマービーというのは聞いたことなくて…。
説明を見た限りでは平均2700ルクス、5万時間でコミックマスターと変わりはないみたいです。
マービー使ってる方いらっしゃいますか?
- 154 :スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 00:36:16
- ここ参考になりそうな気がする。
ttp://mrks.fc2web.com/materials/tracer.html
>>153の言ってるメーカーのは名前があったけど、その他でひとまとめにされてた。
自分が使っているリコロのも同じ扱いだったが…
- 155 :スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 14:39:55
- 俺もマービー気になるなぁ・・・
あとYSパネルとかいうのも
何ルクスくらいあったら135kg2枚透けるかな
2700ルクスって眩しすぎないかなぁ・・・
- 156 :スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 20:56:48
- >>154さん
ありがとうございます!
すごく参考になりました。
コミックマスターはA4ということもあり悩んでましたが発光面は少し大きめになっているんですねー。
マービー、リコロはやはり気になるところですが…
トレーサー初心者なのでここは手堅くコミックマスターかなぁ…
- 157 :スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 21:20:37
- >>156
リコロ使ってるけど、正直原稿用紙135キロを使う人には明るさが足りない気もするので
1000ルクスの明るさってところを気にしない程度の人ならいいんじゃないかな?
自分はコンセント使うのが面倒だったのでUSBがうれしい。酷使するタイプの人にはお勧めできない。
コミックマスターはA3もあるけど予算面でだめなのかな?
マービーは確かに気になる。誰か持ってる人いないんだろうか。
- 158 :スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 21:33:27
- ぶった切ってごめん
ANIX-PW イージートレーサー
ってどんな感じですか?
全然知らないメーカーで話にも出てきてないみたいなので。
- 159 :スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 21:45:37
- >>157さん
やはり1000ルクスは物足りない感じですよね。
私も135k原稿用紙使いなのでやはりある程度は明るさは欲しいですね…
コミックマスターA3は恥ずかしながらちょっと予算が…
マービーは気になりますがなにせ情報が少なくてやはり悩んでしまいます。
- 160 :スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 00:32:01
- >>151
上部分だけめちゃ熱くなるよ
- 161 :スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 19:26:57
- 蛍光灯のとか冷陰極蛍光管は透写面の真下に配置されてるけどLEDは生産性とか諸々の事情で
一部の辺に1列に集められて、光を格子状の溝が入ったアクリル板とかに当てて板自体を光らせている
だからLEDが並べられてる一辺だけが熱を持っちゃうわけ。どのLEDトレス台でも同じだと思う。
個人的にはコミックマスターA3の2000lxが135kgの原稿にも耐えうる最低ラインだと思ってる
今の所はマービーを取るかムトーSLT悩んでる。耐久性だなぁやっぱ……
- 162 :スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 02:47:02
- 夢のトレース台。
コンピューターと接続できて3Dデータが映せる。
トレースしながら、3Dで作った物語の舞台や登場人物達を
好きに、アングル変更、ズーム、パンできるので
もう、狂ったパースを描くことも無い!
誰か開発してくれ。
10万くらいなら買う。
- 163 :スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 10:10:21
- 脳みそと接続できて脳内妄想を直接(ry
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★